マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ住ノ江
プレディア平野 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 4141 匿名 2014/09/21 02:36:15

    実績値で話ができない理由があるの?(笑)

  2. 4142 匿名さん 2014/09/21 03:02:51

    エネファームって、水素作るとき、炭素どうしてるんですか?

  3. 4143 匿名さん 2014/09/21 03:03:42

    普及率がいまひとつのオール電化
    何かがよくないのだろうね

  4. 4144 匿名さん 2014/09/21 03:04:21

    あと、エネファームにすれば、電気代は0になるのでしょうか。
    電力会社との契約を切れますか??
    素人の質問ですみません。

  5. 4145 匿名 2014/09/21 05:01:02

    少しは調べましょうよ。
    家族もいないし家電もないの?

  6. 4146 匿名さん 2014/09/21 05:23:39

    燃料電池は、何年くらいで、設備投資した費用を回収できるのでしょうか?信頼性は大丈夫ですか?すぐに壊れたりしませんよね。運転実績はどんなもんでしょうか。調べるまでもなく、使えなさそうなんですが。

  7. 4147 匿名 2014/09/21 05:24:53

    4145は別人。

    実績ゼロのエネファームの空想論、まだやるの?

  8. 4148 匿名さん 2014/09/22 10:27:16

    購入者の電気代自慢はもういいからさ、今後はどうなのよ?
    オール電化マンションの行く末ってのは。

    このままで言ったらガス併用派が言っている通り、電力会社関連のデベしか扱わないマイナーなもので終わるが、
    ものが電気だけに今の技術レベルではい終わりってことにはならない気もする。
    太陽光はマンションの話の中ではどうでもいい。
    そんなものが使えるマンションは郊外が都心には関係ない地方の立地でしかありえないから。

  9. 4149 匿名さん 2014/09/22 11:45:27

    都の、環境表示見ると、大手デベ物件なら、大抵、太陽光発電ついてて、管理費で還元されてるみたいですね。

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/outline.html#no2

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/list/103_minato.htm...

  10. 4150 匿名さん 2014/09/22 11:54:14

    http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/platinum/quality/index4.html

    一括受電とHEMSで見える化とかですね。

  11. 4151 匿名さん 2014/09/22 11:59:22

    あのね、現実をよく考えなよ。
    こんな都心の戸数が多い物件に多少太陽光つけたって、管理費で還元できるわずかな金額より
    保守や更新のほうがはるかに高くつくことぐらいだれだってわかるでしょうに。

    べつにガス併用派の味方をするつもりはないけど、ここのオール電化支持のひとって現実をみていない書き込み多いね。

  12. 4152 匿名さん 2014/09/22 12:56:37

    >>4151

    自分がマンションを買ったときの状況が今でも続いていると考えているのでしかたが無いんですよ。

  13. 4153 匿名 2014/09/22 22:15:15


    >こんな都心の戸数が多い物件に多少太陽光つけたって、管理費で還元できるわずかな金額より
    >保守や更新のほうがはるかに高くつくことぐらいだれだってわかるでしょうに。

    相変わらず、エネルギー問題ではなく金の話しかできない卑しい人間が居ますね。(笑)

    ちなみに、仮に保守費用が必要だとして、戸数が多ければ1戸あたりの金額は少なくなります。

  14. 4154 匿名さん 2014/09/22 23:03:47

    北電のタイム3で新たに提案された時間割引もひどいもんだ。何時に夕食の支度するんだ?と言いたくなるような時間帯割引 北海道電力は店じまい近い

  15. 4155 匿名さん 2014/09/22 23:28:43

    >>4151
    規模のメリットというのがあって
    1kW設置だと90万円費用がかかるけど
    4kW設置で120万円
    10kW設置で280万円
    50kW設置で1300万円

    といった感じでkWあたりの単価が安くなりますよ。
    一般的に3kW、余剰10年買取で、初期費用回収年数が10年で、損益分岐点になります。

  16. 4156 匿名さん 2014/09/22 23:50:59

    >>4154
    http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1409/19/news015.html

    このような、ニュースもあります。

  17. 4157 オール電化は原発推進 2014/09/23 02:45:53

    >相変わらず、エネルギー問題ではなく金の話しかできない卑しい人間が居ますね。(笑)

    おまえが
    >太陽光発電ついてて、管理費で還元されてるみたいですね。
    と金の話をしたから、同じように金の話で書いただけだろうに。

  18. 4158 オール電化は原発推進 2014/09/23 02:49:17

    >規模のメリットというのがあって

    その規模のメリットを都心で発揮できるわけがないと4151は言ってるんじゃないのかよ。

  19. 4159 匿名さん 2014/09/23 02:56:22

    4157は、良い振りコキのシラミたかり?金以外に何がある?仙人みたいな生活をしているわけではないので、あなたのようなイイカッコシー荒らしは迷惑です。管理人の規約解釈はどうなんでしょうね?

  20. 4160 オール電化は原発推進 2014/09/23 03:00:41

    >都の、環境表示見ると、大手デベ物件なら、大抵、太陽光発電ついてて

    グランドメゾンにしてもプラウドにしても、
    太陽光発電ついているけどガス併用物件じゃん(笑)

  21. 4161 オール電化は原発推進 2014/09/23 03:02:37

    >>4159
    金の話を初めにしたのはあなたでしょ?
    それを棚に上げて荒らし扱いかよ(笑)

    非常識にもほどがあるわ。

  22. 4162 匿名さん 2014/09/23 03:52:34

    初期コストを度外視すると

    ソーラーパネルとエネファームで
    太陽光発電+蓄電池(余剰買取)
    都市ガスから燃料電池で発電・給湯(自家消費)のW発電
    →発電分をエアコン冷暖房に利用すれば、
    確実に一次エネルギー効率100%を越え、もっともエコと思います

    昼間の発電と夜間の発電でバランスも良くなりますが、

    本当に普及してしまうと、恐らく電力会社の家庭向けの販売コストが高くなるので、単価が高くなる気がします

  23. 4163 匿名さん 2014/09/23 05:23:27

    >>4156
    >太陽光発電の導入量が2年間で5倍に、北海道電力が2015年度に想定
    >原子力発電所の再稼働が遅れたことによる火力発電の増加が再値上げの理由になっているため、
    >今後の電源構成の変動予測が重要な論点の1つだ。

    ま、原発再稼働が難しい中では正しい選択肢だよな。
    でも、原発分を太陽光でカバーしよとしたら、夜間に発電しない方式を拡大することになり
    オール電化の安いベース電源を利用するとする建前は崩れることになりますね。
    もっとも、北海道ではオール電化はもうおしまいでしょうけど。

  24. 4164 匿名 2014/09/23 05:44:07

    なんか勘違いしてるみたいだけど、時間帯別の料金プランってベースロードを有効利用とピークシフトのために、電力需要の少ない夜間の単価を安く設定してるだけなんだよね。

  25. 4165 匿名さん 2014/09/23 05:55:09

    >ベースロードを有効利用
    昼間にしか発電できない太陽光発電が増えれば利用するベースロードの枠が縮小し有効活用するどころはなくなるが?

    >ピークシフトのために
    昼間にしか発電できない方式が増えるのだから、少ない夜間の需要に自然と対応することになるのが理解できないの?

  26. 4166 匿名 2014/09/23 06:11:16

    ベースロード電源は今後も当然必要で、有効利用の必要性は変わらずということです。以上。

  27. 4167 匿名さん 2014/09/23 06:36:29

    >>4166
    ベースロード電源の意味が分かっていないようですね。

    ベース・ロード電源とは?
    1日の負荷曲線の中でベース部分を分担するもので、一定の電力供給を可能にし、優先して運転される電源のことである。

    いまや燃料高騰で本来のベースロード電源を賄っていた原発分を北海道電力では太陽光ですこしでもカバーさせようとしている。
    つまり、一日の電力需要の最高と最低の差が大きくなっているから太陽光発電という話になっているんでしょ。
    その最低部分である夜間にわざわざ燃料を使って発電しなければならない現状では
    オール電化という存在は無駄に1日の最低電力使用量を引き上げ、ベース電源を余計に確保しなければならない存在にしかなっていない。
    無駄に夜間に発電し、ベースロード電源を大きく確保しなければならない存在のオール電化は電力会社にとってもすでにお荷物的存在なんだよ。

  28. 4168 オール電化は原発推進 2014/09/23 07:19:02

    >ベースロード電源は今後も当然必要で、有効利用の必要性は変わらずということです

    原発停止している中で、有効活用しなければならないほど
    ベースロード電源による発電量が大きくて余っているとでも思っているのか?
    相変わらず現実が見えていないな。

  29. 4169 匿名さん 2014/09/23 07:33:35

    北海道は、ヒートポンプの効率も悪いから、
    オール電化は、元々向いて無いです。

    東京、神奈川東部のように、都市ガスの安いエリアも、快適さが劣り、料金も大差ないため、向かない地域です。

    オール電化が向いてる地域は、都市ガスの無い地方向けと思います

  30. 4170 匿名さん 2014/09/23 08:59:02

    北海道は未だに未開の地が多く都市ガスの管が通っている都市は限られているのでオール電化に向いています。
    北海道の戸建てはオール電化が多いのはこのためです

  31. 4171 匿名さん 2014/09/23 10:10:01

    >北海道は未だに未開の地が多く都市ガスの管が通っている都市は限られているのでオール電化に向いています。
    冬場の暖房を全部電気で賄ったらとんでもない電気代になる。
    そんなものが向いているわけがないだろ。
    北海道の戸建ての現状も知らないくせに適当な事書くなよ。

    http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2014/08/25/20140825m_02.ht...

     「この冬の電気料金が想像できない」。北海道電力が24日に室蘭支店で開催した一般利用者向けの再値上げ説明会では、最も大きな影響を受けるオール電化住宅を購入した住民が今後の電気料金を不安視した。一方、料金値下げの前提としている泊原発再稼働そのものを問う声もあった。
     北電の試算によると、オール電化住宅で年間2万3001キロワット使用した場合の電気料金は、現在の33万1067円から9万4533円値上がりして42万5600円、値上げ率は28・55%となる。北電は「オール電化の方には本当に申し訳ない」と何度も陳謝した。

  32. 4172 匿名さん 2014/09/23 11:08:31

    シンプルな仕組みで一次熱効率95%、どんな寒い日でも効率落ちる事なく
    出力も44kW+11kWの計55kWと高出力、水道直圧給湯
    価格帯も15万円程度で安く
    給湯だけでなく、暖房にも利用できて、湯切れの心配なし
    使い方も簡単、長期不在時でも何の設定変更も不要

    このスペックを維持したまま、さらに省エネにするのは容易ではないと思う

  33. 4173 匿名 2014/09/23 11:17:38

    つまり、仕組み上それが限界。

  34. 4174 匿名さん 2014/09/23 11:31:40

    4171は、エコキュートを知らずドリーム8を引き合いに出しているようだ。

  35. 4175 匿名さん 2014/09/23 12:14:52

    >>4174
    北電が説明会で使う試算でエコキュートを考えずに数字を出しているとでも思っているのか?
    数字がでかいから信じられないのだろうが、エコキュートを使っても札幌~旭川間の住宅では
    こんなもんなんだよ。
    何も知らないのに、数字が大きいからエコキュート知らないんだろとか勝手なこと言わないほうが身の為だよ。

  36. 4176 匿名さん 2014/09/23 12:15:10

    マイナス10℃以下の北海道で
    燃料電池で発電してヒートポンプで暖房して、
    利用困難な廃熱分を、ヒートポンプの霜取りに使ったら、
    総合効率どのぐらいになるんでしょうね?

  37. 4177 匿名 2014/09/23 12:24:31


    >北電の試算によると、オール電化住宅で年間2万3001キロワット使用した場合の電気料金は、現在の33万1067円から9万4533円値上がりして42万5600円、値上げ率は28・55%となる。

    値上げ前は23001kWhで331067円⇒14.39円/kWh

    値上げ後は23001kWhで425600円⇒18.50円/kWh

    一方、ウチの9月分の電気代は264kWhで6005円⇒22.75円/kWh

    なんか、北海道電力の単価ってスゴく安い気がするのは気のせい?

  38. 4178 匿名さん 2014/09/23 12:28:35

    今の電気代の現状をどうしてもオール電化の人は直視したくないみたいですね。
    北海道でオール電化にしたら、たとえエコキュートとがあったってとんでもない電気代になっています。

    オール電化で年3万円負担増 「納得いかない」
    http://www.tokachi.co.jp/news/201309/20130901-0016543.php
     「こんなに負担が増えるなんて…」。8月の電力使用明細をもとに値上げ後の電気料を試算した妻の舞紀さん(33)は電卓に表示された数字をにらみ、表情を曇らせた。一家の負担増が、13.6%とはじき出されたためだ。

     一家の電気契約は、夜間電力を温水器に使う「ドリーム8」と、冬場の暖房用に有利な電力を供給する「ホットタイム22ロング」の併用。月額電気料は、使用量が少ない夏場は9000円前後だが、冬場のピーク時は3万6000円になる。今回試算を昨年1年間の電気料総額21万7000円に当てはめると、年間の負担増は3万円近い。「決して少ない額ではない」と舞紀さん。
    特に冬場ピーク時の電気料は4万円超になると想定され、生活費に占める割合は31.0%(従来27.3%)に跳ね上がる。

  39. 4179 匿名さん 2014/09/23 12:30:47

    >北海道電力の単価ってスゴく安い気がするのは気のせい?
    北電社員が説明会で使う数字なんだから、安く見せかけて算出するのは当たり前。
    実際にはこの電力量を使ったらもっと大きな金額になる。

  40. 4180 匿名 2014/09/23 12:39:01

    >月額電気料は、使用量が少ない夏場は9000円前後だが、冬場のピーク時は3万6000円になる。今回試算を昨年1年間の電気料総額21万7000円に当てはめると、年間の負担増は3万円近い。

    なんか、実験の電気代は北海道電力の試算よりも安いみたいですね。

  41. 4181 匿名 2014/09/23 12:43:42

    「実験」は「実際」の間違いです。すみません。

  42. 4182 匿名さん 2014/09/23 12:50:40

    >なんか、実験の電気代は北海道電力の試算よりも安いみたいですね。
    片方は電力会社の試算、片方はたった一軒の事例。
    これで実際の方が安いと決め付けんのかい?

  43. 4183 匿名さん 2014/09/23 12:59:30

    実際のオール電化マンションにお住まいの方の地域と夏と冬の費用を知りたいですね。

    夏も例えば小さなベビーがいてエアコン昼間稼働してた場合とか。

  44. 4184 匿名さん 2014/09/23 13:17:38

    省エネはやっぱり快適さを落とさずに消費量を抑えるのが一番効果あると思う

    TOTOのエアイン節水シャワー、かなり効果ありそう。(数値的な比較はできてなくてすまないが)
    あと、
    半身浴+ミストサウナが思ってたよりエコ
    湯船になみなみとお湯を張るより、この時期、1日あたり0.1~0.2㎥ぐらい消費量が少ない。
    美容と健康にも良いしお勧め

  45. 4185 匿名 2014/09/23 13:22:30


    >北電社員が説明会で使う数字なんだから、安く見せかけて算出するのは当たり前。

    高く見せかけておくと、それより安い家庭は「もっと大変な家もあるんだから…」と苦情を控えるかも?

    そして、オール電化の値上げ率をスケープゴートにすれば、オール電化以外からはほとんど苦情無しかも?

  46. 4186 匿名さん 2014/09/23 13:23:28

    >>4183
    下記に例がでてるけど、夏の昼間の料金は、ガス併用の従量電灯Bのほうが割安ですね。

    >>3510
    オール電化

    >>3521
    ガス併用


  47. 4187 匿名さん 2014/09/23 14:01:31

    高率値上げ「だまされた」…オール電化高くつく

    家庭向けは平均で7・73%引き上げられるが、オール電化住宅向けの値上げ率は標準家庭の3倍超と高く、利用者からは不満や嘆きの声が漏れる。
    オール電化は道内の約7%(約19万7500戸)を占めるまでに普及しているだけに影響は小さくなく、北海道電への問い合わせも増えている。

     「光熱費が安くすむという話だった。まさかこんなことになるとは……」

     値上げの実施が間近に迫る中、札幌市豊平区の女性(38)は、自宅のリビングでため息をついた。
    女性は夫と子供3人の5人暮らし。5年前に「暖房で灯油を使うより、オール電化にした方が光熱費全体が安くなる」と考え、オール電化の建売住宅を購入した。

     今回の値上げでは、標準家庭(契約電流30アンペア、月260キロ・ワット時使用)の値上げ率が4・72%なのに対し、
    オール電化住宅向けの「ドリーム8」は16・83%と、3倍以上の設定になっている。女性の家庭では、
    夏の電気代は月1万円程度だが、冬は3万数千円になる。このままでは、冬の月額料金は5000円前後高くなり、4万円近くになる見込みだ。

     4年ほど前にリフォームしてオール電化にした釧路市緑ヶ岡の主婦(50)は「だまされたという思い」と、北海道電への不満をあらわにする。
    担当者から「長い目で見ればお得ですよ」と説明されたことを根拠に、
    初期投資の段階で灯油を使う設備より200万円以上高いオール電化を選択したといい「今回のように急に値上げされたら、初期投資分が回収できない」と語る。

    (2013年8月30日11時52分 読売新聞)

  48. 4188 匿名 2014/09/23 14:14:00

    こんな新聞記事を読んだら、オール電化以外の家庭は何の苦情も言わずに電気代値上げを素直に受け入れちゃいそうですね。

  49. 4189 匿名 2014/09/24 05:33:31

    >>4187

    >200万円以上高いオール電化を選択

    今時200万円高いってボラれた人の記事ですか(笑)

  50. 4190 匿名さん 2014/09/24 07:30:00

    北電の出向者にも北電から給料を出していた。我々の電気料から北電位外の給与までを面倒を見る。何て会社だ。まだまだ不正が行われているはず。

  51. 4191 匿名さん 2014/09/24 09:33:39

    >>4189
    1kWあたり90万円する、太陽光システムも同じように、ボラれてると思うけれど・・・

  52. 4192 匿名 2014/09/24 15:00:56

    >>4191

    太陽光90万/KWはぼられすぎだよね。

    >4187で言っている200万円てガスとの差額だからそれを書いちゃう読売も相変わらずオール電化を目の敵にしてるよね。嘘も言い続けたら真実に成っちゃう(笑)

  53. 4193 匿名さん 2014/09/24 16:25:46

    原発事故がオール電化を暗転させた。

  54. 4194 匿名 2014/09/24 16:36:51

    まあ、電気料金の時間帯別プランは廃止されるどころかオール電化以外の世帯にも適用拡大されたのが現実。

  55. 4195 匿名さん 2014/09/24 20:21:39

    時間帯プランの適用はオール電化のみ。一般家庭に適用しても意味がないからね。

  56. 4196 匿名 2014/09/24 22:17:08

    はいはい、あいかわらずの現実無視。(笑)

  57. 4197 匿名さん 2014/09/24 23:22:20

    4194はたしかに現実味がない。一般家庭に時間割引は無意味

  58. 4198 匿名 2014/09/25 00:01:59

    例えば、ガス電気併用戸建に太陽光発電付けると日中よりも夜の電気使用量の方が多くなりますから、オール電化でないことを理由に時間帯別の料金プランを利用できないのは不公平だというわけです。エネルギー問題の解消に有効な方式は恩恵があるように考えられていますね。

  59. 4199 匿名さん 2014/09/25 00:41:03

    http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home08-j.html
    オール電化でなくても、夜得プランや半日お得プランとか選べるけれど

    ソーラー発電してると、消費量そのものが減るから、時間帯関係無く、120kW単価19円程度の従量電灯のほうがメリットありますね。

    そもそも、時間帯(7時までに家事する)とか気にするのは、快適さを劣るから、選ばないですね
    ↓こんな感じだし

    1. オール電化でなくても、夜得プランや半日お...
  60. 4200 匿名 2014/09/25 01:07:54

    実際の電気使用量で診断して、合った料金プランを選択すれば良いわけです。ちなみに、合った料金プランを選択しているのに、時間帯を過度に気にする馬鹿はいません。(笑)

  61. 4201 匿名さん 2014/09/25 02:14:31

    >>4200
    オール電化に住んでいる人に聞いたら時間は気にしてると言ってるが…
    あなた一人の考えを押し通してもね。

  62. 4202 匿名 2014/09/25 02:26:39

    >そもそも、時間帯(7時までに家事する)とか気にする

    電気製品のタイマー機能に任せて時間帯別料金プランを上手に利用する賢い人ならいますが、時間帯に縛られて行動を制限する馬鹿はいません。(笑)

  63. 4203 匿名さん 2014/09/25 02:54:08

    最近の保温は良いよなんて言いながら、夜中にご飯を炊いて半日も保温したものを夕ご飯で食べるなんてこともありそうだな。
    それとも、高い時間帯だと大いに気にしつつ炊飯なのかな。

  64. 4204 匿名さん 2014/09/25 03:00:40

    4200さんは自分の考えを押しつけすぎですね。時間を気にして生活してますが、なれるとそれほど不便ではありません。ただの節電です。時間に縛られて行動を制限するという意味ではありません。

  65. 4205 匿名 2014/09/25 03:05:14

    時間帯に縛られて行動を制限する馬鹿はいないでしょ?

  66. 4206 匿名さん 2014/09/25 03:22:35

    やっぱりみんな時間を気にしてるんですね。
    毎日のことだから慣れるしかないよね。

  67. 4207 匿名さん 2014/09/25 03:27:09

    >>4205
    普通にいると思うよ。
    わたしはオール電化では無いですが、掃除や洗濯の時間は下の階への配慮で行動を制限します。
    オール電化なら、お金の事も気にするので更に行動を制限するのが普通と思いますが…

  68. 4208 匿名 2014/09/25 03:40:09

    他人への迷惑と自分の損益を同列に並べられてもアレなのですが…

    まあ、非ユーザーが考えるほどたいした損益ではないから過度に気にする必要は無いということです。

  69. 4209 匿名さん 2014/09/25 03:41:08

    深夜、早朝に洗濯とか、近所迷惑になる可能性あるし、
    朝の天気次第で、乾燥するか決めるでしょ普通

    夜ご飯の炊飯は、蒸らし時間もとるから夕方4時頃に炊飯

    掃除も、旦那、子供たちが会社や学校に行っている間

    普通の暮らしと思ってるけど、おかしい?

  70. 4210 匿名さん 2014/09/25 03:47:49

    >>4209
    オール電化は独身とDINKS意外には厳しいみたい。
    原発依存の時は良かったかもしれんがね。

  71. 4211 匿名さん 2014/09/25 03:49:58

    >普通の暮らしと思ってるけど、おかしい?
    おかしくない、それが普通の暮らし。
    でも時間帯別料金になると、時間を気にしてそういう普通の生活じゃなくなる。

  72. 4212 匿名さん 2014/09/25 03:50:00

    壁の薄い家だと残念だな。

  73. 4213 匿名さん 2014/09/25 03:53:10

    >>4212
    騒音主か…

    隣の家や上からの音が聞こえなくても最低限のマナーだろ。

  74. 4214 匿名さん 2014/09/25 03:58:49

    >>4212
    掃除機をかける時に窓を開けないのか?
    周りの家は必ず窓を閉めているのか?

    自己中ですね。

  75. 4215 匿名 2014/09/25 04:03:59

    まあ、夜中に掃除機かける馬鹿もいないので。

  76. 4216 匿名さん 2014/09/25 04:29:26

    夜中に洗濯する馬鹿はいるけどね

  77. 4217 匿名 2014/09/25 05:08:03

    何故、夜中(実際は明け方だけど)に洗濯すると馬鹿なんだろうか?(笑)

    ちなみに、下の階の人とは話をしてるけど、全く問題ないそうです。建物の性能の違いかね?

  78. 4218 匿名さん 2014/09/25 05:24:09

    馬鹿とは言わないが普通じゃないね。
    普通は洗濯・脱水が終わったらすぐに干すから。
    何時間も濡れた洗濯物が洗濯機に入っていても気にならないんだろうね。

  79. 4219 匿名 2014/09/25 05:27:39

    朝起きると、洗濯が乾燥まで終わってるからアトはたたむだけ。とても快適。

  80. 4220 匿名さん 2014/09/25 05:37:23

    洗濯物を全く外で干さないってのも普通じゃないね。
    夜中に炊いたご飯を半日も保温してから食べるとか普通じゃない生活が多いね。

  81. 4221 匿名さん 2014/09/25 06:01:31

    まぁ、時間帯料金に縛られて夜中に炊事洗濯してるようじゃとても普通の生活とはいえない。
    いくらタイマーがあっても洗濯物を物干に干してくれるわけじゃないし、夜中に炊いてるようじゃ夕食の食べごろにご飯が炊けるわけでもない。
    でも毎日のことだから、こんな時間を気にする普通じゃない生活に慣れるしかないってこと。

  82. 4222 匿名さん 2014/09/25 06:12:47

    掃除・洗濯は普通に午前中にして、晩御飯の仕度も夕方5時前からしているが、湯沸かしを深夜のみにするだけで、ガス併用時より高熱費は安いよ。真夏と真冬のエアコンを昼間も使う時でどっこいかな。

    しかし深夜にご飯炊くなんて話はオール電化から出てないのに、相変わらず妄想ネガハゲしいな。

    ガス併用時より電気代が上がっても、ガス代0円はでかいよ。

  83. 4223 匿名 2014/09/25 06:14:16

    へー、マンションなのに外に洗濯物干すのが普通なんだ。まあいいや。

    ところで、誰かご飯を保温してるって書いてた人いたっけ?

  84. 4224 匿名さん 2014/09/25 06:18:55

    4223は、品がないので書き込みを控えてください。管理人の自己都合な解釈によって書き込み禁止にならないのが不思議です。

  85. 4225 匿名さん 2014/09/25 06:20:36

    >へー、マンションなのに外に洗濯物干すのが普通なんだ。
    へー、ベランダに物干金物もついてないような普通じゃないマンションなんだ。
    NHKのニュースでも今日は洗濯日和って朝やってるくらいだから、天気の良い日は洗濯物は表で干すというのが普通の生活。
    乾燥機でしか乾かさないっていうのは、時間に縛られて夜中に洗濯するような普通じゃない生活をしてる人たちだけじゃないかな。

  86. 4226 匿名さん 2014/09/25 06:23:03

    >>4223
    あんたの書き込みマジうざいわ。

  87. 4227 匿名さん 2014/09/25 06:27:02

    >掃除・洗濯は普通に午前中にして、晩御飯の仕度も夕方5時前からしているが
    それが普通だよね。
    ところがここにはタイマーで夜中に炊事洗濯してる普通じゃない生活をしてる輩が一人だけいるみたいだよ。

  88. 4228 匿名さん 2014/09/25 06:33:19

    4223系が書き込み禁止にならないのは、なぜだか分からない。みな不愉快な思いをしているのに。スポンサー(バーナー張り付け)企業を悪く言わないので広告収入に影響がない書き込みはほったらかしなんでしょう。

  89. 4229 匿名さん 2014/09/25 06:45:32

    >しかし深夜にご飯炊くなんて話はオール電化から出てないのに、相変わらず妄想ネガハゲしいな。
    以前>4223が書いていたような。
    違ったらゴメンネ。

  90. 4230 匿名さん 2014/09/25 07:23:17

    うちは、朝はトースターでパン焼いて
    夜ご飯は、ごはんが多いけれど、

    オール電化な方で、朝は、ごはんで
    よるは、ごはん食べないとか、書き込みありました、
    変わってるなと思う

  91. 4231 匿名 2014/09/25 07:39:15

    ウチは晩御飯に炭水化物をあまり採らないと書いただけ。いつも出鱈目と嘘ばかり。

  92. 4232 匿名 2014/09/25 07:42:48

    ちなみに、夕食でご飯が必要なら普通に夕方に炊きます。

  93. 4233 匿名さん 2014/09/25 08:03:13

    まぁ、いずれにしても料金時間帯に縛られて深夜に炊事洗濯をするなんていうのは普通の生活ではないことがはっきりしました。

  94. 4234 匿名 2014/09/25 08:13:04

    まあ、わずかな損益のために時間帯に縛られて行動を制限するような愚かな人間は居ませんので、実際には何の問題も存在していませんね。非ユーザーの妄想だけです。(笑)

  95. 4235 匿名さん 2014/09/25 08:14:33

    料金時間帯に縛られた生活をしていると、洗濯したら表で干すという当たり前の生活すらしなくなるようです。
    ちなみに乾燥機から出したらすぐたたむだけらしい。
    それでも毎日のことなので慣れるしかありません。

  96. 4236 匿名さん 2014/09/25 08:21:44

    マンションで洗濯物を外で干すと書いたらビックリしてたくらいですから、慣れというのは怖いですね。

  97. 4237 匿名さん 2014/09/25 08:22:09

    >>4234
    あなたはもう反論しなくていいよ。お願いだから反論しないでくれ。

    スルーしたくても、あんたのレスが多過ぎてスルーが出来ないよ。

  98. 4238 匿名 2014/09/25 08:25:44

    脱水終わりの時間とかに縛られることもありません。天気に縛られることもありません。

  99. 4239 匿名さん 2014/09/25 08:36:16

    天気がよければ表に干す。
    天気が悪ければ乾燥機を使うか室内干し。
    料金時間帯に縛られているせいで、こんな当たり前の生活すらせずにただひたすら乾燥機頼み。

  100. 4240 匿名さん 2014/09/25 08:41:51

    柔軟仕上げが良いものとか、子供の汚した洗い物とか、生地も関係無くみんなまとめて、洗濯?
    陰干しで皺にならない干しかたもなく?
    随分雑ですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ウエリス島本
リビオ堺グリーンアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

4,200万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

63.30m²~69.41m²

総戸数 84戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

6170万円

3LDK

68.71m2

総戸数 126戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

3100万円台~5000万円台(予定)

1LDK

32.27m2

総戸数 52戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,498万円予定~5,698万円予定

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

未定

3LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4560万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

未定

1LDK~2LDK(1LDK・1LDK+S(納戸)・2LDK)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.98m²~86.94m²

総戸数 364戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

未定

1LDK~3LDK

44.49m²~71.83m²

総戸数 126戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4590万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

67.61m2~80.47m2

総戸数 362戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5800万円台~9900万円台(予定)

2LDK・3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m2~61.28m2

総戸数 116戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~3億2000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5468万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

4798万円~6088万円

3LDK~4LDK(3LDK~4LDK+WIC)

68.2m2~80.64m2

総戸数 322戸