- 掲示板
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58
>ライフラインは電気+ガスで多重化しておきましょう。
災害時に長期間止まるのはガス。
電気は数日で殆どが復旧するけど、都市ガスは平気で1ヶ月止まる。
そもそもガス器具は電気がないと動かせない。
電池式のビルトインガスコンロですら換気扇が必要とメーカーがうたっている。
つまりガスを導入してライフラインを多重化しているつもりが、実はリスクを多重化させているだけに過ぎない。
ガスを導入してめガス漏れと火災の危険性があがるだけ。安全面から考えても、災害時にガスを使って何かしようという考えは持たない方が良い。
ガス併用マンションは水備蓄もない。
良いこと一つもない。
3351に都合のいい災害の場合はねw
想定外の事があるから、ライフラインは多重化はしておいた方がいい。
>3351
良いことが一つもない併用マンションがシェアの大部分を占めていて、
良いことばかりのオール電化マンションのシェアがわずかしかない。
おかしくないですか?
利益がどうだとか言ってますが、それなら床暖だってコストアップにしかならないから標準採用されることもないでしょう。
購入者の要求や利用者の満足度をデベは反映して、床暖は標準採用、オール電化はたまにってことになったんじゃないですかね。
>>3353
>良いことが一つもない併用マンションがシェアの大部分を占めていて、
>良いことばかりのオール電化マンションのシェアがわずかしかない。
併用マンションのデメリットばかり書き込む貴方の考え方が異端なのでしょう。
ま~気にしないことです。オール電化のマンションもわずかながらあります。
異端は言い過ぎでした。個性的と置き換えてください。
ガス併用の最大の美点。
それはイニシャルコスト安だ!
良いこと一つもないなんて嘘。
バカにするな!
ガス電気併用の生活に必要なのは「ガス」と「電気」と「水道」が揃っていること。オール電化はガスが不要なので、必要なのは「電気」と「水道」が揃っていること。
どのみち「電気」と「水道」が無いと生活が成り立たないので、あとの違いは、ガスが無いと生活できないガス電気併用と、ガスが無くても生活できるオール電化。
単純な話なのに、いつも理解できない人が居ますね。
>>3353
>良いことが一つもない併用マンションがシェアの大部分を占めていて、
>良いことばかりのオール電化マンションのシェアがわずかしかない。
オール電化マンションは不人気なのでしょう。きっと使いづらいのですよ。
>3347
> ライフラインは電気+ガスで多重化しておきましょう。
「多重化」って意味を理解して使っていますか?
併用することが多重化だと考えているのであれば大いなる間違いで、はっきり言って恥ずかしい誤用です。
それにあなたの家の設備が、電気のみあるいはガスのみで一通り動き生活できるようになっているのであれば、併用することでリスク軽減になりますが、そうではなくどちらか片方にでも障害が発生すれば困る場合は、単にリスクを増加させているだけにすぎないということを正しく認識しましょう。
>3355
ちょっとわかりにくかったですかね。
ではこのように書き換えます。
オール電化派が言うところの良いことが一つもない併用マンションがシェアの大部分を占めていて、
オール電化派が言うところの良いことばかりのオール電化マンションのシェアがわずかしかない。
これっておかしくないですか?
シェアが低いのは利益がどうだとか言ってますが、それなら床暖だってコストアップにしかならないから標準採用されることもないでしょう。
購入者の要求や利用者の満足度をデベは反映して、床暖は標準採用、オール電化はたまにってことになったんじゃないですかね。
つまり、デベも購入者も利用者もオール電化は良いところばかりで、併用は良いことが一つもないなんて思ってないってことです。
というよりデベは総合的に判断して併用のほうが良い(需要にマッチしている)と判断したのでしょう。
それが今のシェアに端的に現れています。
なんか、くだらなくて興味ない話でも、誰かがちゃんと否定しておかないと勝手に肯定されたことにされてしまうようなので、いちおう…
>これっておかしくないですか?
べつにおかしくないです。
で、災害時に都市ガス併用マンションで良かったと思えるシチュエーションって何?
>3361
横からですが、あながち間違っているとは言えません。
例えば先日の大雨では関東地方でもかなりの範囲で停電になりました。
このときガスがあれば、調理が可能ですがオール電化ではそうはいきません。
カセットガスコンロを持っておくというのも一手ですが、それならポータブルIHコンロを持っていればいいだけですから。
水に関してはタンクの水が使えるという優位性があるかもしれませんが、それがないと絶対にダメだという人には良いのかもしれません。
>3363
>べつにおかしくないです。
一人や二人いるでしょうね。
ところが現実は、デベも購入者も利用者もオール電化は良いところばかりで、併用は良いことが一つもないなんて思ってないってことです。
というよりデベは総合的に判断して併用のほうが良い(需要にマッチしている)と判断したのでしょう。
それが今のシェアに端的に現れています。
>カセットガスコンロを持っておくというのも一手ですが、それならポータブルIHコンロを持っていればいいだけですから。
そうそう、ポータブル機器が一番。
大雨で窓も開けられない中でビルトインガスコンロを使うと一酸化炭素中毒の恐れがありますからメーカーも推進していません。
でも、給湯は?
水の優位も大きいね。
え?
ペットボトル数十本で足りるなら大した災害じゃないよ。
判断力が無い人はくだらない話に固執してメンドクサイね。
例えば、国内の自動車の新車登録数は、国産車が大部分で輸入車のシェアは1割程度。でも、前回の日本カーオブザイヤーは、日本車に有利な状況にも拘らず受賞したのは輸入車であるフォルクスワーゲンのゴルフという現実。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
はいはい、シェアの話は終了ですね。べつにおかしくなかったでしょ。(笑)
免震マンションだから、災害に強いよ
お湯のタンク、地震で倒れたりするとあぶないでしょ。
http://www.ric.co.jp/ge/pdf/1110_kiji02.pdf
オール電化マンションなんて災害にはなんの役にもたたない
災害には免震マンションに限る
>3369
>ペットボトル数十本で足りるなら大した災害じゃないよ。
そんなに非常食を用意してるの?
そういえば今回の地震でトイレの水を流そうにも流せなくなった被災地のマンションが多いんだってね。
最新のマンションはそれに対応してるみたいだけど。
>3365
それって「多重化」とは根本的に違う。
そもそも数回に調理が出来たところで、その場しのぎにすぎず、電気が復旧しなければ、すぐに生活は成り立たなくなる。
大雨による停電程度であれば、数時間で復旧するのでオール電化でも併用でも顕著な差はない。
まあ、オール電化でポータブルコンロがないのであればその間は調理はできないので、温かいものを食べるのは難しいかもしれないが、食べるものが何もないということもないので、やはりさほど困らない。
>3373
>べつにおかしくなかったでしょ。(笑)
おかしいよ。
たまたまあるオール電化マンションがグッドデザイン賞取ったようなものだし(実際はありそうもないけど)。
やはりシェアというものは社会を反映してますね。
そう考えると未だに併用マンションが今に相応しいということです。
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
>3363
> くだらなくて興味ない話でも、誰かがちゃんと否定しておかないと勝手に肯定されたことにされてしまう
これ、困りますよね。
適切な統計データや確たる根拠等を明示せずに適当なことを書き込んで、「即座に否定されなかったら肯定されたと判断」と後で主張だもんな。
>3378
> だからポータブルIHコンロを用意しておけばいいんでしょ。
簡単な調理に限ればそれでOK。
もしそれで、きちんとした生活が成り立つのであれば、そもそもガスはなくてもOKということになる。
>そんなに非常食を用意してるの?
ペットボトルの水、お茶で常時40リットル以上備蓄しているよ。
単身者でないならば、ガス併用かオール電化を問わず、生活用水を除いてもこれ位は必要。
生活用水を考えるとプラス数百リットルは欲しいところ。
>3383
家はガスレンジとホットプレートかな。
IHは一応非常用で殆ど使ってない。
>選択肢の多さも快適さの一つかと
エアコンと床暖はそうだけど、調理器具の多さが快適さには繋がらないような。
用途に合わせてってことじゃないのかな。
で、災害時に都市ガス併用マンションで良かったと思えるシチュエーションって何?
短時間の洪水停電?
>第一まともな食料品の確保だって簡単にはいかない状況だって理解してるのかな。
それはそうだ。
それに加えて災害時はマンションだと水が出ないのが痛い。
非常用発電機や貯水槽の水なんて短時間で尽きるから、あとは給水の列に何時間も並んで水をもらい、ポリタンクを担いで長い階段を登るしかない。
さもなくば避難所行きだ。
夏場にこんなことしたらぶっ倒れてしまうだろう。
その点、エコキュートがあれば400リットル位の水が自宅にいながら自由に使える。精神的にも肉体的にも非常に助かる。
給水場の混乱も少なくてすむので、周辺地域的にもかなり助かる。
>>3383
ガスレンジとIH って、用途別ですよね?それぞれの目的に合わせて使うので、併用とは言わないんじゃない?家も床暖あるので、最初はエアコンと併用していたが今は便利なエアコンばかり使ってます。
災害時の火災にも注目です。
阪神大震災の火災では漏洩ガスが着火物原因のトップでしたね。
また火元の上位にはガスコンロがランクされていました。
当然ですが、火災は火元と着火物の両方が揃わないと起きません。
オール電化ならば発生しない火災がたくさんあったのに、ガスに引火したばかりに大火災になったところが何箇所もありました。非常に惜しいところです。
まああの頃はエコキュートも開発前でオール電化が殆どなかった時期なので、仕方ないといえるのかもしれませんが。
>で、何日間も溜まったままの水を何に使うの?
生活用水ですが。
もしや災害時の生活用水の必要性に気づいていない?
飲料水の何倍も必要ですよ。
ちなみに災害時に配給される公営給水車の水も何日間も溜まった水です。
>それ飲んじゃうの?
生活用水での使用がメインですが、煮沸して飲めますよ。普通に。
ガス併用マンションなら貴重なペットボトルの水で手を洗わざるを得ない時もありますが、オール電化ならペットボトルの水は飲用専用として活用できます。しかも暖かく、桁違いの備蓄量がある。
ガス併用マンションではせっかくの備蓄ペットボトルもすぐに尽きてしまいます。
生活用水の備蓄が少ないガス併用マンションでの被災を想定すると、精神的にも肉体的にも衛生的にも状況が悪そうですね。
>そんなことを言い出したら、調理をする以前の話だって理解してるのかな。
実際そうだよ。
大災害では。
ただ、湯をわかせるか否かで状況はとてつもなく違ってくる。
水が無い、湯をわかせないでは、カップ麺すら厳しい。
避難所暮らしはしんどいよな。
ライフラインが止まっても自宅マンションで生活を継続しやすいオール電化には災害時の利があると言わざるを得ない。
そもそも東京のような人口密集地では避難所に入り切れず大混乱が起き、二次災害が発生することは目に見えているのだが。
エコキュートって常時水が満タンなんですよね。
時間帯により湯温に違いがあるだけで。
給水が止まる中で約400リットルもの水備蓄があるというのは非常に大きいです。
>>3352
>想定外の事があるから、ライフラインは多重化はしておいた方がいい。
それは多重化ではなくリスクの増大でしょう。
ガス併用マンションにとって都合の良い災害ってなに?
災害時に都市ガス併用マンションで良かったと思えるシチュエーションって何?
>3395
> ただ、湯をわかせるか否かで状況はとてつもなく違ってくる。
その通り。
大災害でも迅速な復旧が見込めるのは、明らかに電気。
その電気でお湯を沸かせるようにしておくことは必須。
もっともお湯を沸かすだけならば、据え置きやポータブルのIHまでは必要が無くて、現在はかなりの家庭で使用している電気ケトルがあればOKなので、ほとんどのケースで特別な準備は不要かと。
>3394
いくら水があっても食料がなくなったら、買いに行くか、もらいに行くか、避難所に行くいかないんでしょ。
家は今のところ3日分くらいの非常食しかないから、60本ほどのペットボトルを保管。
もちろんペットボトルの水は大切だから、ウェットティッシュや紙食器も買い込んである。
>煮沸して飲めますよ。普通に。
毎日使っていても煮沸しなくちゃならないのに、1週間も停電で溜まった水を煮沸して飲んじゃうの?
試したことある?
そんなんならペットボトルか給水所で並んだほうがいいな。