マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 3001 匿名さん 2014/08/28 00:25:23

    最近の給湯器はボイラー部分が銀色にメッキされているものも多いですよ。
    多少の汚れや詰まりはあるでしょうが、あの写真は極端な例ではないでしょうか。

  2. 3002 匿名さん 2014/08/28 00:29:04

    >>2999
    普通の家庭で、オール電化にすると夏に5800円とか、
    やっぱり嘘ですよね。

    レスも支離滅裂だし。

  3. 3003 匿名さん 2014/08/28 00:51:22

    >>3002
    普通の家庭なら厳しいんじゃない。
    独身者や二馬力家庭、節約狂の方々なら出来るかもしれませんよ。

  4. 3004 匿名さん 2014/08/28 00:53:51

    >ボイラー部分が銀色にメッキされているものも多いですよ。

    ガス給湯器の銀メッキ?
    錫メッキされた白釜のことか。

    確かに銀色していて清潔感あふれる見た目だな。
    内部の青くなっている部分がまた美しい。
    いい出汁が取れそうだ。

    1. ガス給湯器の銀メッキ?錫メッキされた白釜...
  5. 3005 匿名さん 2014/08/28 01:00:19

    ガス派はこんなガス給湯器のお湯をそのままゴクゴク飲むことに価値を見出していたのか。。。

  6. 3006 匿名さん 2014/08/28 01:19:44

    >>3004
    何年使うとこうなるの?

  7. 3007 匿名さん 2014/08/28 01:28:58

    >3005
    もうお湯は飲まないので大丈夫です。
    ところでこの青いのは何ですか?カビの一種?
    たくさん生えてる白いのはサビ?カビ?
    茶色いのはカビじゃなくてサビですよね?

  8. 3008 匿名 2014/08/28 02:11:17

    >3002

    8月分256kWhで5808円はウチの電気代ですが、嘘つき君がデタラメばかり書くので迷惑しています。

    実際は、戸別の太陽光発電が付いていますので、日中に使用した電力のうちおそらく40〜50kWhが自家発電でカバーされており、その分1500〜2000円くらい安くなっていると思います。

    ちなみに、8月分の売電が4746円ありましたので、実質的には1062円です。

  9. 3009 匿名さん 2014/08/28 03:15:56

    >>3008
    家族構成、家の広さ、風呂やエアコンの頻度と時間帯教えて下さい!
    それを聞かないと何も参考になりません。

  10. 3010 匿名さん 2014/08/28 03:19:16

    売電は迷惑行為だと思う。

  11. 3011 匿名さん 2014/08/28 03:24:27

    >2916
    ヤカンが汚きゃ意味ないね。

  12. 3012 匿名さん 2014/08/28 03:25:07

    http://tsuwamono.blogspot.jp/2013/05/eco-cute3.html?m=1

    設置してから4年と10ヶ月を経過したエコキュートが不調

    有料点検を受ける

    給水側のフィルターが全く目詰まりしていない

    不純物の原因はタンクか配管の内壁腐食

    ストレーナーに付着している黒いヘドロ状の物

    エコキュートは「タンクも配管もステンレス製で、さびが発生するようなことは無い」との説明を見たことがあるのだけれど、そうであればどこから発生している異物なのか謎は深まるばかり。(教えて下さい、誰か偉い人...)

  13. 3013 匿名さん 2014/08/28 03:33:46

    >>3009
    最新のオール電化マンションかと誤認してましたが、地方の戸建の話のようです。

    聞いても参考にならないですよ。

  14. 3014 匿名さん 2014/08/28 03:34:02

    >3008
    ありがとうございます。太陽光がついてるんですね。
    2000円分、安くなってるとすると、約8000円ですね。
    それでも、家の3分の2ですね。羨ましい。

  15. 3015 匿名 2014/08/28 03:34:32

    まあ、お手入れは大切だということですかね。今週末にでも排水しとこ。

  16. 3016 匿名さん 2014/08/28 03:39:37

    給湯設備は定期的なメンテが、必要みたいです。

    1. 給湯設備は定期的なメンテが、必要みたいで...
  17. 3017 匿名さん 2014/08/28 03:45:58

    >ストレーナーに付着している時には濡れて黒いヘドロ状の物

    は、

    >ストレーナーに付着している時には濡れて黒いヘドロ状の物だけど、よく乾かして観察してみると、黒錆が剥がれて粉になったような雰囲気もする...。

    と書いてありますよ。

    他にもいくつもの悪意ある情報操作、いつものことながら、お疲れさまです。

  18. 3018 匿名さん 2014/08/28 03:46:19

    >>3011
    ドラム缶は5年たったらヘドロ水のようだね。
    洗顔時にヘドロパックが出来、お肌スベスベになって羨ましいですわ。

  19. 3019 匿名さん 2014/08/28 04:08:16

    都内オール電化の方、8月の電気代、教えて下さい!

  20. 3020 匿名 2014/08/28 04:14:52

    エコキュートはお手入れ方法が取説にも明文化されてますけど、ガス給湯器のお手入れ方法って何かありますか?

  21. 3021 匿名さん 2014/08/28 04:24:54

    エコジョーズの取説見ました。
    日常のお手入れは、風呂の循環アダプターのフィルターの清掃だけです。
    作りがシンプルなので、日常の手入れが、ほとんど必要ないんですね。

  22. 3022 匿名さん 2014/08/28 04:58:10

    いや、ガス器具は素人ではそれ以上メンテできないだけだよ。
    だから写真みたいに釜の部分がボロボロになる。

  23. 3023 匿名さん 2014/08/28 04:59:44

    >>3019
    オール電化マンションは供給数が少ないので、地域も限定すると、ここに投稿してる中には該当者がいないのかもしれませんね。
    過去の電気派は、賃貸アパートや地方戸建てが多そうですしね。

  24. 3024 匿名さん 2014/08/28 05:13:47

    >3022
    手入れが必要なオール電化。
    ますます、いらない。

  25. 3025 匿名 2014/08/28 06:59:45

    まあ人それぞれだとは思いますけど、個人的にはメンテナンスに介入できる領分がある方が嬉しいから、エコキュートに合っているかな。キレイに長持ちさせる手間は苦になりませんから、車とかもきちんと点検して大切に乗っています。

  26. 3026 匿名さん 2014/08/28 08:08:33

    >>3025 『匿名』殿。
    いつも都合が悪くなると逃げて答えませんね。
    早く日立の型番、電気料金5千円代に対しての家族構成・家の広さ・エアコンや風呂の使用頻度と使用時間を教えて下さいよ〜

    答えられないって事は、やはり出鱈目データですか?

  27. 3027 匿名さん 2014/08/28 09:08:07

    3018さんはオール電化使ったことありますか?

  28. 3028 匿名さん 2014/08/28 09:08:49

    >3026
    あなたのマンションの給水方式は何ですか?
    オール電化マンションの給水方式は、何であると考えてますか?ちなみに、ウチのマンションは、水道直結の分類に含まれます。

  29. 3029 匿名さん 2014/08/28 09:09:44

    ガス風呂は、シャワーが熱くなったり、冷たくなったり体に悪くて

  30. 3030 匿名さん 2014/08/28 09:33:57

    >>3028
    3026ですが我が家の給水方式は帰宅して調べなくてはわかりませんし、オール電化の給水方式も調べなくてはわかりませんので、すぐに答えるのは難しいです。

    わたしが質問したのは、調べなくても直ぐに答えられる質問ばかりです。
    それを逃げてばかりだと出鱈目と言われても仕方ないかと。

  31. 3031 匿名さん 2014/08/28 09:59:25

    横からすまんが、エコキュートの型番なんて調べないとわかるわけないと思うぞ。

    >3030はエコジョーズの型番記憶しているのか?

    出鱈目出鱈目言ってるようだが、このスレッドで目に付くのはガス派の嘘と誤魔化しとデタラメだよな。

  32. 3032 匿名さん 2014/08/28 10:10:28

    ごめん。
    確かに型番は調べないとわからないね。

    ただ、取説を何度も読んでるのだから、質問された時には答えれるハズを無視してましたね。

  33. 3033 匿名さん 2014/08/28 10:44:22

    >ガス風呂は、シャワーが熱くなったり、冷たくなったり体に悪くて

    いつの時代の話なんだろう?
    昭和に時代に出来た分譲マンションか、安い賃貸アパートの話ではないのか?
    蛇口にサーモスタットが付いてないのか?

    最新のものでも常に一定の温度じゃないが、体に悪いくらいの温度差にはならないし、短時間で一定の温度になるぞ?

  34. 3034 匿名さん 2014/08/28 12:26:43

    ガスマンション、ガスアパートの差は大きいが、オール電化は、皆快適さが平等 ガス漏れも一酸化炭素も怖いんで

  35. 3035 匿名さん 2014/08/28 12:47:45

    >>3016
    これ、エコキュートの点検のときのようです
    http://f-mc.co.jp/maintenance/ecoih.html

  36. 3036 匿名さん 2014/08/28 13:28:48

    ステンレスもピカピカなのは外だけみたいです。

    1. ステンレスもピカピカなのは外だけみたいで...
  37. 3037 匿名さん 2014/08/28 14:04:11

    No.3036の内部写真を拝見しましたが、エコキュートでは無いと思います。

    形状、コイル長さから、多分従来の電気温水器の電気ヒーターと思います。

    電気ヒーターは200度以上の高温(ヒーター表面)に成る?為、タンク内部は写真の様になります。

    エコキュートは、低音(電気ヒーター比較)、極論すればエアコンの暖房運転状態の為、汚れは違います。

  38. 3038 匿名さん 2014/08/28 14:05:37

    北海道はタンクを外には出さないので。この画像何年物のエコキュートタンク?

  39. 3039 匿名さん 2014/08/28 14:12:55

    電気温水器ですよ。
    荒らしですので相手せずに。

  40. 3040 匿名さん 2014/08/28 14:27:11

    No.3035 これ、エコキュートの点検のときのようです についての、コメントです。

    ●配管の洗浄・交換

    画像から推察しますと、使用禁止の鉄管(配管用亜鉛引き鋼管・白ガス菅)を使用すると、端部が剥き出しの鉄故、写真状態にサビます。鉄管(白ガス管)は内外共亜鉛鍍金(どぶずけ)の為、あそこまで錆るのには、もっと時間を要します。

    ●ストレーナーの洗浄
    使用期間によりますが、多分最初の配管時の通水テスト後のストレーナー未清掃、又は井戸ポンプによる給水の感じです。
    一般に水道局の水道水であれば、試運転時(建物全体通水洗浄後)の清掃、まれに1ヶ月後の点検清掃後はあのようには成りません。但し、水道本管の大規模改修、断水時は点検必要です。
    又、このストレーナー状態は、エコキュート、エコジョーンズ共通です。

  41. 3041 匿名さん 2014/08/28 14:40:09

    ジョーンズしつこい。

  42. 3042 匿名さん 2014/08/28 14:48:01

    なんだか、いろいろ、汚い写真がはられてるが、エコジョーズでないし
    http://rinnai.jp/products/waterheater/gas/next/oldtype/

    どれもこれも、戸建ての古いガス給湯器やエコキュートばかり
    きちんと修繕計画でメンテされ管理されてる、分譲マンションには当てはまらないですね

  43. 3043 匿名さん 2014/08/28 15:05:53

    いや、マンションのガス給湯器もこんなもんだよ。
    原因はバーナーの炎なのだから。

    エコキュートのタンクってどんな感じなのかね。

    1. いや、マンションのガス給湯器もこんなもん...
  44. 3044 匿名さん 2014/08/28 21:11:32

    なんか安心しました。エコキュートやっぱり良いですね。

  45. 3045 匿名さん 2014/08/29 00:07:33

    ファクトの設備なんかも数年たてば汚れますね。オール電化もガスも変わりなし。光熱費も汚れも。耐久年数はどうなんですかね?

  46. 3046 匿名さん 2014/08/29 00:43:51

    少なくとも光熱費にはハッキリとした差がありますよ。

  47. 3047 匿名さん 2014/08/29 02:01:31


    快適性:オール電化<ガス併用
    設備費用:オール電化>ガス設備
    ランニングコスト:オール電化<ガス料金

  48. 3048 匿名さん 2014/08/29 02:10:20

    安全性
    オール電化>ガス設備

    災害時対応能力
    オール電化>ガス設備

    快適性
    オール電化>ガス設備

    個人的には低水量での運転が苦手なところがガス給湯器の最大のネガ。

  49. 3049 匿名さん 2014/08/29 02:30:05

    オール電化マンションでは、床暖房が標準ではなくオプションが多い時点で快適性では劣るだろいね。
    電気派は、そんなの必要無いとか言いそうだが…
    使えばわかるが快適だよ。

  50. 3050 匿名さん 2014/08/29 02:42:56

    都内ガス併給マンションだけど、床暖、使ってないよ。
    エアコンの方が応答が速いから快適。

  51. 3051 匿名 2014/08/29 02:45:58

    オプションなんて必要なら付けりゃ良いだけなんだけど、中古だとそういうの分かんないかもね。

  52. 3052 匿名さん 2014/08/29 02:54:31

    >>3050
    ガスマンションだってエアコンあるだろ。
    時間帯を気にするのも完全に快適性にかけるだろ。

  53. 3053 匿名さん 2014/08/29 03:01:51

    >3052
    だから、エアコン使ってるよ。
    床暖は使ってない。

  54. 3054 匿名さん 2014/08/29 03:15:38

    >>3053
    ガスマンションで床暖房が標準なのは快適と思う方が多いからです。
    あなたは少ない部類の人なのでしょう。
    オール電化マンションに少ない理由はコストです。

    あった方が良いと思うけどね。
    使う使わないは、その人の自由だし。

  55. 3055 匿名さん 2014/08/29 03:25:16

    オール電化の床暖の方が、高級なんだ。
    電気だから、応答も速そうだよね。

  56. 3056 匿名さん 2014/08/29 03:27:51

    高コスト=高級?
    馬鹿なのか?

  57. 3057 匿名さん 2014/08/29 03:30:44

    >3054
    快適性を犠牲にしても、電気代、節約したい方のためでしょ。
    ガス派っぽいじゃん。

  58. 3058 匿名さん 2014/08/29 03:33:40

    >3056
    オール電化の床暖が高コストである理由は?

  59. 3059 匿名さん 2014/08/29 03:44:25

    >>3058
    深夜電力のお湯では足りなくなり、昼間の電気量で補うので高コストになるのが一般的。

  60. 3060 匿名さん 2014/08/29 03:47:46

    高コストってランニングコストのこと言ってるんじゃない?
    電気ヒーターが一番高いから。
    ちなみにマンションの話しね。

  61. 3061 匿名さん 2014/08/29 03:48:18

    ■ランニングコスト比較
    給湯:電気温水器>エコジョーズ
    床暖:電気式>エコジョーズ
    浴室暖房乾燥:電気式>エコジョーズ
    エアコン夏期料金:電化上手 >従量電灯B

    ■快適性
    水圧:温水タンク式<水道直圧式
    水質:温水タンク式 塩素消毒無し<瞬間湯沸式 上水
    湯切れの可能性:温水タンク式 あり<瞬間湯沸式 なし
    時間帯:電化上手 縛られる<従量電灯B 縛られない


    ■自由度
    物件数:オール電化<<<<ガス併用
    キッチン:オール電化 IHのみ<ガス、IH、両方併用可

  62. 3062 匿名さん 2014/08/29 03:50:16

    オール電化の方が、光熱費、安いんでしょ?

  63. 3063 匿名さん 2014/08/29 03:53:22

    >3057
    同感。石油ファンヒーターとか使ってそう。

  64. 3064 匿名さん 2014/08/29 06:24:31

    開店準備中に、従業員1名が一酸化炭素中毒により病院に搬送される事故が発生しました。原因は、窓を閉め切った状態で換気扇を稼働させないで業務用オーブンを使用したため、換気不良による不完全燃焼で一酸化炭素が発生し、室内に滞留したものと推定されますが、現在詳細調査中です。(和歌山県、LPガス)

  65. 3065 匿名さん 2014/08/29 07:07:22

    ○○日午後4時10分ごろ、○○のマンション敷地内で、男児がうつぶせで血を流して倒れているのを通行人の男性が見つけ、119番通報した。男児は病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。
    ○○県警○○署によると、このマンションの13階に住む○○学校の男児で、自宅の出窓から誤って転落した可能性が高いとみて詳しい事故原因を調べている。

    こんな記事をたまに見ますけど、これを読んでマンションは危険だから住まないほうがいいなんて思いますかね?

  66. 3066 匿名さん 2014/08/29 09:22:39

    安全性とは比較論だ。

    平屋に比べてマンションにおける転落の危険度が高い点は否めない。

    ガス併用もオール電化に較べて危険性が高い点は否めない。

    ましてや住宅では都内だけでも年間数百件のコンロ火災が起き、都内だけで年間10人近い死者が出る年もある。
    その点、全国、過去を含めても今まで一人の火災死亡者を出していないIHコンロの安全性は高い。

    給湯器も同様だ。
    炎を使わないので万が一にも一酸化炭素が発生しない。
    死に至らずとも重い後遺症を残す一酸化炭素中毒。
    ガス利用者は十分注意すべきである。

  67. 3067 匿名さん 2014/08/29 09:45:06

    ガス併用でもキッチン、IHにできるから
    問題ないよ

  68. 3068 匿名さん 2014/08/29 09:45:44

    >>3066
    >平屋に比べてマンションにおける転落の危険度が高い点は否めない。
    だからといって、マンションはやめた方がいいなんて思わないでしょ。
    そういうことなんです。

  69. 3069 匿名さん 2014/08/29 10:11:12

    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/camp/2012/201208/camp1.html

    東京消防庁管内では5,340件の火災が発生していますが、 そのうち電気設備機器などによる火災は1,051件で、 全火災件数の19.7%を占めています。また、火災による死者は12人発生しています。

  70. 3070 匿名さん 2014/08/29 10:36:53

    電気設備の内訳は?トラッキングや古い電化製品からの出火を教えて 一酸化炭素で亡くなった人よりは漏電火災でなくなる確率よりは低い。一酸化炭素は気をつけなくてはね。

  71. 3071 匿名さん 2014/08/29 10:43:27

    ヤバイじゃん。

    ガス併用マンションって、電気の危険性に加えてガスの危険性もあるのかよ。

    ガスは着火物になる危険性が高いから、火災の原因になるものはなるべく減らしたいよな。

  72. 3072 匿名さん 2014/08/29 10:48:12

    >3067
    家がそれ。オール電化に憧れて。
    ガス使ってるのは、風呂くらいです。

  73. 3073 匿名さん 2014/08/29 11:10:01

    エコキュート 漏電でググると

  74. 3074 匿名さん 2014/08/29 15:17:39

    >電気設備の内訳は?
    >トラッキングや古い電化製品からの出火を教えて
    >一酸化炭素で亡くなった人よりは漏電火災でなくなる確率よりは低い。
    >一酸化炭素は気をつけなくてはね。

    何度読んでも意味が分からない文章だな。

  75. 3075 匿名さん 2014/08/29 21:46:59

    >>3071
    ヤバイじゃん。

    オール電化マンションって、電気の危険性に加えて転落の危険性もあるのかよ。

    て、オール電化の平屋住人に言われても、平屋にすれば良かったなんて思わないでしょ。

  76. 3076 匿名さん 2014/08/29 21:58:44

    確かにガス電気マンションでは、両方が危ないんですね。

  77. 3077 匿名さん 2014/08/29 22:16:20

    >>3076
    こんなこと言うオール電化マンション住人は平屋にしなかったことを後悔してるんだろうな。

  78. 3078 匿名さん 2014/08/30 00:10:48

    ガス湯わかし器内部の銅管が腐食してエメラルドブルーの粉をふいているなんて、銅の腐食は怖いからね

  79. 3079 匿名さん 2014/08/30 00:16:12

    匿名→匿名さんにハンネ変更したんだね。
    質問に逃げてばかりでハンネ変更なんてよっぽどだったんだね。
    早くオール電化マンションの一般的な料金教えて欲しいなぁ

  80. 3080 匿名 2014/08/30 03:48:50

    録画してたテレビドラマ見てたら、死因がプロパンガスによる窒息死(中毒ではない)っていうのもありました。

  81. 3081 匿名さん 2014/08/30 04:36:51

    >>3080
    頭が悪そうなレスするのやめましょ。
    オール電化は電磁波にやらちゃうのかね。

  82. 3082 匿名 2014/08/30 05:00:23

    生活環境の中には様々な危険がたくさんありますから、回避が容易な危険ならともかく、回避が難しい危険に関してはできるだけ遠ざけておきたいところです。

  83. 3083 匿名さん 2014/08/30 05:16:30

    >>3082
    日本には天災や原発など危険なものが沢山あります。
    そんなプロパンガスでビビるくらいなら海外や山奥で自給自足してはいかがですか?
    今より更に節約できますよ!

  84. 3084 匿名さん 2014/08/30 05:21:17

    極端だな。いつもそうなのかい。

    ただ単にほぼ同じ目的が得られる2つのものがあれば、より安全な方を選択するだけのこと。
    目的や用途が異なるものの危険性と比較することは無意味。

  85. 3085 匿名さん 2014/08/30 05:48:18

    3080 3082 匿名殿
    お帰りなさい。
    早く質問に答えておくれよ。数日回答待ってるんだけど

  86. 3086 匿名さん 2014/08/30 06:12:04

    共同住宅以外の高層建築物では、火気使用設備に都市ガスを使用する器具はなるべく使用せず、やむを得ず使用するときは、31メートル以下の階で使用する。31メートルを超える階では展望を目的とした飲食店など、機能上必要と認められるものに限られる」などと行政指導している。「31メートル」は、10階建てのビルの高さ。消防法は31メートルを超えるものを高層建築物としている。

  87. 3087 匿名さん 2014/08/30 06:46:36

    >>3084
    マンションとしての用途は同じだが、希望エリアにオール電化マンションが無いので比較すら出来ません。
    希望エリア外でも、なかなか見ないけど。

  88. 3088 匿名さん 2014/08/30 06:53:26

    >3085
    待っていたよ。逃げたのかと思った。
    ネガ君のマンションの給水方式は判明したの?

  89. 3089 匿名 2014/08/30 07:12:08

    試しにYahoo!不動産のページ「エリアから新築マンションを探す」で「都心部」を検索してみると、対象が8件表示されうち2件がオール電化。完成時期は2016年4月と2017年7月の予定でこれから販売の物件。

    「(仮称)西新宿HOMETOWNプロジェクト」の物件は、住宅としては日本最高階数となる60階建ての超高層タワーマンションだそうです。

  90. 3090 匿名さん 2014/08/30 07:17:48

    >>3088
    調べてなかったよ。
    家じゃないからウチの事はわからん。しかしマンションは水槽みたいなものに一度貯めるようだな。
    エコキュートを笑えなくなってしまった…

    3089さん
    早く教えてよ。

  91. 3091 匿名さん 2014/08/30 07:18:12

    タワーマンションしか大義名分が立たないからな。

  92. 3092 匿名 2014/08/30 08:05:59

    「ザ・サンメゾン目白近衛町エルド」は、「第一種低層住居専用地域」×「オール電化」×「壁式構造」×「内廊下」×「ゆとりの100m2超プラン」だそうです。2015年3月完成予定、16戸。

  93. 3093 匿名さん 2014/08/30 09:22:15

    http://www.sanyohomes.co.jp/smp/company/
    関西電力資本の、関西系
    首都圏なんて、いつ撤退するかわからないのに
    まともな、管理が行き届くのか普通、心配しないのかな?

  94. 3094 匿名さん 2014/08/30 09:39:44

    >>3084
    平屋とマンション
    目的や用途が同じで、転落に関してより安全な平屋を選択?
    そんなことないでしょ。

  95. 3095 匿名さん 2014/08/30 11:03:48

    オール電化マンション光熱費は安いし、機能的だしすばらしいです。まず安全で火災保険が安いのはいいですね。

  96. 3096 匿名さん 2014/08/30 11:29:31

    僅かに安い程度で、快適性と選択肢がかなり劣るから、ないわ~

  97. 3097 匿名さん 2014/08/30 12:48:15

    >3087
    > マンションとしての用途は同じだが、希望エリアにオール電化マンションが無いので比較すら出来ません。

    確かにオール電化物件を比較対象にできるエリアはほとんどないですね。
    ただ、ガスコンロとIHを比較対象にすることはほとんどすべてのマンションで可能ですね。
    マンション内における火災の大きな要因を軽減できるのはどちらか明白ですね。

  98. 3098 匿名さん 2014/08/30 12:57:02

    >>3061
    エコキュートが抜けてますよ


    >■ランニングコスト比較
    >給湯:電気温水器>エコジョーズ >エコキュート
    >床暖:電気式>エコジョーズ
    >浴室暖房乾燥:電気式>エコジョーズ
    >エアコン夏期料金:電化上手 >従量電灯B
    >
    >■快適性
    >水圧:温水タンク式<水道直圧式
    >水質:温水タンク式 塩素消毒無し<瞬間湯沸式 上水
    >湯切れの可能性:温水タンク式 あり<瞬間湯沸式 なし
    >時間帯:電化上手 縛られる<従量電灯B 縛られない
    >
    >
    >■自由度
    >物件数:オール電化<<<<ガス併用
    >キッチン:オール電化 IHのみ<ガス、IH、両方併用可

  99. 3099 匿名さん 2014/08/30 13:36:35

    >「ザ・サンメゾン目白近衛町エルド」は、「第一種低層住居専用地域」×「オール電化」×「壁式構造」×「内廊下」×「ゆとりの100m2超プラン」だそうです。
    >2015年3月完成予定、16戸。

    嘘を書いてはいけないな。
    http://s-konoecho.jp/outline.html

  100. 3100 匿名 2014/08/30 14:14:14

    どこが嘘なのか書けないのは、どこが嘘なのか分からないから?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸