匿名さん
[更新日時] 2014-12-22 15:34:42
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
オール電化マンションどう思う?
-
1851
匿名さん 2014/07/27 14:06:09
>1847
十代目耶蘇八と言うのは知りません。
検索してみましたが、見つかりませんでした。
私が書いた「八代目儀兵衛」と言うのは、米料亭と言うカテゴリーの店で、京都の祇園と東京の銀座に店があります。
検索すれば直ぐにみつかります。
お近くなら、是非食べに行って下さい。
お米が美味しいんです。
お代わりも出来ますから、好みでおこげも頼めます。
-
1852
匿名さん 2014/07/27 15:46:19
ガス炊飯器で炊いたご飯が美味しいお店なの?
ご飯が美味しかったお店を紹介しただけでしょ。
自宅でそのお店のご飯を再現出来たと言う話だったら凄いけど。
-
1853
匿名さん 2014/07/27 21:35:05
お店の宣伝はいいから。
自分はIH炊飯器使ってるんでしょ?
まさかマイコン式やレンジでチンのご飯じゃないよね?
-
1854
匿名さん 2014/07/28 00:37:03
-
1855
匿名さん 2014/07/28 00:38:29
-
1856
匿名さん 2014/07/28 00:46:21
-
1857
匿名さん 2014/07/28 00:47:45
>1853
>自分はIH炊飯器使ってるんでしょ?
IHコンロを使ってると炊飯もIHしか考えつかないのかな。
家も最近だからあまり偉そうには言えないけれど、去年から土鍋で炊いてるよ。
使ってみると間違いなくおいしいことがわかる。
IHで使用できる土鍋もあるらしいけど、こんな人ばかりじゃあまり売れないんだろうね。
-
1858
匿名 2014/07/28 01:08:42
けっきょく、ガス炊飯器は使ってないってことで(笑)
-
1859
匿名さん 2014/07/28 01:18:01
>1858
ガス炊飯器を使ってる人は少ないかもしれないけど、土鍋炊きはほんとに美味しいから。
IH炊飯器しか思いつかないような人たちに言っても無駄かな。
もしかしたらIHの使える土鍋だとまずいので使わなくなったのかもしれないね。
-
1860
匿名 2014/07/28 02:33:28
-
-
1861
匿名さん 2014/07/28 03:28:50
>1860
確かにオール電化ならガス炊飯器は不要だね。
IHではご飯が美味しく炊けないなら、土鍋も不要だね。
-
1862
匿名さん 2014/07/28 03:41:04
オール電化は高圧一括受電サービス出来ないね。
電気代すごいの?
-
1863
匿名さん 2014/07/28 04:01:52
-
1864
匿名さん 2014/07/28 04:08:58
うまい飯が炊けるIH炊飯器を知らないのか買えないのか知らないが、ガスで飯をたくなんてご苦労さんですね。
-
1865
匿名さん 2014/07/28 04:09:08
オール電化マンションの子はやっぱ火を見ると驚いちゃうの?
ガスの臭いとか知らなくてどこかでガス漏れしてもボーっとしてんの?
-
1866
匿名さん 2014/07/28 04:14:01
オール電化マンションの子は林間学校のキャンプでご飯炊く時「コンセント、コンセント」ってうろうろするの?
-
1867
匿名さん 2014/07/28 04:16:49
オール電化マンションは3月25日の電気記念日には派手にイベントとかするの?
-
1868
匿名 2014/07/28 04:26:37
>1867
>派手なイベント…
するわけないと思いますけど…。
そう思う発想が小学生並み…。
-
1869
匿名 2014/07/28 04:47:15
まあ、いつも自宅に居て時間がある自由人ならではでしょうね、日常的に土鍋で御飯を炊けるのは。保温もできないから、毎回必要な分だけ炊かないといけないし。
-
1870
匿名さん 2014/07/28 04:59:56
>1869
>毎回必要な分だけ炊かないといけないし。
美味しいご飯を食べられるんだからそのくらい当然でしょ。
保温したり冷凍したりでも美味しいと思うならそれでいいけどね。
-
1871
匿名 2014/07/28 05:20:18
保温できないと、旦那さんが仕事で夕食が遅くなったときに、食事の用意をしている奥さんは困ってしまいますね。やはり、土鍋はいつも自宅に居る自由人ならではの発想でしょう。
-
1872
匿名さん 2014/07/28 05:25:12
>1852
疑問なら、直接あなたが店に電話でもして聞いて下さい。
丁寧に教えてくれますよ。
-
1873
匿名さん 2014/07/28 05:39:07
>1871
ご飯を炊くのに何時間も掛からないから、旦那の帰宅に合わせて炊けば全然問題ないけどね。
そのためにメールで帰宅予定時間連絡してるから。
皆が美味しいご飯を食べられるんだからそのくらいは当然でしょ。
深夜の帰宅まで面倒はみてくれないけどしょうがないよね。
でも炊飯器だってご飯を炊く1時間くらい前に米を研ぐんだから手間は大して変わらないんじゃないの?
それとも毎日保温のご飯を食べさせられてるのかな?
それで満足なら別にいいけど。
-
1874
匿名さん 2014/07/28 05:41:50
-
1875
匿名 2014/07/28 06:47:28
この暑い中、毎日、朝昼晩、土鍋でご飯を炊かなければいけない奥さんは大変だね。エアコンの電気代が凄そうだ。
-
-
1876
匿名さん 2014/07/28 06:58:50
>1875
毎日、朝昼晩ご飯を食べてるの?
それもいつも保温のご飯?
それで満足なら別にいいけど。
-
1877
匿名 2014/07/28 07:23:47
朝晩炊いて昼は弁当。
土鍋は毎日ご飯食べないのか?(笑)
-
1878
匿名さん 2014/07/28 07:33:56
>1877
>毎日ご飯食べないのか?(笑)
パスタにご飯を乗せて食べるのか?(笑)
-
1879
匿名 2014/07/28 08:06:34
-
1880
匿名さん 2014/07/28 08:12:26
>1879
オール電化君はパスタを土鍋で茹でると信じてる(笑)
-
1881
匿名さん 2014/07/28 08:35:21
オール電化快適だわ。ちょい電気代が上がったけど、範囲以内 ファクトもいいみたいだけどね
-
1882
匿名さん 2014/07/28 11:02:35
-
1883
匿名さん 2014/07/28 11:04:06
はい、あります。
いまだに新築マンションの1割もオール電化マンションです。
-
1884
匿名さん 2014/07/28 12:32:50
今日びガスコンロで飯炊きとか可哀想でたまらんわ。
うまい飯が炊けるIH炊飯器を知らないんだねぇ。
ガスとか土鍋とか面倒くさっ。
ご苦労さんです!
-
1885
匿名さん 2014/07/28 13:41:13
>>1884
>ガスとか土鍋とか面倒くさっ。
最初から美味しいご飯を諦めてしまってるんだね。
まぁ、保温したご飯でも美味しいって満足してるんなら別にいいけど。
-
-
1886
匿名さん 2014/07/28 13:58:00
土鍋の信者になってしまって、それ以外にもおいしく炊ける方法があることを否定しているんですね。
残念だな。
-
1887
匿名さん 2014/07/28 13:58:32
-
1888
匿名さん 2014/07/28 21:36:38
どうも面倒くさいとか保温もできなくて大変だとか、手間暇かけてでも美味しいものを食べたいという想いをオール電化にしてしまうと放棄してしまうようだね。
ちょっとした料理屋さんなら最後に土鍋炊きのご飯を出してくれるくらいだから、どちらが美味しいかってことは明白。
手間暇かけてまで美味しいものを食べなくてもってことなら別にいいんじゃない。
-
1889
匿名さん 2014/07/28 22:02:25
今度は土鍋の話?IH対応の土鍋があるからそれで炊いて。ご飯なんて保温すもんじゃないからね。
-
1890
匿名 2014/07/28 22:27:50
はいはい、毎日手間暇かける時間がある暇な人は羨ましいね。
-
1892
匿名さん 2014/07/29 01:27:39
-
1893
匿名さん 2014/07/29 06:00:55
土鍋なんて自己満足だよ。美味しい米はIH炊飯器でも十分美味しい。そうでもない米は土鍋だと美味しく感じる。
-
1894
匿名さん 2014/07/29 06:06:19
北電再値上げでドリーム8がすごいことに?契約を一般家庭用に買えた方がやすい?
-
1895
1890 2014/07/29 07:27:44
はいはい、(毎日手間暇かける)時間がある(暇な)人は羨ましいね。
-
1896
匿名さん 2014/07/29 09:20:59
質問ですが、ガスは火力で料理が美味しく出来るとしつこく書かれてます。土鍋ご飯を旦那さんの帰宅時間に合わせて炊くなら、やはりおかずもその時に合わせて1から作るの?(野菜のカットなどは済ませておいて)まさか先に全部作って帰るメールでレンチンとかじゃあないよね?折角の美味しい料理は出来立てじゃないとね!!
土鍋ご飯に美味しいおかず数品
やはり改めて作るなら時間がないと厳しいな。ガス代もその分増えますね。
毎日本格的な料理が食べれるなら仕方ないですね。
-
-
1897
匿名さん 2014/07/29 09:35:58
>>1895
何度も「土鍋炊きのご飯が羨ましい」なんて言わなくてもいいよ。
何度も言いたくなるほどなら構わないけど(笑)
-
1898
匿名 2014/07/29 09:52:42
-
1899
匿名さん 2014/07/29 09:58:08
>>1898
何度も羨ましいって言っちゃって恥ずかしくなった?(笑)
-
1900
匿名さん 2014/07/29 10:12:40
> またいつもの幻聴だね(笑)
このサイトは音は出ていないから「幻聴」ではなくて「幻覚」だな。
あるいは、「見間違い」あたりかな。
-
1901
匿名 2014/07/29 10:27:49
>何度も「土鍋炊きのご飯が羨ましい」なんて言わなくてもいいよ。
何度も誰かが言ってたらしいから。(笑)
まあ、幻覚でも妄想でも何でもかまわんよ。誰も「土鍋炊きのご飯が羨ましい」と書いてないのが事実だから。
-
1902
匿名さん 2014/07/29 11:24:41
>>1901
書いてなくても羨ましいんだよね(笑)
当然だけど。
-
1903
匿名さん 2014/07/29 11:29:37
>>1901
だけどいつまでも暖かいだけで満足ならば、電気炊飯器がお勧め(笑)
-
1904
匿名さん 2014/07/29 12:41:23
北電の値上げ どうなる?阻止できないか?10パーセントアップと言うけど、オール電化狙い撃ちならオール電化全道7~8パーセントの住民が立ち上がるべき
-
1905
匿名さん 2014/07/29 12:43:26
原発を再稼働したいからと、周囲に暮らす人たちの安全なんて考えず避難計画を無視するとは、本末転倒です。
そんな電力会社が自分たちの私腹を肥やすための思い付きで後先考えず、今さえ良ければいいと、年金を食いつぶして崩壊させたウジ虫どもと同じ考えで作ったオール電化マンションですから、どうしようもありません。
-
1906
匿名 2014/07/29 13:18:30
>1905
電力会社をそんなにも非難されるあなたは、電気使ってないのですか?
-
-
1907
匿名さん 2014/07/29 14:20:19
あそこまで書いて自分が電気使ってるとしたらどうしようもないウジ虫ですよね。
-
1908
匿名さん 2014/07/29 14:21:40
周囲に暮らす人たちは、電気は安く供給され補助金で町が裕福で生活が便利になっています。余剰電力の有効活用ができるオール電化がつべこべ言われる筋合いの物ではないのです。原発の電力を使っているにも関わらず、オール電化を批判するのは本末転倒なのです。同じアナの狢とはこのことです
-
1909
匿名さん 2014/07/29 14:32:40
>1885
IH炊飯器でご飯を炊くことと保温したご飯を食べることは別の話だよ。
あえて同じ条件で比べるとしたら、IHで炊いて保温されたご飯と、土鍋で炊いて室温で腐ったご飯。
どちらが優れているか言うまでもないけどね。
-
1911
匿名さん 2014/07/30 01:01:48
>1906
自分で何を言ってるのか理解できていないんだろうね。
都議会の自民党の野次野郎と同じ考え方なんだろうな。
鈴木章浩だったかな。
-
1912
匿名 2014/07/30 01:09:08
ちなみに、「土鍋でご飯を炊かない」とも書いていない。日常的には、失敗することなく安定してそれなりに美味しいご飯が炊ける炊飯器を使っているだけの話。暇じゃないので。
まあ、サーマテック土鍋でもご飯は炊けるけど、あまり使い勝手が良くないので、ウチは無水鍋を使うことが多いかな。
以上。
-
1914
匿名さん 2014/07/30 02:35:11
アンチは話題になった人をすぐ実名で書くよね。
流行に敏感だから我慢出来なくて書いてしまうんだね。
-
1915
匿名 2014/07/30 03:37:43
安物の炊飯器しか使ったことないから分からないんだろうが、わざわざ土鍋炊きに時間をかける価値なんて自己満足くらいしか無いのに、毎日そんなことに無駄に費やせる時間があって自由人は羨ましいな。(笑)
-
1918
1915 2014/07/30 04:36:14
たまに時間が有り余ってるときは自己満足のために土鍋か無水鍋でご飯を炊くこともある。無水鍋の方が使い勝手が良いので、土鍋よりは無水鍋を使うことが多い。でも所詮は自己満足で、(炊飯器の性能が良いから)わざわざ時間をかける程の価値が無いことは知っているので、普段は安定して美味しく炊ける炊飯器を使う。以上。
-
1920
匿名 2014/07/30 05:18:55
-
1921
匿名さん 2014/07/30 07:04:56
-
1922
匿名さん 2014/07/31 09:18:48
値上げの前に、無駄な役員やら社員を減らし、給料を普通の会社並にすべきだろう。
そうすりゃ値上げ分は解消されるからな。
-
1923
匿名さん 2014/07/31 10:24:05
> そうすりゃ値上げ分は解消されるからな。
本当にそうなのか?
有価証券報告書によると
電灯電力の売上高は、5,737億円
給料手当 417億円
取締役等の報酬総額 3億6900万円
社員と取締役の合計でも売上高の7%少々。
20%の値上げが必要という話なので、解消は無理。
-
1924
匿名さん 2014/07/31 10:31:41
値上げのために作った数字を鵜呑みにするとはお目出度いな。
それに値上げは一般の電気料金だけに関して17%アップだぞ。
目出度いな。
-
1925
匿名さん 2014/07/31 10:38:43
電力会社の味方をするわけではありませんが、正しいのは>1923。
間違った思い込みで難癖をつけているのが>1922と>1924。
恥ずかしいとは思わないのでしょうか。
-
1926
住まいに詳しい人 2014/07/31 11:29:37
17%は無いかもしれない。
けれど。
原発だな。太陽光で儲けている方々。恨みも集約するのかな。
どう思うのだろうか。
-
1927
匿名 2014/07/31 11:42:30
-
1928
匿名さん 2014/07/31 12:29:09
> それに値上げは一般の電気料金だけに関して17%アップだぞ。
大口向けも値上げです。
また、政府の認可の必要がない企業など大口向けの電気料金も値上げする方針で、前回は平均11%でしたが、今回は22.61%としています。
> 目出度いな。
どちらが目出度いかな?
-
1929
匿名さん 2014/07/31 12:34:41
電気料金は、電気の使用量とは無関係で不変の、給料や無駄な固定経費の合計金額が足かせになっている。
節電など考えずに使っていた10年以上前の年間消費電力量を100とすると、節電が主流となるだけでなく、実際に家電品なども大幅に省電力となったことで年間消費電力量は50くらいになっている。
しかし、10年前から不変の給料や無駄な固定経費などは30のまま。
100で余裕をもって30を賄える計算であったのに、50になれば30を賄うのは厳しいと言うこと。
それに、オール電化住宅などの太陽光発電で余剰発電した分を買い取らなければならなくなったので、更に苦しくなったと言うこと。
結局は、自業自得、無計画の産物と言うこと。
-
1930
匿名さん 2014/07/31 12:35:48
>1928
大口は別、我々には無関係って知らないのかな?
-
1931
匿名さん 2014/07/31 13:02:54
北海道電力の有価証券報告書より
平均年間給与(円)
平成23年度 24年度 25年度
7,975,094 7,779,785 6,864,543
給料手当
平成23年度 24年度 25年度
472億円 447億円 409億円
役員給与
平成23年度 24年度 25年度
5.3億円 5.2億円 3.7億円
まだ結構高いけど削減は進んでいる。
-
1932
匿名さん 2014/07/31 13:04:12
> 大口は別、我々には無関係って知らないのかな?
呆れた。
-
1933
匿名さん 2014/07/31 13:22:59
>節電など考えずに使っていた10年以上前の年間消費電力量を100とすると、節電が主流となるだけでなく、実際に家電品なども大幅に省電力となったことで年間消費電力量は50くらいになっている。
いつもデタラメばかりだな。
-
1934
匿名さん 2014/07/31 15:35:43
確かに>1929の「○○とすると」作文は、自分で適当に設定した意味のない数字に対して意味を持たせようと無理してるな。
結局>1923みたいに正確な数字でくらべないと比較なんてできないわけだ。
-
1935
匿名さん 2014/07/31 16:11:10
家庭用の値上げは約17%だとニュースで言ってたよ?
-
1936
匿名さん 2014/07/31 17:30:00
>節電など考えずに使っていた10年以上前の年間消費電力量を100とすると、節電が主流となるだけでなく、実際に家電品なども大幅に省電力となったことで年間消費電力量は50くらいになっている。
いつもデタラメばかりだな。
-
1937
匿名さん 2014/08/01 00:43:49
>いつもデタラメばかりだな。
デタラメだと言うのは誰にでも出来る。
デタラメの部分を指摘して、根拠を示した正しい内容を書き込んで初めてデタラメだと言ってもいいんだが、あんたはただデタラメと言うだけだな。
-
1938
匿名さん 2014/08/01 02:19:04
>1929で書いてある「年間消費電力量」が何を指しているか不明だからな。
日本全体なら最近で1兆kWhだから、それを100と考えて良い訳なの?
-
1939
匿名さん 2014/08/01 02:39:17
訂正
>1929で書いてある「年間消費電力量」が何を指しているか不明だからな。
日本全体なら最近で1兆kWhだから、それを50と考えて良い訳なの?
-
1940
匿名さん 2014/08/01 05:30:14
>1935
> 家庭用の値上げは約17%だとニュースで言ってたよ?
その通り。
ただし、>1924にあるような
> それに値上げは一般の電気料金だけに関して17%アップだぞ。
「だけ」ではなく
大口向けの電気料金も22.61%の値上げが予定されている。
赤字を解消するために一般向けと大口向けの両方の値上げが予定されている。
北海道電力の場合は、販売電力量に占める大口の割合は2割程度なので一般も大きく上げざる得ないのだろうな。
-
1941
匿名さん 2014/08/01 06:52:05
>1939
狂ってしまったのかな?
北電の話だよ?
暴走はやめよう!
-
1942
匿名さん 2014/08/01 08:19:52
-
1943
匿名さん 2014/08/01 08:38:40
-
1944
匿名さん 2014/08/01 08:40:01
1942は過激なストーカーだから、相手にするな!
付きまとわれるぞ!
-
1945
匿名 2014/08/01 09:49:12
-
1946
匿名さん 2014/08/01 10:09:51
北海道電力の販売電力量
昨年(平成25年) 30,636(百万kWh)
その10年前(平成15年)29,528(百万kWh)
また10年前(平成5年) 22,268(百万kWh)
もっと10年前(昭和58年) 16,847(百万kWh)
減るどころか増えている
誰か
>節電など考えずに使っていた10年以上前の年間消費電力量を100とすると、節電が主流となるだけでなく、実際に家電品なども大幅に省電力となったことで年間消費電力量は50くらいになっている。
と書いていた気がするが、まったくの思い込みと勘違いってことですな。
-
1947
匿名 2014/08/01 10:12:32
北海道電力の「販売電力量の推移」を見ると、ここ10年くらいは300億kWh前後であまり変わってないんですね。25年前と比べるれば2倍くらいに増えてますが…
-
1948
匿名さん 2014/08/01 10:31:10
-
1949
匿名さん 2014/08/01 14:40:41
>1929 >1937
デタラメで、最低な作文でしたね。
最近シャワーのみで済ませてるけど、エコキュートは4日ほど休止中。貯湯残量見るとあと2日くらい大丈夫そうだけど、今晩沸き上げでもしておくか。
-
1950
匿名さん 2014/08/01 14:50:37
ああ、確かに。
ウチも今一人でシャワーだけだけど、エコキュートは深夜電力沸きあげの控えめ湯量モードでも3日に一度の沸きあげで済んでる。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)