- 掲示板
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58
130さん
言葉が足りなかったでしょうか??
以前 ガス+電気マンションに住んでおり
半年程前にオール電化マンションに 都合よく?!入居しました
そして ガス併用時(前住居)の光熱費とオール電化(現住居)
の料金を比較した結果を書いたのですが・・・
(もちろん昨年同月比ですよ)
自分が言い出したところで、こんな計算結果になったからって、他人に八つ当たりするのは間違っています。
従量電灯B 40A契約 400kWh使用
合計金額 12,461円(税込)
電化上手 6kVA契約 400kWh(昼300+朝晩100+夜0)
合計金額 14,125円(税込)
しかも、湯沸し分を加えると下記のようになりましたよ。
電化上手 6kVA契約 400kWh(昼300+朝晩100+夜600)
合計金額 23,163円(税込)
>料金を比較した結果を書いたのですが・・・
>(もちろん昨年同月比ですよ)
比較するのを前提で記録を取っておいたのでしょうか?
あれ?同じ文体の働く女子さんはどうしたのかな?
何も考えずに電気代が倍になってしまう世帯もあれば、夜間電力を上手に利用して光熱費が半分になる世帯もあるということですね。まあ、ほとんどの世帯が後者だと思いますが。
ガス料金も電気の使用量も都合よく適当に数字を書いただけだから、具体的にしっかりとした根拠のある計算数値を出されると有耶無耶しないとならない。
つらいね。
ちなみに、東ガスのHPには、ガスマンション?で平均的なm3が、給湯・調理で明確な数値がありませんよ?
あなたが書いたエコキュート600kWhのMAX換算値141m3が給湯ガス量として適切か確認のしようがありません。
151さん
当然でしょう
マンション契約して入居まで約一年半
オール電化になると解っていましたから
どの位差があるのか気になります!!
そうでなくてもほとんどの支払い記録は
取っていますよ
私は働く女子さんではなくて
家計を預かる「主婦」なので
もう一度、東京電力のホームページに載ってる電力計算サービスで、同じ家電品を使っていて同じパターンの生活をし、子供が居る専業主婦の家庭をモデルにして計算し直してみました。
従量電灯B 40A契約 400kWh使用
合計金額 12,461円(税込)
電化上手 6kVA契約 400kWh(昼300+朝晩100+夜0)
合計金額 14,125円(税込)
実際にはこれに深夜エコキュートで行われる湯沸しの分を加えると、下記のようになります。
電化上手 6kVA契約 400kWh(昼300+朝晩100+夜600)
合計金額 23,163円(税込)
ガス料金が、23,163円から12,461円を引いた10,702円を超えない限り、光熱費はオール電化マンションのほうが高くなります。
普通の4人家族のガス料金の平均は、5,000~6,000円くらいで、高くても8,000円くらいでしょう。
オール電化マンションで電気代を下げるには、昼間は待機電力だけにして、電力消費の時間帯を深夜に集中させることです。
昼間はショッピングモールか友達の家にいって時間を潰すかパートをするようにして、料理はスーパーで買ったものをレンジで温めたものじゃないと、IHクッキングヒーターが汚れるし、電気代が高くなりますので、料理や家事は深夜帯にしか行わないと言う夜型生活にするしかないのです。
オール電化マンションの今後はどうなる?Part7の400〜700くらいで同じやり取りしてるよ。
実際ユーザーの電気料金も掲載されてるから、一見の価値有り。クレーマーは同じ事言ってるから、同一人物でしょう。
>> 従量電灯B 40A契約 400kWh使用
>> 合計金額 12,461円(税込)
>> 電化上手 6kVA契約 400kWh(昼300+朝晩100+夜600)
>> 合計金額 23,163円(税込)
マジで電気代が倍だ!(笑)
阿呆な実例をありがとう。
何も考えずに電気代が倍になってしまう世帯もあれば、夜間電力を上手に利用して光熱費が半分になる世帯もあるということですね。まあ、ほとんどの世帯が後者ですが。
>もう一度、東京電力のホームページに載ってる電力計算サービスで、同じ家電品を使っていて同じパターンの生活をし、子供が居る専業主婦の家庭をモデルにして計算し直してみました。
オール電化の電気代が高くなるように試算すると、実際の使用率、使用量からの乖離が発生するということですね。
オール電化のコストメリットを改めて認識しました。