- 掲示板
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58
- 所在地:大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1(地番)
- 交通:Osaka Metro谷町線 四天王寺前夕陽ケ丘 駅徒歩5分
- 価格:5580万円~7890万円
- 間取:1LDK+S(納戸)~3LDK
- 専有面積:54.31m2~71.92m2
- 販売戸数/総戸数: 4戸 / 97戸
売主:
施工会社:
管理会社:
公式URL:
[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58
今日、明細書見て気付いたんだけど、全電化割引の他に機器割引(エコキュート?)とかいうのも合計されてたんですね。割引金額が5%よりも多くて、アレ?って。(笑)
87
立地や価格や家族の納得の方が大事なのに、なぜ和えて電化マンションを選ばないといけないのか?
非合理極まりない。
価格や、立地より電化に拘るって貴方相当のマニアですね。というより、マーケティングの概念がないニートかな?
たまたまって認めるんだね、それなら立地が良いからたまたまガスだったも成り立つわな。
君達の妄想はなんも関係ないわな。
様は個人の価値観でどっちでも良いって認めてるのに、それを無理矢理合理的とか言うから、頭悪過ぎて笑える。
普通のマンションでの生活パターンをオール電化マンションに宛当てはめて考えてみましょう。
まずは普通のマンションの場合。
調理はガスコンロで行うので電気は使いません。
電子レンジや炊飯器などは電気で、テレビを見たり暑い日や寒い日はエアコンを使います。
更に、掃除機を使って掃除をし洗濯もします。
調理は朝昼晩の3回行います。
子供が帰ってきたら、部屋で宿題をしたりテレビゲームをしたり、暑い日や寒い日にはエアコンを使います。
日が暮れると照明を点けます。
夕食を食べ寝るまでのあいだ、テレビや録画したものを見たり音楽を聞いたりゲームをしたり、入浴したりして過ごします。
寝る時はエアコンは使いません。
使った電気の大半は昼前から夜にかけての間になります。
待機電力を含めた全使用量の7割くらいが、昼前から夜にかけて使われるのです。
こんな生活パターンで1ヶ月で500kwh使用したとした場合、オール電化マンションで同じ生活をしたとすると、電気代はどれくらいになるのでしょう。
ちなみに、オール電化マンションの時間別料金で一番高く設定している時間帯に集中した使い方になっています。
更に、ガスコンロを使う昼間の高い時間帯での調理の分がIHクッキングヒーターになるので、全使用量は500kwhを超えてしまい600kwhくらいになるでしょう。
ガスでの調理を電気に置き換えるのを忘れてはいけませんよ。
さて、同じ生活をしたとすると、オール電化マンションでの光熱費はどれくらい高くなってしまうのでしょうね。
98にエコキュートの深夜使用量を加えると1200kwhくらいになると思われますね。
普通のマンションでは、ガスコンロでガス給湯器なので使わなくて良い電気使用量が700kwhも増えてしまうと言うことになってしまいそうです。
これは、電気の無駄使いではないでしょうか?
ここ1年間の電気代と電気使用量です。ご参考まで。
4月 8016円 426kWh
3月 9178円 501kWh
2月 11313円 628kWh
1月 11240円 625kWh
12月 7963円 413kWh
11月 6502円 328kWh
10月 6022円 291kWh
9月 5340円 246kWh
8月 6063円 289kWh
7月 4956円 233kWh
6月 4693円 228kWh
5月 5694円 306kWh
あ、オール電化マンションです。電気代高いね〜。(笑)
>101
>98にエコキュートの深夜使用量を加えると1200kwhくらいになると思われますね。
すごい使用量だな。
家なんか専業主婦+小学生2人の4人家族で、3月の使用量は543kWh(昼98+朝晩168+夜277)だった。もちろん、ガスはゼロね。
「単に量が多いから電気の無駄使い」という思考は短絡過ぎ。基本的には熱源選択の違いに過ぎない。
そもそも無駄使いというのは、不要なものに使うことを指すのが一般的。たとえば、浴びてもいないのにシャワーを出しっぱなしにするのは無駄使いの一例。これは、ガスで電気でも同じ。無駄使いというのであれば、その内容を精査しないとならない。