東京23区の新築分譲マンション掲示板「副都心線(東急東横〜西武池袋・東武東上)って」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 副都心線(東急東横〜西武池袋・東武東上)って
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-06-01 01:51:04
【沿線スレ】副都心線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

いよいよ副都心線開通ですね。

http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-17_1.html
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2007/0327.pdf
http://www.tobu.co.jp/file/1583/080327.pdf
http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-17_2.html

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】副都心線沿線の住環境

[スレ作成日時]2008-03-30 07:49:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

副都心線(東急東横〜西武池袋・東武東上)って

  1. 255 ゆとりの利用者 2008/07/12 17:53:00

    >>2-245(カリカリしている人に)

    5分10分を急ぐせわしい生活なのかな?
    30分早く起きて朝食もしっかり食べようよ!

    渋谷駅でも、東京メトロは管理者東急電鉄に提案して、
    広いプラットホームに軽く飲めるカフェなんて作ってくれないかな?
    コーヒーの注文に、只の一口ビールかぐい飲みワインをつけて誘い水。

    欧州の長距離国際列車を見ながら飲む、
    ホームのカフェのビールの味は格別だったよ。

  2. 256 匿名さん 2008/07/12 19:01:00

    >>2-255(池袋より北に住んでいる人達に)

    首都圏北方民族は、5分10分を急ぐせわしい生活なのかな?
    朝ラッシュの時間帯で、無理に電車に乗ろうとして電車のダイアを乱すのではなく、
    30分早く起きてノンビリと通おうよ。

    渋谷駅でも、東京メトロは管理者東急電鉄に提案して、
    広いプラットホームを作って、
    首都圏北方民族を渋谷に誘導してくれないかな?
    「渋谷直通○○分! 田舎が都会に。」が誘い文句。

    豊洲のオノボリさんと練馬以北が、住環境・住民のレベルで争うように
    なることを見るのは格別だよ。

  3. 257 匿名さん 2008/07/12 20:38:00

    副都心線沿線にはそもそも大した会社もないから通勤で使っている人は少ないよ。
    新宿は西口だからね。
    おもに通学と買い物だから、急いでいる人はあまりいません。

  4. 258 匿名さん 2008/07/12 20:42:00

    有楽町線使って都心に向かっている人は通勤が多く、急いでいる人も多いから大迷惑ってことですね。
    朝夕の通勤時間帯は副都心線を走らせないようにすれば解決だよ。

  5. 259 匿名さん 2008/07/12 21:43:00

    >>252
    和光市はともかく、
    朝霞ではメトロの影響で東上線が不便になったとの意見がある。
    また、準急が朝霞駅には停らなくなるとの噂が度々でている。

  6. 260 匿名さん 2008/07/12 23:35:00

    周辺3県で一番最初に人口減少がはじまるのが埼玉県ですからね・・

  7. 261 255 2008/07/13 06:38:00

    >>256
    昼間の明るい時間に、もう少し上手にパロディって呉れないかな?
    全然皮肉が利いていない、
      でももしかしたら、始発列車御用達の上手なお客様?

  8. 262 匿名さん 2008/07/13 15:44:00

    まぁ、元がいまいちだからしょうがないかもね。

  9. 263 255 2008/07/13 16:34:00

    >>262
    「住めば都」の僕だから大口は叩けない位の自覚はあるよ。
    住み始めた頃はど田舎で、雨の日長靴は常識(泥でぬかるみの道路)、
    有楽町線が直通するのは決まっていたけど、
    新宿三丁目や渋谷直通はおろか、元町中華街直通なんて、
    夢また夢の世界だった、
    「道路特定財源」(通称ガソリン税)のお蔭だ。様々だ。

    なにしろ、池袋〜渋谷を1日10万人乗車しても、
    乗車券売り上げを全部返済にまわして40年は掛かる計算だ。
    40年後の人口減少は、予想より激しいものになる気配が濃厚。

  10. 264 匿名さん 2008/07/13 22:13:00

    将来は
    池袋直通はおろか、川越所沢直通の東横線。か。

  11. 265 匿名さん 2008/07/14 05:37:00

    1か月で苦情2500件この路線人気ありますね(笑)

  12. 266 匿名さん 2008/07/14 06:13:00

    >>256 
    元ネタあるの?よくわからん。
    >>265
    たぶん既存の有楽町線ユーザーの苦情・要望が多いんだろうねえ。

  13. 267 匿名さん 2008/07/15 04:35:00

    時刻表ないようなもの

  14. 268 匿名さん 2008/07/16 08:39:00

    半蔵門線とか田園都市線
    副都心線のおかげでべんりになったけど

  15. 269 匿名さん 2008/07/16 09:43:00

    つまり、田園都市線で渋谷駅の改札から出る客は減る。

  16. 270 匿名さん 2008/07/16 12:45:00

    皆さんの意見を総括すると
    ・副都心線と西武・東武直結により、同線ユーザーが便利に。
    ・副都心線の影響で山手線の混み具合が多少緩和。
    ・副都心線と東横線直結で東横線ユーザー便利に。

    上記3点を鑑みると、副都心線と西武・東武直結はメリットが大きい。
    一方、
    ・都心住民は西武・東武直結のせいで迷惑している。
    ・都心住民にはデメリットしかない。

    やはり、有楽町線と西武・東武直結は止めても良いのではないのでしょうか?

  17. 271 匿名さん 2008/07/16 13:18:00

    どうしてそういう結論になるのか
    豊洲住民ですか?

  18. 272 匿名さん 2008/07/16 14:35:00

    >>270
    都心って、麹町とか永田町にお住まいですか?
    南に下ってもせいぜい新富町辺りまでだよね、有楽町線の『都心』は。
    その先はーーーー

  19. 273 匿名さん 2008/07/16 23:29:00

    アサカレジデンス
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26744/res/56-70

    突然のマンションギャラリー閉鎖、何で?

  20. 274 匿名さん 2008/07/17 00:02:00

    >>272
    一応中央区の月島もいれてあげないと可哀相。
    豊洲江東区だけど。

  21. 275 匿名さん 2008/07/17 06:29:00

    今朝は清瀬の人身事故が原因で遅延しました。
    「都心」の豊洲住民が怒る気持ちもわからないではない。

  22. 276 270ですが・・・ 2008/07/17 11:25:00

    そー来るとは思いませんでした。
    都心=新宿区文京区をイメージしてたので。

    色んな意見を集約すると
    有楽町線=池袋〜有楽町の折り返し
    ということで決定!!!!

  23. 277 匿名さん 2008/07/17 13:45:00

    東雲に巨大な公務員用のマンションができるから少なくとも湾岸から永田町までは行くよ。
    池袋〜永田町の折り返し、新木場〜永田町、押上〜永田町の折り返し。
    これがルートの曲がり方から言ってもベストでしょ。

  24. 278 匿名さん 2008/07/17 16:15:00

    副都心線のスレなんだから池袋から下(城東方面)の話題を持ち込まないで欲しいな。
    特に豊洲とやらが絡むと面倒臭くてしょうがないよ。

  25. 279 匿名さん 2008/07/17 17:11:00

    キャナリストとしては、池袋〜豊洲間が確保されていれば良いかな。
    なので、270の意見に一票。

  26. 280 匿名さん 2008/07/17 22:45:00

    ホント、都心住民気取りのキャナリスト達は厄介だね…。身の程知らずもいいところ。

    反対側の板橋区練馬区の人達は自分達の地元が都心だなんてまず言わないよ。これまでの歴史を通して、身の程を知っているから。

  27. 281 匿名さん 2008/07/19 22:29:00

    副都心線効果は完全な期待はずれに終わったようです。

    これから、効果期待でバブルになってた物件の値崩れが始まります。

  28. 282 匿名さん 2008/07/19 23:22:00

    平日より土日の利用者が多い郊外住民御用達のお買い物電車。開業時の熱気が薄れたら・・

  29. 283 匿名さん 2008/07/20 00:55:00

    効果期待って何処?
    埼玉は去年から売れ行きの悪い物件が多いけど。
    埼玉で副都心線人気なのは賃貸だけみたい。

  30. 284 匿名さん 2008/07/20 03:37:00

    >>283
    そもそも効果なんてないですよ。
    6月の初月契約率、23区70.4%、神奈川県70.4%、千葉県55.9%、市部53.7%、埼玉県42.1%、

  31. 286 匿名さん 2008/07/21 00:38:00

    新線ができようがどうしようが、内陸部は人気が無いですね。
    ヒートアイランド現象で暑いし、
    海も近くに無いし、

    今日は海の日

  32. 290 匿名さん 2008/07/21 01:36:00

    豊洲は副都心線の恩恵は関係ないのに、
    有楽町線の遅れが影響するからね。

  33. 291 匿名さん 2008/07/22 00:20:00

    毎日 遅延しすぎ。時間どおりってありえない。

  34. 292 匿名さん 2008/07/22 09:28:00

    このスレで「豊洲」の文字は文字化けしてくれないかな。
    消えてよし、なエリアですからね。

  35. 293 匿名さん 2008/07/22 15:34:00

    ていうか、有楽町駅暑い。

  36. 294 匿名さん 2008/07/24 05:18:00

    まずは若い世代の賃貸需要から。
    街の発展において、健全な成長の段階をふんでいますね。

  37. 295 ご近所さん 2008/07/24 07:27:00

    【鉄郎】さんと【マンション、移り気】さん、の妙な共通点。
    【鉄郎】さん;
    6分後に出発する目的地までの直通が待てないで、途中(小竹向原)まで先行して、接続列車で少しでも先に着こうと、来た列車に駆け込み乗車しても、結局ゴタゴタで元の木阿弥〜それを棚に上げてネットで愚痴る。
    【マンション、移り気】さん;
    トレンドの宣伝に惑わされて2〜3年ごとに住み替え(借り換え)、中古マンションはご免と新規募集の情報収集に血走る眼。転売すれば直ぐに新築→中古で評価損、仲介に引越し費用、登記等の出費、物件現地調査の交通費(レジャーの積りかも?)で、自己満足以外には何も身に付かず〜転石は苔を生じない。

    身軽ではなくて、単なる軽いだけ?

  38. 296 匿名さん 2008/07/24 07:47:00

    築浅転売で儲けた人もいるのをお忘れか?
    副都心線埼玉方面には関係ないかもしれないけど。

  39. 297 ご近所さん 2008/07/25 03:26:00

    >>296
    知識豊富で身軽で上昇局面で値上がり益を得た人は確かにいるよ、連戦常勝は難しいのでは?
    それにそれだけに至るまでに、勉強も怖い思いも地獄の淵も見たことがあるんだな。
    100万円馬券の前には、籠一杯のはずれ馬券が泣いている。

    ほとんどの人は、そうした美味い話を小耳に挟んで、結局火傷をしている。
    巧くいっていても、道を踏み外して塀の中の経験をした(話題の中心の)有名人もいる。

    一発逆転に人の命を狙うような事は絶対に許せない。

  40. 298 匿名さん 2008/08/21 05:16:00

    何気に緑のかなり多い副都心線沿線

  41. 299 匿名さん 2008/08/21 06:25:00

    猿が渋谷から副都心線沿いに北上。

  42. 300 匿名さん 2008/08/21 12:55:00

    通勤快適〜。渋谷から毎日座って帰ってます。行きでも小竹向原で有楽町線に乗り換える人がいるので、ときどき座れます。
    このまま不人気路線でいてほしいな。

  43. 301 匿名さん 2008/09/14 17:14:00

    東横住民から言わせてもらうと、ホントこの計画つぶれて欲しい。
    この前中目から日比谷線で越谷まで往復したとき、見事に車内の客層が入れ変わっていった。
    これと同じようなことどころか、明らかに今までと違う種類の人々が
    東横に流入してくるかと思うと心の底からウンザリです。

    東横十分便利じゃん、副都心線イラネー

  44. 302 匿名さん 2008/09/14 17:55:00

    その逆に、埼玉側の人は
    自分の線が東横線に繋がると、大喜び。
    埼横線と言われるようになる日も近い。

  45. 303 匿名さん 2008/09/16 00:43:00

    長くなると遅延も増えそうだね。

  46. 304 周辺住民さん 2008/09/20 16:22:00

    山手線内住民から言わせてもらうと、ホントこの計画つぶれて欲しい。

    東横住民のような種類の人々が副都心沿線に流入してくるかと思うと心の底からウンザリです。

    副都心線は渋谷から恵比寿・白金方面を通って品川まで延伸して欲しい。

    東横接続イラネー。

  47. 305 匿名さん 2008/09/20 23:25:00

    全く同意。
    東横はマッタリやらせてくれよ。
    あとは渋谷で乗り換えるから。

    副都心線はそっちで完結しててくれ。

  48. 306 匿名さん 2008/09/21 06:12:00

    副都心線は品川延長の方がいいな。
    新幹線や羽田へのアクセスもいいし。
    東横乗り入れで8両編成なんかイラネ。

    あと東急管理の渋谷駅の表示が酷い。
    競合とはいえJRの表示がわからない。

  49. 307 匿名さん 2008/09/30 12:50:00

    副都心線は完全に空振りだったみたい。三越は池袋から撤退だし、地価下落の連鎖は渋谷区から新宿区豊島区に広がって行く。表参道バブルも崩壊したみたいだし、カタカナデベは死屍累々か?地価の下げはめちゃくちゃきつそうだよ。

    百貨店業界の「勝ち組」伊勢丹が変調を来している。旗艦店の新宿本店の売上高が今年3月に前年比マイナスを記録し、その後も勢いがない。同本店は9 月に入って10〜20代女性に照準を定めた売り場を新設し、低価格商品を充実させたが、「パンチに欠け、『常勝神話』もこれまでか」(アパレルメーカー幹部)と揶揄されている。http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20080930-00000000-facta-bus_a...

    後背地がワーキングプアー密集地域だけに、10〜20代女性に照準を定めた売り場を新設しても効果なし。とにかく後背地の購買力にまったく勢いが無い。ヤバー

  50. 308 匿名さん 2008/09/30 13:17:00

    まぁ東側があのありさまでは、景気が景気だけに多少の下落はあっても
    結局もどってくるしかないんだよね。

  51. 309 匿名さん 2008/09/30 13:22:00

    そもそも表参道って必要なのかね?いろいろ出店しているみたいだけど売り上げ伸びていないのでは?みんながバブルに踊っていただけじゃない?

  52. 310 匿名さん 2008/09/30 13:27:00

    関係ない話だけど三越の恵比寿はどうなる?

  53. 311 匿名さん 2008/09/30 13:56:00

    表参道青山周辺は消費の場としての側面と同時に創造の場でもあるところが、
    他の商業地と全く異なる点だね。
    銀座のOLファションがどれだけ流行ってもドメスティックなものでしかないのに対し、
    ここはワールドワイドに発信できるものを生み出してきた。

  54. 312 匿名さん 2008/09/30 13:58:00

    表参道って国際的に通用する若手デザイナーがいるの?

  55. 313 匿名さん 2008/09/30 14:08:00

    WWDくらい読めば。

  56. 314 匿名さん 2008/09/30 22:00:00

    新宿コマなくなるらしいですね。
    歌舞伎町から文化的匂いがどんどんなくなってく、

  57. 315 匿名さん 2008/10/01 00:28:00

    表参道の下げは、上げ過ぎた反動だね。って当たり前の解釈だけど。
    副都心線は埼玉の住人が便利になって良かったねって結果。
    渋谷まで繋がった東武や西武はもとより、埼京線のラッシュも少しだけ緩和したから。

  58. 316 匿名さん 2008/10/01 05:04:00

    あの辺は 住宅としての環境はいまいちかも。
    一般人が多すぎ。

  59. 317 匿名さん 2008/10/01 09:31:00

    >>311

    表参道・青山はすでに創造の場ではなくなりましたね。
    挑戦者が住んだり、家賃を払うには地価が上がりすぎました。
    成功したクリエーターしかいません

    創造の場は例えば青山→恵比寿→中目黒、三宿、富ヶ谷などに
    相対的に地価・家賃が低い地域に時代とともにシフトしていると考えます。

  60. 318 匿名さん 2008/10/01 09:48:00

    馬喰町周辺の古いビルに現代アートのギャラリーやデザイン事務所などが集まり始めている。
    地下鉄が何本も走る交通の便に加え、手ごろな賃料、大胆な改装に理解を示すビル所有者
    もあり、芸術の発信拠点に生まれ変わりつつある。

  61. 319 匿名さん 2008/10/01 10:21:00

    教授、そっちは全くなかったところにできて物珍しいから
    色物扱いされてるだけだって。
    良く知らないジャンルに口出すと恥かくだけだよ。

  62. 320 匿名さん 2008/10/02 00:18:00

    副都新線の車内アナウンス うるさすぎ。
    いつも 頭上で がんがんします。
    なんであんなにボリュームアップするんだろう。

  63. 321 沿線住民 2008/10/02 01:53:00

    地下鉄成増で有楽町線利用の者です
    副都心線乗り換えの小竹向原は空調がなく夏暑く冬寒い その上有楽町線との時間接続しておらず 小竹向原での乗り換えはそれなりの忍耐力が必要です

    有楽町線は本数が減り小竹向原での無意味な停車時間が増えて都心までそのぶん時間がかかるようになりました
    全てが副都心線中心に変わり有楽町線は使いにくくなりました
    さらに有楽町線はいつも混んでいます
    副都心線はいきなり有楽町線より本数多くていつもガラガラ
    特に急行はガラガラ
    小竹向原の駅で天国の副都心線と地獄の有楽町線といった感じにわかれます
    私は沿線ですが 今回の改正で有楽町線の所要時間が増えてさらに小竹向原での乗り換えに耐えられず 東上線に切り替えました
    その事は是非ご自分で時間のある時経験された方が良いでしょう
    小竹向原の乗り換えで掲示板が全て渋谷行きになる事もしばしばですが 新木場行きで埋まる事はありません
    小竹向原から東上本線か西武線方向にお住まいの方は その点を考慮して下さい
    結論からすると現行ダイヤでは副都心線は比較的使い易いが有楽町線はかなりのストレスを覚悟しないとダメだという事
    なぜならば小竹向原でも有楽町線の停車時間に副都心が2〜3本先に出発なんてザラなんです
    小竹向原停車時間5分位の時もしばしば
    地下鉄成増から渋谷行きに乗り小竹向原ですでに止まっていた西武線発新木場行きにラッキーと乗るもののその後動かず結局その後渋谷行きが二本先に出て行きその後一分位して新木場行きが発車しました
    これが定刻通りです
    副都心線開通するまではそんな事なかったのに
    結果 時間帯によってはかなり時間がかかるようになりました
    有楽町線利用と考えている方は池袋からの利用をお勧めします
    ただ問題のあるダイヤ構成で非難ごうごうなので近い内にまたダイヤ改正をやらざる得ない事はあると思います
    今度は副都心線ダイヤがひどくなる可能性だってありまし

  64. 322 匿名さん 2008/10/08 00:22:00

    もう少し簡潔にお願いします。

    とにかく 副都心はダイヤが乱れすぎと言う気がします。

  65. 323 周辺住民さん 2008/10/09 03:00:00

    >>321

    すごくよくわかります。
    小竹向原から先の和光市方面の方は、すごく不便を感じていると思います。
    これまでは、どの電車にのってもそれほど不便は感じなかったのに、副都心線開通後小竹向原での乗り換え・待ち時間、電車遅れも多くて不便になりました。
    それに急行が出来て自分の使う駅が通過駅になってしまいました。
    以前から住んでいた者としては、毎日使う通勤の不便さが目立ち、メリットが薄いです。

  66. 324 匿名さん 2008/10/09 07:43:00

    通勤者として言えば
    有楽町線準急は通過線が無くて意味があるとは思えないんだけど
    小竹向原で5分停車して準急って意味ある??
    各駅でも時間変わらないよ!
    それに小竹向原での停車時間がとにかく増えたよ
    小竹向原から和光市方面急行通過駅のダイヤはかなり複雑で規則性もなく使いにくいからそちらに住む方は要注意 特に有楽町線利用者

    全ては有楽町線より新都心線の方が本数が多い事により小竹向原の接続や停車時間に問題が生じていると思う

  67. 325 匿名さん 2008/10/17 03:22:00

    連日、相も変わらずダイヤの乱れで賑わってますけど、
    会社のエレベーター内でまともに走んなくて困るという沿線住民の話も聞きました。
    通勤・通学の時間帯はだいたいどれくらいの頻度でおきているのでしょうか?
    少々の遅れでも構いません、周辺住民の方お教え下さい。

  68. 326 匿名さん 2008/10/17 05:17:00

    東京メトロのホームページで遅刻証明書の所を見ればわかります
    確か9月は遅延なしの平日はほとんどなかったと思います
    有楽町線は平日何もなくても朝5〜15分遅れはお約束です

  69. 327 匿名さん 2008/10/17 08:47:00

    東武の駅の近くに住んでますけど、
    ほんとよく電車ダイヤが乱れて、駅アナウンスで謝ってますよ。
    もう、引越すことにしたからどうでもいいですが。

  70. 328 匿名さん 2008/10/17 11:08:00

    たまに遅延がないと
    やれば出来るじゃ〜ん!
    と 言いたくなります
    有楽町線は本数増やさないとダメだよ!

  71. 329 匿名さん 2008/10/17 12:37:00

    池袋より外側の辺境の地に住むと大変だよなw

  72. 330 住まいに詳しい人 2008/10/18 13:29:00

    副都心線バブルは業者が踊っただけで、エンドがついて行かずに終わってしまいましたね。

  73. 331 匿名さん 2008/10/18 15:37:00

    前のレスでも既出だが、
    思い切って
    東武・西武〜副都心線だけを直通にして
    有楽町線は池袋で折り返しが良いように思いました。

  74. 332 匿名さん 2008/10/18 15:44:00

    東横線乗り入れの4年後にはまた様子が変わるかもね
    有楽町線は平日通勤時、副都心線は平日昼間&休日という
    色合いが強いよね
    横浜へ遊びに行きたい埼玉県人は結構いると思いますし

  75. 333 サラリーマンさん 2008/10/19 00:41:00

    有楽町線は池袋折り返しにして、
    都心部に特化した路線にすれば良いじゃん。

    郊外の人は乗り換えしないといけないけど、
    毎度毎度遅れるよりましじゃん。

  76. 334 匿名さん 2008/10/19 01:25:00

    逆に埼玉へ遊びに行きたい横浜人は少ないと思うけど。

  77. 335 匿名さん 2008/10/19 01:32:00

    有楽町線池袋駅は副都心線池袋駅と別物。離れています。
    なので池袋押し返しは、郊外の人の乗換えが極めて不便になります。
    従って、有楽町線池袋折り返しの可能性は全く有り得ません。

  78. 336 匿名さん 2008/10/19 01:33:00

    押し返しなんて書いちゃったけど、折り返しね。

  79. 337 匿名さん 2008/10/19 03:22:00

    副都心線廃止にして埋めましょう
    これで元通り

  80. 338 匿名さん 2008/10/19 03:27:00

    副都心線ガラガラで意味なし それこそ副都心線を池袋折り返しにするべきだ!

  81. 339 匿名さん 2008/10/19 03:34:00

    ほんと、東横線乗り入れした時に
    どれだけ混乱するんだか…

  82. 340 匿名さん 2008/10/19 04:37:00

    渋谷池袋間を東急にして池袋折り返しにするべき!

  83. 341 匿名さん 2008/10/19 05:06:00

    それにしてもほとんど役に立たなかった新線でしたね。
    >>340さんのでいいのでは?

  84. 342 匿名さん 2008/10/19 09:12:00

    池袋・渋谷間を東急にして折り返し。
    東武・西武は池袋で折り返し。

    ということですね。

  85. 343 匿名さん 2008/10/21 18:29:00

    都心部に住まないと電車の遅延に悩まされ続けるってこと。

    多少高くても都心近くに住むしかないな。

  86. 344 匿名さん 2008/10/21 22:46:00

    いやいや
    元々 有楽町線は本数が少ない
    新しい副都心線より少ないんだから
    都心部にいたって変わらないよ
    飯田橋在住だけどやはり不満
    とにかく副都心線と有楽町線の本数をそろえないと 小竹向原がぐちゃぐちゃすぎて結果ダイヤがおかしくなる
    出来なければ全て副都心線乗り入れを辞めるべき
    とにかくすでに3本の地下鉄が乗り入れている東横線が乗り入れればダイヤは収集付かない

  87. 345 匿名さん 2008/10/21 22:52:00

    それは分かっていても、
    結局計画通りに乗り入れてしまうんだろうなぁ。

  88. 346 匿名さん 2008/10/21 23:05:00

    副都心線に東横線が乗り入れると
    有楽町線西武池袋線 東上線 副都心線 東横線 日比谷線 三田線 南北線 埼玉高速線 みなとみらい線の計9路線の影響を受けます
    逆に言えば 他の関連鉄道も有楽町線の影響で運行障害が発生します
    副都心線の東横線乗り入れはかなりデンジャラスな要因なのです
    東横線乗り入れだけで一気に6路線の影響がブラスされます

    計10路線が運命共同体なのです
    何よりも東横線が一番ヒドい事になりそうですが

  89. 347 匿名さん 2008/10/21 23:42:00

    三田線南北線は関係ないよ?
    一応、今は小杉で優先列車同士の接続図ったりしてるけど
    基本的には線路が別だし、日比谷線の事故以来
    東急は接続待たなくなった。
    噂通り日比直がなくなったら、日比谷線も関係なくなる。

    いずれにしても東横には副都心線とは接続してほしくないけど。
    ほんと、デンジャラスだよ。
    ホーム乗り換えとかでいいじゃん。

  90. 348 匿名さん 2008/10/22 00:27:00

    日比谷線直通無くなるの?
    とにかく副都心線は渋谷まででよい
    私もホーム乗り換えが良いと思う
    本数少なく激混み新玉川線みたいになったら最悪だよ

  91. 349 サラリーマン 2008/10/22 11:19:00

    >>343
    線路すらない埋立地なら電車の混乱とは無縁でしょうが、どうやって通勤するんでしょう?
    バスですか?
    まるで田舎みたい。

  92. 350 匿名さん 2008/10/22 12:56:00

    小竹のホームを増やすことはできないのでしょうか?

  93. 351 匿名さん 2008/10/22 13:25:00

    有楽町線を池袋折り返しにするしか方法は無さそうですね。

  94. 352 匿名さん 2008/10/22 13:49:00

    そんなこと絶対にしないよ

  95. 353 匿名さん 2008/10/22 19:51:00

    副都心線を無くせば良いだけ
    埋めましょう!
    はっきり言って 急行 準急運転は無理が有りすぎるし時刻表がめちゃくちゃ
    通過線のない有楽町線で準急が小竹向原で五分停車する意味がわからん!
    全く意味ない
    本当に各駅で良いじゃん!!

  96. 354 匿名さん 2008/10/22 21:13:00

    電車は一度開通しちゃうとそれを前提に社会が回るから埋めるなんて無理よん
    確かにあの準急はおかしいけど…

  97. 355 匿名さん 2008/10/22 21:52:00

    346さん
    有楽町線には、
    小田急のロマンスカーが豊洲に乗り入れですよ。

  98. 356 匿名さん 2008/10/23 02:57:00

    ロマンスカー豊洲乗り入れ全く意味なし!!
    だいたい豊洲が中途半端
    どうせならりんかい線に乗り入れないと意味なし!!

  99. 357 匿名さん 2008/10/23 03:01:00

    そういう意味じゃなくて、小田急の
    ロマンスカーまでが混乱に巻き込まれるのではという意味です。
    ついでに経由する千代田線までが。

  100. 358 わがままな鉄郎 2008/10/23 08:51:00

    東横線にも直通する時のミステリー列車(案)】
    「始発」元町中華街〜横浜〜渋谷(新駅)〜新宿三丁目〜池袋(新線)
    〜小竹向原(方向転換)〜池袋(有楽町線)〜市谷(方向転換、南北線へ)
    〜六本木一丁目〜麻布十番〜目黒〜大岡山〜多摩川〜「終点」元町中華街
      『以上、飲み放題の納涼ミステリー列車』東武のスペーシア、レンタルできるかな?

  101. 359 匿名さん 2008/10/23 09:09:00

    「始発」西武球場前駅「終点」日本大通り駅
    外苑前駅や後楽園駅を経由

    優勝から最下位まで列車。
    外苑前駅の銀座線は無理。って自分でツッコミ。

  102. 360 匿名さん 2008/10/23 14:36:00

    有楽町線の池袋〜要町を埋めちゃダメですか?

  103. 361 匿名さん 2008/10/25 11:01:00

    >>360
    妙案かも知れない。
    有楽町線は開業当時の5両編成に戻って、池袋〜桜田門を折り返し運転。
    この区間は需要が減ってきているし。
    桜田門〜有楽町〜豊洲〜新木場 方面は、千代田線との短絡線を本線に改修して、
    小田急線方面からの列車を本格的に直通させる。
    今休日にロマンスカーがやっているように。

    和光市〜小竹向原〜池袋(新線)は新宿三丁目〜渋谷〜(将来東横線)に専念する。
    もともとの有楽町線の利用者対策はどうするって?
    副都心線経由で快適に乗換が出来る、半年で慣れるし。

    西武有楽町線はどうするか?
     存在を忘れていた・・・・

  104. 362 匿名さん 2008/10/25 11:32:00

    とにかく 時刻表が変すぎるから 早くダイヤ改正してくんないと困るよ!!
    副都心急行ガラガラ過ぎでムダ!
    それにあの急行本当に使いにくいんだよね
    各駅が一定間隔で来てくれたほうが全然使いやすいよ
    実際になぜ急行作ったのか理解に苦しむ!!

    まあ住めば解るよ

  105. 363 匿名さん 2008/10/25 11:39:00

    急行は
    埼京線対策でしょう。
    池袋から横浜まで短い時間で到着するための。

  106. 364 和光市民 2008/10/25 11:52:00

    >>362
    急行快適ですよ〜
    ちんたら各駅はごめんね

  107. 365 匿名さん 2008/10/25 12:30:00

    和光市だけは恩恵にあやかっているかな
    東上線埼玉方向もダイヤ使いにくいよ

  108. 366 匿名さん 2008/10/25 12:33:00

    和光市だけは恩恵にあやかっているかな
    東上線埼玉方向も地下鉄ダイヤ使いにくいよ

  109. 367 和光市民 2008/10/25 14:22:00

    一日が終わって東京メトロ和光市駅に着いて下車してホームで深呼吸、
    東武に間借りなんて忘れて風薫る地上駅の最良の恩恵を感じる一瞬。

    ホンダ技研工業・理化学研究所・司法研修所・裁判所職員研修所・
    公衆衛生院(保健医療科学院)・税務大学校・FEN送信所・
    出版製本の文化事業所・いずれも頭脳集積だ。

    街中駅前に大規模商業施設も近隣にあって便利だ。

    朝の始まりは有楽町線へも副都心線へも始発列車が続々出発。
    着席通勤通学で睡眠不足の解消でも勉強の時間にも、
    23区内にこだわるか、実質を取るかは価値観の違いだけ。
    都心の千代田方面、渋谷方面にたったの地下鉄乗車30分。

    ”住んだら都、だった”の和光市礼賛でした。

  110. 368 匿名さん 2008/10/25 18:30:00

    電車に30分は苦痛です。

  111. 369 匿名さん 2008/10/25 22:20:00

    電車にというより地下鉄に30分は苦痛。
    和光市から地下鉄は地下に入るからね。

  112. 370 和光市民 2008/10/26 00:52:00

    LA時代の30分の自家用車通勤、好きな音楽とかは聴けるけど、本は読めないし、居眠りも厳禁。渋滞の中で流れに身を任せるだけの運転。

    かと言って、ドアツードアで徒歩10分なんて、庭園のような環境で歩ければ最高だけど、実際は排気ガスが充満した混雑する街路。働くモードにスイッチするのにいまいちかな。

    地方の製造事業所で、田舎の香水を嗅ぎながらの徒歩通勤も、振り返って見ると良い思い出だけど、『人間、清き流れだけでは住めないな・・』。
    所詮、庶民の選択肢はそんなもんです。

    小市民のささやかな30分の楽しみ、至福の電車通勤。
    少々時間帯をずらせば、たいして混雑もしていません。

  113. 371 沿線住民さん 2008/10/26 01:16:00

    副都心線は急行が多いです
    朝のラッシュ8時代は2本に1本が急行で各駅停車駅は本数が少ないです
    だからやっぱり使いにくくて
    そのかわり急行の止まらない駅は本数少ないです
    完全に和光市・小竹向原・池袋・新宿三丁目・渋谷駅利用者の為の路線です
    時刻表は欠かせませんがよくダイヤが乱れるので電車がいつ来るかわかりません
    要点を言えば和光市・小竹向原・池袋・新宿三丁目・渋谷以外の駅利用の人は本数が少なく使いにくい
    他の鉄道と違って急行に乗り換え接続の駅がありませんからその他の駅から乗って乗り換えという事がありませんので沿線住民の利便性も急行停車駅に限定されますという訳で和光市か小竹向原しかありません

  114. 372 匿名さん 2008/10/26 01:22:00

    こんな和光市民が乗り込んでくるかと思うとウンザリ
    ダイヤも乱れるし、やっぱ東横と直通はやめてねw

  115. 373 住民さんA 2008/10/26 01:30:00

    田舎モンの書き込みばかりだな
    池袋から先に住む田舎モンは埼玉で用を済ませ
    都内にでてくるな

  116. 374 匿名さん 2008/10/26 01:44:00

    何を言おうと、
    もう直ぐ東横線は埼玉行きの路線になりま〜す♪
    埼横線と呼ばれるようになるでしょう。

  117. 375 匿名さん 2008/10/26 07:44:00

    >>371
    結構、不便そうですね。
    和光も小竹向原も、駅徒歩5分以内の新築物件はもう出ないんですかね???

  118. 376 匿名さん 2008/10/26 07:49:00

    >>374
    とっくに東横は埼玉と直通運転してますが?

  119. 377 匿名さん 2008/10/26 07:58:00
  120. 378 匿名さん 2008/10/26 08:23:00

    日比谷線の事でしょ。
    中目黒で別れてしまう線なんかどうでも良い。

  121. 379 匿名さん 2008/10/26 08:25:00

    日比谷線は中目黒までになるから。

  122. 380 匿名さん 2008/10/26 16:13:00

    和光市ってどんなところ?

  123. 381 匿名さん 2008/11/16 02:11:00

    若い人と賃貸が多くてホンダ様々なところ

  124. 382 匿名さん 2008/11/16 02:43:00

    以前、夕方のニュースで和光市の犯罪発生率が高いなんて言われたことがあったけど、
    それ程ではないな。
    ヨーカドーやサミットなど買い物は便利。
    でも埼玉県

  125. 383 匿名さん 2008/11/16 06:29:00

    仕事がない!出稼ぎの日系ブラジル人深刻 景気悪化直撃
    http://www.asahi.com/job/news/TKY200811140165.html

  126. 384 匿名さん 2008/12/15 05:48:00

    新宿西口のさくらやも閉めるらしいよ。

    郊外相手の落ち目ターミナル駅を3つつなげても何の意味も無いことがハッキリした。
    大きな無駄だったな。
    ああ勿体無い。

  127. 385 東上線住民 2008/12/15 11:42:00

    あんな使いにくくて慢性遅刻ダイヤでは副都心線も有楽町線も全く意味なし
    東上線で池袋乗り換えがベスト
    渋谷行きと新木場行きが交互ではなく三本位づつまとまって来るから異常に効率が悪く有楽町線ばかりが混んでいる
    あまりの使いにくさに最近は和光市で乗り換えずに池袋まで東上線で行く人がかなり増えた
    会社でお金を出してくれれば東上線で池袋まで行く事を絶対お薦めします

  128. 386 購入経験者さん 2008/12/15 14:24:00

    ホンダの税収しかない和光はこれから苦しいだろうね。
    それでも昔に比べれば大発展したけどね。
    副都心線なら石神井公園がオススメ。

  129. 387 元東上線住民 2008/12/15 14:36:00

    遅れたり止まったり不愉快なので、
    もう別な場所に引っ越した。サッパリした。

  130. 388 銀行関係者さん 2008/12/19 12:02:00

    西武の廃部、正式発表=アイスホッケー
    池袋、新宿は斜陽への道まっしぐらだね。
    東武はスカイツリーのほうに力入れてるし、

    渋谷の一人勝ち?

  131. 389 匿名さん 2008/12/19 12:27:00

    東京・新宿区のマンションのごみ置き場に不発弾とみられる砲弾 自衛隊が回収
    東京・新宿区にあるマンションのごみ置き場で、不発弾とみられる砲弾1発が見つかり、自衛隊が回収した。
    18日午後3時ごろ、新宿区住吉町にあるマンションのごみ置き場に爆弾のようなものがあると、近くにいた人が110番通報した。
    爆発の危険性もあるとみて、自衛隊の不発弾処理隊が出動し、午後8時前に回収した。
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20081219/20081219-00000137-...

  132. 390 匿名さん 2008/12/19 12:27:00

    東横渋谷駅が都バス乗り場の下に移動したらどうなりますかね。
    ハチ公側が遠くになり不便になりますよ。JRへの乗換えもね。

  133. 391 匿名さん 2008/12/19 12:35:00

    渋谷としては、
    新宿と池袋が勝手に落ちている感じじゃない?

  134. 392 近所をよく知る人 2008/12/19 13:04:00

    池袋と渋谷がつながるのは便利かもしれないが、引き込んでいる路線に問題がある。

    寂れた貧芝住民路線から引いても、金が落ちるのはドQN商売ばかり。高級な所には客が増えない。

    東横線が繋がって、小金持ちが来ないと発展しないね

  135. 393 匿名さん 2008/12/19 13:10:00

    北部に将来性は無いですよ。
    渋谷としては結ばれて迷惑なだけ。

  136. 394 匿名さん 2008/12/19 13:39:00

    東横接続後は、稀にみる格差路線になりそうだな、ここ。

  137. 395 匿名さん 2008/12/19 14:23:00

    東横線の行先表示名が埼玉の駅になるのが、
    早く見たい。(日比谷線はともかく)

  138. 396 匿名さん 2008/12/19 22:27:00

    新宿は東側がにぎわってきた分、西側がさびれて行ってる。

    西口はさくらやに続いて撤退するとこが出てきそう。

  139. 397 匿名さん 2008/12/20 21:13:00

    >>394
    孤独死…代々木の借家から白骨遺体、6年以上前に死亡も気付かず
    厚生労働省の調べによると、東京23区では16年度の孤独死は2718人だった。
    16年4月には豊島区池袋のアパート解体現場から、布団の中で白骨化した遺体が発見された。
    遺体は昭和2年生まれの男性。室内には59年2月の新聞が残され、同じ月のカレンダーが
    張られていたことなどから、病死後、約20年間放置されていたとみられる。
    新宿区でも約10年前、アパートで死後5年経過した白骨遺体が見つかった。同区が13年に
    実施した調査によると、高齢者の14・6%が「近所とほとんど付き合いがない」と回答して
    おり、孤独死予備軍の存在が浮き彫りになっている。
    人付き合いをわずらわしいと感じる若年層が増加傾向にある現状では、孤独死はひとり暮らしの
    高齢者だけの問題ではないといえる。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081220-00000510-san-soci
    新宿に「限界**」 65歳以上が半数の団地出現
    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/176677/

  140. 398 匿名さん 2008/12/21 00:10:00

    副都心線新宿駅が三丁目側にできて、
    西口側が寂れるのは予想されてましたね。

    渋谷駅も東側にできて、西側はどうなるか。

  141. 399 匿名さん 2008/12/21 08:22:00

    >>392
    表参道が原宿の延長みたいになってた。ゴミもあちこち落ちてて、道端でタバコ吸ってる男女も多い、ヒルズも閑古鳥。東横線がつながる前に終わってしまいそうですよ。ブランドショップの撤退もありそう。地上げした業者は大変だろうな。

  142. 400 匿名さん 2008/12/21 09:43:00

    表参道は東横線が延びても関係ないなぁ。

  143. 401 銀行関係者さん 2008/12/22 01:53:00

    >>398さん
    渋谷は再開発が長期間にわたるので、その間工事中のところだらけでお客が逃げる。
    2011年頃に完了する東京駅周辺にお客を取られてしまうって説が有力ですよ。
    そのころには武蔵小杉に新駅ができて、東横線から横須賀線への乗り換えもできるようになるからね。相鉄線のJR乗り入れもあるし。
    八重洲地下街も大幅に拡張されるし、駅自体がおしゃれで魅力的になるから、取れれてそのまま奪い返せない?

  144. 402 匿名さん 2008/12/22 02:38:00

    武蔵小杉で、東横線改札から横須賀線ホームまで、長〜い連絡通路を客が歩くんですか?
    しかも、東京駅は地下深いホーム。運転本数も少なくなりそうだし。

    目黒線から三田線経由で大手町に行った方がマシだと思いますよ。

  145. 403 匿名さん 2008/12/22 07:16:00

    武蔵小杉、新川崎、相鉄線沿線で十分じゃない?
    武蔵小杉と新川崎はこれからマンションがバンバンできるよ。
    土地がまだまだいっぱい余ってる。

  146. 404 匿名さん 2008/12/22 08:27:00

    401
    それは絶対ないと思うよ。
    そもそも東横沿線に生まれて、自由が丘と渋谷で育って
    表参道と恵比寿・代官山で遊びを覚えていく沿線住民のことわかって言ってんの?
    東京駅は職場がそっちにない限り、
    東北&上越新幹線とかに乗るとき以外、ホント行く用事のない場所。
    都心に行くとしたら銀座に行くって。
    田舎もんに限って東京・東京・大東京ってうるさいんだよ。

  147. 405 匿名さん 2008/12/22 08:56:00

    404
    それは絶対ないと思うよ。
    そもそも総武線沿線に生まれて、浅草と錦糸町で育って
    東京と銀座・築地で遊びを覚えていく沿線住民のことわかって言ってんの?
    渋谷駅は職場がそっちにない限り、
    東横線とかに乗るとき以外、ホント行く用事のない場所。
    都心に行くとしたら六本木に行くって。
    田舎もんに限って渋谷・渋谷・大渋谷ってうるさいんだよ。

  148. 406 匿名さん 2008/12/22 09:17:00

    405>
    つまり、総武線沿線に生まれると
    下町でガラ悪く育ち、おっさんくさい遊びを覚えていくってコト?

  149. 407 匿名さん 2008/12/22 09:33:00

    >401 銀行関係者さん
    404に同感。
    地下街とか大型商業施設での買い物や飲食には興味ないんですよね。
    家の近くに雑誌やTVで紹介される店も多いし、それなりに楽しいですからね。
    友達も東急沿線や近隣ばかりだから、六本木や恵比寿、中目で遊ぶことがほとんどです。
    あまり都心に興味が無いというか(笑)、東横沿線住民にはそういう人多いと思いますよ。

  150. 409 匿名さん 2008/12/22 10:27:00

    >>吉野家とユニクロとタワーレコードと映画

    それ、なんていう自虐ネタ?
    君の休日のフルコース晒さなくていいからw

    しかも、あの辺りでオサレ楽しむのにステータスなんていらないんだよ
    お勉強になったね!

  151. 411 匿名さん 2008/12/22 10:38:00

    ファッションって消費者が作っているものですか?
    生産者が想定する消費者に合わせて作っているものですか?
    そこんとこの根本を考えて行けば自ずから目も覚めて行く  かな?w

  152. 412 匿名さん 2008/12/22 10:54:00

    408
    そもそもあの辺りを「俺っておしゃれ」なんて思って歩いてる奴って…
    本当に渋谷とかの駅周辺しか行ったことないんじゃないのか?

  153. 413 匿名さん 2008/12/22 11:36:00

    海外旅行くらいしないと、何も分からない。

    外国で流行ったのにちょっと手を加えて出す。
    週刊誌etcに持ち上げて貰う。
    大衆がありがたがって買う。
    外人の有名人にも持ち上げてもらう。
    これで完璧w

  154. 414 匿名さん 2008/12/22 13:04:00

    >408

    愉快な**が登場したな。
    だれもオシャレだなんて思ってないよ(笑)
    普段着でウロウロしてる街だからさ。生活の場、君のところと一緒だよ。
    ただ君のところと違うのは、吉野家やユニクロ以外にもたくさんお店があることと
    君みたいなのが精一杯のオシャレしてウロウロしてるってとこかな(笑)
    そもそも、副都心線について語ってるのに東方からのコメントご苦労さん。
    これからもその調子でこのエリアを盛り上げてくださいね。

  155. 415 匿名さん 2008/12/22 22:31:00

    城東や埋立地の住民が妄想してるようにはならないよ。
    東京駅は仕事や旅行のときにしかいかない場所だってのは、彼ら以外の一般人の共通認識だよ。
    今後もそれは変わらない。
    彼らには銀座と東京駅だけしか他地区に勝てるものがないからそこに執着するんだね。

  156. 416 識者 2008/12/22 22:44:00

    ここ面白いね。
    上京したばかりの芋兄ちゃん(姉ちゃん)達の罵り合い掲示板?
    君達だな、恵比寿辺りのあの悪趣味スプレーやってんのは。

    見つけたらきついお仕置きするからね。

  157. 417 匿名さん 2008/12/22 22:57:00

    >>415
    都心部居住の人達が増えて行くと東京駅も銀座も丸の内も普通の生活圏になっていくよ。特別の場所じゃなくなって行く。実際休日でも人通りがずいぶん増えてきた。皇居の周りでサイクリングしている人も増えているよ。
    郊外住民が中心の副都心線沿線とは一線を隔した感じだよ。

  158. 419 匿名さん 2008/12/22 23:33:00

    >都心部居住の人達が増えて行くと東京駅も銀座も丸の内も普通の生活圏になっていくよ。

    どこまでを「都心」か、の議論は無意味なので先に言っておきます。
    仮に「東京駅、銀座、丸の内周辺の新住人」のことを城東埋立地区のことを指しているのであれば一言。
    丸の内周辺は分譲価格坪200万円エリアの住民を対象にした店舗展開をしていますか?
    せいぜい銀座のH&Mに並んでオシャレを楽しんでいてください(笑)。
    お近くのヨーカ堂、ジャスコ、ららぽーとで十分なのでは?

  159. 420 匿名さん 2008/12/22 23:37:00

    今人口の中心は30代、10年後には40代だから、大人が好む場所に人気が年々シフトして行くよ。
    渋谷なんかは東口を再開発して大人向けに生まれ変わろうとしてる。
    池袋はダメだな。新宿は歌舞伎町のイメージが強すぎ、コマを多少いじっても上質の大人は
    寄り付かないだろうな。

    六本木と赤坂は使えるね。

  160. 422 匿名さん 2008/12/23 00:51:00

    歌舞伎町のイメージ

    年末警戒強化で米村警視総監が歌舞伎町を視察
    強盗やひったくりなどの事件が多発する年末を迎え、警戒が強化されている東京・歌舞伎町を警視総監が視察しました。新宿・歌舞伎町は、暴力団や外国人の犯罪グループによる資金稼ぎの拠点とされ、日ごろから、犯罪多発地帯として警視庁が警戒にあたっています。米村敏朗警視総監は22日夜、忘年会の客らでにぎわうなか、警戒がさらに強められている歌舞伎町を視察しました。今年は、秋葉原で起きた無差別殺傷事件など繁華街での凶悪事件が相次ぎました。警視庁は、年末年始特別警戒の期間中、18万9000人の警察官を都内の繁華街などに動員し、取り締まりを強化することにしています。
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20081223/20081223-00000009-...

  161. 423 地元不動産業者さん 2008/12/23 00:51:00

    420は東京という都市に関する現状認識ほとんどゼロ、六本木、赤坂だって?何にも知らねえな。
    もっともたまに何処からか時間かけて出て来て、キョロキョロして御帰館じゃ分らないわな。

    421は一部正しい。

  162. 424 匿名さん 2008/12/23 00:59:00

    >「東京駅、銀座、丸の内周辺の新住人」
    せいぜい千代田区中央区の住民のことです。
    それ以外の方の、他人のふんどしでのネット相撲は見苦しい。

  163. 425 匿名さん 2008/12/23 01:06:00

    銀座に子供向けの論語教室ができる時代だからね。
    都心部居住の人たちにとっては銀座も生活圏内だよ。

  164. 426 匿名さん 2008/12/23 01:25:00

    都心回帰というのはそういうことだろ?
    大江戸線沿いをイメージすれば都心、郊外なんて言うのはすぐに分かることじゃないか。

    山手線大江戸線が本線、あとは支線と考えれば東京の今が観えると思うが。

    私鉄には私鉄の使命あり、緑の芝生に赤い屋根をお望みなら是非我が沿線へ、アーバンライフ(イヤな表現だが=交通至便)なら本線、都心に近いが都心じゃない半端な所は・・・そこまで面倒見られるか、自分で考えろ!(小生は、自転車で自宅と銀座の間を往復して、いい散歩だったと言える距離がそれに当たると考えているが)

  165. 427 匿名さん 2008/12/23 01:33:00

    勝どき辺りの住人が書きそうな文章。
    賃貸が増えてる勝どきね。

  166. 428 地元不動産業者さん 2008/12/23 02:23:00

    川端地域は江戸の昔からの住宅地、銀座なんて庭みたいなもんだ、が、俺が言う散歩の範囲は、都心に近い山の手を言ってるの、銀座を目指すと、行きはヨイヨイ帰りはコワイ、つまり下って上がりの道中、川周辺からだったら年齢にもよるが自転車で散歩じゃないな、ほんのひとっ走り、坂も何にもないんだから。
    川端地域は江戸の昔から人が住むには最高の場所よ。

    俺が言った散歩の範囲は昔は田舎だった山の手を含む地域。つまりそれが新しい江戸なんだよな。
    田舎侍共が住んでいた場所も都心に入れてやろうじゃないの。

    それを考えると大江戸線ってえ言うのはいいとこ走ってるぜ、年寄りにはホームまで深すぎて難儀だが。

  167. 429 匿名さん 2008/12/23 02:50:00

    >せいぜい千代田区中央区の住民のことです

    中央区の優良な住宅地を教えて欲しいな。
    公園など緑が多く安全で生活利便性が整ってるところ。
    唯一佃が思い浮かぶけど、あとはどうなの?
    銀座とか公園も無いし、生活の場じゃないけどね。
    昔、新富町あたりに物件見に行こうとしたけど、閑散というか殺風景というか、ひと気が無い。
    ここに住むのかと思うとゾッとして、物件も見ずに帰ったよ。
    やっぱり住むなら六本木以南の日比谷線、東横が一番でしょう。

  168. 430 匿名さん 2008/12/23 03:15:00

    港区区民は別に区外なんだし「東京駅、銀座、丸の内周辺の新住人」だなんて言わないでしょ。
    「東京駅、銀座、丸の内周辺の新住人」・・・こんなこと自体江東区の埋立地住民が言いそうな
    ことで笑えるんだけど、あえて言うなら、
    >せいぜい千代田区中央区の住民のことです
    ってことです。
    そこが優良な住宅地っていってるわけではないです。

  169. 431 地元不動産業者さん 2008/12/23 03:17:00

    今日開店休業だから言うが、多分ヒヤカシなんだろうが中央区で緑がたっぷりの住宅地?
    六本木以南の東横、日比谷が一番? 頭に地図入ってる? ないな。

    東京を知らぬ人惑わせちゃダメだよ、昔の自分を思い出せ。

    もっとも千代田区なら何ヵ所か知ってるよ。

  170. 434 匿名さん 2008/12/23 12:37:00

    関東大震災で壊滅的な被害を出した東京では、震災直後から「帝都復興事業」という名の都市計画
    によって復興が始った。
    この事業は、国が幹線道路の拡張河川運河の改修、一部の土地区画整理などを行い、東京府は主
    に市域ガ外の事業を、そして市域内はすべて東京市が行った。
    その中でもっとも大きな事業は「土地区画整理」であった。
    対象区域は消失区域の麹町、神田、日本橋、京橋。芝、本郷、下谷、浅草、本所、深川の10区
    約3005平方キロでそれを65にわけ、市が50地区、国が15地区の区画整理を実施した。
    この区画整理で東京の市街地が大改造され、現在の東京の原形がここに見られる。
    この時、日本橋としては幅員22メートル以上の幹線道路として昭和通りを設けた。
    運河については京橋、日本橋方面と本所、深川の地域を対象に改修11。新削1、埋め立て1の
    合計13本の事業が実施された。
    昭和5年に完成された。これにより、道が碁盤の目になるとともに、道幅も広くなった。
    また、随所に大中小の公園が整備され、小学校には必ず公園が隣接整備された。

  171. 435 匿名さん 2008/12/23 14:37:00

    労働組合や市民団体が契約を打ち切られた派遣労働者らの相談に乗る街頭相談会が23日、東京・新宿や渋谷、池袋の駅前で開かれた。
    計34人が訪れ、「寮を追い出された」「実家に帰る交通費もない」といった切実な相談が相次いだ。
    JR新宿駅東口の会場を訪れた男性(61)は、2日前に建設会社から契約を打ち切られ、寮を出された。現在は路上で寝泊まりしており、男性は「生活保護の申請方法などのアドバイスを受け、少し不安が紛れました」と語った。
    このほか、今月、大手自動車メーカーの部品工場から契約を打ち切られた40歳代の男性や、10月末に会社を辞めて所持金が100円しかないという50歳代の男性などが相談に訪れ、「就職先を懸命に探しているが見つからない」「不安で仕方がない」などと訴えた。
    労働相談ホットライン(0120・378・060)で、電話相談も受け付けている。

  172. 436 匿名さん 2008/12/23 14:51:00

    いいんじゃない?山手線内で(笑)
    そっちはそっち、こっちはこっちですから。
    432、433、なんか必死ですね。
    早く賃貸生活から脱出できるといいね〜(笑)

  173. 437 匿名さん 2008/12/23 14:57:00

    >No.431 by 地元不動産業者さん 
    >六本木以南の東横、日比谷が一番? 頭に地図入ってる? ないな。

    日本語から教えなきゃならんのか・・・。
    そんな脳みそだからいつまでたっても「開店休業」なんじゃないか?
    「六本木以南の日比谷線」だよ 馬 鹿。

  174. 438 匿名さん 2008/12/23 15:42:00

    読んでて、何のスレだっけ?と思ってしまうな。
    副都心線なんかもう、興味ないよで桶?

  175. 439 匿名さん 2008/12/24 01:56:00

    いいんじゃない?
    副都心線沿線住民 VS 副都心線を羨む城東山手賃貸連合軍 で。

  176. 440 販売関係者さん 2008/12/24 02:43:00

    誰でもいいから教えて。
    副都心、これどういう意味?
    副だから正があるんだよね。で、正都心とは・・・これが分からない。
    分からない連中がああだこうだ、益々分からん、それを解明してくれるのがこの掲示板だろ?

    分からん投書ばかりだな。結局頭の悪い奴ばかり集まってる訳か。
    特に439の投書、意味不明。

  177. 441 匿名はん 2008/12/24 02:51:00

    都心は、明治から続いた東京市庁舎→東京都庁舎のあった所辺りだろ。
    元都心って呼ぶのもなんだし・・・
    東京都庁が新宿に移ったから、新都心。
    何もつけないとひがむから行政機能無いけど、一応ターミナルだしオマケで、渋谷・池袋を副都心と呼んでやろうって感じかな?w

  178. 442 販売関係者さん 2008/12/24 03:06:00

    小童役人の浅知恵の産物か?
    それでこんな雑談してるの?

    小童役人がのさばる訳はここに在り、か?

  179. 443 匿名はん 2008/12/24 03:13:00

    他に実害も無いし、副都心って呼ばれて喜んでるやからもいるんだから、良いんじゃないの?
    他にも副都心が増えてきたし、すぐ飽きるから気にしなきゃ良いだけだよw

  180. 444 匿名さん 2008/12/24 03:38:00

    都心は皇居周辺。
    都庁が動こうと関係無し。
    一時、首都機能移転なんて話があったが
    首都の移転ではないので都心は永遠に変わらない。

  181. 445 販売関係者さん 2008/12/24 03:39:00

    そりゃそうだ。ムキになるような事ではないな。実害はないんだからな。
    このフレーズ、商売に使えるかな?

  182. 447 匿名さん 2008/12/24 05:47:00

    と、山手線内側の田端から、わざわざ副都心線のスレまで遠征してきた446が言っております(笑)

  183. 449 匿名さん 2008/12/24 09:36:00

    >そこに土地を所有することは、もうあきらめちゃったの?

    山手線内側に土地を持つあなたがマンション検討掲示板で必死に書き込むそのココロは?
    1.城南エリアに憧れる山手城東民
    2.狭小住宅に3家族居住で肩身の狭い思いをしている人
    3.ただの妄想好きな人

  184. 451 匿名さん 2008/12/24 09:55:00

    >450
    >あっそれと、田端で山手線内側なんて、なかなかないよ(笑)

    なんだ、ただの田舎もんだったのか。
    山手線がどこ走ってるかすら知らないのね。

  185. 452 匿名さん 2008/12/24 09:58:00

    >No.450 by 匿名さん 
    田端1丁目から6丁目まで山手線内側ですけど、なにか?

  186. 455 匿名さん 2008/12/24 10:50:00

    446=448=450は、ただの妄想好きな田舎ものだったってことでいいですか?(笑)

  187. 456 匿名さん 2008/12/24 11:58:00

    賃貸で盛り上がってますけど、最強?の分譲がありますよ。

    >No.95 by エマンションファン 2008/06/09(月) 18:42
    >東新宿で下りると、歌舞伎町の高級クラブ街に徒歩2分ぐらい。
    >ホストや高級クラブに行く時は便利ですよ。
    >駅直結の東新宿レジデンシャルタワーに住んでいる人は羨ましい。

    買えるお金持ちの人はいいなぁ

  188. 458 匿名さん 2008/12/24 15:26:00

    24日午前、東京・新宿区の公園で、男性が道を尋ねてきた男に、いきなりカッターナイフで切りつけられました。警視庁は傷害事件として男の行方を追っています。
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20081224/20081224-00000031-...

  189. 459 匿名さん 2008/12/25 17:54:00

    田舎もんか否か、金があるのないのと言った下らん罵詈雑言の飛ばし合い、やっと終わったか、やれやれ、これで熟睡できるわい。

  190. 460 匿名さん 2009/01/02 08:17:00

    新宿東口もかなりやばそう。
    東京駅が大発展して存在感を失ってしまうのでは?

    新宿コマ跡 何できる?
    跡地は約5400平方メートル。解体に1年、建築には3年かかるとみられており、
    4年間は街の中心がポッカリと空く。
    東急レクリエーション広報課は「ミラノが入っているビルは1956年開業。近い将来建て替え
    は検討する。ただ東宝が何を建てるかによって方向性は変わらざるをえない。様子をみたい」
    とやはり跡地次第、という姿勢だ。
    http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000812260001

  191. 461 匿名さん 2009/01/02 08:47:00

    教授は巣に帰れ

  192. 462 匿名さん 2009/01/02 08:51:00

    もはや“駅”ではない!?TokyoStationの魅力
    http://www.ohmylife.jp/life/travel/ohmylife_taiken/457

  193. 463 匿名さん 2009/01/02 09:49:00

    西武も東武も池袋から渋谷に直通してください。
    コッチ来なくて良いです。

  194. 464 匿名さん 2009/01/02 10:28:00

    渋谷経由で東横線へ。
    武横線と呼ばれる日は来るか?

  195. 465 ビギナーさん 2009/01/09 03:38:00

    副都心線のメリットって、ほとんどないような。
    朝霞から渋谷に通っているような人は別だろうが…
    デパート回りするくらい?
    東横との直通は、意味が分からん。
    池袋から横浜にいくときくらいだろう。
    赤羽以北の埼京線利用者が、池袋で副都心線に乗り換えるとも思えないし。

    せめて、早稲田で東西線に接続してほしかった…

  196. 466 匿名さん 2009/01/09 03:59:00

    >462
    「北町ほろよい通り」「黒塀横丁」「キラピカ通り」……。

    なんだかそちらの人たちが喜びそうなネーミングですね。
    東横沿線住人には馴染めないと思います。

  197. 467 匿名さん 2009/01/09 15:03:00

    西武ホールディングスはこのほど、不動産流通事業を行う西武不動産流通(東京都新宿区西新宿1−6−1)を3月に解散し、不動産仲介事業から撤退すると発表した。収支改善の見通しが立たないことを理由として挙げている。

  198. 468 匿名さん 2009/07/26 07:58:00

    西武不動産流通幹部の親会社への再就職は解雇した元従業員へ説明がつくのでしょうか。

  199. 469 購入検討中さん 2009/09/15 05:23:34

    親会社の不動産部に行けた幹部がうらやましいです

  200. 470 購入検討中さん 2010/10/14 05:05:51

    東久留米市は素敵な町、新しい町です!
    庁舎は高級感あふれるすばらしいヨーロッパ風建造物(ガラスばりテラス)です。

    東久留米駅直結の富士見テラスからはいつも富士山を見ることができます。
    また、冬至の時期になりますと、指輪のようなダイヤモンド富士をみることができ、
    テレビでもよく取材等で放送されます。また、クリスマスになると駅前にはイルミネーション
    も飾れクリスマスモードになります。

    また最近2010年5月にオープンした駅のアトリウムガーデン、エミオもでき、駅直結の託児所もあるから
    本当に助かります。
    三菱地所のQURUNEも2009年11月にオープンしたばかりですが、イオンモールも近年施工される予定。
    有楽町線や副都心線開通して、渋谷や有楽町、新宿、横浜にも乗り換えなしで行けるのも魅力です。

  201. 471 匿名 2010/10/14 05:11:01

    埼玉なら、道路からでも富士山が見える街
    が多いよ。
    副都心線乗り入れの埼玉。

  202. 472 匿名 2012/05/31 16:51:04

    横浜いく場合は池袋から湘南新宿ライン乗るから東横は使わないよ。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ高田馬場

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸