本日で、すべての皆様の内覧会が終了ですね。
入居も間近になってきました。引き続き、有意義な情報交換をしましょう。
よろしくお願いします!
前スレ オーベルグランディオ萩中
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38296/
なお、前スレは「関東板」にありましたが、
こちらの「23区板」に引っ越してきました。
お間違えのないよう、ご注意下さい。
[スレ作成日時]2006-02-17 17:43:00
本日で、すべての皆様の内覧会が終了ですね。
入居も間近になってきました。引き続き、有意義な情報交換をしましょう。
よろしくお願いします!
前スレ オーベルグランディオ萩中
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38296/
なお、前スレは「関東板」にありましたが、
こちらの「23区板」に引っ越してきました。
お間違えのないよう、ご注意下さい。
[スレ作成日時]2006-02-17 17:43:00
コミュニティの話題、興味深く拝見しております。
私は内覧会が12月、確認会が1月だったので、しばらく現地は見てませんでした。
今日、久々に見に行きました。
ほんとにまあ、建物の周辺のプロムナード(公開空地)が綺麗になりましたねえ。
びっくりしました。
ちょっと気になったのは、プロムナードに、ベンチがとても多いことです。
ご年配の方々の、昼間の憩いの場としては、とても素敵だと思います。
ただ、夜間に変な若者が大勢タムロしたら、困りますよね(;_:)
そういう事態が起きたときこそ、コミュニティの絆の強さが試されるのでは・・・と思いました。
いいマンションにしたいですね! 皆さん。
高層階は恐いさん>>
ベランダや手すりの高さ1.1mって、低いですか?
現居のマンションもそんなものですし、むしろ標準的な高さではないかと??
不安なのは文面からも十分に伝わってきますが、
「管理組合を通じて・・・一括工事」と言うのはどうでしょう??
エレベーターにしても、銀階段にしても、それぞれ個々人で思うところはあるでしょうが、
まだ入居もしていないのに・・・・゜・(ノД`;)・゜・もう少し前向きに・・・(汗)。
それに、現実的な話ですが、3〜4000万台のマンションにしては十二分かと思いますよΣ(´д`ノ)ノ
うち、いま11階に住んでます。
気になったので、ベランダと廊下の手摺の高さ、測っちゃいました〜。
ジャスト1.1m(笑)
大丈夫ですよ、ご安心下さい。普段、危険を感じたことはありません。
糀谷商店街の入り口(ミスド横)に、
「歓迎 祝完成 オーベルグランディオ萩中」
の横断幕がかかっていました。
ちょっとびっくりして、ちょっと嬉しかったです。
商店街にとっては、住人が増えるのは喜ばしいことですものね。
20歳過ぎまで萩中の辺りに住んでいました。
月1回程、東京出張の際にそこの実家に帰っているのですが、あの萩中団地が立派なマ
ンションに変貌し驚いています。
ここは駅も近いし、商店街も活気はあるし、多摩川の土手も近いし、萩中公園もあるし、
新幹線も、飛行機も便が良いのでとっても便利だと思います。
そのわりに交通量は少ないし、飛行機が真上を飛ぶことはないし良いと思います。
私も転勤族でなければここのマンション欲しかったです。
みなさんでよいコミュニティーを作ってください。
手摺の高さはどこも1.1mなんですかねぇ?うちもそうでしたよ(w)。
小さいお子さんがいて不安なら、廊下を歩くとき手をつなぐとか、
ベランダに勝手に出ないように細心の注意を払うとか、普通に気をつけるだけで十分ですよ。
(というか、これ、当たり前のことですね、親として・・・orz)
酔っ払ってベランダに出ない、当たり前です(w)。
きっと高層(何階かは知りませんが・・・)で地面が見えないから、余計にこわかったんですね。
今日は私の心の中で
「鍵の引渡しまであと1か月記念日」です。 とうとう、残りひと月になりました。
私の心の中では、
「ローン実行まであと1ヶ月記念日」ですね(笑)。
もうすぐ初めての大借金生活到来・・・ヽ(;´Д`)ノ頑張って働かねば。
昨日・今日のたった2日間で、
長期金利(国債10年物)がとんでもなく跳ね上がりました。
昨日、日銀の福井総裁が余計なことを言ったからです。
フラット35で3月実行(みずほ銀行等)の皆さん、
2月に比べて、かなり金利が上がることを覚悟しましょう・・・。
さみしいです。私のお小遣い、確実に減ります。今夜ヤケ酒です・・・。
ちなみに、短・中期金利も、ここ半月くらい、ものすごい勢いで上がってますので、
銀行ローンの方々も、かなりの金利上昇が見込まれます。
仮に2月引渡しだったら、かなり利子が安く済んだのですが、
そんな話をしてもしょうがありません。ジタバタしてもダメですね・・・。
mixiの糀谷コミュに店員さんの書き込みありましたが、
ダイソーは「3月12日で閉店」が発表されたそうです。
私たちの入居は間に合いませんでしたね。
あれだけの規模ですから、生活で使う、
ちょっとしたものを探すのに、すごい重宝していたのですが・・・。
残念です。
ダイソー、最近明らかに品揃えが悪かったです。
私の近くで買い物をしていたおばさんが、
「もー、店じまいするつもりだから物が全然ないじゃないの!」って怒ってました。
金利上昇、参りますね。
私は変動約1%で決定しました。
あえてフラットにしなかったわけですけど、毎月の判断(固定と変動の割合設定)に苦慮しそうです。
捨てる神あれば拾う神あり・・・で、
糀谷商店街、オーベルのすぐ近くに100円ローソンができたんですってね?
http://www.lawson.co.jp/lawson_plus/store100/store.html
私は近くに住んでないので、まだ行ったことないのですが・・・。
99ショップもすぐ近くにあり、買い物が本当に便利そうで、入居が楽しみです。
100円ローソンは、私も前を通りかかっただけですが、
99ショップよりもマンションに近いところにあります。
元、クリーニング店があった場所で、入り口は狭いのですが、
奥は広くなっているようですね。
明日は先日の内覧会の指摘事項の確認会です。
と言っても、あまり指摘するところもなかったので、
先日採寸し漏らしたところとか、その後考えた家具の配置が大丈夫そうか、
とかを見てこようと思います。
金利上昇は確かに困りものですね。。あと1年、引渡しが早かったら・゜・(ノД`;)・゜・。
とはいえ、国内景気を考えると先行きの金利上昇はずっと織り込まれてきてますし、
そういった点を考慮すると、まだこの時期にローンを組めるのは幸せなのかも・・・。
小生はというと、もともと変動-1%の提携みずほローンを予定してましたが、
さすがに金利上昇リスクは負いかねるので・・・当初3年固定にしてみましたよヽ(;´Д`)ノ
ま、現時点で変動より低金利なので・・・ね。
3年後に思案しそうです。。。
37さんのおっしゃる通りだと思います。
3月に引渡し・融資実行の我々萩中入居者にとっては、
先週金曜日時点での市場金利が、重要な指標でした。
それで、先週は木曜・金曜で金利がメチャクチャ高騰し、私もかなりヘコんでいるのですが、
見方を変えれば、今日以降の金利なんて、もう、どうなろうが気にしなくていいんです。
(あ、変動金利の方は今後も気になりますね・・・。すみません。)
実は今日も、金利がかなり上がっていて、日経新聞HPのトップ記事になってます。
引渡しが仮に4月以降だったら、もっと高いローンになっていたかもしれません。
我々萩中入居者は、超低金利時代の、最後の恩恵を受けるのかもしれません。
スレ違いかもしれませんが、いちおう情報です。
みずほ銀行に電話で聞きました・・・。
3年固定の金利は、2月と比べて、なんと0.20もアップ・・・。
1.45%です。(提携ローン優遇▲1.0として。) 想像以上の上がり方でした・・・。
ちなみに、フラット35の金利は、どうやら明後日に発表になりそうです。
>40さん
3年固定で+0.2ですかぁヽ(;´Д`)ノ(汗)。
まぁ、、、想定内でしたが・・・気分はよくないですね(苦笑)。
それでもほんと、「最後の恩恵」なのかもしれません、税控除も含めて。
これがあと1ヶ月ずれて4月になっていたらと思うと、、、ゾッとします(汗)。
銀行の特性ですが、金利上昇には敏感に、金利下降には鈍感に・・・これ重要です( ゜Д゜)y─┛~~
>40さん
先日、みずほの羽田支店でローンの契約をしてきました。
そのとき、担当の方がおっしゃっていたのですが、フラット35は、2月金利と比べ、上下0.1%の動きではないかとのことでした。
発表は3月1日になるようです。
>42さん
それがですね、私もみずほでして、多分同じ担当者さんだとは思いますが、
3年固定についても
「上がっても0.1程度でしょうから・・・。」と言っていたのですよ。
銀行マンのセールストークだと思い、最初から信じてませんでした。
今月の市場金利が高騰していたのを知っていたので。案の定0.2upですからね。
(あの、42さんを責めているのではないので、誤解なさらないでくださいね。)
ちなみに東京三菱のフラットは、相当上がるという情報が、他のスレでありました。
未確定情報ですが2.92だそうで。ガセネタであることを祈ります。
みずほ銀行のフラット35をご利用の皆さん、
3月実行金利は「2.89」で確定だそうです。
(電話で問い合わせました。明日、みずほのHPに出るでしょう・・・。)
先月に比べて0.13upです。
ウチだと年間の返済額が3万円ほど上がる計算になります・・・。しばらく泣きます・・・。
ローンの話じゃなくてすいません
うちは今、ガス炊飯器を使っているのですが、
内覧会の時マンションのガス栓の状態を確認してくるのを忘れてしまい
ビルトインコンロのガス栓なん口ついてたか確認した方いたら教えてください。
ガス炊飯器って、おいしそうですね♪
うちは、いまは電気炊飯器ですが、オプションで付けた東京ガスのピピッとコンロ、
性能がよさそうなので、入居後はガスコンロで炊飯しようかと思ってまして・・・。
(ご質問にお答えできず、誠にすみません。)
金利上昇、株価下落…やはりそう簡単にはいかないですね。
初めてこのスレにレスさせて頂きます。
こんなに活発に意見交換をしてるとは知りませんでした。そして心強い気がします。
私は1期に契約し、早1年半年が経ちます。
いよいよ来月の引っ越しですが、隣のマンション建設の件の手紙が今日届きました。
日照的には問題ないようですが、皆さんのおっしゃるように駐車場の緑地とそのマンションのベランダの
高さが一緒にならないかと。。。心配。
また、私はウエストなので解体や工事の音が心配です(まぁ、一定期間ですが・・・)
以前住んでいたところも、今住んでいるところも、隣がマンション工事をしていたので騒音がトラウマで(^^ヾ
空地がマンションになってしまうのはご時世でしょうか。
さて、諸費用の払い込み期限が迫ってきました。みなさんはもう払い込みされましたでしょうか?
48です。追記させてください。
マンションの建設の騒音はオーベルの場合もそうだし、きっと周りの住民の方々も
同様に思っていたと思います。
不快に思われてしまったらすいません。
みずほフラットの金利、なんと間違っていたそうです。(ひどい話だ)
住宅金融公庫のHPに2.85という記述があるので
http://www.flat35.com/document/index.php?module=Financial&action=R...
みずほ銀行に問い合わせたら、平謝りされました。
正しくは2.85です。ちょっぴり下がって嬉しい・・・かな。
みずほ銀行のHPでは、相変わらず2.89になってますが、明日を目途に更新するとのこと・・・。
>>26さん
遅いレスですみません。祝オーベルの横断幕、ずっと見たくて、今日ついに見ました!!!
糀谷商店街に3箇所もあるんですね。ほんとびっくりしました。
そのうち2つは、環八をはさんで両側にありますから、すごく目立ちますね。
ちなみに今日は、100円ローソンと99ショップと大黒屋に行きました。
洗濯機のサイズで迷っています。
設置場所の奥行きが570mm程度なので洗濯容量7kgクラスはギリギリです。
皆さんはどの程度の洗濯容量の洗濯機を設置なされますか?
>設置場所の奥行きが570mm
え、そんなに狭かったですか??
しまった、測ってくるのを忘れてました。
我が家の洗濯機は、縦型ドラムで奥行き665mmあるんですよ。
今の賃貸マンション(築10年以上)でも大丈夫だったので、
当然大丈夫だと思っていたのに。
コーナンまで車で行ってきました。
各部屋の照明と脚立を買ってきました。
大混雑してました〜。
引越しがとりあえず終わったら、
毎週のように通っていろいろ買うんだろうな。
>56さん
お使いの洗濯機の奥行きが665mmでも洗濯機の脚4本が防水パンの中に入れば設置できる場合があります。
この場合、防水パンのふちの高さよりも洗濯機の脚の高さが上回る必要がありますが。
>56さん
私も調べましたが、58さんの情報どおりですね。
インターネットの洗濯機の通販などを見ると、
防水パンの「奥行き内のり54cm」っていうのは、一般的な規格のようで、
洗濯機本体の奥行きがそれ以上でも、防水パンに設置可能な場合が多いようです。
いずれにせよ、お持ちの機種について「防水パン○○cm以上対応」というのを
お調べいただくのが確実かと思います。
なお、防水パンには設置できても、洗濯機本体が「はみ出してくる」感じが
邪魔に思えるかもしれないという問題は、ありますね。
>58さん、59さん
ありがとうございます。
調べたところ、我が家の洗濯機も、足の部分は奥行き520mmでした。
おなかがでっぷり前に突き出した、最大のところが665mmでした。
たぶん、大丈夫だと思います。
たしか地権者の方々の引渡し開始は、3/17でしたよね?
私の記憶が正しければ、なんと引渡しまであと1週間!!!
敷地の周りの囲いも、そろそろ外されるのでしょうか。ドキドキしてきました。
>地権者の方々の引渡し開始は、3/17
はい、そうです。17日に鍵の引渡しです。
我が家は18日が引越し。
17日は購入ずみの照明を手で持ち込んで取り付けたりする予定。
ワクワクしてきましたが、その前に、この家の引越し準備をしないと・・・アセアセ。
早い人は17日から入居出来るんですね。
うちは、4月中旬に入居予定なんですが、
引越しの挨拶って、後から入居した人がお隣さんに出向くのが普通ですよね?
その時、何か菓子折りか何か持って行った方が良いのでしょうか?
新築マンションだから挨拶のみで良い気もしますが。
>>66さん
ご参考まで↓のスレをどうぞ。
ただし、意見は「玉石混交」なので、
良いコメントだけ、ご参考になさってみてはいかがでしょうか。
新築マンション一斉入居でも挨拶は必要?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3303/
うちは、正直迷ってます。夫婦でよく話しあってみます。
ご近所は大切だし、でも、ご近所の負担になってもいけないし・・・。
皆さんいかがでしょう?
65です。
うちは、隣近所で一番早い入居になるみたいで、
皆さんいつ引っ越してくるかもわからないので、
カードを作って同じ階のお宅にとりあえず入れておこうと思ってます。
書くのは、部屋番号と名前、ご挨拶、家族構成くらいかな。
大事なのは、これからのお付き合いですから、
私は、毎朝にっこり笑って挨拶してくれるだけで、何もいらないなぁ。
>>68さん
>大事なのは、これからのお付き合いですから、
>私は、毎朝にっこり笑って挨拶してくれるだけで、何もいらないなぁ。
同感です。
我が家も4月中旬の引っ越しなので、多分すでにお隣さんはいらっしゃると思いますが
手土産は無しでご挨拶くらいしようと思ってます。
お隣さんがどういう方かお互いに気になるでしょうし。。。
このマンションは元々の地権者の方がいらっしゃる訳ですので、ほぼコミュニティのベースはあると思います。
そこに新規の方が加わっていくのですから、うまく溶け込めるようにしていきたいですね。
引越しまで1週間を切りました・・・。
我が家は、テレビはなくともネットは1日も欠かせない人間ばかりなので
引越し日からTEPCOが使えるように申し込み済みです。
もしそれがうまくつながらなくても、PHSのデータ通信があるので、
適宜こちらにレポートを書きますね。
割と近所から移るもんです。
今日はすごく天気も良かったんで、
ベンチで日向ぼっこしてる人がたくさんいました。
あと、ロビーの中に結構人がいたんですが(売主と購入者っぽい人)、
地権者向けの説明会か何かあったんですかねぇ。