東京23区の新築分譲マンション掲示板「大崎ウエストシティタワーズ パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 大崎
  7. 大崎駅
  8. 大崎ウエストシティタワーズ パート2
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 18:55:00

1000に到達しそうなので、パート2を立ち上げました。引き続き皆さんで情報交換をしていただければと思います。

公式HP http://www.yamanote-direct.com/
パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44088/

所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分
  埼京線 「大崎」駅 徒歩3分

<物件データ(第1期のものです。登録受付終了)>
価格:4830万円-1億2790万円
間取:1LDK-3LDK
面積:46.5平米-106.35平米



こちらは過去スレです。
大崎ウエストシティタワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-12 23:45:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ミオカステーロ高津諏訪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大崎ウエストシティタワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    【新オフィスビルの概要(予定)】
    ソニー株式会社は、旧大崎西テクノロジーセンター(東京都品川区)跡地に、新オフィスビルを建設することを決定いたしました。今後、旧建物の解体を開始し、2009年2月の着工、2011年2月の竣工を予定しております。
     新オフィスビルには、ソニー株式会社を中心としたグループ社員約4000名規模の入居を見込んでおります。今年2月に移転した新本社ビル(東京都港区)に加え、今回大崎地区に新オフィスを建設することにより、都心におけるソニーグループのオフィスの集約を加速し、さらなる業務効率化を実現します。
    建築主 ソニー株式会社 住所 東京都品川区大崎2-10-14
    設計者 株式会社日建設計(基本設計)
    階数(予定)地上24階、地下2階
    高さ(予定) 140m
    着工(予定) 2009年2月
    竣工(予定) 2011年2月 
    敷地面積 16,540m
    延床面積 約100,000m
    用途 事務所

  2. 502 匿名さん

    ご安心ください。

    ・建築主のCSR方針にのっとり、積極的な省エネルギーシステムおよびミニマムCO2排出システムを採用する。
    ・ビルのエネルギー消費にかかわる経過動向を定量化し、建築主所有の他ビル比較や企業全体でのCSR活動分析に生かす。
    ・ヒートアイランド防止対策として、敷地面積の約40%に相当する緑化を行う。
     また、隣地のthinkparkと緑の連続地帯を形成し すでに実証された冷気の地域への染み出し効果をさらに向上させ、大崎西口の再開発地区として中核をになう環境配慮ビル として計画を進める。

    地上部における樹木の植栽等に係る事項
    シラカシ、スダジイ、イロハモミジ、エゴノキ、クヌギ、ケヤキ、ハウチワカエデ、ヤマザクラ
    建築物上における樹木、芝、草花等の植栽に係る事項
    シマトネリコ、イロハモミジ、エゴノキ、ケヤキ、ハウチワカエデ、ビンカミノール、ドウダン ツツジ、コクチナシ、シャリンバイ、野草マット
    建築物上における樹木の量に係る事項
    ビンカミノール、ドウダンツツジ、コクチナシ、シャリンバイ、野草マット
    高木の植栽に係る事項
    シマトネリコ、イロハモミジ、エゴノキ、ケヤキ、ハウチワカエデ


    多品種の高木や低木植栽により、多様性のある植生の形成と生育に十分な土壌を確保した。


    隣接する大崎ThinkParkの大崎の森と連携して地区全体での緑の連続性を確保した。


    人工地盤部においては適切に自動灌水設備を設けた。


    環境に配慮してますかー。あったりめーだろ。まいりました。

  3. 503 匿名さん

    大崎駅西口C地区都市計画・説明会 author : 大崎一番宣言!
    シンクパークを皮切りに、次々と再開発のすすむ大崎駅西口ですが、そのC地区都市計画に関する説明会へ行ってきました。

    C地区というのは、ソニーのテクノロジーセンターがあった跡地です。ここに「研究開発型オフィス」を建設するそうです。つまり、ソニーの研究・開発などを行う商品開発の機能と、オフィスが一体化した部署が移転してくるのです。高さは約140m、ほぼシンクパークと同じくらい。今回の説明会では「風環境の予測」や「電波障害範囲予測」、「日陰の影響」などが説明されました。

    この開発により、JR大崎駅から続く歩道が整備され、東西の行き来はさらに便利になる予定です。さらに、すでに今ある「大崎駅西口公園」の再整備やシンクパークにある「大崎の森」に連続して樹木などの緑地化をすすめ、風による災害を最小限におさえるためビルの側面にバルコニーなどを設置してデコボコにすることで風を吸収するような構造になるそうです。もちろんエコロジーにも配慮し、二酸化炭素の排出量は、従来のビルのおよそ50%減という省エネ設計になっているといいます。
    その他、低層階には商業施設も予定されているので、今後さらに西口地区が活気づくことでしょう。
    完成は平成23年の2〜3月頃、実際にオフィスが稼働するのは5月頃を予定しているそうです。

    これからも発展してゆく大崎西口地区を、商店街ともどもよろしくお願いします。

  4. 504 匿名さん

    またDMがきました。
    もうフィナンシャルプランナーの案内は飽きました。。。

  5. 505 匿名さん

    品川区が78億円もの補充お金を投入して進めている大崎西口中央地区再開発事業をご存知でしょうか。場所は大崎駅西口の百反通りで建設中の高さ126mの超高層マンション計画です。福祉には財源が無いといいながら、こうした再開発事業には多額の税金投入とは私は税金に使い方が間違っていると思います。…建設中のマンションは…補助金は78億円です…大崎駅周辺では総額569億円もの税金が…使われています。品川区は…大崎駅周辺値域について…「業務・商業・文化・交流・居住など複合機能を導入」を都市機能とし「魅力とにぎわいのある都市空間の形成」を整備の目標と掲げています。私は、貧困と格差社会が広がり区民生活が苦しくなる中、こうした計画に補助金投入とは、税金の使い方が間違っていると思います。(日本共産党品川区議会議員なつか亮氏のご意見より)
    このようなマンションを手に入れることのできる人々は、上記の恩恵にあずかれる幸運な人なのです。しかも今ならたったあの価格で購入できるのです。入居後は区民に感謝しつつ地域のために尽くしましょう。

  6. 506 匿名さん

    なんかス○フ必死だな〜
    必死すぎて笑えた(笑)

  7. 507 匿名さん

    隣のオフィス竣工は2011年ですか。ここに住んでも2年近くは工事の音に悩まされるのですね。
    平日はしょうがないにしても、週末の土曜日の工事は超近隣住民にとってはつらいでしょうね。

  8. 508 匿名さん

    そっか、平日は会社に行っているから問題ないけれど、
    土曜日は工事するんですね。じゃぁ、土曜日も出かけようかな。
    (建物内にいたら、そんなに音は気にならないのでは?)
    環境に配慮したビルと緑地帯が出来るようなので、
    少しの辛抱ですね。

    昨年の夏に別の物件を見に、大崎に通っていましたが、
    駅前のコンコースやゲートシティ大崎側のデッキで、
    夏祭りのお店やバザーをしているのを見かけました。

    周辺の方の理解・協力を頂いて、建設工事が成り立ち、
    ここのマンションに住むことが出来るんだという気持ちを忘れずに
    ご近所の方と(町内会で)お付き合いして行きたいです。

  9. 509 匿名さん

    なんかあいかわらずス○フ必死だな〜
    必死すぎて笑えた(笑)

  10. 510 匿名さん

    508さんみたいに考える方は、家族のことも考えるから
    こんな間取りのマンション買わないと思います。

  11. 511 匿名さん

    508です。ス○フの営業さんではないです。
    ソニーの株をちょこっとだけ持っているので、
    建物が建つ頃には、景気も回復して株価も上がって欲しいと願う者です。
    (なので、工事に寛容。)
    間取りは、すごくすっきりしている訳ではないけれど、
    かえって、家具のレイアウトを工夫するのが楽しいかも。
    自分のところは広くないので、そんな悩みはありません。

  12. 512 匿名さん

    考える楽しみを考えるならば
     その1 矩形に近い部屋を如何に暮らしやすくデザインするか
     その2 歪んだ部屋に最小限の家具を如何にいれるか
    の2つは同じくらい楽しめるでしょう。
    しかし、子供の成長に合わせて彼(彼女)らにも、自分の部屋で
    ある程度プライバシーを確保してやりたいと考える親もいのです。

  13. 513 匿名さん

    ↑ 言い忘れましたが、親のプライバシーも確保したい、
    わがままな親でもあります。」

  14. 514 匿名さん

    どのMSも所詮ヤドカリの家である。
    殻に合わせて生活スタイルを代えればよいだけだ。
    ヤドカリと違うところは、われらはお金で選択するということができる。
    だから、私は最上階を購入してその間取りで我慢して住まうつもりだ。
    私は間取りより、交通の便を選択したい。

  15. 515 申込予定さん

    514さん。最上階を購入済みですか。いやはや羨ましいですね。
    是非ジャグジー入らせて下さい。え?駄目ですか。。。

    だいぶ出来上がってますねー。物凄いスケールだ。

  16. 516 匿名さん

    マンションは部屋にお邪魔できませんが、外も十分楽しみです
    大崎駅周辺地域における環境配慮ガイドライン、マニュアルによれば
    ここは、水と緑と風のネットワークを形成する
    道路・歩行者空間の緑化は居住者ばかりでなく、近隣の人々にもやすらぎと
    感動を与えるでしょう。

  17. 517 購入検討中さん

    駅まで徒歩何分でしょう?

  18. 518 周辺住民さん

    駅のホームまで8分くらいでしょう。

  19. 519 匿名さん

    階数にもよるだろうが、自室玄関からは少なくとも
    それぐらいかかると考えておいた方が無難でしょう。

  20. 520 ご近所さん

    先日品川区の認可保育園の第一次の結果発表でした。大崎駅近隣のマンションの住人ですが、近隣6園希望してすべて落ちました。
    第一次の締切で品川区のほぼすべての園において空きはありません。結果発表と品川区への問い合わせの雰囲気だと1次の結果で品川区では100名以上の保育園の待機児童がいると思います。
    ちなみに品川区の認可保育園は共働きであることなどはもちろん最低条件ですが、次に所得水準が重視されます。自分の親が隣に住んでいようが所得水準の方が重視されますので、実質的にほとんど関係ありません。
    大崎、五反田エリアは立派な高級タワーマンションが建ちますが、購入できる方はそれなりの所得を得ている方でしょうから、そのような方の所得水準で入れる認可保育園は大崎・五反田・大井町エリアにはないと考えてよいと思います(要は認可保育園へは所得水準が低い方から順に入園できるシステム、ということです)。

    認証保育園が設置されるようですが、マンション住民が優先されるわけではなさそうですので、すでに待機児童化している私のところのような近隣マンションの子供も入園を希望するライバル同士になると思います。ちなみに認可が上記の状況ですので、近隣の認証も当然のことながら入園は厳しいです。

    正直、ここまで品川区が保育園に不足しているという認識が私にはなかったので相当のショックでした。むしろ教育熱心な区で、どうにかなると思っていましたので。。おそらくこちらのマンション以外にもタワーマンションが数棟建設されましたので、ここ近年で一気に保育所事情が厳しくなったのだと思います。そして既に建築されたマンションの住民の子供たちが待機児童化しているのだと感じています。
    新築マンションは子育て世代が購入されることも多いかと思います。子育て世代の方はそういった状況も踏まえて、購入したはいいが保育園がないので会社を辞める、保育園が近くにないので引っ越さざるを得ない、といった最悪の状況にならないように十分に検討されることをお勧めします。

    こちらのマンションにできるという話の認証に興味を抱きつつ、私と同様のような状況になる方が少しでも減ればいいな、と思い書き込みました。私はこちらにできるであろう認証に入れなければ品川区からの撤退を検討せざるを得ず、半分愚痴になりました。。。

  21. 521 匿名さん

    ちなみに何歳児でしょうか?一昨日のニュースでもしてましたが、
    杉並区の方がキツイみたいですよ。世田谷区も。。。品川区が駄目なら
    どこか良い区があるのですか?1歳児はどこでもいっぱいみたいです。
    何もこのマンションの問題ではありませんね。。

  22. 522 匿名さん

    港区はもっと状況わるいですよ

  23. 523 匿名さん

    まぁ都心に住む利便性とは引き換えにそういうリスクもあるってことを心得て選ぶべきでしょう。
    本当に子育てを重視するならもっと郊外で空気の澄んだ公園や身近に土や自然のある土地が良いのは
    誰でもわかってることだし。
    みんな他所から東京に集まってくるが東京に住むという覚悟が甘いと思う。
    自分は東京生まれ東京育ちなので子供が居てなんでこうもわざわざ錯綜した東京に出てくるのかと
    思ってしまうがそこを利便性と答えるなら子育て環境は捨てたということだと思うわ。

  24. 524 匿名さん

    >>520

    都心に住む人には常識ですが、
    認可保育園に入れたければ、育休を長くとるのはあきらめて、
    できるだけ早く復職しなければなりません。

    すでに復職し認可外に預けていて、
    0歳児4月からの入園を希望したのであれば、
    選考に落ちることはなかったと思います。

    品川区は認可も認証も多いし恵まれてる方だと思いますよ。

  25. 525 匿名さん

    足立区は選び放題でした!

  26. 526 匿名さん

    >>525

    足立区は待機児童数は23区でも突出しているよ。
    ガセネタはやめましょう

  27. 527 匿名さん

    大崎ウエストシティタワーズは、やはりランドマークたりえる?
    近隣の他MSとは比較にならない価値ある存在ではないかと思います。勿論、この恩恵は購入者はもとより地域の住民も受けられます。だから、多額の税金が投入され、環境に配慮された、事業となっているのです。価格がどうのとか、間取りがどうのとか、個人的な趣向感情を言いたいものには言わせておいて、冷静なあなたにはこの便利さを少しでも早く享受できますよう契約をお薦めいたします。
    重要事項説明(抜粋)より
    …本物件には……貢献施設が設置されております。なお平成20年10月現在、本物引渡し当所において貢献施設のCB101区画は保育施設、C101区画は品川大崎第2地域センターとして利用される予定となっております……。また、当該貢献施設の業種は変更となる場合があります。

    注 CB101区画  E棟地下1階北側
    注 C101区画   E棟1階北側
    注 保育施設
     これが正確に意味するものは現在不明であるが、いわゆる保育園(法的には保育所)と仮定すれば、認可保育園、認証保育園、認可外保育園のいずれかであろう。ココの住人とすれば、東京都認証保育園A型となることを望む。なぜなら、認可保育園なら入園は区が管理して保育の必要性の高い人が優先されるが、認証保育園なら、保育料の相違はあるが園との直接契約であるから、ココの住人を優先的に受け入れてもらうことが可能となるし、またそうでないとココに来る価値がない。
     重要事項説明中の「業種は変更となる場合があります」という但し書きは気になるところであるが、駅近は都の開設準備費の補助金が出るので、こうした公の援助を受けている場合には、住民の意向が無視されることはないであろうし、重要事項説明に書いてある以上ただの子供一時預かりってことはないでしょう。購入の動機に保育施設の存在が条件となる者はその点を十分確認しておきたいものだ。
    注 地域センター
     区内に13あり、地域のコミュニティ活動の核として、地域活動に関する業務のほか、各種証明書の発行、税や国民健康保険料の収納などの業務を行っています。また、地域センターには区民集会所があります。地域やグループの集まりにご利用ください。〔解説は品川区より〕
    窓口受付時間午前8時30分〜午後5時 休日土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)
     大崎第2地域センターは大崎二丁目7−13にあるものが移転するのではないかと思われます。
     
    ご注意 上記内容は一部推測で書いているため保証できません。ご自身で確認してください。

  28. 528 匿名さん

    既に申し込みされた方にお聞きしたいのですが、
    保育園ですか?託児所ですか?営業さんはどのように
    説明してましたか?私は託児所だと聞いてますが。。。

  29. 529 匿名さん

    託児所だと相当な費用を覚悟しないといけないですね…

  30. 530 匿名さん

    幼稚園は余裕あると思う。

  31. 531 匿名さん

    このあいだ、親に「大崎にあるマンション買おうか検討している」と言ったら、東京に長く
    住んだことあるのに「大崎ってどこだっけ?」と言われてしまった。「品川のとなり」と
    説明しても「ああ、京浜急行の!」私「それは大森海岸!」一気に買う気が萎えた。

  32. 532 匿名さん

    くだらねえな。。。東京に長く住んだってどこよ?
    青梅か?稲城か?くだらない書き込みのせいで雪になっちまった。。。

  33. 533 匿名さん

    まあ大崎は10年前までは山手線の中でも1,2を争うマイナーな駅
    だったからしょうがないけどね。大崎なんて特に用がなければ行かない
    場所だからから昔から東京に住んでいる人にとっては昔のイメージの
    ままなんですよ。ゲートシティー大崎がようやく10周年。
    山手線で大崎通過する人も少ないから西口にいたってはまだまだ明電舎
    の工場しかないイメージの人も多いと思うよ。
    東京って大きいから昔から住んでいる人もも自分に関係がない場所につ
    いては多くの人はきわめて無関心ですよ。

    ま、実物見れば驚くと思うけどね。再開発というのはそういうもんだ。

  34. 534 匿名さん

    >>530

    最寄の幼稚園はどこですか?

  35. 535 匿名さん

    マイナーとかメジャーとか、住むのに関係あるんですか?見栄っ張り?虚栄心?田舎者?そんなにメジャーがよければ丸の内とか大手町にでも住めば?

    そんなことより、住んで自分が落ち着ける、安心できる、住みやすいって感覚になれることのほうが大事なんじゃないですか?

    名前で住むところを決めたがるなんて薄っぺらいですよね。

  36. 536 匿名さん

    >>535

    なにをムキになっておるのだ??

  37. 537 いつか買いたいさん

    ここをどんどん腐してくれ・・・・買える値段に下がるから・・・・

  38. 538 匿名さん

    ほんとなんでむきにやるんですかねー。よーわからん

  39. 539 匿名さん

    下がるかよ

  40. 540 匿名さん

    ふん

  41. 541 匿名さん

    かいたい!

  42. 542 匿名さん

    ネタがないねェ〜。
    販売が進まないから。

  43. 543 購入検討中さん

    いろいろ検討しているけど、やっぱり、山手線徒歩3分っていうのは魅力的。

    品川駅近くの中古マンションの値段を見てみても、同じ広さで同額なら、新築のほうがいいなぁ・・・と思いました。

    一生住む家と考えていないし、眺望を希望しているわけでもないから、買いかなぁーと思っています。

    南側なら他のマンションとお見合いっていうこともなさそうだし。

    ソニーの中にスーパーができたらいいなぁ。
    キレイな街並みになることに期待!!!

  44. 544 匿名さん

    第一期3次販売の5戸が売れたら、第二期で数を出して来るのかな。
    (気が付いたらHPが更新されていました。)

    かつて、残業や飲み会で帰りが遅くなり、そういう時にかぎって、
    山手線は「次は大崎止まりです。」で、「何で・・・」と思っていたのが、
    これからはそんな心配もなく、快適に暮らせそうです。
    個人的にこの駅周辺の発展は感慨深いです。
    建物自体、他の物件より気に入っているし。

    あと、近くのダイエーで何度か買い物をしましたが、店員さんも親切で
    買い物する人もあくせくしていないところが良いなと感じました。

    都会すぎないで便利なところが、住む上でのポイントのように思います。

  45. 545 匿名さん

    欲しいけど買えない。。。
    この不景気、うちの会社はもろ影響を被った。
    今、多額のローン組むのはやばすぎです。

    キャッシュ買いや頭金をたくさん持ってらっしゃる方が羨ましいです。

  46. 546 匿名さん

    大崎駅からみると工事中でマッチョな感じだが、シンクパークのモスのテラスから
    見るとなかなかよいね。ウェストシティレジデンスが団地に見える。
    とはいえずいぶん建てこんでいて景色が抜けている部屋はずいぶん限られている
    気がする。近くにビルがあってどれくらい気になるかは見て見ないとなんともいえ
    ないけどね。それにしても高すぎ

  47. 547 匿名さん

    近所に住んでいますが、いよいよソニーが実質的に着工しました。
    先週の着手以来、まずは低い鉄塔が数本立ちました。
    ソニーの完成はまだまだ先ですが、大崎WCTの入居時期には低層階は圧迫感が出てしまいそうです。
    ソニーの工法がわからないので進み具合はわかりませんが、おそらく中層階以上は少しの間は
    東の景色が楽しめそうです。
    ゲートシティをスルーできる上層階(35階以上か?)なら、お台場のCXとかレインボーブリッジも
    見えるのではないかと思います。ソニーが完成するまでは、ですがね。

    ただ、予想はしていましたがやはりかなり近いですね。

    それに比べMK跡地ですが、仮に同等クラスのタワーが建ったとしてもあまり圧迫感はなさそうです。
    強いて言えば、羽田着陸便の整然とした光の列が見えなくなる程度だと思います。
    ここはずっとWCTの広告を出し続けていてくれるだけにしてほしいものです。
    洒落たショッピングモールがいいか!?

  48. 548 匿名さん


    「MK跡地」→「KM跡地」の誤りです。

  49. 549 匿名さん

    どうでもいいけどソニーこの期に及んでもまだビル建て続けるんだね。
    まさか業績悪化で途中でやめたりはしないのだろうか?

  50. 550 匿名さん

    いくら大規模な人員削減をするとはいえ、都内オフィスビルの集約化計画は止められないでしょう。
    本体、関連会社合わせて4,000人は大崎に来ることになるでしょう。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸