物件概要 |
所在地 |
東京都品川区大崎2丁目247番1(地番) |
交通 |
山手線 「大崎」駅 徒歩3分 埼京線 「大崎」駅 徒歩3分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,084戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上39階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
大崎ウエストシティタワーズ口コミ掲示板・評判
-
712
匿名さん
既に国際自動車の敷地がフェンスで囲まれてますね。
解体工事に入って、一気に事業化されそう、
ソニービルも数か月後には、立ち上がってくるし、
大崎西口南地区も着工間近ですから、2~3年後には凄い景観が変化します。
北品川5丁目計画も、いよいよ動きだしたので、
大崎の壮大な飛躍ステージがますます加速するね。
-
713
契約済みさん
色々な意見を含めて考えると、ここは、この物件とセットで
大崎の将来性も一緒に買うと思えば、非常に前向きに検討できますよね。
腐っても山手線の駅近です、郊外の駅近物件とは、訳が違います。
早く自分の部屋が見たいです。毎日間取り図を眺めて、想像してます。
-
714
匿名さん
>北品川5丁目計画も、いよいよ動きだしたので、
そうなんですか?止まっているって聞きましたが。
-
715
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
716
購入検討中さん
713さん、
揚足を取るようで申し訳ありませんが、大崎はまだ腐っていませんし今後も腐ることはないでしょう。
山手線の駅の中でも決して下位ではなく、乗降客数ではちょうど中位に位置づけられます。
将来リニアが品川にくれば隣り駅ですからさらに脚光を浴びます。
ちなみにJR東日本のデータによれば、ここ10年ほどの間に乗降客数は年を追うごとに飛躍的に増加しています。
<大崎駅の1日平均乗車人員(順位はJR東日本駅全体の順位)>
年度| 乗車人員(順位)|五反田駅(参考)
99年= 57,000人(70位)|133,000人(19位)
00年= 57,000人(70位)|132,000人(20位)
01年= 57,000人(71位)|128,000人(21位)
02年= 61,000人(63位)|128,000人(21位)
03年= 79,000人(50位)|126,000人(22位)
04年= 84,000人(46位)|124,000人(23位)
05年= 93,000人(36位)|126,000人(23位)
06年=101,000人(33位)|129,000人(22位)
07年=115,000人(26位)|134,000人(22位)
※出典:JR東日本
ちなみに、
1位は断トツで新宿、75万人前後でずっと推移(07年は78万人に増加)。
2位は池袋が不動で、57万人前後で推移。
3位は渋谷でこれも不動、42万人で推移(07年は44万人と増加した)。
この順位はJR東日本の駅全体の順位ですので、これを山手線に絞ってみれば、
大崎は、02年は御徒町や日暮里、巣鴨より下位の23位でしたが、
05年には17位、06年は目黒を抜き16位に、07年は神田を抜き15位となり、
山手線29駅中ちょうど真ん中に位置しています。
浜松町や田町にはまだまだ届かないものの、五反田と恵比寿は既に射程圏内です。
ただし、絶対に突っ込みが入ると思いますので念のため申し添えておきますが、
これはあくまで駅の乗降客数を視点にした比較で、街(駅)の活性具合や鮮麗度、
周辺の街並みを考慮したものではありません。
-
717
匿名さん
2007年は大崎発展の第二ステージでした、
アートビレッジ、シンクパークが同年開業した。
そこで勢いが加速し、夜でも凄くきらびやかになりました。
今年は大崎センタービルディングなども開業するし、ウエストシティタワーズと共に、
ますます発展の速度を速めます。
駅乗降客数もウナギ登りで、
たぶん近いうちに15万人クラスになるよ。
-
718
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
719
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
720
契約済みさん
713です。人が集まれば活気も生まれ、町全体が発展していくという事は、
契約した者にとっては、喜ばしいかぎりです。全ての再開発計画が終わり、
この町の全貌が現れる頃には、きっと今より更に注目されるエリアに変わると
個人的には確信しています。まあ今の私は、引渡しまでの期間、部屋のオプションや
家電全部、ソファやベッドを全部買い変えますので、ある意味予算オーバー分の
お金を貯めるのに、必死ですけどね。。。718さんの言う必死な人とは、
正に私の事です。。。
-
721
購入検討中さん
別に必死なわけではありませんが、情報として面白いかなと思ったので書きました。
まぁ、話しも長いと怒られてしまうようですので、この手の情報の発信はやめます。
-
-
722
匿名さん
いや、めちゃめちゃ参考になってます。
いちゃもんしかつめられない、どっかのどあほよりよっぽど参考になります。(比較するのもばからしい)
-
723
匿名さん
乗降客数の数とそこにすみたいと思う人の数に関係があるかなんて00でもわかるだろ。
新宿駅と広尾駅どっちの客の数が多いか?、どっちが居住地としてふさわしく、資産価値の高い不動産があるとこか、小学生でも判断できよう。
-
724
匿名さん
街の発展性をみるうえで乗降客数の増加は貴重な情報だろ。
さらに小学生には広尾の価値はわからねーって。
圧倒的に新宿の方が知名度があるだろ。
おそらく幼稚舎生でもわらねーよw
-
725
匿名さん
駅の1日平均乗車人員
1 新宿 785,801
2 池袋 589,837
3 渋谷 445,730
4 横浜 403,394
5 東京 396,152
6 品川 324,253
7 新橋 249,607
8 大宮 239,111
9 秋葉原 217,237
10 高田馬場 212,286
11 北千住 191,015
12 川崎 183,577
13 上野 181,099
14 有楽町 166,545
15 立川 156,143
16 田町 154,750
17 浜松町 153,496
18 吉祥寺 143,932
19 恵比寿 137,826
20 蒲田 136,210
21 船橋 135,611
22 五反田 134,324
23 柏 125,499
24 西船橋 123,619
25 中野 123,022
26 大崎 115,483
っておい!中野や西船より下かよ。
-
726
匿名さん
りんかい線が来る前は5万人くらいだったからここ7-8年で倍増ですよ。
-
727
匿名さん
どやどや人が増えて、ボコボコマンション、オフィスが建って
街が発展していった先、落ち着くのは5年後ぐらいだろうか?
その時エリア内でナンバーワンの人気マンションなら、
相当高額でも買ってよかったとなるでしょう。
たとえば佃ならセンチュリーパークタワーがそうですよね、
ウェストシティタワーズは現状では規模的にナンバーワンだから、
いいレベルの評価を得ると予想しますが、
グランスカイも巨大、北品川5丁目計画のマンションも巨大、
立地は劣るものの国際自動車跡地にも巨大物件出現しそうで、
ますます凄まじい市場になりそう。
もう少し様子見するのも良いかもね。
なんせパークタワー東京サウスとかミッドサザンレジデンスが
谷底に埋もれてしまったような
景観を作り出す大型物件ばかりだからね。
-
728
旧帝
周辺は何もない。西側は静か。
品川よりは静かなオフィス街。
ソニーも知人が静岡の研究所から大崎にかわった。
-
729
周辺住民さん
乗降客増えるのって大変なんですよ。朝なんですけどね。なんせ人と逆の方向に向かって歩かなきゃいけないので、駅から来る人とぶつかりそうになったりぶつかったり。端っこ歩いてるのにそこに走ってきたりする不心得ものがいっぱいいますからね。それが平日の唯一のイヤなところですかね。
-
731
購入検討中さん
そうですね。乗車人員が増えると厄介です。
大崎南口のペデストリアンデッキは両端しか屋根がないので、
特に雨の日の駅方面行きは苦労しますね。
人は少ないほうがいいです。
-
732
匿名さん
通勤時間帯の人の波について、自分も契約する前に質問をしました。
営業の人によると、実際の時間帯に調査した際、
駅へ向かう人と出てくる人は自然と左右に分かれて秩序が保たれているとのこと。
(729さんが言われるように、不心得な、流れを読めない人もいるのでしょう。)
皆が互いの為にマナーを守れば、スムーズなのでしょうね。
平日の昼間に行った印象では、Think Park内の会社の人は若い人が多く、
新しいオフィス街のように感じました。
再開発の大崎は、ここを拠点にする人達が皆で街づくりをして行くところなのだと思う。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件