物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4丁目14-1、4(地番) |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
2090戸(1,038戸(アクアタワー)、459戸(ブリーズタワー)、593戸(キャピタルタワー)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階建(アクアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2005年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判
-
429
匿名さん
-
430
匿名さん
佃リバーシティ付近には
どっかみたいなパチンコ屋は無い。地権者だらけでもない。
-
431
匿名さん
>佃リバーシティ付近には
>どっかみたいなパチンコ屋は無い。地権者だらけでもない。
えーと、東雲と同じということでしょうか。
-
432
匿名さん
しかも、公式BLOGさんは、赤坂・六本木よりもWCTのほうが上との格言を残されていました。
タワーマンション住民に共通する事ですが、自分のマンションが至上最高だと錯覚しやすいようです。
町を見下ろしている生活は人間として良くないのかもしれません。
-
433
匿名さん
東京駅が衰退し、代わりに品川が東京そして日本の玄関口になるのは、残すは時間の問題だけ。
ネガレス隊は今でこそ港南のことをこき下ろしてますが、近い将来、丸の内を超えるような立地を苦々しく思うしかないだろうな。
-
434
匿名さん
えーと まとめると。将来は、
港南・WCT >>>> 東京駅・丸の内エリア
← 価値大 >>>>>>>>>>> 価値小 →
ということでしょうか。
-
435
匿名さん
いや~、どこまで行っても埋め立て倉庫街のままな悪寒がしますけど~?
嫌悪施設がすべて他へ行って、車の排気ガスもなくなり、無機質な建物がなくなり、・・・
町が成熟するには相当な時間を要するのでは?
なにも港南でなくても、品川駅の便利さを共用できる山手線内の地域に住めればその方がベストでしょう。
交通の便利さは文句ありませんが、生活地域としての豊かさはまだまだ時間がかかると思います。
あと30年待てませんから。
-
436
匿名さん
>
東京駅が衰退し、代わりに品川が東京そして日本の玄関口になるのは、残すは時間の問題だけ。
ネガレス隊は今でこそ港南のことをこき下ろしてますが、近い将来、丸の内を超えるような立地を苦々しく思うしかないだろうな
どんな発想でこうなるんだろ???
だって所詮、港南だよ
-
437
匿名さん
-
438
匿名さん
>どこまで行っても埋め立て倉庫街
何処の話?五丁目の話?
-
-
439
匿名さん
東雲は冗談ですよ。佃は良い場所です。今でも芸能人多いしね。
しかし、港南は丸の内を越えるとかv
軽々しく発言しているのを見ていて楽しいですなぁ
-
440
匿名さん
子供の幼稚園のお友達がここ買いましたが、
別に周りのだれにも うらやましく思われないのが何か気に食わなさそうです。(苦笑)
仕方ないですよ、他の人は高輪、御殿山、白金、広尾に在住なんだもん。
-
441
匿名さん
佃リバーシティも三井のCMから消されて、高輪のマンションがCMに使われ出したそうだし、
時の移り変わりは早いですね。
-
442
匿名さん
丸の内を超えるというのは、住環境としてはどうなのよ?
-
443
匿名さん
-
446
匿名さん
>>440
WCTの住民のほとんどは、高輪、御殿山、白金、広尾みたいなごちゃごちゃしたところが好きじゃないからWCTにしてるのであって、財力の問題じゃないと思うけどね。
同じ都心と言っても、高輪、御殿山、白金、広尾とかは聞こえはいいかもしれないけど実際は高くて不便なだけ。
そろそろ価値観を変えとかないと、世の中の流れについていけないぞw
-
447
匿名
以前、興味があって佃リバーシティ周辺を散策しました。
隅田川沿いにあり、開放感があった他、月島駅からも近く、少し歩けば下町情緒豊かな街に魅力を感じました。
他にもセンター道路にはレストランやスーパー、小中学校等があり住みやすいかなと思いました。
しかし残念だったのは、公開空地の公園や水辺のベンチ等に下町のおじさんやホームレスっぽい方が目についたことです。
若者の姿も多く見られましたが、私はここにはあまり住みたくないなと思わざるを得ませんでした。
再開発の代表として知られる佃リバーシティですが、マンコミュでもそれ程話題に上らず、絶賛されているコメントを
あまり見たことがなかったですが、私が感じたことはそれほど的を外れていないのかなと感じた次第です。
-
448
匿名さん
だからさ、所詮港南とかいう人は、ついこの間までのこういう港南のイメージ先入観が強くて
時代の変化に取り残されているのよ。たとえば、倉庫街って、運河の向こうの港南5丁目には
倉庫街あるけど、タワマンの周りのどこに倉庫街があるのさ?倉庫がタワマンに変わったわけ
だから、もうとっくの昔に倉庫街なんて無くなっている。
-
-
450
匿名さん
品川駅は駅前の商業施設や大企業の本社が集積する巨大ターミナル駅だから駅前に
マンション無いのは当たり前。そこから一歩外れたところの、隣が公園や学校の
グラウンドで周りに建物が建つ可能性が極めて低いという希少な立地。
-
-
451
匿名さん
>>448
そうですね、港南=倉庫街 というイメージは古いのかもしれません。
でも世の中の大多数の人はまだそう思っていますね。
元が倉庫だった埋立地に 数千万の価値を見いだせないんだと思います。
だから売れ残ってるんでしょ? このマンション。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件