物件概要 |
所在地 |
東京都港区港南4丁目14-1、4(地番) |
交通 |
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
2090戸(1,038戸(アクアタワー)、459戸(ブリーズタワー)、593戸(キャピタルタワー)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上40階建(アクアタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2005年10月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判
-
353
匿名さん
命綱をつけてもたれかかれば大丈夫ですよ。
窓ガラスは共用部分ですので、破損しても居住者様のご負担はありません。
-
354
匿名さん
共用部分でも窓ガラス破損の扱いは、
マンションによって異なりますね。
割った人が自腹で直すことにしてる管理組合もあります。
-
356
匿名さん
ガラスの責任じゃないでしょ、中国に失礼ですよね。
マンションのガラスが落ちたら、日本人の施工業者と、その完成品のチェックをした売り主、それを選択した売り主等の問題でしょ。
-
358
匿名さん
-
360
匿名さん
赤坂PCのスレに残ってます。問題点を隠す為に頑張りましたという感じ
-
361
匿名さん
騒がれるたびにころころと書き換わって、本当のこと書いているのか信頼性がわからなくなってきた
第一、赤坂で不便と発言するプライドの人間が、たかが最寄駅に行くだけに毎回バスを使ってますなんて、恥ずかしさもなしに本当に言っているの?って思ってしまう。
-
362
匿名さん
-
363
匿名さん
ここは住民専用バスだからね。
赤坂のマンションも住民専用バスを出せば便利になるんじゃない。
ちなみに、最寄り駅は徒歩4分の天王洲アイル駅だが。
-
364
匿名さん
むこうは、目の前から100円のちいバスがでていて、六本木ヒルズなどに行けるようになっているそうだが
使う人は少ない。タクシーか自家用車だろう。通勤もラッシュを避けるために直接タクシーが多いとの事。
-
365
匿名さん
投稿者本人です。 無関係とご指摘をいただいておりますが、マンション公式ブログの内容についての投稿です。
マンションの公式BLOGという主語を省略しているのは、名指しにならないようにするための配慮です。
念のため申し上げておきます
-
-
366
匿名さん
たぶん住民専用バスが快適な理由は、一般の路線バス便マンションが敬遠される以下の事項に
当てはまらないから。
1.本数が少なく行き帰り、バス停で結構待たなきゃ駄目→(朝5分おき、昼間10分おき運行)
2.バス停に頻繁に停車し、ちょっとの距離でも時間がかかる(駅からノンストップ直通)
3.家や駅からバス停遠いと、降りてから更に歩く(駅前、マンション前にそれぞれ横付け)
4.夜10時以降とか遅い時間だとバス無いので必ずタクシーになってしまう(深夜1:30まで運行)
5.バスで駅に着いて、そこから更に電車を1,2回乗り換えてとなると精神的にもストレス(着くのが品川駅なので、新幹線まで1分、東京駅まで8分乗り換えなし)
6.バスじゃないと通えないというのがそもそもストレス(品川駅まで歩いても14分だし、天王洲アイルもある)
-
367
匿名さん
都内のマンションなのにバス便じゃないと不便ってのは精神衛生上よろしくないな。
毎日専用バスで運ばれるなんて、物流センターとかに通う派遣労働者じゃあるまいし。
一方で、モノレールは資産価値的にも論外だし。
-
368
匿名さん
>ここは住民専用バスだからね。
>赤坂のマンションも住民専用バスを出せば便利になるんじゃない。
赤坂の人は、タクシーで目的地まで直接行きますよ。 バスと山手線を乗り継ぐ発想はありません。
-
369
匿名さん
2ヶ月後には駅までの道路直線化によって所要時間が大幅短縮されて、品川駅も充分に徒歩圏になりますが
駅近駅近と謳ってるけど、使えない地下鉄1本しか無いような駅と違って、リニア始発にもなるターミナル駅の
品川駅に歩いて行けるマンション。いいと思いますけどねぇ(笑)
-
370
匿名さん
>>367
たぶん、専用バス便でもこのマンションじゃなきゃ選ばないと思う。このマンションだから満足できる。
-
372
匿名さん
>>369
徒歩11分が「大幅短縮」「充分徒歩圏」なのか、一般論を問いたいね。
それに港南口からは、緑とかの日射を遮るものもほとんどなく、周りにトラック以外何もない殺風景な産業道路の向こう側に歩く自分の姿・・・普通の感覚の持ち主なら想像したくはない日常光景ですね。
-
373
匿名さん
お金持ちの人は、電車電車って言わないですよ。
通勤もラッシュを避けて車orタクシー。
寧ろお金持ちのブームは、湾岸の大量供給への関心から、都心の高台で且つ希少価値の高い所へ移りつつある。
湾岸のタワーが先駆けだったころは、1億以上の物件を購入するお金持ちの人も、WCTやWコンフォートまでも買っていたけど、
湾岸にタワー沢山建ち始めた現在は、希少価値を求めて、都心の高台等へシフトしている。
港南は勝ち組になることは間違いないけど、大量供給は大量の中古を生み出し値崩れにつながるのも事実。
また、CT品川の立地のほうが良いのも事実。
-
374
匿名さん
>港南は勝ち組になることは間違いないけど、大量供給は大量の中古を生み出し値崩れにつながるのも事実。
また、CT品川の立地のほうが良いのも事実。
港南が勝ち組??
この不便な地域では***では?
真の勝ち組はもっと山手線内の資産価値の高い所・安定している所にしか興味有りませんよ。
それに金持ちは電車使わない???
これは小金持ち若しくは成り上がり者では?
お金持ちだろうが、普通の人だろうが、電車は使いますよ。
私の周辺には年収が数億以上の方が沢山いますが、電車は使いますよ。
-
375
匿名さん
港南口から再開発のエリアを進み、
将来は水上バスの発着所もできるという御楯橋を渡り、
大学と小学校の広大な文教エリアと公園横を歩く。
普通の感覚なら最高!
-
376
匿名さん
大金持ちだろうが小金持ちだろうが、電車使う人もいればそうじゃない人もいると思う。
ただ、港南が金持ちに認められることはなさそう・・・なのは共通だろうね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件