間取り、ですか。
室内の廊下が少ないので空間効率としては良い。
でもリビングインの居室ということで微妙に思われてしまうということなのかもしれません。
子育て世代にはリビングインは良いみたいですが(子供の出入りを確認しやすいから)、
大人だけで暮らしているとプライバシーの面で気になるのかもですね。
角部屋の玄関位置がありがちとは言えかなり悪く、
廊下が無駄に長いという印象。
角部屋で比較的広い部屋がこのレベルだと
他もお察しって思われちゃう。
二子玉川の駅近でこれは残念過ぎる!
3LDKならそうそう狭いというわけでもない感じもします。広いところはまた別のマンションでも売りにしているわけで。リビングインの部屋もありますがリビングとつなげて広く使えるタイプもあったり、ワイドスパンだったりいろいろタイプがあります。流しやコンロがリビングと背を向けるのはさみしいけれど、キッチンが独立したタイプもありリビングからキッチンのごチャつき生活感が見えない工夫もあったりと迷ってしまいそうです。
ライズの分譲時の価格を考えると、ちょっとここは無いかなと思ってしまいます。
そんなこと言ったら今はどこも買えないってのは分かるのですが。
川に近い中規模マンションという点も・・・
共用施設は最小限でキッズルームなど子供用施設も無く
周辺施設の紹介では公園や教育機関が近いアピールも皆無。
そういう点を考えれば単身やDINKSをターゲットとした
マンションだと考えていいのかもしれません。
2/27(土)14:30快晴
現地を見てきましたが、楽天ビル?の影に完全に隠れて南側にも関わらずまったく日が当たっていませんでした。
夏の太陽の位置なら日が当たるかもしれませんが、むしろ日が当たってほしいのは夏以外の季節なので、日照的には残念な物件でした。検討対象外行き確定です。
ん?間取りは88m2台まであるので、家族が住んでもおかしくない面積では?
これが60㎡台中心であれば無理があるでしょうが、普通に4人家族など余裕で住めると思います。
しかし日当たりが悪いのはファミリー世帯にとっては大きなデメリットになってしまいそうです。
広さは充分ファミリー対応じゃないですか。
子どもが複数人っていうのはOKかと。
日当たりですか…特にファミリーは気になりますよね
共働きであまり家にいないような家族形態だと
気にはするけれどそこまでは追い求めない、という風にはなってくるかと思いますが。
再開発地域で好立地。なのに全然盛り上がってませんね。
現地及び周辺を見学にいきました。
外観そのものは悪くないですが、価格を考えると微妙過ぎる印象でした。
この価格ならタワーの中古にしたほうがいいのでは?
駅まで近くて良い物件だと思いました。
間取りを見た感じ、あまり広々とした感じではありませんでしたので、
どちらかというとファミリーより個人や夫婦で済まれる物件という感じですね。
駅から近いこと、二子玉川ということとあって、かなり強気なお値段だからというのが一番要因なんだろうなと思います。安易に値下げをする会社じゃないですから、このままの条件で販売を続けるのではないでしょうか。それにしても高いので、あまりすぐに動きがあるよというのではないと思われます。入居している方は早くすっきりしたいでしょうね。
メゾネットタイプが今はまだあるような状態なのですね。
マンションを検討している人は、家の中がフラットだから、という理由で検討している人も割合的には多いと思うので、
階層ができている状態だとうーんという感じになってしまうのでしょうか。
それにお値段もお値段、ですので・・・。
仕事を家でしていて、プライベートと切り分けたい等ということがあるのならば、
メゾネットタイプもありだとは思います。
本日、マンション前を通りましたが、線路沿い。
しかも、周辺の戸建に溶け込みむ様なコンパクト感。高層マンションと同価格以上だと考えると…
低層 小規模 駅から5分を、プラスと考えても…
価格変更しないと厳しいのでは⁈
入居してから、ずっとお腹の調子が悪いですが、みなさんはいかがですか?まさかとは思いますが、水が悪い可能性もあるのかと思い質問致しました。たぶん、水は関係なく私の体調が悪いだけだと思います。変な質問して、すみません。
E1タイプは2LDKですがゆったりした感じがします。キッチンもL字型ですし窓も多くワイドスパン。玄関すぐのトイレが多くなんか気になりますがそんなもんでしょうか。
Iタイプは形がガタガタしていますが間取りでうまく感じさせないようになっていますね
バルコニーもしっかりあるので広く感じそう。
あまり勢いがないのは、駅近と地域性から、やや高めに価格設定だからでしょうか。
間取りの種類は様々ですが、好みが分かれそうな印象を受けますね。
しかし全体的に良いマンションと思い、売れ行きがもっとあっても良いと感じました。
>349
値段はいくらですか?
作り付けよりも家具を買った方が安くなりそうですね。天井までなどオーダーメイドできると値段が高くなるのかと思います。
IKEAなど安いところでオーダーすれば安くなりそうですが、耐久性はどうなんでしょうか。
間取りは2LDKが多いようです。子供は1人までかな。
IKEAはオーダーというよりも既成品を買ってきて自分たちで組み立てるって言う感じですよ。安いは安いけれど、品質はすごく高いというわけでもなく(でも低すぎるというほどでもなく)。
サイズが有れば良いのかも…。結構種類はありますよね。
組み合わせ次第でどうにでもできる感じはありますから、自分たちの好みにできる感じになってくると思いますよ。
IKEAの家具は壊れやすいので引っ越し業者の中には保証の対象外にしている
会社もあると聞きます。
実際に家具を購入した友人も、耐久性は低いとぼやいていました。
また、オーダーメイドは例えばキッチン収納であれば既成の家具を組み合わせて
希望のサイズに調整するようで、組み立てもオーダーするとそれほど安く
ならないみたいですね。
IKEAの家具は耐久性が問題とこの前ニュースでやっていました
ただ、デザインはかわいいのがあったりおしゃれのがあったりで、
価格も安いので好まれる方も多いのではないでしょうか。
自分で組み立てるという点でも耐久性の問題が出てきてしまうのでしょうね。
オプションで棚を付けるのが良いんでしょうけど値段を考えると高くなってしまうのが難点
でもオプションでつけると、室内のテイストと同じような感じでお願いすることが出来ますし、入居段階で既に設置されているので悪いことばかりじゃないですよ。
余裕が有るのならばオプションって良いんじゃないですかね。
IKEAは雑誌などで見ていて可愛らしいなぁなんて思ったりしますけれど、
頻繁に家具を買い換えたり、模様替えをしたりという方だと面白いし良いのではないでしょうか。
住友さんは商い人として素晴らしいですよ
それに住友さんが売った物件は資産価値が落ちにくいという話もあるそうです
一部物件除いて確かな駅力のある物件ばっかりですからね
ここを買った人も大損することはないんじゃないかと思います
住友の物件は資産価値が落ちにくいという話は、立地が駅前である事、
販売時の価格が高額である事、管理がしっかりしている事からと
考えられますが、立地が同環境の他物件と比較した時、
住友だけが特別に値崩れしないという話ではないと思います。