この物件のいいところってぜんぜん思い浮かばないんだど・・・
何かある??
マンションズの広告も、ひどくしょぼくなってる。
大越やらアトレ大森にイトーヨーカドー・・・・この物件と全然近くないし、
品川まで何分とかいらない。歩いてるほうが電車乗るより時間かかることかいてないし(笑)
264さん
同感です。
ここは販売の状況も、スレの状況も見ちゃおられんというレベルですな。
私は怖いものみたさで覗いてますが。
何が『同感です』だよ・・・自作自演お疲れ様(笑)
そういうのを野次馬っていうんだよ
近所なので見に行ってみたけど、なんてことのないマンション。
もっと豪華だったらいいのに。
1臆の部屋があるとは思えない外観でした。
なんかつくりが赫々していて一昔のマンションって印象でしょうか。
先日見学に行ってきましたが、入り口に『今日は新聞社による取材・・・・・・・ご了承くださいませ』という張り紙がしてありましたよ。
そして中にはいってみてびっくり!
すご〜い見学者の数・・・
予約していなかったからモデルルーム見るまでかなり時間がかかり、腹が立ったので出て行こうとしたら、タイミングよく営業の人が出てきて案内されました。。。。。。。。。
かなり良かったので決めようと思います。
しかし・・・リージェエントで説明を聞いている間、近くの資料だけ請求した不動産屋からの電話攻撃がうざかったです。あの時間帯に電話攻撃するほど暇で売れていないということがよ〜くわかりました。やっぱり、内定者を取り消す会社はやばいですね。
内定者を取り消す会社・・・ここもそうなわけだが(笑)
ここに決める決め手って、ディスカウント激安物件ってだけじゃない?
不便だし、周りの環境も悪いし、周りに何にもないし。
ちょっと住民レベルも低そうだし、間取りも嫌だなぁ。
リビング空けたら、寮の廊下から丸見えだしさ。
見学した感想を。
確かに、ここのリビングが丸見えって言うのはかなりいただけない要素だと思う。
隣の寮?の廊下から、すべてのLDKが丸見え。一番上の階は見えないかも。
1Fはかろうじて植木がある。やっぱり現地に行かないとわからないことっていっぱいだね。
電車でのアクセスがいいのをHPや広告で売りにしてるけど、駅まで行くのに物凄い時間がかかった。とても歩いていけないし、大森町に自転車置き場がない。
非常に不便だった。
シンクが小さく、トイレが古いタイプだった。
サタニーは清潔そうでよかった。
部屋自体は、どこにでもあるような間取りのマンションだった。
>>293
東邦医大通りに出ればJR大森駅〜JR蒲田駅を結んでいる京浜急行バスがありますよ。
京浜急行バスの路線図↓の「森50」っていう系統です。
http://www.keikyu-bus.co.jp/keikyu-bus/img/line/map/omori.pdf
この物件からだとコンビニの近くの「大森西四丁目」のバス停が近いと思います。
沿線はこちらのブログ記事のような感じ。
たびてつごった煮 たびにっき 〜近くに乗合バスの旅あり〜
第弐回 森50系統 大森駅〜蒲田駅東口
http://www1.odn.ne.jp/~cca57640/kanto_bus2.htm
京急は大森町駅以外は駐輪場ありますよ。梅屋敷も京急蒲田も無料です。
登録制でもないので通勤時間が遅い人は満車になっちゃうので要注意。
でもでも、線路越えたところの話ですけど。踏み切りに関しては運です。
ここの人は、梅屋敷や京急蒲田じゃくて、最寄はあくまで大森町です。
なので、駐輪場なしは当てはまっているかと。
そう考えると交通や通勤に関してますます不便だといわざる得ないですね
ちなみに都営の階数はここと一緒くらいだったのでは??
日当たりは勿論影響しますし、住んでからも工事の音に当分悩まされるのでは??
今朝の朝日新聞に、ここの記事が出ていました。
値下げしてから、MRも満員御礼で、かなりの契約率とのこと。
記者がMRに行き、取材したようです。
売主は、赤字覚悟で在庫一掃セールとのことでした。
305さまへ。
朝刊を、家に置いてあるので、帰宅後、再度報告します。
やらせの記事ではなく、事実報告でした。
MRで商談中の写真もカラーで出ていました。
今が底値と考えて、購入に動いている顧客がいるといった感じの
記事でした。
リージェントに関しては、昨年までは週末10組の来場だったのが
今は、1日に50組が来場し、購入検討層も、増えたといった感じでした。
「子どもの成長を考えて3LDKは譲れない、年収600万円前後で物件価格は4000万円台前半が限度だけど千葉埼玉(県境付近の都内含む)は嫌、夢の新築暮らしがしたい」
ていう層は結構いると思うよ。感覚だけど。
私もその記事読みました。
モデルルームに人が戻ってきたみたいな記事でした。
減税やローンが下がったこともありますが決算前であり大きな値引きを期待している
人が大きいのではないでしょうか。
またマスコミの煽り(去年はまだまだ下がるといい、今度は今がチャンス)って
のが一番大きかったりして
306さん、どうしちゃったんでしょう。「帰宅後、再度報告します」とおっしゃってたけど。
朝日の記事のリ−ジェントに関係する部分は次のようなものでした。
「東京都大田区大森にある「リージェントハウス大森西」(191戸)。今月初めの休日、モデルルームは夫婦や家族連れでにぎわっていた。ルーム内のテーブルは満席で、営業マンが熱心に物件を薦める。開発した総合地所の皆見晴彦取締役は「昨年末は土日でも十数組程度の来客だったが、今日は約50組。7〜8割が成約の見込みだ」と喜ぶ」
「「リージェントハウス大森西」も年明けに値下げ (中略) と、15%前後の値下げだ。30代の会社員は「今が買い時ではないかと思う」と話した」
記事は、「「マンション購入予備軍」の買いたい気分は一時的なもので終わるのか。雇用、所得の先行き不安の解消にかかっている」で終わってましたが、販売の潮目が変わりつつあるということなのでしょうか、それとも安くすれば多少不利な条件の物件でも売れるというだけのことなのでしょうか。
いよいよ完成しましたね。
エントランスとかかなり立派ですね。
敷地内には全く入れない仕組みです。買うのをあきらめた身なので・・・悔しいから周りの遊歩道?を歩いてきましたyo...
>品や上質などと良くぞ言えたというつくりです。
15%も価格下げてもらってぜいたくなこと言っちゃいかんよ。
「初めのコンセプト」はそれほどでもない物件を高く買ってもらおうというデベの宣伝文句。
それを真に受けちゃいかんな・・・それこそクールポコ状態だよ。
15%引きでもお金がなくて買えないっていうなら、317さんを見習って敷地の周りでも散歩した後、月に向かって吼えてね。
可もなく、不可もなく、いたって普通のマンションって感じでしょうかね。
エントランスは豪華なつくりだけど、ぶっちゃけいらないような、維持費がかかるような・・・
1億の部屋があるけど、正直、そんなお金があったらここじゃないほうがいいでしょうね。
決して、豪華なマンションではございません。
値引きして当然だろというようなつくりです。
スタッフがみんな女性で人件費削減ですね。アウトレットになってから、たくさん売れたらしいですよ(笑)
安い部屋は売れてましたがコンロ二個!
家族で住めませんね。真ん前に建つ区民住宅に当たったほうが運がいいかも。
現在の都内の一般的なマンションでは、全住戸に対して、7割ほどの駐車場数で維持することが多い
と思います。そしてそのうち、実際に駐車場が埋められる割合は8割を期待しているところが多いそうです。そして駐車場代から今後の維持費に一部当られているマンションが多いと思います。
郊外のマンションのように車がないと不便なマンションでは、一戸に一台のところが多いと思いますが、空きが出てしまうと上記の面で資金的な回収が悪くなるためそのようにしているそうです。
逆に都心の高級マンションでは一戸に一〜二台の駐車場を検討しているところもありますが。
ただし、このマンションのように都内ではあるが、駅から少し距離のあるものには車が必要と考える方々も多いかと思います。デベロッパーの方に現時点での契約している方々の駐車場状況を確認してはいかがですか?また駐車場代が維持費の割り当てにされているかも確認したほうがいいと思います。
私はマンション購入の際に駐車場が止めれることを心配だったので、契約条件にそのようなことも確認しながらすすめていきました。