THE PRIVATE HILL
いかがでしょう?
□間取り 1LDK〜3LDK
□専有面積 44.97平米(2戸)〜132.62平米(2戸)
□総戸数 51戸 事業協力者住戸2戸含む。
□竣工時期 平成22年07月下旬竣工予定
□入居時期 平成22年09月下旬入居予定
□構造・階数 鉄筋コンクリート造地上13階地下1階
□施工会社 錢高組
[スレ作成日時]2009-01-10 20:50:00
THE PRIVATE HILL
いかがでしょう?
□間取り 1LDK〜3LDK
□専有面積 44.97平米(2戸)〜132.62平米(2戸)
□総戸数 51戸 事業協力者住戸2戸含む。
□竣工時期 平成22年07月下旬竣工予定
□入居時期 平成22年09月下旬入居予定
□構造・階数 鉄筋コンクリート造地上13階地下1階
□施工会社 錢高組
[スレ作成日時]2009-01-10 20:50:00
私は予算的にタワーの低層しか見ませんでしたが
私は即却下でした。
最近のいいマンションを沢山見てきたせいか目が肥えてしまい別に特別仕様がいいとは思えませんでした。
天井は確かに高かったですが私は天井の優先順位は低いので。
それより斜め部屋とか間取りによってはキッチンが窮屈でむしろ高級感を感じませんでした。
買い物も便利ではないし坂もすごい。
両脇は建物が近いし。
それより何よりぐるっと囲った宗教施設ですね。
話題の****とかではないにしろ
休みの日には太鼓の練習されたり(防音対策はされたそうですが)
早朝と晩に儀式があるとか
とにかく気分的に嫌です。
将来売却時にはデメリットになります。
かといって決して安くない。
営業マンもイマイチやる気ない感じでした。
243さんとは別人ですが、私も予算の関係で低層階を検討中です。
駅近、一階にテナントあり、の別の大規模タワーと比較しました。
エリアが異なるので地位の比較が難しいですが
どちらも60平米台で坪単価は350万円くらいです。
大型物件は大通り沿いに立地しているため
低層階だと片側2車線道路から20Mの距離で、結構な騒音と排気ガスです。
こちらのマンションの印象は
① 天神坂に面してますが、交通量が少ないので音はさほど気にならず。
(たまに上り坂をふかしてくる車もあり)
② 窓の前を横切る電線が気になると言えば気になるが、
そもそも眺望より予算優先なので割り切ってます。
③ 低層階の間取りは変則的ですが、開口部が多く行燈部屋が無い。
薄いカーテン越しでも結構明るいです。
④ 内装は、天井カセットエアコン、天然石キッチンカウンターなど似たような仕様なのですが、
細部の仕上げや全体のグレードではこちらの方が良いと思いました。
⑤ 規模が小さいので管理費、修繕積立金が高め。
生活利便性は特段良いわけではありませんが、
快適な室内空間を求める方には、かなりポイントの高い物件だと思います。
営業マンは確かにやる気なさそうな感じ。
あと1割安ければ迷わず購入するでしょう。
低予算背伸び組としては
モデル住戸や事務所使用住戸が安く放出される事を期待してます。
再度、タワーマンションのモデル住戸に行きましたが、
初回は高級に見えた内装が、心なしかカジュアルに見えたました。
頭上の梁と、行燈部屋が気になり却下。
>244さん
例えば玄関、廊下だけでなくニッチなど壁面にも天然大理石が使われていたり
フローリングに無垢材が使われていたり
パッシブキー採用だったり。
あとキッチンはトーヨーが断然よかったです。
上記全てが揃ったマンションはありませんでしたが
どこもここほど割高ではなかったです。
仕様については好き嫌いあるかもしれないので
私がいいなと思っても244さんは「それが何?」って思われるかもしれません。
全部屋天カセエアコンのマンションも他にみましたが、修理や取替えが大変なので私はせいぜいリビングと主寝室だけでよかったのでこの点はデメリットに感じました。
扉は言われてみれば確かに他にみない感じの立派なものでしたが
言われてみればという程度でそこまでインパクトはなかったです。
私の言う仕様の高さの大体は言わば利便性の高さなので
244さんの理想とされる豪華さとは違うかもしれません。
なので参考にならなければ申し訳ないです。
ここはお部屋素敵ですよね
賛否両論でしょうけど、私はすごくいいなと思いました
でもNo.249さんがおっしゃる通り、いいなと思う部屋はすでに分譲済みなんですよね・・・
もっと早く家探しを始めていたら、と残念です
でも宗教施設は気になりますね・・・
時々、夜8時頃に前を通ります。
分譲済みの部屋も多いはずなのに
明かりがついている部屋は道路から見て1〜2戸位しか無いですね。
エントランス前の植栽の明かりがやけに目立ちます。
営業の方に聞いた話だと、お子様の学校の関係で入居が来春の方も多いようです。
分譲済みの部屋なのに明かりがないと売れ残りのように見えてしまいますよね。
勿論まだ販売中の部屋もあると思いますが・・・・
実際に生活してみると、とても静かな環境ですよ。
入居前は確かに施設が気になりましたが、今では存在忘れて生活してます。却って古い住居でなくてよかったとも思います。
住居内、共用部ともに質感も良く落ち着いていて満足しています。ただ極端に華美を求める方には物足りないかもしれませんね。
敢えて気になる点は隣接する建物との距離ですね。
個人的にはこの辺りでこの規模のマンションなら十分許容できると思います。
選択基準は十人十色ですし、予算も様々ですから。
253さん
そうなんですか。私もこのマンションが好きですが決断出来ずにいます。
Yahoo!不動産の写真に有るような、ダイレクトウィンドウ一面に明かりが灯るところを早く見たいです。
254さんではありませんが、私も入居してから、静かな環境が気に入っています。
入居前は天神坂を登る車の音が心配でしたが、実際にはほとんど気になりません。
南向きの部屋からは、明治学院大学のクリスマス・ツリーが点灯しているのが見えてきれいです。
同時期に販売していた近くのタワー物件とも比較しましたが、この物件は派手さはありませんが、その分落ち着いた感じが良かったです。
最終的に見送ってしまいましたが、ここはかなり良いと思います。
やはり施設がネックになりましたが、せめてボロい宿舎?の部分を建て替えてくれれば、
見た目だけでも綺麗になるのに、と思いました。
ここはすごく惹かれたのですが、私も施設が気になり見送ってしまいました
入居者や近隣住人の中にはその施設関係者がそこそこいて、信濃町のような環境なのかなと心配です
公園で知り合うママ友がそうだったり、
ご近所で親しくなった方の家でホームパーティー・・・と思ったら勧誘だったりするのかなぁと
先に入居された方、あるいは元々近隣住人の方、その辺りはどんな感じでしょうか
お隣りからの騒音よりも、(どのマンションでもそうですが)上階に住まわれる方のほうが影響は大きいような気がします。
この近隣は静かですし、施設に近いからといって勧誘が多いことは無いと思います。
258様
ここへ越してくる以前から高輪近辺に居住していますが、今まで知り合った方の中にはいらっしゃいませんでしたよ。(いらしたとしても勧誘はされていません)
妻の話を聞く限り、皆さん良識を持った方ばかりです。
ご心配されているママ友間の勧誘などはそこまで気にされることはないと思いますが。
出会ってしまったらお付き合いを止めればいい話ですよ^^
この周囲に沢山あるお寺のお堂と大差ないですよ。
何を重視するかは人それぞれですので
気になる方は仕方がありませんが、
勧誘や音に関しては、取り越し苦労ですよ。
ここを気に入って、長く住まうのであれば
良い選択だと思います。
なんかここのスレは良くいう人ばかりな気がするけどなんで?って思います。
間取りは悪いし、周辺環境も悪いし(宗○施設だけでなく周りの建物も古いし道も狭いし坂は急だし)不便だし高級住宅街っぽさもない。エントランスも天井低くて全然よくなかった。
なのに高い。管理費も高いし。
なんでみんなそんなに褒めたたえるのかな。書き込みは業者ばかり?
267さんのように感じていない方が書き込んでいるのでは?
感じ方は人それぞれだし、ここを評価する人、気に入る人もいれば気に入らない、問題外、と感じる人もいるでしょう。
自分と違う意見をすぐに業者の書き込みと疑うのは・・・違うと思いますよ。
気に入った物件が見つかるといいですね!
目黒通りを清正公前あたりまで進む途中にmaruetsu petit、東急ストア、キャンドゥを見かけますが5年位前にはなかった商業施設ですね。
桜田門通りまで来ると写真のようなタワーマンションが周辺あちらこちらにあります。きっと一戸毎の価格は余裕で億を超えるのでしょうが、思わず目を丸くしてしまいます。
もともと窓は複層ガラスですが、うちは全居室の窓にシーグフィルムを貼りました。
コストは掛かりましたが、前の住居と比べて断熱効果は多少あるように思います。
夜は加湿器を入れているので、朝にはうっすらと窓に結露がありますが、カーテンを開けておくと窓を拭かなくても結露はなくなります。
フィルムなしの場合と比較できませんが、ご参考になさって下さい。
高層階からの眺めは最高。
南側は第1種住居地域なので眺望は保証、
北側は高松宮邸の緑と東京タワーが綺麗に見えます。
ただし将来北側にマンションが建設される可能性あり。
タワーマンションは苦手だけど眺望は欲しい方、
セキュリティ、住民マナー重視の方にはお勧め。
298さんのおっしゃるように、高価格住戸ほど割引率が高くなるのでしょう。
交渉の余地が有りそうですね。
別の財閥系モデルルームですが、UNIQLOを着て訪問したら冷たくされました。服装も駆け引きのうちですね
しかしこちらの物件、なぜ売れ残ってるんでしょうか。
本当に単に価格が高すぎる為、売れないのでしょうか。
そもそもあまり広告も見ないし、今は売主としてあまり売る気がないのでしょうか。
個人的には売れておかしくない立地・仕様・価格(少し高いですが)なのでとても謎です。
先日モデルルームに行った際も竣工後、半年経過しているのにまだまだ選べる状況でしたし。
どなたか裏事情等、何か知っている方いらっしゃいませんか?
私が現地モデルルームを訪問して良いなと思った部屋は、
一週間後に申込みが入ってしまいました。
私の予算内では希望の間取りは分譲済みでした。
選べる状況、、、羨ましいです。
買換え特約で、時々キャンセル住戸が出るようなので
時々のぞいてみます。
確かにあまり広告をしていませんね。
ここのコンセプトはTHE PRIVATE HILL=大人の隠れ処。
高額物件にはイメージも大切かと。