舎人公園まで近いのがいいですね。寄ってみましたが広さに驚きました。
グラウンドとかテニスコートもありますし。
この値段では、なかなか都内では見つからない環境だと感じました。
駅前の賃貸にできるコンビニはセブンイレブンて書いてありました。
道路の反対側にもセブンイレブンあるのに、何で?せめて違うコンビニが良かったな。
舎人ライナーで行きましたが座席がゆったりしていますね。始発だから朝はノンビリ座れそう。
建物内のモデルルームを見てきました。
シンプルですが好きな間取りで好感が持てました。
中古を中心に見学してましたが、最近の景気の悪化で
中古も新築も値段的に変わらないような気がします。
これからの場所でしょうが、前向きに購入を考えております。
子供が5月に生まれますので、子育て環境も最高だと思います。
地縁もない場所ですので、土日に周辺環境を見て決めたいと思います。
入居者の方からの言葉が聞ければいいのですが・・・?
No.72さん こんばんわ。
入居者です。私は他区からの転入組です。私の知っている限りですと、同じように他県や他区から転入されてきた方が多い印象です。我が家も子育て中ですが、すでに入居されているファミリーの方々には〜1、2歳くらいまでの小さいお子様がいるケースが多い気がします。
週末は天気も良さそうなので、周辺を色々散策されてみるといいのではないでしょうか。
何かご質問があれば、私でよろしければ解る範囲であればお答えしますよ。(私なりの解釈になると思いますが) また覗きにきてみますね。
すみません、教えていただけますでしょうか。
今こちらの物件を検討中なのですが、幼稚園と小学校はどちらになりますでしょうか?また評判はいかがですか?
現在お住まいの方、宜しくお願い致します。
今日行ってきましたモデルルーム。
74さん、もしパンフレットお持ちでしたら幼稚園の場所は載ってましたよ。
10分以内のところには3箇所あるようですね。
小学校は舎人第一と書いてあります。
うちの子供も小学生なので、評判は聞いてみたいですね。
ご存知かもしれませんが、周辺の情報がいろいろ書いてあるこんなページがあります。
教育施設の情報もあるのでを見ると参考になるかもしれません。
http://itot3.jp/toneri/category/2?cid=2&bno=1
我が家は、まだ子供が小さいので舎人第一小学校の評判は聞いていないのですが、周りは公園や野球グランドがあって、明るい雰囲気でした。通学の道のりが車の通行も少なく歩道をずっと歩いていけるのがのが良いなとおもいました。あと足立区は希望するなら学校選択製で違う学区にも通えるみたいですね。
先日、営業の担当者の方からこちらのマンションはまだ管理組合が発足していないと伺ったんですが、どういうことなんですかね?入居者のかたが少ないんですか?
検討しようかどうか悩んでいるのですが、管理がずさんなマンションは不安なので・・住まわれている方で事情がお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
そうですね。まだ正式に管理組合が発足していないのは、高層棟の方が埋まってないからだと思いますね。残り住戸があとどのくらいなのか把握していないのですが、見る限り低層棟と中層棟は殆ど埋まりましたね。管理自体は管理会社が行っているので、管理されていないということではないですよ。毎日きれいに清掃してくれていますし、駐車場の定期メンテナンスや定期清掃もちゃんと行われています。もちろん管理費や修繕積立金の積み立ても始まっています。現時点では何か気になることがあった時は売主や管理人さんに直接伝えていますが、きちんと対応してもらっていますね。まだ住民主導の管理組合としては動けていないというところでしょうか。見ていると年があけて高層棟の方も入居が進んできているようなので、こちらとしても早く完売して住民主導の管理体制がスタートできるといいですね。
No.78様、ご丁寧にどうもありがとうございます。きちんと管理会社のほうで管理は行われているのですね。安心しました。
ただ、入居してしばらくしてからとなると、住民の方の管理組合への意識が薄くならないかと心配します。これには何の裏づけもないですが、こういうのは一斉入居の際、気持ちが新しいうちにスタートしたほうが良いんではないかと・・個人的意見ですが。
No.79さん
いえいえー。参考になれば。
もちろん理想は、おっしゃる通り一斉入居してなるべく早く管理組合立ちあげでしょうね。
ただこのマンション不況のご時世、徐々に売れていくという流れの中では、いたしかたない部分もあるかなとも思います。とはいえ、マンションの将来の良し悪しは管理次第といいますから79さんのような管理意識の高い方が入居されると嬉しいです。
入居して半年経つのに管理組合の総会連絡がないのに驚いています。
高層棟が埋まっているいないに関わらず、やるべきだと思っています。
いつか連絡がくるだろうと思い待っていましたが遅いですよね。
管理について確認したいこともたくさんあります。(掃除についても)
また定期点検とかも平日の不在時が多く対応できないのも困っています。
平日だけでなく土日もいくつか候補日を選択できるように
提案とかしたいのにそういうのもできないのはどうなんだろうと思います。
もう少し待って連絡がなければ、問い合わせしたいと考えています。
隣の賃貸マンションとの堺のフェンスの高さは私も気にりますね。そういった提案もできるよう、そろそろ管理組合の立ち上げをお願いしたいですね。総会等が始らないと共有部屋の有効活用も進まないですからね。
ご入居されている方、教えて頂けませんか? バブルの時期にマンションを購入し、以前大変苦労をしました。 今回、終の棲家となる住まい探しで、資金も乏しく、失敗はできません。 営業の方は、大概、残戸数を教えてくれませんが、後どのくらい未入居の物件があるのでしょうか? その後管理組合は、立ち上がりましたか?
どなたか、お教え願えたら幸いです。
No,87さん ここは物件としてやばいですね~・・・。
管理組合がないってどういうこと? って? やばい訳を
出来ればお教え願いたい。お願いします。妻は病弱で、長くはありません。
さんざん苦労をさせました。最後に、、、、、、、、
管理会社に電話しました。
後1~2ヶ月くらいで総会のお知らせをする予定とのことです。
時期については、売主と相談しているらしいです。
どうすれば急がせることができるのか・・・売主に言わないと駄目かも。
あまり売れてないんでしょうね。見てるといつも部屋が真っ暗だし、管理組合が作られると売れてる部屋が解ってしまいますから。営業さんが残戸数を偽って売っているんでしょうかね?
>管理組合が作られると売れてる部屋が解ってしまいますから。
なるほど、そういう理由も含まれているんですね。
でも、大分うまっていると思いますよ。結構電気付いているなぁ~と思いますけど?
見学に来られている人もたまに見かけますし、駐車場が混む事も多くなりました。
個人的には、各住居にセキュリティがあるので安心して生活できます。
他のマンションだと1階だけしかなかったりするので・・
少なくとも見沼代・舎人周辺では一番売れているよ。ここは。
つい最近この周辺のマンションは、不動産業者の知り合いも使って徹底的に調べたから。
残念ながら4LDKがなくて検討できなかったけど、仕様も営業マンも良かったですよ。
残戸数を偽るって、偽ってないところがあったら教えて欲しいんだけど・・・
それって検討する上で大きな理由かね?
知り合いの業者から聞いた残戸数と営業から聞いた残戸数はほぼ一緒だったよ。
売主の評判?
財閥系を除いては、かなり上位に入る財務体質らしいです。
確かに、根拠名逸すね。しかし、マンションは管理を買え」と言われますが、住民の管理意識が問われますよ。管理費や、修繕積立金、駐車場収入などの、入金、出金がちゃんとされているかチェックしなきゃ。口座も管理会社のままでしょ、早く作ってください管理組合
この前、友達10人くらいで舎人公園にてバーベキューしました。ご存知かもしれませんが、最近リニューアルして道具とか食材とか用意しなくてもできるようになったので、とても便利です。家族連れもたくさんいましたので、楽しめると思いますよ。ただ休日は早めの予約が必要かもしれません。公園と駅が近いし、住人の方も気持ちよく挨拶してくれる方ばかりなので私は住み心地に満足しています。
103さん、ありがとうございます。
予算が少ないので行くだけ無駄かなぁと思っていました。
下の階だと目の前思いっ切り線路のように見えますが
実際はどうなんですか?
近くの公園など住環境はかなり惹かれています。
103です。
うちも予算は少なかったのですが、
今後の参考のためにも と思い見学に行ってみました。
意外と理想に近い金額を提示してもらいましたよ。
それから日が経っているので、
もしかしたら更に値下げしてもらえるんではないでしょうか。
たしか4階~5階だと線路とかぶっていたような気がします。
モノレールですので騒音はありませんでした。
この辺は沢山建ってるので、色々廻って見比べてみるのも
いいんじゃないでしょか。
マンションズ で見ると、まだ二桁残ってる???
私は 今年始め頃に現地に行ってきました。
結論的に止めたのは、駅周辺があまりに何もなく(当方、車所有してないので)、
駅から4分(実際それ位)が10分位にも思えてしまったのと、
舎人ライナーが乗り心地悪かったのでー。
ただ、部屋は良かったですよ!
贅沢な作りというか、竣工後未だ空きありってこともあり、
数戸見せていただけましたが、値引きもあり 広さと作り+23区内 を考えれば
悪くはなかったです。
確かに、前道路が煩かったり 中にはライナーとお見合いの部屋もありましたが、
そういう部屋は二重サッシになっていて、閉めると全く外の騒音が聞こえないのには
感嘆しました。また、玄関とかも御影石使ってて、高級感もありましたよ!
収納も部屋により多少違いはあるけど、見た部屋はどこも(収納)十分!と思えたし。
当時でも結構お値引きされていたので、交通に不便感じない方だったら買い得かもしれませんね。
自分は、言ったように公共の交通機関に頼るしかないので、
ちょっとの買い物も 周りにない時点で難しいと思い、候補からはずしましたが。
・・あと、一つ気になったのは、見学時の担当営業さん・・
幾ら竣工後1年経っていても、まだ未入居の物件ですよ、素手で触るのは止めて欲しかったー
実際 ここが初めてかな?手袋着用を言われなかったのは。(って、営業も素手でだし。)
自分が住むかもしれないところを何人もが素手で触りまくっているのか?
と思ったら、それだけで結構引きましたー 私はね。
あと1戸みたいですよ
メインエントランスの
出前のお皿は確かに気になりました
他の物件見る時に聞いてみようかな…
住んでいるみんなの玄関ですし
通常はルールとかあるんですかね?
案外、盲点ですね。
物件のホームページには「キャンセル待ち受付中」って書いてありますね。
審査待ちの方とかがいるんでしょう
衛星用のアンテナを
ベランダに付けている方がいますが
あれはOKなのでしょうか?
そういえば
バイクの指定場所外での駐車は
改善されないですね…
このまま、ダメなマンションに
ならなければ良いですが…
心配です
衛星アンテナは取り外されたようですね。
キャンセル待ちだった最後の1戸は
結局キャンセルになったようで
また販売再開していますね。
完売しないまま、見沼代にはまた桜の季節が来てしまいましたねー。
やられましたね。東側の通りの向こうに10階相当の消防署が建つことになってしまいました。
東側の景観と日照が潰されます。
実際の高さ比較できないので、何階まで視界に影響があるかわかりませんが、大通り側の部屋は窓からの景色と、いままであった午前中の日照が大幅に削られるでしょう。
朝日が差し込むのが素敵だったのに・・・、とっても残念でなりません。
そもそも消防署ってこんなに大きいものなのでしたっけ? がっかりですよ。
うちもチラシではじめてしりました。<消防署の件
確か物件購入時には、通りの向こうは低層なんとか地域なんで、目線を遮るような
高い建物は建つ予定はないし、そもそも建てられないとかなんとか聞いた記憶もあるんですけど。
消防署って公共の建物だから、そもそもこれには該当しないのかもしれないですが。
眺望や日当たりもさることながら、24時間年中無休で消防車や救急車が
出動するわけですよね。
なにげににその際のサイレンの音のほうが気がかりです・・・。
お子さんいらっしゃるお宅とか、せっかく寝たのにー><なんてことになりますよね、きっと。
ライナー沿いって、低層住宅地域でしたっけ?
高層も立てられたように思いましたが…。
チラシではじめて知りましたが、逆に治安が良くなる気がして少し安心しました。
通り沿いの棟は、サイレンの音とかは気になるかもしれませんね。
最近の公官庁は、土地の保有や宿舎問題で、立替や新設の際には高層化して、上層階を宿舎にすることが多いみたいですよ。
132さんと同様に不安を感じます。
私も、販売さんから
今回のような状況になる可能性については
一言も聞いていないように思います。。。
治安が良くなるなどと言われている方もいるようですが、
私たちのマンションですし、
ちゃんと考え行動する必要があるのではないでしょうか?
私は、消防署建設には
反対でも賛成でもありません。
地域の為に、
どこかのだれかは我慢する必要がある事ですし。。。
ただ、建設後
冬の太陽が低い季節は
午前中、日が差し込まない部屋も出てくるはずです。
音は当然気になる。。
おそらく、私たちのマンションの資産価値は
下がってしまうでしょう。
(好んで消防署の前の物件を買う人なんていないでしょうし)
その責任はだれが取るのか
この事を、早急に
住民みんなで考える必要があるように思います。
低層棟、高層棟は関係なく、
みんなの問題じゃないでしょうか?
※長々とすいません。
最後の1戸売れたようですね。
またキャンセルになると思いますが(;一_一)
最初は安いとかありましたが、舎人ライナーも開通してみると、結局「路線」「駅」ではなく、「バス停」レベル。
足立区も再開発や商業施設誘致もしないので、駅前にスーパーもない。
そこで、それを知らなかった、足立区以外の人が購入。(近くのメイツやグローベルスも同様)
購入者が一巡すると、極端に減る。
去年の8月ごろに中古でアイディーコート4階(見沼台徒歩10分60.00平米)が1680万まで値段を下げるも売れず。
未来都市開発という競売等を手掛ける業者に1200万円程度に値切られ売却。リフォーム後に2000万円程度で売られているが、売れるわけがない。
このことを知っていたので、この地域は資産価値的に非常に危険なエリアだと思っていました。
そこで、消防署とは、なんともお粗末な。
尾久橋通りは都道なので、サイレンは消さないです。
夜中最悪です。
そこで、最後の10階を買った人は最悪でしたね。
2780万まで下げていたけど、2500万でも高いですね。
【一部テキストを削除しました。管理人】
完売はうれしい事ですが、
今の状況で(消防署の件)
販売さんが遠のくのは
良くない状況かもしれないですね
消防の件、
販売に相談した人います?
ーーーー
136はほっときましょー
いや~~シャレになりませんな。
実は私、駅近でここに来てから買い物が意外に不便で。。。
買っちゃったものは仕方ないと思っていたところ、これですか。
売るに売れませんね。
朝しか日が入らないのに。
正直言って売主や販売会社には騙された感です。
腹が立ちます。
購入者から見ればムカつきますけど、136は相当詳しそうですよ。悔しいけれど。
駅からの距離も部屋の広さも全く異なる物件を比較するのはナンセンス。
又、中古と比べて新築はプレミアムが乗ってるので二割くらい高いのは当たり前。
136さんはそのカネが用意できない妬みから嫌がらせの文章を書いてるだけでしょ?
お買いものですがネットスーパーが宅配する時代に店が近くにあるメリットってありますか?
少なくともわたしは全く不便を感じたことはないですよ!(店も言う程遠くない。)
通勤は座ってラクラクだし他所から来た者にはここの良さがわかりますよ!
消防署ですが購入時からあの場所には都有地の看板があり防火水槽も置いてあることから
建つ施設は容易に想像できましたが、まさかこんな大きなものとはね…。
完全な真正面ではないのが救いでしょうか。
販売会社が、消防署のことを知っていたかいないかは別として、自分たちが買う時の条件を基に買っているから、ある程度の不便さは致しかたないのかな…、と思っています。
誰がいいとか悪いとかを言うつもりは無いけれど、本気で、周辺環境のこととか考えて購入する慎重派の人なら、自分でもある程度調べて購入しているのではないのでしょうか?
買い物は、スーパーが自転車で15分圏内に4件あるのなら恵まれているほうじゃないかしら。
沿線にも夜12時まで開いているスーパーもあることだし、通勤帰りに寄れるからそんなに困らないかな。
140さんと同じで、通勤が座れるっていうのは、ありがたいこと。
どんなとこでも、昔住んでいた所に比べたら、我が家は恵まれていると感じますw
賛否両論出てきましたね。当然です。
私がここを買えないって?ここを買えなければ、どこも買えません。
私は売主と販売会社が客を見下している営業方針なので、書き込みました。
他でも、クレームが多い業者たちです。
書き込む人が入居済みなら、反感買うのは当たり前。
まあ、一生住むなら価格とかは関係ありませんが、売る場合や、ローンで売らざるを得ない場合は、厳しいでしょう。
これが現実です。
ttp://tfd119.com/txt/yosan21.htm
平成21年度の東京消防庁予算案に、舎人分署の件はじめて出てきているようですー。
前年度のものには見当たりませんでした。
なお議事録はこちら
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/keisyo/d3090113.html
これ以外にもあるかもですが、これは平成21年2月13日のものなので
ここで承認されて予算が取られたんですかねー。
売主や販売会社がこの段階でどこまで知っていたかはわかりませんけれども・・・。
反対運動はどうでしょうねぇ。
建設ナシにするのはよっぽどのことがないと難しいんじゃないでしょうか。
日照権主張しつつ、本当に10階建の建物が必要なの?ってところを問う感じですかね。
最後の一部屋も完全に確約したようですね。ついに業者がきて表の看板も撤去されました。
これで136のような住宅ローンの承認がおりない残念な呪われた方も未練がましくうろついたりしないでしょう。
管理組合は動く気配無しですね
建設を知らせるちらしが投函されてから
もうすぐ1ヶ月経ちますよ…
今期の役員はみなさん、
西側の人達なんですかね〜?
臨時総会を開くくらいの
ネタだと思うんですけど…
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしました。
つきましては本スレッドを検討板から住民板に
移動させて頂きます。
引き続き本スレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。
146さん
良い情報ですね!
私も知り合いの大手デベの方に聞いてみました。
たしかに、売主、販売がいつ知ったかまではわかりませんが、
不動産の販売は公正取引をするために、
売る側に広告表現から販売時の重要事項説明に至るまで、
細かなガイドラインが引かれているそうです、、
高い買い物だけに、
売る側に
大きな責任があるとのこと。
今回の件では、
仮に販売側が知っていなくても
販売側に非がある事になります。
販売会社は知らなかったでは済まないはずです。
彼らの話は購入者の購入動機を左右する言葉になりますから。。
(購入時期によっては筋の通った文句を言える世帯もありそうですね)
仮に、本当に知る事ができなかったとしても
購入動機に眺望が大きな理由となっていた方達は
可能性だけでも知らされていれば、
この物件を選ばなかったかもしれませんし、
つまらない事で悩む必要もなかった訳ですからね。。。
(非があるのは調べなった購入者ではなく、伝えなかった販売側です)
形はどうであれ
責任は果たしていただきましょう。
仮に今後、消防庁とのやり取りがあるとしても
まずは、販売会社である東京中央建物さんとの意見交換でしょうね。
その為にも、臨時の総会開催が
私も必要だと考えます。
あのバイクはなんとかしてほしいですね。前回の総会で議題にも挙がりましたし。
あの場所に置いているということは、駐車場料金は払ってないということですよね。
きちんと料金を払っている方々に示しがつきませんし、1台を放置すると増えかねませんからね。
そもそも、入居する時点でマンションの駐車場が確保できないんだったら他の駐車場を借りるなり、バイクを処分するなりしてから入居するのが当たり前のモラルでしょう。戸建てではなくマンションに住むということがどういうことか、この方は分かっているのでしょうかね。他の方は近隣の駐車場を借りて対応していますよ。
総会で挙がった諸々の議案に対しての解決策や議事録の公開等は、きちんとしてほしいところです。
ウチは今までのところ、大きな不具合事項はないですね。階数や部屋の向きによっても違いがあるのかもしれませんね。消防署の件の話し合いは、都合がつかず参加できなかったので、どのような話し合いになったのか気になっています。
管理意識の低さ=管理組合の意識の低さ
ですかね。。
行き着くところは、
住民全体の意識の低さですが…。
消防の件、出席しましたが、要望を上げて消防署側に提示するとの事でしたよ。これからが大変になりそうですね。
管理意識の問題もありますが、
住民の意識の低さが問題でしょー
基本的には、
管理するのも、問題を起こすのも住人ですから。
賃貸アパートと同じ感覚で住める場所じゃないですよ
それがわからない方が多い、、
売りに出てますね、、
消防署とかが原因ですかね〜?
http://www.century21.jp/mansion/M1120090/index/Z/m/DispCnt/30/PrefCd/1...,036901-5639