事前案内会に行って来ました。新線が出来ればかなり便利な場所に
なるのは間違いなしだと思いますし、3棟構成に建物がなっており
高級感が感じられました。予算もあまりないのですが、営業の方も
親切丁寧にご説明を頂きました。地縁が無く、不安な面もありましたが
安心して購入出来る物件だと納得致しました。
ある程度の価格を聞く限りでは、都心にも出易い場所でお得感を感じ
ました。前向きに購入を考えておりますので完成が楽しみです。
やっぱり見に行って正解だと妻も喜んでいます。
是非、皆さんも一度は行って見ると納得すると思いますよ。
昨日、モデルルームの見学に行って来ました。思ったよりもグレードも高く
好印象を受けましたが、価格発表がまだまだ先とのことで残念です。
新線の駅近マンションを探していますが、5つのモデルルームを廻りましたが、アーデルが一番印象深く残っています。特に悪い印象が無いので購入検討物件と考えております。
グローベルの見学に行きましたが、今ひとつでした。
新線が出来るのは良いのですが場所がぱっとしませんね。
価格もこの場所では高いのでは?アーデルは見学してませんが
価格が発表されないと見に行く気になれません。
やはり私達ユーザーは価格が一番ではないでしょうか。
場所柄、高級物件を求めている訳でもないですし・・・
早く価格を発表してくださいね。
今日、モデルの見学に行って来ました。一期分については価格発表を
してましたよ。感想としては、新価格と言われているご時勢にしては
安さを感じたのは私だけでしょうか?新駅が出来ると日暮里まで行けますし
便利になるでしょうね。千葉の方面も見ましたが23区内で購入が出来れば
買いかと思っています。私の年収(430万)でも購入出来ると営業の方に
言われ、妻がその気になってしまいました。価格の安い部屋は抽選倍率が高そうですが運に任せて登録しようと思います。あんまり良いことを書くと
倍率が上がりそうなのでこの辺にしておきます。
舎人ライナー始発駅徒歩1分のメイツ見沼代親水公園もありますね。
10/20からオープンなのでこちらも見てから検討に入るつもりです。
両方見られている方感想を教えて下さると助かります。
駅から徒歩1分とは大変魅力的ですが、駅前というのは
問題もけっこうありますよ。騒音や排気ガスなどをあまり
気にしない方なら大丈夫だと思います。
ちなみに私は以前、価格一番で決めて大失敗をした者です。
先日モデルルームにいってきました
これから第一期がはじまるそうですが、
価格は安い!ですね。
ここら辺はどこもこんなかんじですか?
(地元ではないのでよくわからないのです。)
まぁ、今の竹ノ塚バス便であることを考えるとむしろ高いの
ではないかと思いますが、新駅4分で始発駅であれば
もっと高いものかと予想していました。
東向き上層階を検討中ですが、他に検討されているかた
いますか?
今年からマンションを探し始めましたが、去年より価格が上がって予算と広さが合うものが中々見つかりません。
アーデルを見に行きましたが、新駅から近いし勤務先の新宿まで30分ぐらいで行けるので検討中ですが都内でこの広さでこの価格は安くないですか?
舎人ライナーもネットで調べると終電も遅いし朝ラッシュ時には5分間隔の予定で便利そうですが。
時刻表が出ましたね
この内容だったら便利かなと思います
終電も遅くまであるし
この間、近くを通ったら、建物もけっこう立ち上がってました
立派ですね
こんど、建物内でモデルルームやるそうなので、見てみようかな
と思います。
建物だいぶ出来てますよね。
新線てことで、ダイヤとか終電とかどうなのかなーと思っていましたが、
予想以上に便利そうな時刻表だったので前向きに検討しています。
このあたりは公園もたくさんあるみたいだし、建物内モデルルームを見に行こうと思います。
建物内モデルルーム見にいってきました。
よかったです。
建設中の建物に入ると、なんだか実感わきますね。
部屋良いです。
特にユーティリティなるスペース、妻が気に入り
なだめるのに大変でした。
まだ、他も見ますけど、いまのところ、一押しかな。
私も建物内モデルルーム行ってきました。
間取りも部屋の仕様も印象はとても良かったです。
構造部分は前もってチェック済みだったので、
今回実際の部屋の作りを見て、ほぼ購入を決めました。
もともとマンション価格の安い地域とはいえ、
この価格で、この作りは他に見当たらなかったので。
もうすぐライナーも開通で便利ですし。
マンション周りの道路を一周り歩いてみたのですが、
低層棟の向こうは第一種低層住居専用地域だけあって、とても静かでしたよ。
我が家では低層棟の部屋で話を進めています。
No.20です。
私はフォーユーは中小企業ながら地道に丁寧なマンション作りをしていると感じました。
アーデル見沼代親水公園に関してはお洒落な設備は無いかもしれませんが、
もっと大事な建物の構造部分や家事動線に配慮された間取り等、
きちんと押さえてあってほしいポイントが抑えてある点が気にいりました。
営業の方の対応や質問への受け答えも丁寧で大変印象が良かったです。
氷川神社には桜があるのですか。それは知らなかったです。いいですね。
時期はよく分からないですが氷川神社は祭りあるみたいですよ。
神輿が氷川神社から出るみたいです。
あの辺だと見沼代親水公園から舎人緑道公園にかけての桜が綺麗で有名みたいですね。
来年は是非行ってみたいと思います。
舎人公園も桜が咲くみたいですし、お花見には困らなそうです(笑)
私もこのマンションの基本的な構造の良さに惹かれました。
今付いていない設備は後から足せそうなものばかりだと思いますし。
駅までの距離ではメイツ見沼代親水公園も魅力でしたが、
アーデルは戸境壁がクロス直張りで、さらに一部居室の
床スラブは230mmあるとの事なので防音が期待できそうです。
舎人ライナー沿線は公園も多いようですし、
桜の季節は通勤の風景も楽しめそうですね。
日曜日に現地を見させて頂きました。全く初めての場所で不安はあったのですが、
担当の方が親切丁寧に説明をしてくれ私たちの不安を解消してくれました。
金額的にも都内とは思えないような金額で満足しています。
今週末に申込に行く予定です。舎人ライナーが開通しましたし入居が楽しみです。
購入された方がいましたら、意見交換もしたいと思ってます。
宜しくお願い致します。
1階と上階で違いもあるかと思いますが、ギャラリーの設計図書で確認した自分の部屋は
リビングの床スラブが230mmでした。もちろん住人同士のマナーや隣戸への気遣いも大切だと思いますが、230㎜あるとちょっと安心ですよね。この掲示板も少しづつ人が増えてきましたね。
契約済みの方も検討中の方も、これからもよろしくお願いします。
週末のぶらり途中下車の旅が日暮里・舎人ライナー沿線でしたね。
今月の頭に契約しました。このマンションの他にも近くで見学したのですが、どこもパッとしませんでした。まずビックリしたのは、最初にモデル見学に行った時に、私たちの他に10組位の方がモデル見学に来ていたことです。他のモデルルームは日曜日の午後2時位に行ったは誰もいなかっのに・・・やっぱり他の方も良くチラシを見てるんだなぁと思いました。私たち庶民にはこのマンションが一番です。入居が楽しみです。
GWで5物件見ました。
一応、こちらが第一候補ですが
このあたりは初めて来たエリアなので
あまり知らないのです。
住むのには不便はないかなと思っています。
もうちょっと調べてみますけど・・・
日暮里もいままで縁がなかったので詳しくは
ないのですが、再開発が進んで新しくキレイに
なっていますね。意外でした。
成田新高速鉄道(?)の工事も進んでいるとの
話で、秋葉原みたいにターミナル駅っぽくなると
いいなぁなんて勝手に思ってます。
いやはや、困りました(涙)
良く調べない内に他のマンションの申し込みを
してしまいました。
アーデル見沼代親水公園?売り出してたのも知らなかったよ。
申込み金10万円ってキャンセルしたら戻ってくるのかな〜?
一応、24日の土曜日に見学の予約はしたんだけど・・・
アーデル見沼代の方が良さそうな気がします。
う〜ん、困ったなぁ〜
申込金10万円はキャンセルしたら帰ってきますよ。法律的にも返さなくてはいけないものです。
手付金は契約時に通常、物件価格の5%〜10%支払うものですが、こちらは契約破棄するなら放棄しなければなりません。つまり手付金はキャンセルしても戻ってきませんので、いざ正式に契約する時はよく慎重に考えた方がいいですね。
アーデル見沼代親水公園で、ご近所さんになれることをお待ちしてます(笑)
そういえば、オプション会のお知らせがきました。
そこのオプションはどうか知らないけど、オプションってのは概して高い。
エアコンとかヤマダ電機の3倍くらいの値段がしたりします。
オプションでしか付けれないもので欲しいもの以外は全部後付けにしたほうがいいよ。
№30です。いやぁ〜見学に行って良かったですよ。
他の所を申込してたのですが、今キャンセルの電話をしました。
かなりしつこく色々と言われましたが、キャンセルに成功しました。
「アーデル見沼代親水公園」の方のアドバイスもあり良かったです。
今日の午後に申込みに行きます。値段と場所もバッチリでした。
オプション会にも間に合いそうですし楽しみです。
東京23区でこの値段はないでしょう。
契約済みの方との情報交換もしたいと思っております。
アドバイスをお願い致します。
無事に希望のアーデルを契約できるようで良かったですね。今後もよろしくお願いします。
オプション会の価格て基本的にどこのマンションでも高めですよね。
ただ、入居前にタイミングあわせて設置してもらうとか、自分で色々な店を見て回るのが面倒だという人にはいいかもしれないですよね。
インテリアにこだわりのある人は、自分でお店回る方が満足なものが見つかりそうですね。
私は、いくつかオプション内容で興味があるものがありますが、ネット等で他社の価格や内容と比較して考えようと思います。
日暮里舎人ライナーの沿線って、今まであまり用事もなかったので
来たことがなかったですけれど、穴場なのでは?って思い始めました。
舎人から見沼代親水公園のあたりは、売り出し中の新築マンションが多いですね。
23区内で比較すれば、まだまだ安いエリアですし、いろいろ比較できそう
なので、まずはアーデルを見てみました。
高層棟の上の方を見せてもらったのですが、、、良いです。
全体の中でも条件の良い角部屋だったのですが、4000万円しないのは
旧価格というものなのでしょうか?
次は舎人駅から4、5分のアークプラザを見に行こうと思います。
良いのが見つかるといいなぁ。
内覧会行ってきました。自分の部屋もマンションも満足の仕上がりでしたよ。
幾つか細かい点を指摘させていただいたのですが、担当の方の対応も丁寧で安心しました。
中庭や自転車入口側の植栽が早く立派に根付いてほしいと願っています。
私は自転車入口側から見た雰囲気が好きですね。入居が今から楽しみです。
昨日、現地のモデルルームに行ってきました。
完成したとのことで全部の部屋が見れるようです。
やはり東側(舎人ライナー側)が残ってましたが、さほど音も気にならず
検討物件の一つにはなりました。
この辺りのマンションは、ほとんど見ましたが、
どこの営業マンも「ガツガツ」してて嫌だったのですが
売れている物件の為か?営業の方もスマートで好感が持てました。
値段も割安感があり、23区内で3000万円以下の3LDKがあるのには
びっくりしました。まだ決めかねていますが真剣に検討中です。
購入者の方との意見交換が出来ればお願い致します。
色々なエリアの物件のモデルルーム行きましたが、私もここの営業スタイルは、好印象でした。
ガツガツしてる感じは全然ないですよね。今まで土地勘がなかった地域だったので周辺環境を調べるのに少し時間が欲しいという、こちらの要望にも丁寧に対応してもらえました。営業の方は充分に納得した上で買ってもらいたいので、ということを言ってましたね。確か線路側の窓はサッシの防音等級を高くしてあったので(私が設計図書を見た時の記憶ですが)、東側でも上階の方に行くほど音は、あまり気にならないのかもしれませんね。周辺物件の中では間取りが家事動線にも配慮されていて、一番工夫されている印象を受けたのが私の決め手のひとつでもあります。都心へのアクセス、駅からの距離、構造と値段のバランスは申し分ないと私は思いますね。すごい気に入って契約したので、早く同じようなご近所さんが増えてくれると嬉しいです。
どうも、先日アーデル見沼代親水公園のモデルルームを見学してきました。
営業の対応、価格、構造は好印象で、前向きに検討しています。
そこで、アーデル見沼代の内覧会、または実際に購入した方にお聞きしたいのですが、施工はどんなかんじですか?
たしか、前田建設工業(株)さんが施工をしている、とのことですが、色々調べると、あまり良い印象を受けられません。
確かに、地域的なものもあり、価格が安め設定であることは理解できるのですが、安かろう悪かろうもあるのではないか、と不安もあります。
今後、モデルルームを見学する際に、できる範囲では確認したいと思いますが、アフターサービスや内覧時の対応、実際に住んでみての感想等教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
45です。
ディスポーザ等の設備の標準装備が、他MSに比べて少ないですね。
その点も、安い理由なんですかね?
ディスポーザは便利でいいですよね^^
ついていないのが残念です。後付もできないんですね。
ディスポーザー等、トレンドの設備は流行のマンションに見劣りするでしょう。あったらあったで、後々メンテナンス費用とかはかかるわけですが。二重床、二重天井、戸境壁のクロス直張り、床スラブの厚み等、構造部分は価格からして申し分ないと感じています。自分は施工等に不満は感じていませんね。逆に構造、施工に満足して契約した口です。(設備は最新でないですが)。。
内覧会時指摘事項のアフターも前田建設さんの対応は親切でしたよ。
尾久橋通りは夜になると想像していたよりずっと静かで、公園や緑も多いので住み心地は良いと感じています。
ベルクス、ライフがありますが、もっとすぐそばにスーパーができたらもっといいですね。
自分は朝は8時前後の時間にしか乗りませんので参考になるかわかりませんが、始発なので座れますね。江北あたりまでで満員になって日暮里つく頃には通路も人で埋まっている感じでしょうか。座席が普通の横長のではなく、1人席or2人席メインで構成されているので(しかもわりとゆったり)、立っている人には申し訳ないくらいゆったり座っています。先頃、早速ラッシュ時の本数が増発されていますし、自分が予想していたより混んでいますね。7時30分とかが一番ラッシュなんですかね?一番ラッシュ時だと結構ギュウギュウなのではないでしょうか?
モデルルーム使用住戸が価格さげて先着受付中ですね。他の部屋の値引きはどうなのでしょうか?
舎人には知人が住んでいて舎人公園に一緒に遊びに行ったり、周辺環境は知っているので今度の連休に舎人周辺のモデルルームを回ってみようと思っています。
私達に購入出来そうな金額の物件だったので、見学させて頂きました。
周りの環境及び間取り・価格と申し分ないのですが、今が買いなのかが
分からず迷っています。
景気が悪いので逆に今が買いなのでは・・・と迷走しています。
駅徒歩4分で73㎡で3000万円前半のマンションってなかなかないですし・・・
う〜ん、悩みますね。どなたかアドバイスをお願い致します。
環境、間取り、価格がご自分にとって申し分ないのであれば、それはご自分にあったマンションが見つかったということではないでしょうか?景気が悪いとはいえ、自分にとっての適性価格であり、人生設計ができている人にとっては、買いたい時、自分の条件に合う物件が見つかった時が買い時なのではないでしょうか。すべての条件を完璧に満たす物件は一部のお金持ちにしか手に入りませんし、環境、間取り、価格が条件にピッタリ合うなんてことは、なかなか無さそうです。
最終的には、誰かの意見や世の中の雰囲気に流されるのではなく、自分自身の考えで決めるのが良いですよ。
この物件に対する思い入れというか気に入り方次第でしょう。
今後自分にとってこれ以上の物件は、多少の相場下落では
出てこないだろう、と思えるのなら買っても問題ないでしょう。
この掲示板には、「高値掴み」「売り抜け」などと、自宅購入をまるで
株取引かのように比喩している連中も多いですが、今後マンション相場が
2割下がっても、全く同じ(と自分が思える)物件が新築で2割安で手に入る
保証はないわけではないですから。
株は、いつでも相場の価格で確実に同じものが手に入りますから
まさに相場の読みが全てであって、高いときに買うのは具の骨頂ですからね。
と書きましたが、一般的に考えて、2割相場が下がったら、
たとえどんなにこの物件がビンゴで気に入っていたとしても
たぶんこの物件よりいい(と思える)物件は出てくると思います。
どれくらい値下げしたの?
もう少し粘ればもっと安くなるかな・・?
まぁでも残っている部屋には、それなりの理由とかあるんじゃない?
日当たりとか・・その辺とどう折り合いつけるかだよな・・・
駅前徒歩一分のと比較してどうなの?
オール電化がいいならメイツではないでしょうか。ただ自分の中ではそれ以外の基本構造は軒並みアーデルに軍配があがりますね。アーデルは最新の設備は無いですが構造部分はしっかりしている印象を受けました。
昨日、現地のモデルルームを見て来ました。
3タイプのモデルルームがあり、一般的な間取りではなく
独特な間取りで好感が持てました。
昨年の6月に完成との事で、残りも少なかったですね。
5部屋の見学をさせて頂きましたが、気に入ったのは東南の角部屋で
した。申込をするか迷ってますが、多少の値引きもあり
私たちにはちょうど良い価格かなっと思っております。
私も週末に見に行きました。間取りの良さと、小規模ながらもエントランスホールと中庭があるのが私としては気にいった点です。日々の買物で使うであろうライフとベルクスも寄ってみました。
ベルクスの方が綺麗で品揃えも良い印象でしたが、ライフのほうが近いですね。
家に帰ってきてから調べてみたら、車があれば川口と西新井のArioには10分くらいで行けそうでしたが実際どのくらいで行けるのでしょうか。我が家では前向きに検討することになりました。
駅から物件までの途中にある畑がスーパーに変わってくれたら最高なんですが、そんな都合のいい計画は無いですかね(笑)。
早々と夏から入居している者です。
残りの住まいも残り僅かとのことで、入居している者からすると
嬉しい限りです。
元々、横浜から何の地縁もなく越して来ましたが
子育て環境は最高ですよ。
NO67さんが「利便性がねぇ。駅から住戸までの間にコンビニが駅前にあるだけだから、共稼ぎにはつらいです。」と仰っておりますが、駅から徒歩4分のマンションで駅〜マンションの間で
スーパーを求めるのは無理があると思いますよ。
私たち夫婦も、かなりのマンションを見ましたが4分〜5分の立地でスーパーは皆無です。
もちろん、新線ではなくJRですとか昔から走っている電車の駅でしたらスーパーはありますが、
同じ金額で徒歩4分は絶対に購入出来ませんよ。
共働きでしたら生協を利用すればいいのにと思ってしまいます。
どちらにしましても、ご検討の方がおりましたら入居している方を
見つけて話を聞けば参考になると思いますよ。
私達とも良いご縁になるといいですね。
舎人公園まで近いのがいいですね。寄ってみましたが広さに驚きました。
グラウンドとかテニスコートもありますし。
この値段では、なかなか都内では見つからない環境だと感じました。
駅前の賃貸にできるコンビニはセブンイレブンて書いてありました。
道路の反対側にもセブンイレブンあるのに、何で?せめて違うコンビニが良かったな。
舎人ライナーで行きましたが座席がゆったりしていますね。始発だから朝はノンビリ座れそう。
建物内のモデルルームを見てきました。
シンプルですが好きな間取りで好感が持てました。
中古を中心に見学してましたが、最近の景気の悪化で
中古も新築も値段的に変わらないような気がします。
これからの場所でしょうが、前向きに購入を考えております。
子供が5月に生まれますので、子育て環境も最高だと思います。
地縁もない場所ですので、土日に周辺環境を見て決めたいと思います。
入居者の方からの言葉が聞ければいいのですが・・・?
No.72さん こんばんわ。
入居者です。私は他区からの転入組です。私の知っている限りですと、同じように他県や他区から転入されてきた方が多い印象です。我が家も子育て中ですが、すでに入居されているファミリーの方々には〜1、2歳くらいまでの小さいお子様がいるケースが多い気がします。
週末は天気も良さそうなので、周辺を色々散策されてみるといいのではないでしょうか。
何かご質問があれば、私でよろしければ解る範囲であればお答えしますよ。(私なりの解釈になると思いますが) また覗きにきてみますね。
すみません、教えていただけますでしょうか。
今こちらの物件を検討中なのですが、幼稚園と小学校はどちらになりますでしょうか?また評判はいかがですか?
現在お住まいの方、宜しくお願い致します。
今日行ってきましたモデルルーム。
74さん、もしパンフレットお持ちでしたら幼稚園の場所は載ってましたよ。
10分以内のところには3箇所あるようですね。
小学校は舎人第一と書いてあります。
うちの子供も小学生なので、評判は聞いてみたいですね。
ご存知かもしれませんが、周辺の情報がいろいろ書いてあるこんなページがあります。
教育施設の情報もあるのでを見ると参考になるかもしれません。
http://itot3.jp/toneri/category/2?cid=2&bno=1
我が家は、まだ子供が小さいので舎人第一小学校の評判は聞いていないのですが、周りは公園や野球グランドがあって、明るい雰囲気でした。通学の道のりが車の通行も少なく歩道をずっと歩いていけるのがのが良いなとおもいました。あと足立区は希望するなら学校選択製で違う学区にも通えるみたいですね。
先日、営業の担当者の方からこちらのマンションはまだ管理組合が発足していないと伺ったんですが、どういうことなんですかね?入居者のかたが少ないんですか?
検討しようかどうか悩んでいるのですが、管理がずさんなマンションは不安なので・・住まわれている方で事情がお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
そうですね。まだ正式に管理組合が発足していないのは、高層棟の方が埋まってないからだと思いますね。残り住戸があとどのくらいなのか把握していないのですが、見る限り低層棟と中層棟は殆ど埋まりましたね。管理自体は管理会社が行っているので、管理されていないということではないですよ。毎日きれいに清掃してくれていますし、駐車場の定期メンテナンスや定期清掃もちゃんと行われています。もちろん管理費や修繕積立金の積み立ても始まっています。現時点では何か気になることがあった時は売主や管理人さんに直接伝えていますが、きちんと対応してもらっていますね。まだ住民主導の管理組合としては動けていないというところでしょうか。見ていると年があけて高層棟の方も入居が進んできているようなので、こちらとしても早く完売して住民主導の管理体制がスタートできるといいですね。
No.78様、ご丁寧にどうもありがとうございます。きちんと管理会社のほうで管理は行われているのですね。安心しました。
ただ、入居してしばらくしてからとなると、住民の方の管理組合への意識が薄くならないかと心配します。これには何の裏づけもないですが、こういうのは一斉入居の際、気持ちが新しいうちにスタートしたほうが良いんではないかと・・個人的意見ですが。
No.79さん
いえいえー。参考になれば。
もちろん理想は、おっしゃる通り一斉入居してなるべく早く管理組合立ちあげでしょうね。
ただこのマンション不況のご時世、徐々に売れていくという流れの中では、いたしかたない部分もあるかなとも思います。とはいえ、マンションの将来の良し悪しは管理次第といいますから79さんのような管理意識の高い方が入居されると嬉しいです。
入居して半年経つのに管理組合の総会連絡がないのに驚いています。
高層棟が埋まっているいないに関わらず、やるべきだと思っています。
いつか連絡がくるだろうと思い待っていましたが遅いですよね。
管理について確認したいこともたくさんあります。(掃除についても)
また定期点検とかも平日の不在時が多く対応できないのも困っています。
平日だけでなく土日もいくつか候補日を選択できるように
提案とかしたいのにそういうのもできないのはどうなんだろうと思います。
もう少し待って連絡がなければ、問い合わせしたいと考えています。
隣の賃貸マンションとの堺のフェンスの高さは私も気にりますね。そういった提案もできるよう、そろそろ管理組合の立ち上げをお願いしたいですね。総会等が始らないと共有部屋の有効活用も進まないですからね。
ご入居されている方、教えて頂けませんか? バブルの時期にマンションを購入し、以前大変苦労をしました。 今回、終の棲家となる住まい探しで、資金も乏しく、失敗はできません。 営業の方は、大概、残戸数を教えてくれませんが、後どのくらい未入居の物件があるのでしょうか? その後管理組合は、立ち上がりましたか?
どなたか、お教え願えたら幸いです。
No,87さん ここは物件としてやばいですね~・・・。
管理組合がないってどういうこと? って? やばい訳を
出来ればお教え願いたい。お願いします。妻は病弱で、長くはありません。
さんざん苦労をさせました。最後に、、、、、、、、
管理会社に電話しました。
後1~2ヶ月くらいで総会のお知らせをする予定とのことです。
時期については、売主と相談しているらしいです。
どうすれば急がせることができるのか・・・売主に言わないと駄目かも。
あまり売れてないんでしょうね。見てるといつも部屋が真っ暗だし、管理組合が作られると売れてる部屋が解ってしまいますから。営業さんが残戸数を偽って売っているんでしょうかね?
>管理組合が作られると売れてる部屋が解ってしまいますから。
なるほど、そういう理由も含まれているんですね。
でも、大分うまっていると思いますよ。結構電気付いているなぁ~と思いますけど?
見学に来られている人もたまに見かけますし、駐車場が混む事も多くなりました。
個人的には、各住居にセキュリティがあるので安心して生活できます。
他のマンションだと1階だけしかなかったりするので・・
少なくとも見沼代・舎人周辺では一番売れているよ。ここは。
つい最近この周辺のマンションは、不動産業者の知り合いも使って徹底的に調べたから。
残念ながら4LDKがなくて検討できなかったけど、仕様も営業マンも良かったですよ。
残戸数を偽るって、偽ってないところがあったら教えて欲しいんだけど・・・
それって検討する上で大きな理由かね?
知り合いの業者から聞いた残戸数と営業から聞いた残戸数はほぼ一緒だったよ。
売主の評判?
財閥系を除いては、かなり上位に入る財務体質らしいです。
確かに、根拠名逸すね。しかし、マンションは管理を買え」と言われますが、住民の管理意識が問われますよ。管理費や、修繕積立金、駐車場収入などの、入金、出金がちゃんとされているかチェックしなきゃ。口座も管理会社のままでしょ、早く作ってください管理組合
この前、友達10人くらいで舎人公園にてバーベキューしました。ご存知かもしれませんが、最近リニューアルして道具とか食材とか用意しなくてもできるようになったので、とても便利です。家族連れもたくさんいましたので、楽しめると思いますよ。ただ休日は早めの予約が必要かもしれません。公園と駅が近いし、住人の方も気持ちよく挨拶してくれる方ばかりなので私は住み心地に満足しています。
103さん、ありがとうございます。
予算が少ないので行くだけ無駄かなぁと思っていました。
下の階だと目の前思いっ切り線路のように見えますが
実際はどうなんですか?
近くの公園など住環境はかなり惹かれています。
103です。
うちも予算は少なかったのですが、
今後の参考のためにも と思い見学に行ってみました。
意外と理想に近い金額を提示してもらいましたよ。
それから日が経っているので、
もしかしたら更に値下げしてもらえるんではないでしょうか。
たしか4階~5階だと線路とかぶっていたような気がします。
モノレールですので騒音はありませんでした。
この辺は沢山建ってるので、色々廻って見比べてみるのも
いいんじゃないでしょか。
マンションズ で見ると、まだ二桁残ってる???
私は 今年始め頃に現地に行ってきました。
結論的に止めたのは、駅周辺があまりに何もなく(当方、車所有してないので)、
駅から4分(実際それ位)が10分位にも思えてしまったのと、
舎人ライナーが乗り心地悪かったのでー。
ただ、部屋は良かったですよ!
贅沢な作りというか、竣工後未だ空きありってこともあり、
数戸見せていただけましたが、値引きもあり 広さと作り+23区内 を考えれば
悪くはなかったです。
確かに、前道路が煩かったり 中にはライナーとお見合いの部屋もありましたが、
そういう部屋は二重サッシになっていて、閉めると全く外の騒音が聞こえないのには
感嘆しました。また、玄関とかも御影石使ってて、高級感もありましたよ!
収納も部屋により多少違いはあるけど、見た部屋はどこも(収納)十分!と思えたし。
当時でも結構お値引きされていたので、交通に不便感じない方だったら買い得かもしれませんね。
自分は、言ったように公共の交通機関に頼るしかないので、
ちょっとの買い物も 周りにない時点で難しいと思い、候補からはずしましたが。
・・あと、一つ気になったのは、見学時の担当営業さん・・
幾ら竣工後1年経っていても、まだ未入居の物件ですよ、素手で触るのは止めて欲しかったー
実際 ここが初めてかな?手袋着用を言われなかったのは。(って、営業も素手でだし。)
自分が住むかもしれないところを何人もが素手で触りまくっているのか?
と思ったら、それだけで結構引きましたー 私はね。
あと1戸みたいですよ
メインエントランスの
出前のお皿は確かに気になりました
他の物件見る時に聞いてみようかな…
住んでいるみんなの玄関ですし
通常はルールとかあるんですかね?
案外、盲点ですね。
物件のホームページには「キャンセル待ち受付中」って書いてありますね。
審査待ちの方とかがいるんでしょう
衛星用のアンテナを
ベランダに付けている方がいますが
あれはOKなのでしょうか?
そういえば
バイクの指定場所外での駐車は
改善されないですね…
このまま、ダメなマンションに
ならなければ良いですが…
心配です
衛星アンテナは取り外されたようですね。
キャンセル待ちだった最後の1戸は
結局キャンセルになったようで
また販売再開していますね。
完売しないまま、見沼代にはまた桜の季節が来てしまいましたねー。
やられましたね。東側の通りの向こうに10階相当の消防署が建つことになってしまいました。
東側の景観と日照が潰されます。
実際の高さ比較できないので、何階まで視界に影響があるかわかりませんが、大通り側の部屋は窓からの景色と、いままであった午前中の日照が大幅に削られるでしょう。
朝日が差し込むのが素敵だったのに・・・、とっても残念でなりません。
そもそも消防署ってこんなに大きいものなのでしたっけ? がっかりですよ。
うちもチラシではじめてしりました。<消防署の件
確か物件購入時には、通りの向こうは低層なんとか地域なんで、目線を遮るような
高い建物は建つ予定はないし、そもそも建てられないとかなんとか聞いた記憶もあるんですけど。
消防署って公共の建物だから、そもそもこれには該当しないのかもしれないですが。
眺望や日当たりもさることながら、24時間年中無休で消防車や救急車が
出動するわけですよね。
なにげににその際のサイレンの音のほうが気がかりです・・・。
お子さんいらっしゃるお宅とか、せっかく寝たのにー><なんてことになりますよね、きっと。
ライナー沿いって、低層住宅地域でしたっけ?
高層も立てられたように思いましたが…。
チラシではじめて知りましたが、逆に治安が良くなる気がして少し安心しました。
通り沿いの棟は、サイレンの音とかは気になるかもしれませんね。
最近の公官庁は、土地の保有や宿舎問題で、立替や新設の際には高層化して、上層階を宿舎にすることが多いみたいですよ。
132さんと同様に不安を感じます。
私も、販売さんから
今回のような状況になる可能性については
一言も聞いていないように思います。。。
治安が良くなるなどと言われている方もいるようですが、
私たちのマンションですし、
ちゃんと考え行動する必要があるのではないでしょうか?
私は、消防署建設には
反対でも賛成でもありません。
地域の為に、
どこかのだれかは我慢する必要がある事ですし。。。
ただ、建設後
冬の太陽が低い季節は
午前中、日が差し込まない部屋も出てくるはずです。
音は当然気になる。。
おそらく、私たちのマンションの資産価値は
下がってしまうでしょう。
(好んで消防署の前の物件を買う人なんていないでしょうし)
その責任はだれが取るのか
この事を、早急に
住民みんなで考える必要があるように思います。
低層棟、高層棟は関係なく、
みんなの問題じゃないでしょうか?
※長々とすいません。
最後の1戸売れたようですね。
またキャンセルになると思いますが(;一_一)
最初は安いとかありましたが、舎人ライナーも開通してみると、結局「路線」「駅」ではなく、「バス停」レベル。
足立区も再開発や商業施設誘致もしないので、駅前にスーパーもない。
そこで、それを知らなかった、足立区以外の人が購入。(近くのメイツやグローベルスも同様)
購入者が一巡すると、極端に減る。
去年の8月ごろに中古でアイディーコート4階(見沼台徒歩10分60.00平米)が1680万まで値段を下げるも売れず。
未来都市開発という競売等を手掛ける業者に1200万円程度に値切られ売却。リフォーム後に2000万円程度で売られているが、売れるわけがない。
このことを知っていたので、この地域は資産価値的に非常に危険なエリアだと思っていました。
そこで、消防署とは、なんともお粗末な。
尾久橋通りは都道なので、サイレンは消さないです。
夜中最悪です。
そこで、最後の10階を買った人は最悪でしたね。
2780万まで下げていたけど、2500万でも高いですね。
【一部テキストを削除しました。管理人】
完売はうれしい事ですが、
今の状況で(消防署の件)
販売さんが遠のくのは
良くない状況かもしれないですね
消防の件、
販売に相談した人います?
ーーーー
136はほっときましょー
いや~~シャレになりませんな。
実は私、駅近でここに来てから買い物が意外に不便で。。。
買っちゃったものは仕方ないと思っていたところ、これですか。
売るに売れませんね。
朝しか日が入らないのに。
正直言って売主や販売会社には騙された感です。
腹が立ちます。
購入者から見ればムカつきますけど、136は相当詳しそうですよ。悔しいけれど。
駅からの距離も部屋の広さも全く異なる物件を比較するのはナンセンス。
又、中古と比べて新築はプレミアムが乗ってるので二割くらい高いのは当たり前。
136さんはそのカネが用意できない妬みから嫌がらせの文章を書いてるだけでしょ?
お買いものですがネットスーパーが宅配する時代に店が近くにあるメリットってありますか?
少なくともわたしは全く不便を感じたことはないですよ!(店も言う程遠くない。)
通勤は座ってラクラクだし他所から来た者にはここの良さがわかりますよ!
消防署ですが購入時からあの場所には都有地の看板があり防火水槽も置いてあることから
建つ施設は容易に想像できましたが、まさかこんな大きなものとはね…。
完全な真正面ではないのが救いでしょうか。
販売会社が、消防署のことを知っていたかいないかは別として、自分たちが買う時の条件を基に買っているから、ある程度の不便さは致しかたないのかな…、と思っています。
誰がいいとか悪いとかを言うつもりは無いけれど、本気で、周辺環境のこととか考えて購入する慎重派の人なら、自分でもある程度調べて購入しているのではないのでしょうか?
買い物は、スーパーが自転車で15分圏内に4件あるのなら恵まれているほうじゃないかしら。
沿線にも夜12時まで開いているスーパーもあることだし、通勤帰りに寄れるからそんなに困らないかな。
140さんと同じで、通勤が座れるっていうのは、ありがたいこと。
どんなとこでも、昔住んでいた所に比べたら、我が家は恵まれていると感じますw
賛否両論出てきましたね。当然です。
私がここを買えないって?ここを買えなければ、どこも買えません。
私は売主と販売会社が客を見下している営業方針なので、書き込みました。
他でも、クレームが多い業者たちです。
書き込む人が入居済みなら、反感買うのは当たり前。
まあ、一生住むなら価格とかは関係ありませんが、売る場合や、ローンで売らざるを得ない場合は、厳しいでしょう。
これが現実です。
ttp://tfd119.com/txt/yosan21.htm
平成21年度の東京消防庁予算案に、舎人分署の件はじめて出てきているようですー。
前年度のものには見当たりませんでした。
なお議事録はこちら
ttp://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/keisyo/d3090113.html
これ以外にもあるかもですが、これは平成21年2月13日のものなので
ここで承認されて予算が取られたんですかねー。
売主や販売会社がこの段階でどこまで知っていたかはわかりませんけれども・・・。
反対運動はどうでしょうねぇ。
建設ナシにするのはよっぽどのことがないと難しいんじゃないでしょうか。
日照権主張しつつ、本当に10階建の建物が必要なの?ってところを問う感じですかね。
最後の一部屋も完全に確約したようですね。ついに業者がきて表の看板も撤去されました。
これで136のような住宅ローンの承認がおりない残念な呪われた方も未練がましくうろついたりしないでしょう。
管理組合は動く気配無しですね
建設を知らせるちらしが投函されてから
もうすぐ1ヶ月経ちますよ…
今期の役員はみなさん、
西側の人達なんですかね〜?
臨時総会を開くくらいの
ネタだと思うんですけど…
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしました。
つきましては本スレッドを検討板から住民板に
移動させて頂きます。
引き続き本スレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。
146さん
良い情報ですね!
私も知り合いの大手デベの方に聞いてみました。
たしかに、売主、販売がいつ知ったかまではわかりませんが、
不動産の販売は公正取引をするために、
売る側に広告表現から販売時の重要事項説明に至るまで、
細かなガイドラインが引かれているそうです、、
高い買い物だけに、
売る側に
大きな責任があるとのこと。
今回の件では、
仮に販売側が知っていなくても
販売側に非がある事になります。
販売会社は知らなかったでは済まないはずです。
彼らの話は購入者の購入動機を左右する言葉になりますから。。
(購入時期によっては筋の通った文句を言える世帯もありそうですね)
仮に、本当に知る事ができなかったとしても
購入動機に眺望が大きな理由となっていた方達は
可能性だけでも知らされていれば、
この物件を選ばなかったかもしれませんし、
つまらない事で悩む必要もなかった訳ですからね。。。
(非があるのは調べなった購入者ではなく、伝えなかった販売側です)
形はどうであれ
責任は果たしていただきましょう。
仮に今後、消防庁とのやり取りがあるとしても
まずは、販売会社である東京中央建物さんとの意見交換でしょうね。
その為にも、臨時の総会開催が
私も必要だと考えます。
あのバイクはなんとかしてほしいですね。前回の総会で議題にも挙がりましたし。
あの場所に置いているということは、駐車場料金は払ってないということですよね。
きちんと料金を払っている方々に示しがつきませんし、1台を放置すると増えかねませんからね。
そもそも、入居する時点でマンションの駐車場が確保できないんだったら他の駐車場を借りるなり、バイクを処分するなりしてから入居するのが当たり前のモラルでしょう。戸建てではなくマンションに住むということがどういうことか、この方は分かっているのでしょうかね。他の方は近隣の駐車場を借りて対応していますよ。
総会で挙がった諸々の議案に対しての解決策や議事録の公開等は、きちんとしてほしいところです。
ウチは今までのところ、大きな不具合事項はないですね。階数や部屋の向きによっても違いがあるのかもしれませんね。消防署の件の話し合いは、都合がつかず参加できなかったので、どのような話し合いになったのか気になっています。
管理意識の低さ=管理組合の意識の低さ
ですかね。。
行き着くところは、
住民全体の意識の低さですが…。
消防の件、出席しましたが、要望を上げて消防署側に提示するとの事でしたよ。これからが大変になりそうですね。
管理意識の問題もありますが、
住民の意識の低さが問題でしょー
基本的には、
管理するのも、問題を起こすのも住人ですから。
賃貸アパートと同じ感覚で住める場所じゃないですよ
それがわからない方が多い、、
売りに出てますね、、
消防署とかが原因ですかね〜?
http://www.century21.jp/mansion/M1120090/index/Z/m/DispCnt/30/PrefCd/1...,036901-5639
マンションとして、地震保険などに加入しているのですかね?
やはり、修理補修には修繕積み立て金を使うんでしょうかね…
171さんがおっしゃるように、不安ですね。
理事会からアナウンス無いし…。
共有部エントランスのソファーを占拠して遊んでいる小学生、なんとかならないですかねー。
今日の午後は、11人でなにやら携帯ゲームに興じてました。
ソファーに足を乗せてる子供なんかも気になりますが、そもそも、住人のお子様は1人か2人でしょう。
早くルール作らないと、つまらない事が起きそうです。
他のマンションでも
エントランスで遊ぶ子供は、問題になってますね。
ソファーなどの調度品が汚れるぐらいなら、なんとかなんとか我慢できますが、
壊れたあげくに修繕積み立て金から工面してなんて事になると、考えてしまいますものね。
シールが貼られていない場所にも、
亀裂などがありますが、
ちゃんと、検査したんでしょうか?
理事会は、張り紙だけでなく
ポストへ投函するなど、
各住民に状況の報告をすべきでは?
ちゃんと検査したかはわかりませんが管理人が見て廻り
見つけた所をテープで貼ってあるように思います。
175の方がおっしゃっているように貼っていない所もありますし
専門の方ではないように思います。
いずれにしても対応が遅すぎるのではないでしょうか?
ついでに消防署の件と電力会社変更の件は
どのようになったのでしょうか?
また売りに出てますね。
今度は8階?
http://www.o-uccino.jp/detail_0001758205_m/
消防署が理由かわかりませんが、
管理組合の行動が遅すぎでしたね。
去年の住民説明会のタイミングで行動をおこしていないと
何も変えられないでしょう。
今更、何言ってもダメ。
引っ越すか、毎晩サイレンに我慢するかのどちらかです。
販売会社のウソと住民意識の低さが招いた災難ですね。
私もどこかに行きたいです。
住民管理意識の低さから、
自転車置場、ベランダ外壁の外側への布団干しなど
小さい事を「なぁなぁ」にしてきたツケが
今回の消防署の件で「迅速に行動出来ない」という
大きな事になって表面化してきたって感じですね。
建設は決まってしまったけど
サイレンの音は今からの交渉で何とかならないんでしょうか?
組合として、何処まで交渉したのでしょう?
途中経過報告などあったのでしょうか?
紙一枚ポストに入れて、掲示板に貼って終了ですか?
>No.181の方
そうなんですか。ありがとうございます。
説明会に出席できなかったので、どういう話になっていたか知りませんでした。
消防車の通り道になっている所に住んでいた事があったので、
音の大きさは大体想像がつきます。
外部からの音が入ってくるのは、24時間換気の吸気口?が大きいですよね。
普通に話している声も割とクリアに室内に通してしまうので。
吸気口に、防音・消音の対策をすると大分違うと思うのですが。(組合の承認が必要でしょうね)
この話も出ていたらすみません。
問題は地域住民説明会に
理事会役員が出席していたかどうかでしょうね。
その後の、マンション内での話し合いなどは
おそらくタイミング的に遅いです。
消防署からすると、
今更なんですか?でしょうね。残念ですが。
想像ですが、地域住民説明会に出た方は
役員以外の住民も含め、皆無ではないでしょうか?
〉182さん
消音型の換気については、
調べてみましたが、現在部屋についている物のメーカーさんには
消音タイプは無いそうです。担当者に問い合わせましたが、
開発中だとの事でした。
ただ、私たちで買う事はないでしょう。
販売会社か、消防庁に買ってもらうべきです。
181です。
説明会よりだいぶ日にちが経っているので、うろ覚えですが
消防署の上は寮で窓が西側になっているが(設計図によると)
マンションと向き合うことになるので
東側に変更出来ないかと言う意見がありましたが
これは理事が消防署に要望を出すと言っていたと思います。
他は日照時間か日照角度の問題も出ていましたが
それ以上の事は思い出せず申し訳ありません。
この説明会は地域住民説明会に出席された一般住民の方が
管理会社に話して実現したと管理会社の担当が
言っていたことを記憶しています。
なんにしろ、理事会の構造変えるか、人変えなきゃダメでしょう。わたしは、総会には全て出席してますが、理事長なんてほぼ、欠席ですからね。変えるべきです。後手後手理由は、そんなとこじゃないの?
管理会社は何も指示しないはずです。管理会社を雇っているのは、我々居住者ですから。言い方変えれば、他の管理会社に変える事もできる訳ですしね。しいて言うなら、管理会社を良いように使えていない我々の勉強不足が問題ではないかと思います。
消防の工事、いよいよ杭打ちが開始ですが、
震災でヒビのはいった我がマンションの管理組合は
なにかアクションを取ったのかねー。
近隣での杭打ちは危険です。特に震災でヒビなどの入った建物にとっては
劣化を早める原因になるそうですよ。
中央電力に切り替えの件は可決になったのでしょうか?
10月22日の総会では一旦契約の件は否決 という話しになったと
認識していたのですが、、
ハウズウィングからの議事録に中央電力の件は一切記載ないですよね。
この間雪が降った(積もった)時もそうでしたが、今日も雪が降った(積もった)のに駐車場の雪はそのままで
雪かきをしてもらえないようでした。明日になったら凍って危ないのではないかと。
他のマンションの管理人さんらしき人は雪の中雪かきをしているのをみかけましたが
ここのマンションの雪かきは契約外ってことなのでしょうか?
あの管理人は、なにかしようという気概が感じられないですよねえ。
契約内容以前に気になればやるのが普通な感じはしますが。
気にならないんでしょうねー。
このあいだ、隣のコイン精米機と自販機の間に隠れてタバコ吸ってるのを見ましたが、
ホントなにやってるんだか?という感じです。
3月といえば、世間的には人事異動の時期ですから、
他の人になってくれるとよいんですけどねー。
確かに管理人さんは住人から見られないない様な所でたばこを吸っているのを
何度も見たことがあります。たぶん勤務時間が長いので目立つのかも知れませんが
もうひとり管理会社から派遣されている人の方が勤務時間が短いし仕事の性質上
管理人さんより長い時間さぼっていても誰にも知られることはないようです。
管理人さんを庇うつもりはありませんが・・・