物件概要 |
所在地 |
東京都葛飾区金町6丁目6000番(地番) |
交通 |
常磐緩行線「金町」駅から徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
476戸(非分譲住戸152戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数::住棟、SRC造:店舗、S造:公共駐車場/地下2階地上41階建 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヴィナシス金町タワーレジデンス口コミ掲示板・評判
-
463
買い換え検討中
金町の北口はまだスーパーもあるし、まだましだけど、南口のこのタワーの周りの商店街はどうしょうもない。がく然とした。入居したらどこで買い物するんですか。
-
464
匿名さん
そんなの今のところは南口で買えばいいんでないですかね。
さておきプラウドもし240万だったら平均80㎡6000万近いじゃないですか。
マリナーゼが集う新浦安並?ありうるんだろうか。
-
465
匿名さん
金町で坪240???
購入したら数年後後悔するのは目に見えてるよ。
240ならそれこそ北千住のかなり良い立地の物件買えるよ。
-
466
匿名さん
>>456さん
速度が速い、と言いたいのでしょうか?速度が出て喜ぶのは鉄分が多い人だけですけど・・・。一般の人は「乗り換え回数」「トータルの移動時間」から利便性を判断しますよね。
>>463さん
ここのマンションの下にマルエツが来るので何の問題もないと思いますが。それに、駅向こうですが東急ストアだってありますし。この駅は通路に段差がないので自転車でも楽に行き来できますよ(駅構内は必ず降りて自転車を押しましょう)。
>>465さん
それ何年前の話ですか?今や日光街道沿い駅歩実質10分以上のサンクタスですら坪260万ですよ。同じ日光街道沿い向こう側のマンションが坪200万だった時代が懐かしいですね。
-
467
匿名さん
>>466さん
南流山や市川でも松戸でもいいけれど、千葉より距離は近くても、例えば
JRの東京駅まで時間はかかるし、線は鈍行一本しかないところが比較して
単に不便な面もあるってことじゃないですかね?
-
468
匿名さん
>>467さん
松戸から東京も金町から東京も同じ32分ですよ、快速と緩行の差はないですね(常磐線東京駅乗り入れで今後変わる可能性がありますが)。南流山は37分、ちと遠い。市川だと19分と破格だけど、駅前タワーのお値段も破格の坪平均260万ですからね・・・。
常磐緩行、と言うとなんか遅いような気がしますが、千代田線だと考えると分かりやすいかもしれません。
-
469
匿名さん
金町の大規模?開発には駅を大きくするとかはないの?
もう、金町の駅はいっぱいいっぱいの様な気がする。
-
470
匿名さん
金町駅いっぱい、いっぱいだけれど、うわさにも全くでていません。
-
471
匿名さん
あの綺麗とは言い難い駅が整備されないことには、再開発と言われても説得力に欠ける…
-
472
匿名さん
JR金町駅が複合ビルになり、京成線がそこの中まで伸びて、駅が一体化して雨にぬれずに乗り換えと買い物ができるようになるといいな。
-
-
473
匿名さん
>>471さん
今回は駅前再開発ではなくて、あくまでも金町6丁目再開発ですからね・・・。とは言え、今のキャパシティではいずれ破綻することは目に見えていますが。
常磐快速線の東京駅乗り入れが良い方に影響して、緩行線の輸送力強化が検討され始めたりすると、金町や亀有辺りの駅整備が進むかもしれません。もちろん、期待値であり実現するかは全くの白紙ですけど。
>>472さん
それは多分ないかも・・・。将来的に金町線は単独線として高砂⇔金町間の折り返し運行だけになる予定なので(東武西新井大師線と同じ)、京成の駅が大きくなる可能性は少ないです。
-
474
匿名さん
473さん ありがとうございました。ヴィナシス金町を選んだ人やこれから選ぼうと人たちのためにも金町がこれから駅や交通機関が利用しやすくなって、商業活動が活性化してくれるといいですね。
-
475
匿名さん
-
476
匿名さん
遅々として進まない新宿再開発とここの北側駅前再開発次第じゃないかな?
-
477
物件比較中さん
ここの再開発の敷地面積は西新井より広いですよね?
完成したら凄そう!
-
478
匿名さん
>>477さん
駅から離れているのがちょっとね・・・。>新宿再開発
ただ大学が来れば若者で活性化すると思うので、
それなりの恩恵があることは期待できると思います。
-
479
匿名さん
>>474さん
あれでも昔に比べるとかなり綺麗になったと思いますけどね。
こことここの北側の再開発、そして新宿の再開発が完了すれば、
かなりの人が金町駅を利用することになりますので、
そうなると地域も活性化していくのではないかと思いますよ。
元々南北からもバス便で人が多く移動してくる駅なので、
東京の東、葛飾の中核都市として発展すると思います。
-
480
匿名さん
住民板からの転載ですが、
医療フロアは耳鼻咽喉科・皮膚科・内科・歯科・薬局が決まっているそうです。
あと1区画あるとのことですが何科が入るんでしょうね?
-
481
契約済みさん
もっとあっさり完売するかと思いましたが、意外と時間掛かってますね…。
-
482
匿名さん
>>481さん
未販売住戸もありますから、
全然売れてないわけではないのですけどね。
抽選方式を取らないので販売後即完売と言うシナリオもないですし。
ただこの不動産大不況下、
かつ金町と言うマイナーな立地で既に8割販売なので、
他物件と比べても良く健闘してると思いますが。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件