東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part39(23区限定) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part39(23区限定)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-09-05 06:52:13
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住んでみたい街ランキング のPart39です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など語りませんか。
ネガレスはスルーしましょうね。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410799/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング

[スレ作成日時]2014-04-23 20:37:29

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
リビオ高田馬場

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part39(23区限定)

  1. 81 匿名さん 2014/05/01 00:59:25

    これ、特区はいいとこ取りになるだろう。
    益々地域の特性が色濃くなる予感。

  2. 82 匿名さん 2014/05/01 01:05:55

    特区で働く移民は周辺区に住むことになる。江東区で働く人は江戸川に住む。みんな千代田区で働いても千代田区には住んでいないだろ?
    おんなじことだよ。

  3. 83 匿名さん 2014/05/01 01:08:04

    特区の企業で働くなら就労ピザもとりやすくなる。だけど住むのは家賃の安い特区外。

  4. 84 匿名さん 2014/05/01 01:11:28

    特区はシェアハウスや簡易な集合住宅も増やすんでしょ?

  5. 85 匿名さん 2014/05/01 01:24:53

    >>84
    そのための特区だからね
    欧米でも移民のコミュニティは都市部のダウンタウンにある

  6. 86 匿名さん 2014/05/01 01:27:30

    郊外住人さん発狂中。
    一時停滞したこのスレも久々にもりあがってますな。

  7. 87 匿名さん 2014/05/01 02:04:49

    湾岸のタワマンとかは現場に近くて安いから
    五輪会場建設作業員のシェアハウスにちょうどよい感じだね

    買いかな?

  8. 88 匿名さん 2014/05/01 02:43:51

    東京オリンピックが決定してから 

    都内の地域格差の明暗が完璧に分れたよね

    解かり易い書き込みが多くなって盛り上がってきた

  9. 89 匿名さん 2014/05/01 02:51:35

    特区指定がそれに輪をかけましたね

  10. 90 匿名さん 2014/05/01 03:17:02

    二子玉川に移転を決めた楽天は涙目だろうなw
    楽天みたいなブラック企業の為にあるような特区なのに

  11. 91 匿名さん 2014/05/01 03:49:43

    87
    賃貸料が高いタワマンに、いくらシェアでも作業員たちが寝泊まりする訳ないだろ。
    タワマン住民からも反発を食う。

  12. 93 匿名さん 2014/05/01 04:21:06

    今は家賃相場も下げているから賃貸物件は借り方優位でしょ。移民の方々には東京郊外の安い賃貸でもきっと満足頂ける。電気ガスは完備だし、日本は水道水飲めるからね。
    昼間は都心部で就労、夜間、オフは郊外で東京生活を楽しむパターンかな。

  13. 94 匿名さん 2014/05/01 04:55:32

    特区はオフィスが増え、より便利に高級化。
    外周区は外国人労働者が増え続け治安悪化。

  14. 95 匿名さん 2014/05/01 05:23:33

    91
    従来の規制だと地下と窓無し部屋は居住できないけれど、特区は規制緩和でシェアできるのかも。
    何部屋も特区のお墨付きで作れれば、相当安くなるじゃない。とにかく外国人労働者を呼ぶための政策。

  15. 96 匿名さん 2014/05/01 05:25:57

    特区では、残業代を出さなくても合法なんでしょ?

  16. 97 匿名さん 2014/05/01 05:28:04

    94
    ビザ無し就労は、住所が特区内じゃないとダメでしょ。
    郊外に住むには、高い規制の壁がある。

  17. 99 匿名さん 2014/05/01 05:50:41

    日照権もリミッター解除されるんだろうね。
    眺望が、ないがしろにされそう。

  18. 100 匿名さん 2014/05/01 05:53:56

    98
    なんで安易に東京全域を特区にするアベノミクスに対して、
    東京都の都市計画を任されてきた都庁官僚が頑なに拒んだのかだよ。

  19. 101 匿名さん 2014/05/01 05:56:08

    特区にもれた区必死すぎて笑える。

  20. 102 匿名さん 2014/05/01 07:59:59

    >>100

    都議会に配慮したそうです

  21. 103 匿名さん 2014/05/01 08:41:12

    欧米も郊外から都心の流れがあって都心の家賃が高くなり、貧困層が周辺部に移っているね。

  22. 104 匿名さん 2014/05/01 08:42:11

    ビザは特区の企業に勤めれば良いこと。居住地は関係ない。

  23. 105 匿名さん 2014/05/01 08:47:47

    特区からもれた14区の嫉妬すごいね

  24. 106 匿名さん 2014/05/01 09:40:04

    104
    それじゃ、働く店が決まってからじゃないと来日できないから違うよ。
    難民に厳しかった日本が、ついに海外からの滞在者に対して世界並みに緩和するのが特区。
    住居のある場所に、色々な国に対応できる小学校も必要でしょ。

  25. 107 匿名さん 2014/05/01 10:21:19

    106
    勤め先無しに就労ビザを出す国はほぼ無いよ。

    アメリカでも欧州でも、勤め先が決まり、その会社が当局に許可を得て書面を添付しての本人のビザ申請になる。

  26. 108 匿名さん 2014/05/01 10:29:58

    ビザを申請した受け入れ企業は、その従業員の住所を把握しておく義務があるけど、本人がどこに住むかは自由。

  27. 109 匿名さん 2014/05/01 10:42:25

    江戸川区あたりにインド人がたくさんいるけど高島平とか古い団地に外人増えそう

  28. 110 匿名さん 2014/05/01 10:43:57

    特区スレ雑談板にとばされた

  29. 111 匿名さん 2014/05/01 12:20:46

    結局は国家戦略特区に将来性、資産性を見出したしたと言う事か。

  30. 112 匿名さん 2014/05/01 16:37:19

    107
    それは就労ビザの話でしょ。
    たとえばワーホリなんかは、現地に着いてからバイトを探す。
    バッグパッカーにも優しい特区として、「外国人滞在施設経営事業」もできるし、
    特区には「雇用労働相談センター」もできる。


  31. 113 匿名さん 2014/05/01 16:47:37

    特区は「実験場」だから
    上手くいくか大失敗するかそれはこれから
    大失敗したらどうなるかって?
    そりゃ悲惨なものだろうな・・・
    都庁官僚たちだって国主導の「実験」にハイそうですかとはいかない
    いけにえを差し出して様子見しようって魂胆
    本音は「東京のことは東京都でやりますから、国はしゃしゃり出てくんな」

  32. 114 匿名さん 2014/05/01 17:19:57

    14区の嫉妬すごいね

  33. 115 匿名さん 2014/05/01 17:58:50

    新宿区文京区渋谷区大田区は今後は一層高級化値上がり。
    庶民は住めなくなる。
    一方、特区に外れた中野区世田谷区板橋区豊島区杉並区は廃墟化。
    外国人労働者だらけに向かう。

  34. 116 匿名さん 2014/05/01 18:07:50

    14区の嫉妬は見苦しい。
    あきらめたら良いのに。

  35. 117 匿名さん 2014/05/01 22:19:20

    舛添さんが住んでる世田谷区も?

  36. 118 匿名さん 2014/05/02 05:19:40

    外国人雇用の話がいつの間にかワーホリの話になっている

  37. 119 匿名さん 2014/05/02 05:33:10

    杉並区世田谷区の差ってなんだろう?

    世田谷区でも(大田区でも品川区でも)目黒区よりはおしゃれだけど杉並区よりは庶民的な感じだ。
    でも杉並区も高級エリアがある。

    なぜだ?

  38. 120 匿名さん 2014/05/02 12:30:35

    世田谷も諦めたほうがよい。
    都知事もいってたでしょ。
    意味のある区しか特区にしてないって。
    ただ、今後特区にする意味合いが出てくる区があれば、
    追加するとのことだ。

  39. 121 匿名さん 2014/05/03 05:14:51

    荻窪はもっと評価されて良い。
    駅前がいかにも中央線沿線なクソボロなのでイメージしにくかったが
    荻窪、南荻窪と実に素晴らしい住宅街が広かっていて驚いた。
    交通の便もいい。

  40. 122 匿名さん 2014/05/03 06:00:07

    もう一個のスレでは、板橋区北区足立区葛飾区あたりが大人気。
    住んでみたい街、志村、十条、北千住、金町とか。格安だから。
    正直なところなんでしょうね。

  41. 123 匿名さん 2014/05/03 06:02:48

    脳内金持ちの仮想スペック自慢より、よっぽど現実的で好感持つわ。

  42. 124 匿名さん 2014/05/03 07:24:08

    脳内金持ちでも貧乏でもどちらでもいいが、
    低学歴だと見栄張って真っ当な意見がでないし駄目だ。



  43. 125 匿名さん 2014/05/03 12:00:55

    124
    このスレの大半の人達ですね。

  44. 126 匿名さん 2014/05/03 13:09:50

    金出せばだれでも大学いける時代に低学歴もへったくれもないね
    国民学校時代の方ですか?

  45. 127 匿名さん 2014/05/03 13:12:01

    素晴らしい 港区生活

  46. 128 匿名さん 2014/05/03 14:22:03

    今は大学=高学歴じゃないのは当たり前。
    中卒高卒私立大は低学歴ってのが今の学ある人の共通認識かと。

    中野、杉並は中央線はよい。
    閑静さなら西荻辺りがいいと思われる。

    西武新宿線は冴えない。

    中央線エリアは地方出身者で大学から東京に来た人が多くいる傾向あり。
    一橋、早稲田、上智、ICU辺りへのアクセスがいいからね。



  47. 129 匿名さん 2014/05/03 14:33:29

    ニワカだな
    西武新線の杉並区エリアは井荻上井草下井草とかなり良い住宅街だよ
    道路が碁盤の目に走り大きな家が多い
    井の頭線沿線なんかよりよほど高級住宅地然としている
    ストリートビューで見てみな

  48. 130 匿名さん 2014/05/03 20:06:40

    アベノミクスによる資産効果に低金利の後押しもあり活況に沸く不動産業界。
    特に首都圏のマンション市場は、売れすぎて供給が追い付かない品不足状態になっているというから驚きだ。
    確かに不動産経済研究所によれば、2013年度の新築マンションの発売戸数は前年比18.2%増の5万5245戸。
    2007年のリーマン・ショック前に迫る高水準となっており、今年度も5万8000戸は供給されそうだと予測している。
    “タワー億ション”の部屋も次々完売――まさにバブル時を彷彿させる過熱ぶりに見えるが、その内実を知ればいかに「はじけやすい泡」であるかが分かるはず。

    『磯野家のマイホーム戦略』、『年収200万円からのマイホーム戦略』(いずれもWAVE出版)などの著書がある住宅ジャーナリストの榊淳司氏がいう。
    「今のマンションバブルは、広く庶民にまでお金が回った超大型平成バブル(1985年~1990年頃)、団塊ジュニア世代がちょうどマイホーム購入期だったファンドバブル(2005年~2008年)よりも規模の小さな“ミニミニバブル”。つまり、本当に住宅が欲しくて買っている人が少なく『実需』のないバブルなのに、価格は跳ね上がっているのです。」
    では、需要が伴わないのに、これほどマンション販売が好調なのはなぜか。
    榊氏が続ける。
    「マンション業界はリーマン・ショック前までは郊外マンションも含めて年収600万円前後の一般人がターゲットでしたが、いまの商売相手は都心部で7000万、8000万円の部屋を平気で物色する年収1500万円以上の人たち。高額所得者の上位2~3%だけを相手にする“狭域マーケット産業”で成り立っているのです。お金持ちの最大の関心事は、『10年後にこのマンションがいくらになっているか』という売却をにらんだ資産価値。だから、物件さえよければ資材建築費の高騰で販売価格が上がってもついてくるし、東京オリンピックの開催決定で地価の上昇が見込まれる勝どきや晴海、豊洲の湾岸エリアは、坪単価が300万円以上になっている実力以上の物件でも人気が衰えないのです。」

    しかし、限られたマーケットゆえに、不動産会社の強気の販売戦略がもろくも崩れ去る危険性も孕んでいる。
    「都心の目立ったタワーマンションは日本人だけでなく、投資目的の中国人が3割買い占めているという噂も尽きませんし、いくらオリンピックがあるといっても一過性のもの。供給過剰はどこかのタイミングで響いてくると思います。売れ残りのマンションが次々と投げ売りされれば、相場が落ちて早く売ろうという動きになるのは目に見えています。」
    ミニミニバブル崩壊の予兆は、オリンピックを待たずして早ければ年内にやってくる、と榊氏は警告する。
    「中古も含めたマンションの『空き家問題』はすでに深刻な状況といえます。今年7月には総務省が5年に1回発表する空き家率の統計調査が出ます。前回の2008年は13.1%でしたが、新築住宅が増え続けているのに、生産年齢人口はどんどん減っている現実を考えれば、空き家が増加しているのは間違いありません。」

    仮に18%を超えてくるようなことがあれば、大きなインパクトになるでしょうね。
    かつて大手シンクタンクが出したレポートでは、2033年ごろに空き家率が30%台に達するとの驚愕データもある。
    気がつけば「上下両隣の部屋が空いている」なんて時代がやってくるかもしれないのだ。
    「青山、六本木あたりの都心マンションでも10年で2割程度、20年で半額に値下がりしてもおかしくありませんよ。すでに埼玉や千葉などの郊外では中古価格が新築の半分以下に暴落している地域も多く、それがヒタヒタと都心に迫っているのです。」
    こんな話を聞くと、「マンションなんて買うべきではない」と尻込みする人もいるだろう。
    だが、バブルは必ずはじけるという過去の教訓を思い返せば、焦らず慎重な物件選びもできるはずだ。

  49. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
ピアース石神井公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸