- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
銀座大好き
[更新日時] 2011-12-24 12:36:43
最近見た物件
シエリア仙台五橋
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:宮城県仙台市青葉区五橋二丁目209-1(地番)
-
交通:仙台市営地下鉄南北線 「五橋」駅 徒歩2分
- 価格:5,839万円・7,969万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:70.34m2~81.87m2
-
販売戸数/総戸数:
2戸 / 116戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都中央区晴海 |
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【中央区湾岸】晴海・勝どき
-
2
匿名さん 2007/09/17 15:15:00
三菱地所から晴海のアンケートメールが来てました。
いよいよこのエリアも盛り上がってきましたね。
-
3
周辺住民さん 2007/09/18 14:59:00
週末、晴海の公園に寄ったついでにこの辺り通過しました。
新しい建築物の骨組みがかなり出来てきましたね。
-
4
匿名さん 2008/09/29 04:21:00
晴海二丁目地区計画
(三菱地所・鹿島 タワー)
晴海三丁目西地区計画
(UR・住友不動産 タワー)
勝どき五丁目地区計画
(三井不動産 タワー)
勝どき一丁目地区計画
(東急不動産 タワー)
勝どき駅前地区計画
(UR・賃貸 タワー)
晴海五丁目計画
(長谷工・賃貸?)
いずれにせよ大きく動き出すのは東京オリンピック誘致の成否発表以降でしょうか。
-
5
匿名さん 2008/11/06 13:34:00
-
6
匿名さん 2009/01/11 17:30:00
-
7
匿名さん 2009/01/11 17:32:00
-
8
匿名さん 2009/01/12 00:08:00
-
9
匿名さん 2009/01/12 01:08:00
-
10
匿名さん 2009/01/12 01:22:00
勝どき一丁目地区計画は、東京都からの土地の定借ですね。
シティタワー品川は都が、直接個人に定借した分譲マンションだったのに、勝どきでは賃貸マンションにしてしまったと別なスレで読みました。
-
11
匿名さん 2009/01/12 01:48:00
分かっているだけで6500戸くらい。
湾岸がまた大きく変わりますね。
-
-
12
購入検討中さん 2009/01/12 07:53:00
>>11
たった5年程度で一気に人口が増えますね。
これから購入年齢に達する団塊Jrには朗報です。
より多くの人が都心部に住めるのは、世の中の為になるし、大変良いことだと思います。
それにしても都心部は一年一年で大きく変わってしまいますね。
-
13
匿名さん 2009/01/12 08:13:00
中央区アドレスがそれなりに安い値段で出たら、
だれも豊洲あたりを買わなくなってしまう?
-
14
匿名さん 2009/01/12 08:20:00
いや〜、ここらが人だらけになってどうするつもり?
佃は別格とかそんな煽りじゃない?
商業施設不在だときついよ。
-
15
匿名さん 2009/01/12 08:49:00
賃貸物件が多すぎますね。
賃料相場も安くせざるをえなくなるかな。
-
16
匿名さん 2009/01/12 09:09:00
>>15
みんな都心部に住みたいから箱物ができれば値段はさておき結局埋まってしまいますね。
賃料安くなると良いですね。
-
17
匿名さん 2009/01/12 09:23:00
勝どきのクレストの様に、
完成後も埋まらない分譲もあるみたいですが。
-
18
大学教授さん 2009/01/12 10:57:00
都心部の既存市街地もスクラップ&ビルドで、土地の有効利用が進行中です。
まだまだ都心部居住人口は増えて行きます。
10年先にどのような都心部が形成されるのか今から楽しみです。
ご参考まで、今後5年間に予想される都心部で起こる大きな出来事は以下。
①東京駅の大改造と周辺オフィスビル建て替え高層化
②新タワー出現と周辺の再開発
③東京オリンピックの誘致
④市場の移転と跡地再開発
-
19
匿名さん 2009/01/12 11:00:00
>>16
賃貸全然埋まらない豊洲は
都心部ではないという事ですね
教授
-
20
匿名さん 2009/01/12 11:14:00
みんなあっちからこっちに逃げてきそうですね。
ますますじり貧ですね・・・
お気の毒です。
-
21
匿名さん 2009/01/12 11:17:00
>>18
城東から出てこないでください。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
-
22
匿名さん 2009/01/12 12:20:00
>>14
勝どきー晴海ートリトンー豊洲のシャトルバスが夜遅くまで無料運行されます。
-
23
大学教授さん 2009/01/12 23:14:00
>>16
概ね隅田川西岸、靖国通りより南側は建替え後も事務所・店舗となるケースが増えています。
その結果として、隅田川東岸に独身者対象のワンルームマンションが増えています。
家賃レベルは1〜2万円はお安いですから、従来より幅広い人が都心部居住可能となっています。
賃貸の側面でも都心部居住の裾野は広がっています。
10年先にどのような都心部が形成されるのか今から楽しみです。
-
24
匿名さん 2009/01/12 23:46:00
ここは中央区のマンションスレですよ。
少しでもイメージアップのため同列に語りたい気持ちは痛いほどわかりますが、
城東物件の宣伝は場違いでしょ。
-
25
大学教授さん 2009/01/13 00:15:00
>>24
月島、勝どき、晴海は隅田川の東岸ですよ。
賃貸が増えて行けばより幅広い家族構成の人が住めるようになります。独身、DINKS等。
独身は家賃10万円、DINKSは家賃15万円、このようなレベルを超えないことが望まれます。
都心部も賃貸ストックに厚みが増してきていますから、家賃レベルを長期にわたり低く押さえる
ことは可能だと思います。
10年後に、さまざまな家族構成の人が大勢住む都心部が実現していると良いですね。
-
26
匿名さん 2009/01/13 00:30:00
-
-
27
大学教授さん 2009/01/13 00:34:00
>>26
都心部の居住人口がこれから増えて行くトレンドとどのような関係があるのでしょうか?
良く分からないのですが。
-
28
匿名さん 2009/01/13 00:45:00
お得意の勝手な定義で自説を展開するのは、
そういった行為を喜ぶ城東スレだけにしません?
本流の東岸ではあるが「支流を含めた隅田川水流」で中央区と江東区は分かれる。
あなたが同じ川向こうとくくっても、行政の定義は違う。
中央区で最も相場が低い勝どきと江東区豊洲でも、同程度物件の賃貸相場は3割違う。
これが、中央区と江東区の「差」の現実だ。
地図眺めて距離をモノサシになんでもくくろうとする傾向があるようだが、
都心部を語るなら「差」がどこから生じているのか、研究してみてはいかが?
以降、あなたがこのスレにこれまでの傾向の持論を書き続けるようだったら、
何度でも排除していきますので。速やかに城東スレにお戻り下さい。
-
29
匿名さん 2009/01/13 00:53:00
>>27
そのトレンドwによって
それぞれ別の結果になる可能性も十分あるということでは?
同区内ですら川(道)ひとつはさんで全く違う地域なんていくらでもありますから。
-
30
匿名さん 2009/01/13 01:25:00
中央区と城東とを同列にしたい意図が見えて、
不愉快だなぁ。
-
31
匿名さん 2009/01/13 01:37:00
情報下さい。
晴海中学は、何で名前変えたのですか。
昔を払拭する為のイメチェンですか?
-
32
匿名さん 2009/01/13 07:44:00
>>30
自分の無知さ加減を恥じたほうが良いよ。
中央区立城東小学校 東京都中央区八重洲2丁目2番2号
沿革
S.37.4.1
中央区立日本橋城東小学校(明治8年創立)←ココヨクミテネ
と中央区立京橋昭和小学校(昭和3年創立)が廃校の上合併し、
旧京橋昭和小学校校舎に中央区立城東小学校として新設される。
-
33
匿名さん 2009/01/13 07:58:00
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
城東(じょうとう)とは城の東側の地区のことである。 例えば東京都で「城東地区」といえば、かつての江戸城(現在の皇居)の東側、すなわち、葛飾区、墨田区、江東区、江戸川区を指すのが一般的である。概ね、旧南葛飾郡の地域である。
ウィキが絶対なんて思ってないけど、
普通こんな認識で不都合ないんじゃない。
「特殊な意図」がなければ。
-
34
匿名さん 2009/01/13 08:04:00
-
35
匿名さん 2009/01/13 08:18:00
-
36
匿名さん 2009/01/13 08:22:00
不動産の話でしょ。
いっしょにするとかえってわかりにくくなちゃうよ。
都心3区は普通別枠でいいんじゃない?
-
-
37
匿名さん 2009/01/13 08:28:00
>>36
厳密な都心には普通の人は住み難いのでは?
大手町とか霞ヶ関とかに住む気あります?
-
38
匿名さん 2009/01/13 08:33:00
歴史のお勉強はそのくらいにしてくれ。
先祖代々その土地を守ってきた者が、内心誇りに持つのはいいが、
よそ者がわけ知り顔でネット情報をさらすのは滑稽だ。
-
39
匿名さん 2009/01/13 08:36:00
ところで晴海、勝どきは都心部=旧東京市15区のお仲間ですよね?
-
40
匿名さん 2009/01/13 08:42:00
-
41
匿名さん 2009/01/13 08:46:00
エリアの中で、大手町とか霞ヶ関とか
地点を指定して住み易いかどうか聞いても意味ないでしょう。
城東や城南にだって住み難い地点はあるのだから。
-
42
匿名さん 2009/01/13 08:52:00
中央区は都心三区で、勝どきや晴海はそこに含まれる。
議論したり別の定義をするようなことではない。
-
43
匿名さん 2009/01/13 08:55:00
-
44
匿名さん 2009/01/13 08:55:00
勝どきや晴海は都心であって、
その他の都心部とは格が違います。
-
45
匿名さん 2009/01/13 09:00:00
城東や城南にだって住み難い地点はあるのだから。>
旧郡部のお話でしょうか?
-
46
匿名さん 2009/01/13 10:12:00
荏原郡=城南
品川町、大井村、大崎村(品川区)
平塚村(荏原区)
目黒村、碑衾村(目黒区)
大森村、入新井村、池上村、馬込村、調布村(大森区)
羽田村、蒲田村、矢口村、六郷村(蒲田区)
世田ヶ谷村、駒沢村、玉川村、松沢村(世田谷区)
南葛飾郡=城東
寺島村、隅田村、吾嬬村 (向島区)
亀戸村、大島村、砂村 (城東区)
新宿町、立石村、亀青村、南綾瀬村、金町村、水元村、奥戸村 (葛飾区)
松江村、瑞穂村、一之江村、葛西村、鹿本村、篠崎村、小岩村 (江戸川区)
大木村、小松川村、平井村、船堀村 (向島区、葛飾区及び江戸川区)
-
-
47
匿名さん 2009/01/13 10:38:00
晴海に都心三区在住という言葉から連想する経済的な豊かさは全く感じないでしょ。誰も。
事実、坪200万で希望 とか千葉や埼玉を検討するくらいの経済力しかない人が多数検討しているみたいですし。
中央区中央区と主張するのはみっともないから止めた方が賢明ですよ。
-
48
匿名さん 2009/01/13 10:49:00
47
言えてるw
他の都心三区物件の掲示板では、ここは千代田区だ とか
中央区だ とか、そんなレベルの話はしてないからね…。
ここの検討者は坪200なら買うけど230なら買わないんでしょ?
200じゃ豊洲すら到底手の届かないどころか、南千住の駅遠物件しか買えないよ。
結局アドレスに惹かれただけの見栄貧乏の集まりですね。
-
49
匿名さん 2009/01/13 11:01:00
いつも、江東区湾岸住民らしい率直なコメントをいただき、ありがとうございます。
このスレが目にとまったのも何かのご縁でしょうから、ぜひ、都心三区のこの物件をご検討ください。
-
50
匿名さん 2009/01/13 11:57:00
>>34
昔の武士みたいに歩いて江戸城まで通勤してみます。
面白そうだな。
-
51
匿名さん 2009/01/13 12:07:00
↓勝どき駅、昨年に都による流動調査を終えたので、ホーム増設の方向でしょうね。
勝どき駅の「抜本的改良」を約束
立石都議の質問に交通局長が
都議会の第4回定例会の各党代表による一般質問が12月10日に行われ、自民党の立石晴康議員が登壇して次の3項目を質問した。(1)東京のまちづくり(皇居周辺の景観誘導等)(2)交通環境の改善(都心部と臨海部の新線建設、勝どき駅対策)(3)都営住宅の建て替えとコミュニティ。
(中略)
勝どき駅の改良
ホームの増設など勝どき駅の抜本的改良が必要と考えるが、所見を伺う。
交通局長 駅周辺の開発に伴い、大江戸線各駅のなかでも特に混雑が激しくなってきたため、開業後に出入口を増設するとともに、朝のラッシュ時に誘導員を配置し、お客様の案内を行うなど様々な対策を講じてきた。加えて、駅に隣接する地域の再開発にあわせて、平成22年度には新たに出入口を設置する。
しかし、現在も駅周辺の開発が進んでおり、今後、さらに利用者の増加が見込まれるので、関係機関と連携し、ホーム増設も含め駅の抜本的改良を検討していく。
-
52
匿名さん 2009/01/13 12:18:00
>>48
地ぐらいが高い地域は、お江戸の時代から歴史がある由緒ある場所だよね。
今の区の区分けは関係無いですね。
-
53
匿名さん 2009/01/13 12:29:00
「お台場」の港区台場と江東区有明は、
立地としては地歴、交通手段等はほぼ同レベルにもかかわらず、
同時期の分譲マンションの販売価格は台場が坪270万円、
有明は坪180万円程度でした。
台場は歴史も由緒もない地域です。
区分け以外の尺度で立地を測ろうという態度は感心しますが、
この違いはどこから生まれるか、説明できますか?
-
54
匿名さん 2009/01/13 12:36:00
>>53
教養のない人の刷り込まれたイメージなんでしょう。
不動産は大衆価格ですから。
そんな中で、賢者は別の選択をするのでしょう。
値段が高ければ良いと言うわけじゃなく、
人それぞれが自分の頭で判断すべきだと思うけどね。
-
55
匿名さん 2009/01/13 12:40:00
>>53
昔の話で、今はそんなに変わらないんじゃない?
-
56
住まいに詳しい人 2009/01/13 12:56:00
-
-
57
匿名さん 2009/01/13 13:08:00
>>53
単純にマンション販売価格で立地を比較したいなら、
勝どきのTTTの坪単価も書かなきゃねー。
-
58
匿名さん 2009/01/13 13:12:00
-
59
匿名さん 2009/01/15 13:53:00
1月15日22時29分配信 読売新聞
2016年の夏季五輪招致を目指している東京オリンピック・パラリンピック招致委員会は15日、開催への支持を問う世論調査の結果を発表した。
東京開催を「希望する」としたのは70・2%で、国際オリンピック委員会(IOC)が昨年6月に調査・発表した東京での支持率(59%)より、約11ポイント上昇した。招致委は来月、IOCへ調査結果を提出する。
調査は今月、インターネットを通じて行われ、全国の男女計3000人から回答を得た。「開催を希望しない」と答えた人は20・4%だった。
米シカゴなどライバル都市の支持率は、IOC調査で90〜74%に上っており、東京は支持率の低さが課題。招致委は「北京五輪で関心が高まったのではないか。7割を超えて良かったが、さらに上昇させたい」としている。
-
60
匿名さん 2009/01/15 14:06:00
-
61
住まいに詳しい人 2009/01/17 23:21:00
23区の分譲マンション需要は年間で2万6千戸くらいですが、
07年、08年と販売数量が1万6千戸程度になって、
2年間で2万戸くらいの待機者がでてしまっています。
今年の予想も同じくらいですから、3年で3万戸になります。
中でも都心部志向が強いから、晴海、勝どきでまとまった数が出てくるのは好ましいことです。
-
62
匿名さん 2009/01/17 23:27:00
その分譲マンション需要は最盛期の数です。
不景気なので実需で欲しい人が減れば、需要は減ります。
また、積み上がってる売れ残り在庫も計算に入ってませんね。
売れる見込みがないので販売数量に入れられない在庫がね。
-
63
匿名さん 2009/01/17 23:28:00
-
64
匿名さん 2009/01/17 23:28:00
>>61
待機者はいないですよ。
2007年までに、その後の需要を先食いしていただけですから。
-
65
住まいに詳しい人 2009/01/17 23:54:00
>>62
分譲マンションの販売数量は
03年3万6千戸、04年3万9千戸、05年3万1千戸、06年2万4千戸、07年1万7千戸、08年1万5千戸
05年に34歳だと今37歳、37歳以上の人が主に買ったのでは?
23区で人口が多い33〜35歳はまだ買えていない人がいっぱいいますよ。
-
66
住まいに詳しい人 2009/01/18 00:43:00
23区婚姻件数推移
04年60,812件
05年61,898件
06年65,569件
07年65,689件
待機者は急増中ですよ。
-
67
匿名さん 2009/02/15 14:26:00
-
68
匿名さん 2009/03/05 01:50:00
☆太平洋セメント/東京・晴海にゴルフ練習場、今秋にも着工(日刊建設工業新聞)
これってどこですか?
-
69
匿名さん 2009/03/05 03:14:00
ゆりかもめ延長しても豊洲とお台場しかいけんぞ
それも凄い大回りして
それよりも有明~市場~晴海~築地~銀座有楽町の専用レーン使った高速バス計画あり
階段もないし楽だよ
市場もすぐ 銀座もすぐ 有楽町もすぐビックサイトもすぐ 超便利
仕事も飲みも食事もこれ一本
-
70
匿名さん 2009/03/05 03:19:00
ゆりかもめは勝どきで終わりじゃなくて新橋まで行って環状線にすればいいのに
築地が移転すれば土地が出来るから可能のような気がする
気がするだけでそれにかかる費用をどこから捻出するかなんてことは考えてないけど(笑)
-
71
匿名はん 2009/03/30 13:18:00
勝どき四丁目開発って、黎明スカイレジテル?のあるところ?
-
72
匿名さん 2009/03/30 13:27:00
噂の東京マガジンでやってたけど、
専用レーンの高速バスって、道幅が表参道の通りぐらい広くないと造れないんだってさ。
相模原で住民が大反対してた。
-
73
匿名さん 2009/03/30 13:51:00
-
74
匿名さん 2009/03/31 11:33:00
-
75
匿名さん 2009/03/31 11:59:00
勝どき駅のホーム増設しろと何年も言い続けて、
やっと都が前向きに対応することになったら、
今度は「やっぱり勝どき五丁目駅がいい」はないだろ。
できてほしいけど(笑)
-
76
匿名さん 2009/03/31 13:14:00
カーブ部分にホームは作れないから、
五丁目駅を作ったとしても隅田川スレスレの場所だね。
喜ぶのはクレストの住民。
もしそれよりも勝どき駅寄りなら駅間隔短すぎるし。
-
77
匿名さん 2009/04/01 05:10:00
隅田川すれすれだと急勾配で無理だよ。ホームが階段状になる。
駅間が短すぎてもフラットなホームを作る方が現実的なので、
もし実現するなら「月よし」の前あたりが駅になりそう。
茅場町ー日本橋や新宿ー新宿3丁目もその程度の間隔だし。
新駅できて欲しいね。
オリンピックが決まったら実現間違いないんじゃないの。
-
78
匿名さん 2009/04/01 07:55:00
-
79
匿名さん 2009/04/01 08:34:00
茅場町、日本橋、新宿、新宿3丁目
すべて乗換え駅。だから乗客は間隔が短くても不満はない。
勝どきと5丁目は両方とも乗換え駅ではないから乗客に批判されるでしょう。
-
80
匿名さん 2009/04/01 11:26:00
-
81
匿名さん 2009/04/01 11:44:00
勝どき5丁目には巨大ターミナルが建設されます。
駅名はもちろん、「THE TOKYO TOWERS前」。
-
82
匿名さん 2009/04/03 07:33:00
東京メトロこないかな。
いずれにせよオリンピックがもし決まることになったら、オリンピックメイン会場徒歩5分圏内に新駅が必要だし、JR線の東京駅や品川駅という新幹線からの直通路線がないと地方や海外からの観光客に対応できない。できれば東京駅~オリンピックメインスタジアム間に、日本の商業の中心地、銀座を通る路線が出来たらいいね。
都バスやトラムじゃ輸送量に問題があるでしょ。
-
83
匿名さん 2009/04/03 21:55:00
公開されたオリンピック誘致計画を見ても地下鉄は無かった。
可能性としてはゆりかもめの伸長ぐらいかな。
-
84
匿名さん 2009/04/04 15:07:00
地下鉄はお金がかかりすぎるから断念したって石原さん言ってたよ。
輸送は巡回バスを使うんだってさ。
100歩譲ってオリンピックきたとしても、その後の輸送手段は変わらない。
今のところ着工未定のゆりかもめ延長、勝どき駅止まりだけ。
新橋いくのに40分くらいかかるよ。
バスかチャリのほうが早いね。
-
85
匿名さん 2009/04/04 17:10:00
勝どき5丁目には巨大ターミナルが建設されます。
駅名はもちろん、「THE TOKYO TOWERS前」。
→ 東京タワーズは勝どき6丁目ですが・・・。
-
86
匿名さん 2009/04/04 17:35:00
実現するしないは別として勝どき五丁目はTTTの前にあるから
別にその名称でもオカシクは無いけどね。
-
87
匿名さん 2009/04/04 20:50:00
-
88
匿名さん 2009/04/14 12:16:00
-
89
マンション住民さん 2009/04/14 14:04:00
勝どき月よし(食堂前)駅、できるといいな。
このエリアは月が綺麗に見えるから、
それでもいいや。
あとはエコならベロタクか。
-
90
匿名さん 2009/04/16 11:42:00
今、東京にオリンピックが来る可能性はどれくらいだろう?
-
91
匿名さん 2009/04/18 10:04:00
-
92
近所をよく知る人 2009/04/18 10:07:00
-
93
匿名さん 2009/04/18 11:46:00
臨海部で植林50万本して、都内全体が冷やされるようにするみたい
-
94
匿名さん 2009/04/18 12:05:00
臨海部とはいっても、大半は台場の向こう側に植えるんでしょう。
-
95
匿名さん 2009/04/18 14:02:00
-
96
匿名さん 2009/04/18 15:35:00
>>94
ヒートアイランド現象を勉強をするとその効果が解るよ。
-
97
匿名さん 2009/04/18 16:09:00
海風が緑50万本で冷やされた、冷たい空気を都心に運んでくれる^^
-
98
匿名さん 2009/04/19 04:49:00
品川あたりは暑いからね~汐留の高層ビルで都心に海風
が来なくなったんですよね?
-
99
匿名さん 2009/04/19 04:54:00
東京駅の辺り建て替えて風の通り道作るんじゃなかったか
-
100
匿名さん 2009/04/19 08:34:00
>>98
ん? どうでもいいけど嘘は良くないな。品川でなくて、内陸部の事だろ、汐留で海風ブロックされたのは。
品川は湾岸だから、海風はよく来るよ。
-
101
匿名さん 2009/04/19 09:34:00
イギリスのブックメーカーでは、
五輪が東京で開催される可能性は4都市中3位。本命はシカゴ。
東京の倍率は5倍ですと。つまり東京開催の可能性は、
20%だと見られてる。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】晴海・勝どき(中央区湾岸)の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
シエリア仙台五橋
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:宮城県仙台市青葉区五橋二丁目209-1(地番)
-
交通:仙台市営地下鉄南北線 「五橋」駅 徒歩2分
- 価格:5,839万円・7,969万円
- 間取:3LDK
- 専有面積:70.34m2~81.87m2
-
販売戸数/総戸数:
2戸 / 116戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件