↑こういう記事が紹介されていると、うれしくなりますね。
ディスポーザーにおいては、意見がわかれるようで、今までに利用したことがある人にとっては、あったほうが良いという意見が多い気がします。私のように、利用経験がない人にとってみれば、どちらでもよいという人も多いようで。24hゴミ出し出来るのが、とてもメリットだと思います。
キッチンはU型やL型が多いのですね。
使い勝手はどうなんでしょう?
92さん
記事見ました。
あらためていい場所だなあと思いましたけど、
山手エリアというにはちょっと無理があるかなという感じもします。
山手方面へ行くには山を登って歩いてもちょっと遠いですよね。
根岸森林公園は素敵ですね。
毎日散歩しても飽きないと思います。
桜の季節が楽しみでもあります。
公園へ行くには坂を上るのがちょっときついかなと思うのですけど、
駅やスーパーまでフラットというのはいいですね。
93さん
U型やL型のキッチンは使いにくいという話も聞きますけど、
なんとなく良さそうに見えますよね。
環境は素晴らしいが毎日山を登り下りしなければならないヒルトップにするか周辺環境は普通だが買い物のしやすさなど利便性の高いこちらにするか迷います。
ただヒルトップ含めて山手エリアではないと思います。
クオスの方が名前に山手と入れてないぶん潔くていいとおもいます。駅には毎日行くけど、公園は毎日行かないので駅へのアクセスが良いクオスの方がレジデンスより住むには良い気がしました。ここの物件の六階?が坂の上に繋がっているので公園へのアクセスがそれなりに良いのも魅力ですね。
6階が坂の上に繋がっているというのは、坂道が多いのでしょうか。
ただ6階が道に面するということは、6階から下の階はあなぐら生活になってしまうにでしょうか。
でも6階は便利でしょうがないでしょうね。
それより下の階は、どんな気分になすのだろうか。
>77さん
郵便の場合マンション名は省いて、○○町1-2-33-101で大丈夫です。
宅配便でも部屋の番号さえきちんと書いてあれば届けていただけます。
ただし住民票や免許証のような公的なものに関しては面倒でも
正式名称を書く必要があるでしょうね。
クオスクラブの会員優先分譲とは?
一般に先駆けて優先分譲される部屋というだけで、特別に部屋の作りが
良いとか角部屋だとか条件が良いわけではありませんよね。
情報も先行して届くようなので、確実に購入する意志があるなら入って
おいた方がいいんでしょうね。
駅までの道のりがフラットになっているので、
自転車があればそこまで不便にならなさそうですね。
やや近隣の公園までの坂道が気になってしまいますが、
こういうのは生活の不便さに影響しないので、
マイナスポイントにはなりませんよね。
こちらは直接基礎を採用しているそうですが、地盤が堅固であると判断してよろしいのですよね。
データを拝見すると支持地盤は粘土混じり砂礫GL-2.0mと、数値的によくわからないものですが、地盤がしっかりしているからこそ地中深く何本も杭を打つ必要もないという事ですよね。
急傾斜地崩落危険地域!?がけ崩れの危険性がある地域に指定されているんですか。
どこにそのような記述がありました?
物件概要の方に何か書かれているかと思いましたが、地域・地区に
災害危険区域と言う表示がありますね。
災害危険区域という表示はありますよね
災害に備えて、簡単にその地域に建物を増やしたりとか増改築を進めないというような地域なのだそうです。
ここは建築許可が下りたという事なので、
まずまずは大丈夫なのではないかな。
>>災害危険区域という表示はありますよね
釣りかな??
表示してるしてないの問題じゃなくってそういう危険があるってのが問題なのでは??
区域になってるのにまずまず大丈夫って…建物大丈夫でも、まわりが土砂崩れだったら復旧まで大変。
収納率は高いのは普通に良いですよね。
収納家具を置かなくて済む分、部屋はスッキリ見えますから。
地質調査みたいなものはきっとデベはしていると思うのですけれど
そのような結果って見せてもらえるのでしょうか。
見せてもらえるならそれも参考にしていけばいいと思いました。
ごめんなさい、自分たちなら、危険地域ではない所というのがポイントになると思います。
洋服や家具では訳あり品も納得の上ならアリだと思うのですが、住居は一生の買い物です。良く考えられたらと思います。落ち着いていていい所ですが、他にも似た環境はあると思います。
収納率はとても大切だと思います。
友人が最近マンションを買いましたが
いろいろ家具を置いて、思っていたよりも部屋が狭くなったと言ってました。
クローゼットの大きさや場所は重要だなと思いましたよ。
うーん、環境のどこに惹かれたのかにもよりますし、予算もあるでしょうが
近くにも2つほど新築物件ありますよね。スーモで横浜の物件を見てくだされば分かります。新築にこだわらなければもう少し坂の上ですがリノベーションマンションもありました。
同じクオスでも港北高田などはいかがですか。これから便利になるみたい。
収納率はマンションだと8%、戸建は10%程度が最適の目安らしいですが、ここは18%を超えているんですね。
部屋に収納家具が飛び出しているレイアウトが苦手なのですが、ここならウォークインクローゼットに全て収まりそうですね。
>116さん
用地取得には各社でこだわりがあるでしょうが、
土地の購入費用を抑える事を目的としているのでしょうか?
でも、販売価格は激安!という感じではなく極めて一般的な
値付のように感じますよね。
参考になりますか、心が広いですね〜
競合が大手とは言ってないのに大手も〜なんておっしゃるということは、どうやら皆さんに同じ物件のこと言ってるようですね(^^;;
私は逆に貶された物件が気になり、行ってみました。あちらはここの物件の事、一言も触れませんでした。会社によって随分と違うんだなあ〜と感心しましたよ。
来週あたりから第3期の要望書を出す段階になってきているんですね
どうなんでしょ??
まだ前期分の先着分もある状態ですけれども。
公式サイトにお散歩マップというものがあるくらいなので
この辺りの周辺環境が好きで暮らしたいという方が多いのかなと思いました
利便性とか、通勤のしやすさよりも…
とはいえ、駅は10分以内で着くから、通勤も不便という訳ではないですか。
あんまり売れてないのかな。
モデルルームにもあまり人がいないような・・・
新杉田の新築物件のほうが人気があるのかな。
確かにここ、少し地味だよね、個人的には好きだけど。
価格帯が同じでおすすめってありますか?
ここは周辺環境も騒がしくなさそうだし検討してます。
崖あるけど、崖から離れた部屋があれば問題ないような気もします。
掲示板を見ますと色々な書き込みがありますが私たちがモデル見学に行った際には座れないほど混雑していました。あの感じからすれば営業さんのいうとおりで完売も近くて当然だと思います。
我が家も最近引越しを経験して感じたのですが、
部屋の大きさに対しての収納の大きさと言うのはとても重要だと思いました。
もちろん、部屋が広くて収納が広いのは一番良いのですが、
なかなかそういう訳にはいきませんので。
部屋がせまいのであれば、ある程度の大きさの収納が無いと、
部屋の中が家具でいっぱいになってしまいます。
反対に部屋が広ければ、家具を置いて何とか収納もできます。
その点、こちらは部屋の広さもそこそこあって、収納量もかなりあるのですごいですね。
外観もおしゃれですし、静かにゆったりという方にはいいですよね。角住戸は少ないですけどワイドスパンですし収納が多く部屋自体をゆったり使えますし天井高で開放感もありそうです。周りは緑も多く散歩したりいいところだと思いますが
周辺は静かな環境なので、子供のいる家庭にとっては暮らしやすい環境だと思いますよね。
駅までも遠いわけではありませんので、老後の事を考えても落ちついて生活出来るマンションに感じます。
普通が一番良かったりしますよ
出ている間取りは東向きですが、ここはほとんどが東向きなのかな?
だとしたら、日当たりは期待できなさそうですね
1階が専用庭付なので東向きだったらもったいないな
Aタイプはいい間取りですね!
キッチンが珍しいU字型で使いやすそうですし、キッチンから洗面所への
動線もスムーズだと思います。
何より収納面積が広くとられているのがいいですね。
ただ、居室は全ての開口部が引戸みたいですが、冷暖房効率や生活音の
面では問題ないのでしょうか。
来場キャンペーンはJCBのギフトカードが当たるというものですか?
確か条件がわかりにくかったんですよね。
公式ホームページから予約するか、電話予約の際もホームページを
見たと申告しないと対象とならなかったように思います。
デベ側から言わなくても抽選のこと知ってたんならホームページみてきたって分かるから、抽選くらいさせてあげれば良いのにね。そりゃ、あげる詐欺って言われるわ。
違うマンションだったけど、アンケートで某サイトを見てきたって答えたら何も言わなくてもクオカードくれたよ。
我が家も同じ思いを味わいましたがお客さんの対応に当たる営業さんは悪くないはずですからむしろ可哀想に思います。
まぁ~、その程度の企業体質しか持ち合わせていないとわかっただけでよしとしましょう。
来場キャンペーンはもう終わっちゃったみたいですね。
モデルルームも棟内に移ったみたいですし、販売もそろそろ終了なんでしょうか。
3期も○次と少しずつ出していくんですね。
崖が崩れたというのはどの辺りなのでしょうか。その後の対策ってどうなってますか?
どんどん売れていけば、あと一軒とかの煽りの広告でお終いになるんじゃないかな。
しかし、買わないマンションの広告を見せつけられてもって思うけど、販売も必死だからね。
そんな広告も、そのうち来なくなりますよ。それまで我慢我慢。
確かにまだかかるかもね〜。
多少人も見かけるし、そのうち売り切れるでしょ。
広告は我慢しましょう。
個人的にはリフォーム業者の広告のがうざいかな 笑
個人的には人が増えるとうれしいけどな。
ただでさえちょい取り残された感がある場所だし。。
この規模のマンションならそこまで影響ないだろうしね。
結局はあと何戸くらいなんでしょうね。
少なくとも今は先着順で10戸の販売となっていますけれど、
最終期ではないのかなぁ。
最終期だったらそのアピールがあるかと思うし。
59戸の内、実際にはどの程度販売が進んでいるのかなぁなんて思いました。
ある程度入居者がいないと管理組合も機能しにくいと思うし。
窓開けると臭いですね。全く気にならない時のほうが多いですが
臭いときにはかなり臭い。
これ、空気とか大丈夫なのかな。窓は開けないほうがいいですかね。
このGWにモデルルームを見に行ったのですが
なにか1階の庭?が大分騒がしかったですね 笑
あれはちょっと気になるかもしれません。。
落ち着いた雰囲気でいいかなぁと思っていたので
ちょっと考えちゃいますね。。。
入居者さんがいらっしゃるマンションだとそういう事も起こり得るんですね。
でも、知らずに契約して後から騒音問題に悩むよりは良かったのかもしれません。。。
今後、管理組合を通じて静かな環境が守られるようになるといいですね。
こういう入居者には出ていってもらうべきでしょうね。
先行きも大変心配です。
同じ建物の中に居ながら社員が動かないのは何故なんでしょうか。
おそらく、予兆はあったはずではないかと思いますから、売れれば良しとする会社
なのではないでしょうか。
朝から窓開けてクラシック流している人一階にいない?
自分は優雅で気持ちいいかもしれないけど
大分うるさい。てかこの人前もうるさかったよね・・・・。
管理会社とかは注意しないのかな?
見学にきた人はベランダから下を見た方がいいですよね。あんなの見たら嫌になりますよね。マンション内だけでなく近所迷惑ですよ。静かだと思って駅から離れたところにしたのにな。
けど上から見ているとあそこの家の庭だけなんだよね。
他の家はみんなちゃんときれいに使っているし
子供が少し遊ぶぐらいで見ていてほほえましい。
だからこそ目立つんだよね。
てかあそこは2部屋購入している感じなんかな!?
だいぶ広く感じるんだけどね。
だいぶ上から見ていてもうるさいから
もっと近い人とかご近所は大変かもね 汗汗
庭やバルコニーやルーフバルコニーは、占有権はありますが共有部分ですので何かしらの規定はあるはずです。管理規約に明記されていないのでしょうか?もちろん、遊具は一切置いてはいけないなど極端なことではなく、サイズや騒音に関する規定だとは思いますが。
規約厳守はもちろんだけど、自分自身のことよりも周りへの環境をもっと考えて欲しい。マンションだからじゃなく、あれは戸建でも指されるレベルでしょ。そりゃ休日の数時間を庭で子供と微笑ましく遊んでいるなら何も言わないけど、大人も一日中あのテンションはちょっと異常なほど。。
206さんの言っていることはまとはずれですね。
共同住宅なのだからルールは守らないといけないのでは?
そして庭や廊下などはあくまで占有権がある共用部ですからね。
規約を読んだ感じですと
確かに207さんの言うとおり
常設するものについてはNG
ただし、手でどかすことが出来るものはOKという感じですね。
なのでベランダにイスとテーブル
プランターなどで家庭菜園をするレベルはOKという感じです。
あとはそれは防犯上の面もあるみたいですね。
庭に関しては逃げる際の経路に指定されていて
そこのドア(各家をつなぐもの、上からのハシゴ)などの
半径2メートル以内は物を常設してはいけないんです。
210さんの言うとおり
数時間子供が親や友達などと遊んでいるレベルであれば
誰も文句はいいませんよ。
大人の一日中のあのテンションは厳しいというか度を越していますね。
というかあのマンションの注意の張り紙を見れば
誰の事か一目瞭然だと思うんですけどね・・・。
ということは、ここのマンションは崖だけでなく避難時の経路にも危険があるってことですね。確かに夜中に避難するときプールや滑り台など危険ですよね。早急に撤去してほしいです。
専用庭って何をしても良いという訳じゃないですものね。
ガーデニングも土を掘り起こすのではなくて、
プランターで行っていくということになっているマンションがとても多いですし。
使用権があるだけですものね。
ルールをみんなで守ってやって行って、気持ちよく暮らせれば。
けど検討中の身としては
こういう情報はありがたいね。
というか、ここに書く理由不明って・・・・。
これから買おうとしている人にとっては有益な情報だね。
あなたのそういう意見もここに書く理由不明ですよ。
ここは「クオス横浜根岸森林公園ってどうですか?」っていう掲示板だからね。
まったく関係ない事なら別だけどね。。。
今度見学に行くから一階の庭注意してみてみます。
滑り台、かなり危ないですね。防災面でも問題ありそうですよね。あんなものを放置しているマンション、他にあるんでしょうか?入居前にあんなのを見つけ、そのそばで大人が一日中ばか騒ぎしてるのを見たら、購入を見送ったかもしれません。
規約ももちろん大切なのですけど、やっぱり共同住宅という事を忘れてはいけないのでしょう。
共同住宅という事を念頭に置いておけば、自然とマナーに対しても注意を払うようになるのではないでしょうか?
お互い気持ちよく過ごしたいですから。
231.233はたぶん自演だね 笑
共同住宅だからこそ最低限のルールは守らなくちゃいけないのに
庭のガラクタ(小屋とか滑り台、池)早く撤去しろよ。
てか、もし震災や天災があって逃げるときに
あのガラクタで怪我をしたり、逃げられなかったりしたら
1階の方は責任とれるのかね?
まぁそういう時だけ管理会社が悪いとかいいだしそうだけどね・・・。
砂場を作っちゃったんだよ~。
プールも置きっぱなしだしね。
なんか異様だよ 笑
明日?総会だったけど問題になるかな?
てかしないとダメだよね・・・。
専用庭というのはどこかのお宅の庭ということなのですか?だとしたら、外から丸見えということなのかしら。それも考え物ですね。開放感はあるかもしれないけど、見られているのもいやかなと。子供は喜ぶでしょうから、子育て中は気にせずに暮らすのもいいかもしれないけど、たしか、専用庭であっても非常時には共有?になるんでしたっけ?置いてはいけない物の決まりとかあるんですよね?
あの、
クオスは建物的にしっかりされているのでしょうか?
同じ時期に完成予定だった、近所のヒルトップよりも、はるかに早いスピードで出来上がっていったような気がします。
完成日程も守られていましたか?
知り合いが検討しているようだったので、心配です。
>253さん
例えば火災が発生するなどの災害時、避難経路として利用することになるので、じゃまになるものは置かないようにしなければいけません。
これは庭だけでなくバルコニーも同様なので簡単に動かす事ができない重量のあるものはNGになるかと思います。
朝9時には
子供が騒ぎ出してますね。
住んでる方やお子様の親御さんは
周りに迷惑がかかっている事をわからないんですかね?
自分の自宅などの前で
朝からあんなに騒がれたらたまったものではありませんよ。
窓を閉めても声や騒ぎ声は聞こえるし
対策のしようがありません。
管理会社や理事会は何もうごかないし
やりたい放題のマンションです。
匿名で丁寧にお手紙書いたらどうですか?
うちもとなりの母子家庭の小学生の男の子2人が深夜でもドタンバタン大騒ぎします
母親が注意してもなめられていて聞かないようです
ほかにもバルコニーで大声出したり奇声を上げたりやりたい放題です
母親も早朝からバルコニーでペットボトルをつぶしたり布団をこれでもかとたたいたり
玄関ドアーを乱暴にしめてバタンと大きな音を出したりガサツな性格なんでしょう
それでもてがみを投函するとだいぶ静かになりましたよ。まあそれでもときどき
うるさいですが、大分マシになりました。