こちらは直接基礎を採用しているそうですが、地盤が堅固であると判断してよろしいのですよね。
データを拝見すると支持地盤は粘土混じり砂礫GL-2.0mと、数値的によくわからないものですが、地盤がしっかりしているからこそ地中深く何本も杭を打つ必要もないという事ですよね。
急傾斜地崩落危険地域!?がけ崩れの危険性がある地域に指定されているんですか。
どこにそのような記述がありました?
物件概要の方に何か書かれているかと思いましたが、地域・地区に
災害危険区域と言う表示がありますね。
今日のNHKスペシャル「『夢の丘』は危険地帯だった」見ましたか?山裾に住むことの危険性がよく分かりましたね。検討していましたが、考え直そうと思います。
災害危険区域という表示はありますよね
災害に備えて、簡単にその地域に建物を増やしたりとか増改築を進めないというような地域なのだそうです。
ここは建築許可が下りたという事なので、
まずまずは大丈夫なのではないかな。
>>災害危険区域という表示はありますよね
釣りかな??
表示してるしてないの問題じゃなくってそういう危険があるってのが問題なのでは??
区域になってるのにまずまず大丈夫って…建物大丈夫でも、まわりが土砂崩れだったら復旧まで大変。
収納率は10%もあればとおもったらここはだいぶありますね
地盤のことは気になりますね。長野も湿地と粘土質で今回の地震の被害は大きかったので注目しなくてはと思います
収納率は高いのは普通に良いですよね。
収納家具を置かなくて済む分、部屋はスッキリ見えますから。
地質調査みたいなものはきっとデベはしていると思うのですけれど
そのような結果って見せてもらえるのでしょうか。
見せてもらえるならそれも参考にしていけばいいと思いました。
崖は擁壁があれば大丈夫だけど、その維持管理は誰がするのか?自分たちなら修繕積立金にそれが反映されているのかがポイントになると思います。
ごめんなさい、自分たちなら、危険地域ではない所というのがポイントになると思います。
洋服や家具では訳あり品も納得の上ならアリだと思うのですが、住居は一生の買い物です。良く考えられたらと思います。落ち着いていていい所ですが、他にも似た環境はあると思います。
収納率はとても大切だと思います。
友人が最近マンションを買いましたが
いろいろ家具を置いて、思っていたよりも部屋が狭くなったと言ってました。
クローゼットの大きさや場所は重要だなと思いましたよ。
うーん、環境のどこに惹かれたのかにもよりますし、予算もあるでしょうが
近くにも2つほど新築物件ありますよね。スーモで横浜の物件を見てくだされば分かります。新築にこだわらなければもう少し坂の上ですがリノベーションマンションもありました。
同じクオスでも港北高田などはいかがですか。これから便利になるみたい。
収納率はマンションだと8%、戸建は10%程度が最適の目安らしいですが、ここは18%を超えているんですね。
部屋に収納家具が飛び出しているレイアウトが苦手なのですが、ここならウォークインクローゼットに全て収まりそうですね。
>116さん
用地取得には各社でこだわりがあるでしょうが、
土地の購入費用を抑える事を目的としているのでしょうか?
でも、販売価格は激安!という感じではなく極めて一般的な
値付のように感じますよね。
参考になりますか、心が広いですね〜
競合が大手とは言ってないのに大手も〜なんておっしゃるということは、どうやら皆さんに同じ物件のこと言ってるようですね(^^;;
私は逆に貶された物件が気になり、行ってみました。あちらはここの物件の事、一言も触れませんでした。会社によって随分と違うんだなあ〜と感心しましたよ。
来週あたりから第3期の要望書を出す段階になってきているんですね
どうなんでしょ??
まだ前期分の先着分もある状態ですけれども。
公式サイトにお散歩マップというものがあるくらいなので
この辺りの周辺環境が好きで暮らしたいという方が多いのかなと思いました
利便性とか、通勤のしやすさよりも…
とはいえ、駅は10分以内で着くから、通勤も不便という訳ではないですか。
あんまり売れてないのかな。
モデルルームにもあまり人がいないような・・・
新杉田の新築物件のほうが人気があるのかな。
確かにここ、少し地味だよね、個人的には好きだけど。
駅からも公園からも中途半端な距離。
学区も普通。
最寄駅も普通。
外観も普通。
周辺環境も普通。
わざわざここにしなくても…となっちゃいますね。
価格帯が同じでおすすめってありますか?
ここは周辺環境も騒がしくなさそうだし検討してます。
崖あるけど、崖から離れた部屋があれば問題ないような気もします。
掲示板を見ますと色々な書き込みがありますが私たちがモデル見学に行った際には座れないほど混雑していました。あの感じからすれば営業さんのいうとおりで完売も近くて当然だと思います。
我が家も最近引越しを経験して感じたのですが、
部屋の大きさに対しての収納の大きさと言うのはとても重要だと思いました。
もちろん、部屋が広くて収納が広いのは一番良いのですが、
なかなかそういう訳にはいきませんので。
部屋がせまいのであれば、ある程度の大きさの収納が無いと、
部屋の中が家具でいっぱいになってしまいます。
反対に部屋が広ければ、家具を置いて何とか収納もできます。
その点、こちらは部屋の広さもそこそこあって、収納量もかなりあるのですごいですね。
外観もおしゃれですし、静かにゆったりという方にはいいですよね。角住戸は少ないですけどワイドスパンですし収納が多く部屋自体をゆったり使えますし天井高で開放感もありそうです。周りは緑も多く散歩したりいいところだと思いますが
⬆この業界の営業さんは上司に操られているところもありますから接客している人が悪いとも言えません。おそらくその上司が三流なのではないでしょうか?
周辺は静かな環境なので、子供のいる家庭にとっては暮らしやすい環境だと思いますよね。
駅までも遠いわけではありませんので、老後の事を考えても落ちついて生活出来るマンションに感じます。
駅から、人用のエントランスまで歩いてみると、えっ、こんな所にマンションなんか建つの? と驚かされます。凄い工事だったでしょうね。
普通が一番良かったりしますよ
出ている間取りは東向きですが、ここはほとんどが東向きなのかな?
だとしたら、日当たりは期待できなさそうですね
1階が専用庭付なので東向きだったらもったいないな
値段も安いし、間取りも他のモデルルームでは見たことがありませんほど素晴らしいではありませんか。営業さんのいうとおりで売れているのはよくわかりました。
この辺りは夏になると重油の焦げたようなにおいがしますよね。あれは説明する必要がないんでしょうか。私はちょっと苦手なにおいでやめましたが、買っちゃってから気づいていたら大変でした。
[クオス横浜根岸森林公園]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE