既に第2期開始してます。
京成立石からは14分で、お花茶屋からは徒歩8分。
2路線が利用可能のようですよ。
上野日暮里方面へ通勤の方には便利な場所ではないでしょうかね。
入居者専用サービスについて話を聞いたところ、1年目のみ参加無料で
以降も有料で継続するかどうかは管理組合で話し合って決めてもらうそうです。
現地も観に行きました。
準工業地域といっても周辺に目立つ工場少なく、中層マンションと一戸建てと団地が多く建ち並び、ほとんど住宅地のようでした。
建設現場の西側に金型プレス工場があったので
平日にどのぐらい音がするのかが気になるところです。
葛飾で一番書き込みが多いのは金町の駅前タワー。
それでも大して盛り上がってる程でもない。
通常、駅前タワーならばもっともっと賑わうんだけどね。
多分、購入している人達の大部分が地元の人なんだと思います。
他の葛飾物件も同様かと。
葛飾は都心へのアクセスがとっても悪いから、葛飾なら松戸や市川に行っちゃう人も結構いるんじゃないかな。
ここは書き込み全然ないですね〜。
今度、モデルルーム見に行こうかと思っていますが、ここらあたりは住みやすいのでしょうか?
知っている人いらっしゃいましたら教えて下さい。
↑住みやすいと言えば住みやすいような。住めば都ともいいますが、都ではないですね。
近隣のベリスタ白鳥はもうすぐ完売しそうな勢いですね。
こちらはずいぶんとの〜んびりしているような…。
4月末入居開始で今年度決算にかからないからでしょうか。
来月末に竣工ですが値下げの話もきかないし。
↑すぐ近くの立石が売れていないから、そちらに力をいれているんでしょう。
今日も青砥駅前で立石のパンフを配っていましたよ。
近くを通りかかったので現地に寄ってみたらシートが既に外されていました。
完成予想CGよりも重厚感があってかなり格好良かったです‥。
マンション裏側の外壁もタイル貼りだったので、おおっっと思いました。
自分の実家のマンションが、表や目立つ部分のみタイルであとは全部吹付け塗装だったので‥
たまごの魔法のモンブランはおいしいよ。
先週末に引っ越し終わりました。
週末は夏日だったのですが、部屋の中は想像以上にかなり風通しがよく涼しかったです。
覚悟はしていましたが水戸街道が近いので窓を開けると車の音が少し気になりました。
マンション北側に面している小さめの公園がお子様たちが遊んでいてのんびりといい雰囲気です。
これは最近のすべてのマンションに言える事なのかも知れないのですが
戸棚やクローゼットの位置がとても高くて身長が低めの方には踏み台が必需品になりそうです。
天井いっぱいまで収納になっていてスペースに無駄がないですが
踏み台を使っていても棚の上段の出し入れはけっこう大変でした。
モデルルームを見に行ってみようと思い、週の中端過ぎに予約の電話をしましたが、
モデルルームが6月に現地に移動した途端、問い合わせが増えたそうで
今週末は空いていないそうで、物件見れませんでした。
(=_=)
けっこう人気があるのでしょうか・・・。
先週末、突撃訪問してきました。
お値段と広さ・設備等を考えると
今まで見てきた中では結構いいかも。
いま流行のコンシェルジュは
私にとっていなけりゃいないでもいいし、
ゲストルームだって無きゃ無いでいいしね。
荒川が氾濫しないことを祈るのみデス。