21さん
ここは生活には便利ですし、交通の便も非常に良いと思います。
大人が生活する上では全く問題ないと考えます。
東部エリアでは便利さだけを考えたら上位に来る物件だと思いますよ。
しかし、子供を育てることを考えたらあまり好ましくないような気がします。私の個人的な意見ですが・・・。私は子供はいないのでここを前向きに考えてますが、もし子供がいたら?って考えると選ばないかもしれません。街自身が防犯上、あまり良い感じがしません。しかし便利さは抜群です。
子供がいるなら船堀、一之江、瑞江、篠崎辺りが穏やかな感じでベストな気がしますよ。
私は便利さに重点を置いてますから前向きに考えてます。
個人的な意見を一方的に書いてしまい申し訳ありません。
そうですかぁ。
こどもを育てるには、あまり好ましくないところですかぁ・・・・・
生活するには、ほんと便利な場所だろうな~と思い、主人の通勤にもいいか、なんて考えていたのですが。
やはり、子育てという部分が、これからの生活の大部分をしめるので、そこを重視したいと思います。
他の物件もいろいろゆっくり考えていきたいです。
ありがとうございました。
ウチにも事前案内が届いていました。
未だ事前アンケートも出していないので、説明会に
出るか微妙に検討中です。
ラヴィアンと同じ坪220からだと厳しいのではない
でしょうか。希望観測から言えば、190程度なら
嬉しいのですが。
32さん
坪単価から行くとライオンズ、ラヴィアンとくらべたら一番安い価格設定でしたよ。
プレミスト亀有、イニシア亀有の価格設定は不明です。
ネックは直床、地権者部屋ですね。
15部屋くらいが分譲賃貸になりそうですよ。
市場価格に合わせて仕様を下げて販売してる感じで価格は良心的ですよ。
ラヴィアンコートは論外です。
大型マンションなのにディスポーザーを導入しなかったのが敗因ですね。価格面でも高いので話になりません。個別値引きを派手にやってる頃なので価格面では狙い目かも?
一般的にはライオンズとパークホームズの比較になりますね。
プレミストは販売時期がずれそうですし・・・プレミストを待ってたらライオンズ、パークホームズは間に合わないですし・・・
結果的にはライオンズの勝ちですかね?パークホームズには期待していたのだが・・・残念です!!
ラヴィアンも直床ですが、価格はパークホームズのほうが安いです。まだ販売は始まってないので、どのくらい売れるかわからないです。ここは戸数が少ないのでライオンズと同じくすぐになくなる気もしますが…皆さんの意見も聞きたいです。
ここは検討したいと思っていますが、以前も話題になっていた地権者の方が所有する住宅部分は賃貸とか社宅とかに出される可能性が高いわけですよね?
東向き住宅のほとんど地権者の方の住宅ってことは地権者の方が実際に住むむとは思えないですよね?しかも2LDkタイプだし間違いなく賃貸に出すと思われます。分譲購入予定者としてはそこがかなり気になります。
検討されてる方はどのように感じてますか?
等価交換の場合、広めの土地を提供した地権者は複数の部屋が割当になるケースもあります。例えば一部屋を自宅として活用したとしても、残りの部屋は賃貸か転売する可能性が高いと思われます。したがって地権者住居がある物件は一般の物件と比べると賃借人が存在する可能性が高くなります。
要するに賃貸住民が多くなるのでマンション共用部の価値観の違いが発生します。
分譲として購入された方と賃貸で借りてる方との考え方のギャップが必ず発生します。
当然ルールやモラルに欠けた方がマンション内に存在することになります。
私はこれがここを検討するうえで一番のネックと考えています。
しかも2LDKの56㎡だと一人暮らしの学生などが賃貸で借りる可能性も高いので生活に対する
価値観の違いがトラブルになったり不愉快な気分になったりする恐れが大いに考えられます。
賃貸者が存在するデメリットは、
・賃貸者は、分譲者よりも住み家(マンション)に対する愛情が少ない人がいる。
・そのため、モラルが乏しく、ルールが守られない可能性がある。
ということしょうか。
1点目については、うなづけます。
2点目は、共用部を気にされている方が多いようですが、具体的には何があるのでしょうか。
・ゴミ捨ての分別ルールを守らないとか。
・駐車場、駐輪場の置き場を守らないとか。
・マンション外周にゴミを捨てるとか。
・エレベータ内に落書きするとか。
・夜遅くまで騒いでいるとか。
(ちょっと、想像が乏しいですかね・・・)
上記のことだけで言えば、分譲者のモラルも同じだと思います。
それに、分譲者の中には、数年後には賃貸に出す方もいるでしょう。
その場合の問題と、最初から賃貸者がいる問題は同じような気がします。
逆に、大家さんが近くに居ない分、問題回避が難航する気も・・・
この物件は、地権者の方の住戸も含まれているとMRで聞きました。
問題があれば、大家さんに言えば良いのでは?
現在、賃貸に住んでいる者としては、当然と思いますが・・・ダメなのかな?
あの~
新築を賃貸で貸す人いないと思いますが・・・・
あと、ここを賃貸で借りるほど余裕のある人いないと思いますが・・・・
つまり、賃貸で貸そうにも借り手がいないとおもいま~す。
(破格の家賃なら別だけど)
私は事情により購入は考えてませんが、ここの賃貸を考えてますよ。現在も分譲賃貸ですが皆さん、マナーが良いので借りてる身としては専有部、共用部ともに気を付けて使っています。ここの賃料ではある程度の収入がある方、つまりモラルの貧しい方は少ないように思います。確かにオーナーさんが同じマンションに住んでるとなると尚更気を遣いますね。
南側に建物が建たない可能性の方が低いと思います。用途地域は商業ですから制限もないです。南側に建物が建つことを前提で検討するべきです。だから価格も安く設定しているわけですから・・・。マンションが建つとは限りませんが何か建つでしょう。規制もないから高さも高くなることが考えられる。
そうなんですか?!
購入を検討しています。
四人で65平米は狭いとは思いながらも、新築の駅近はなかなか高いので、これは手が届きそうで。。
しかし、南になにかが建つとしたら、考え直さなきゃです。。
むしろ、南側が日当たり悪くなるということですよね?!