住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【22】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【22】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-23 19:02:57
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる?

前スレ
【21】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
【18】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/

[スレ作成日時]2014-04-21 22:41:25

[PR] 周辺の物件
プレイズ尼崎
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【22】

  1. 501 匿名さん 2014/07/14 01:40:25

    >498
    >500

    そんなやつ無視しときゃええねん。
    無視できないようなお前らの方が心が狭いっつーの。

    特に
    >御愁傷様とか、ローンが必要な時に自分が納得できる金利であればええんとちゃうの?
    そう思ってんなら別に他人のコメントに反論せんでもええやんか。

    人それぞれやろ?

    492並みに心が賤しいよ、あんた。

  2. 502 匿名さん 2014/07/14 02:27:59

    >501=>492
    そういうのが一番恥ずかしいよ(笑)

  3. 503 匿名さん 2014/07/14 04:20:43

    史上最低金利の7月実行でご愁傷様なら
    過去に実行した人全員がご愁傷様なんだぜ。

    今日明日の日銀の政策会合は何か出てくるかね。

  4. 504 匿名さん 2014/07/14 12:45:33

    >502
    501ですけど、違いますよ。

    何か勘違いされてるのかな??

    というか何が面白いのか教えてください。

  5. 505 匿名さん 2014/07/14 13:41:00

    >492←標準語
    >501←関西弁
    >504←標準語

    >501=>504ってことは(笑)

  6. 509 匿名さん 2014/07/15 00:20:19

    >そんなやつ無視しときゃええねん。
    >無視できないようなお前らの方が心が狭いっつーの。
    とか言っておきながら、心が狭いねー(笑)
    まあ、フラットすら借りられないマンション買えない人ってところか。

  7. 510 匿名さん 2014/07/15 02:25:33

    ギリ変さんでしょ。
    最近ヒマそうだし。

  8. 512 購入検討中さん 2014/07/15 06:09:58

    7月中に実行しようと思ってんだけど、
    8月のがええの?

  9. 513 匿名さん 2014/07/15 06:26:12

    ローン期間20年以内だと1.4%台、それをみて低いな〜〜と思う。始めの10年は減税有るし。。

  10. 514 匿名さん 2014/07/15 07:26:07

    今の長期金利なら8月は横ばいか多少下がる。
    追加緩和もないし上がる要因はなさそうだから
    待てるなら8月まで待ってもいいかも。

  11. 515 匿名さん 2014/07/15 08:10:35

    ポルトガルの銀行のおかげで、しばらく金利上がりそうにないな。
    アメリカもチンタラやってるし。
    とりあえず今年中の爆上げなさげ。

  12. 516 匿名さん 2014/07/17 08:52:40

    長期金利 0.53北!

    8月は1.6間違いなし!

    7月実行者死亡

  13. 517 匿名さん 2014/07/17 10:16:19

    1.73から1.6になるわけないじゃん。
    アタマ悪いな。

  14. 518 匿名さん 2014/07/18 01:13:53

    フラットって団信高くないですか?
    実質金利は+0.2%ですよね。

  15. 519 匿名さん 2014/07/18 01:27:18

    >>518
    団信は高いよね!
    金利は計算していないけど、通常の団信で0.2なの?
    三大疾病だと+0.5%ぐらい?

  16. 520 匿名さん 2014/07/18 01:51:23

    フラットの団信、金利0.36%相当だよ
    1.73+0.36=2.09%

    ちなみに、銀行の当初30年固定の35年ローン
    団信込みで、1.83%

  17. 521 匿名さん 2014/07/18 02:30:05

    団信って+0.36なの・・・・
    住信SBIとかのネット系かでも固定20年で
    1.8%代だったけど、35年なら他の銀行ならもっと高いのでは?

    フラットも団信がもっと安くなったら使う人が
    多くなるのに
    通常の団信で+0.1で三大疾病で+0.3ならいのに

  18. 522 匿名さん 2014/07/18 02:41:50

    ごめん、信託、書き忘れ

  19. 523 匿名さん 2014/07/18 14:00:38

    団信入るのなんて情弱だけだろ
    賢者は収入保障保険

  20. 524 匿名さん 2014/07/19 01:50:30

    収入保障ってだいたい65歳まででしょ?
    73歳までローンがあるけど、この場合は
    団信の方がいいのかな?
    65まで繰り上げして返済したいけど、65歳近辺では、普通に癌とかもかかりそうだ

  21. 525 匿名さん 2014/07/19 04:33:08

    サクッっとシミュレーションしてみた

    保証料は繰上で戻ってくるから単純には比較できませんが、
    フラット35+機構団信を基準に、銀行ローンで総支払額が同じになる金利を求めると
    1.9817%、差が0.2517%

    >520
    は、諸費用を考慮しない場合ですね。

    1. サクッっとシミュレーションしてみた保証料...
  22. 526 OLさん 2014/07/19 04:52:36

    >517
    8月の実行金利1.69確定みたい。
    ソースは楽天。

    あたま悪いのはおめえだっつーの。
    はよ、謝罪しろ。

  23. 527 匿名さん 2014/07/19 07:31:10

    1.69と1.6は全然違うぞ!頭悪いな。

  24. 528 匿名さん 2014/07/19 08:45:05

    かなり違うな

  25. 529 匿名さん 2014/07/19 09:28:38

    四捨五入知らないから一緒なんだろ。

  26. 530 匿名さん 2014/07/19 17:48:33

    なんか最近は いつも過去最低だな

  27. 531 マンション投資家さん 2014/07/20 18:10:47

    1.6と1.69が同等とは笑かす

  28. 532 匿名さん 2014/07/21 04:17:34

    最近 ウクライナの飛行機の件とかで 株を売って 手堅い国債とかかって0.51とか
    長期金利かさがったよね
    年末に向けて まだ下がりそうだ

  29. 533 匿名さん 2014/07/22 02:16:42

    あぁいう単発的なものの場合、市場が動くのなんてその時だけだよ。
    米さんが利上げしないのもとっくに織り込み済みだし。
    かといってポジティブなものが出てくるなんてそうそうないだろうけどね。

  30. 534 匿名さん 2014/07/22 04:28:13

    確かに単発だけど ガザの件もあるし長期化する可能性があるよ

  31. 535 匿名さん 2014/07/23 07:35:31

    てか1.69ってほんとなん?
    楽天には書いてないけど。

  32. 536 匿名さん 2014/07/23 09:25:07

    8月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
    利率0.96%(スプレッド0.41%)だからおそらく8月の金利は1.69%だろうか。

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)

    フラット金利の算式。①+②+③
    2014年08月:0.73?+0.55+0.41=1.69?
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

  33. 537 匿名さん 2014/07/23 14:36:49

    >>536
    先月の予想は外れてるけどね

  34. 538 匿名さん 2014/07/23 16:26:11

    たぶん、1.70か1.71

  35. 539 匿名さん 2014/07/24 01:58:08

    金利1.73%とかって期間35年以下で融資額9割以下の場合だよね。因に20年以下なら1.45%.
    どちらにしても低いね。

  36. 540 匿名さん 2014/07/24 02:29:13

    >>537
    金利が下がりそうでイライラしてんの?(笑)
    情報欲しい人に迷惑だからもう出てこなくていいよ。

  37. 541 匿名さん 2014/07/24 02:48:13

    ついに1.7%を切ってくるんですかね。5月に融資実行して1.73%でしたが、さらに下がるとは思いませんでした。最近では10年国債利回りも0.55%付近をうろうろしてるし、まだ下がるのかもね。

  38. 542 匿名さん 2014/07/24 06:27:06

    消費税10%あたりまで地味に下がりつづけるのでは?
    日銀がGDP2%目標といっているけど、金利がこんなのだと、本当に2%にできるかって思います。
    だからといって、金利が上がるのは困るから
    微妙だ

  39. 543 匿名さん 2014/07/24 08:58:15

    >>542
    2%って消費者物価指数のことかね?

  40. 544 匿名さん 2014/07/24 10:33:42

    2013年5月から6月に0.22%も上がってるよね。
    金利は突然上がるものだと認識しておいた方がよい。
    素人判断は危険。

  41. 545 匿名さん 2014/07/24 13:47:30

    変動が0.57%とどんどん下がってるから、
    しかも団信こみ
    フラットも下がらないと、誰も選らばなくなる

  42. 546 匿名さん 2014/07/24 15:12:00

    フラットしか借りられない人もいるから。
    自営業とか頭金ない人とか。

  43. 547 匿名さん 2014/07/24 15:28:36

    頭金無い人って、フラットだと2.398%とか、かなり割高な金利になるから、もったいない気がするけど
    うちは、信託銀行で住宅ローン減税目的の100%融資してもらったけど、金利が高くなったりしなかったです。

  44. 548 匿名さん 2014/07/24 22:33:19

    0.57ってイオンだろ。
    あんな住宅ローン組みたいか?
    まぁ金利しか見えないんだろうけど。

  45. 549 匿名さん 2014/07/24 22:55:54

    てかみんな10年優遇だよな?
    金利ばかり気にして、優遇なしとか5年優遇とかで借りてたら意味ないぞ?
    借りてから最初の10年は借入残高が多いから、金利はとても大事

  46. 550 匿名さん 2014/07/24 23:14:44

    >547
    頭金を10年定期預金にいれて、100%融資にすると金利高くなるの?
    4800万の物件1300万頭金に考えてたけど


  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ユニハイム加古川つつじ野GATE
リベール東加古川駅前通り

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,840万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸