住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【22】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【22】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-23 19:02:57
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる?

前スレ
【21】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
【18】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】フラット金利の今後

[スレ作成日時]2014-04-21 22:41:25

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【22】

  1. 121 匿名さん 2014/05/02 12:24:27

    リンク貼り間違えた。
    http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd100000.html
    喫煙率は40%以上。

  2. 122 匿名さん 2014/05/02 12:24:49

    >>120
    保険料高いって先に書いたのあなた
    数字だして?

  3. 123 匿名さん 2014/05/02 12:33:46

    横だがタバコ吸うやつは保険料よりタバコ代を気にしろよ
    1日一箱12000円
    金利何%?

  4. 124 匿名さん 2014/05/02 12:40:31

    ほれマニュライフのがひまわりより割安http://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9817.htm

  5. 125 匿名さん 2014/05/02 12:42:18

    >122
    保険期間60歳 年金額20万 30歳男性

    マニュライフ生命 4660円
    NKSJひまわり
    4580円

    数字出したぞ。
    お前も出せよ。

  6. 126 匿名さん 2014/05/02 12:49:14

    マニュライフ4480円ですが?

  7. 127 匿名さん 2014/05/02 12:52:06

    息を吐くようにデタラメばっかり

  8. 128 匿名さん 2014/05/02 16:39:15

    団信でも収入保障保険でも、入る人が納得してるのであれば好きな方に入ればいい。
    自分の選択が正しいことを確認したいのでしょうが、正直下らないので本来のフラット金利について語りましょう。

  9. 129 匿名さん 2014/05/02 18:57:00

    >125
    30歳から35年ローンだと、65歳まで保険必要、あと5歳足りない

    4000万借入で、返済額が
    1.73%で、月額127,030円
    1.96%で、月額131,685円
    0.23%差で、月額4,655円の差

  10. 130 匿名さん 2014/05/02 22:13:10

    65歳までかける人いませんよ
    途中でやめたり繰り上げたら保障額減らします
    そこが団信と違う良いところ

  11. 131 匿名さん 2014/05/04 06:19:17

    >>130
    ×そこが団信と違う良いところ
    ○そこが団信と違う悪いところ

    あのねぇ、団信はそれを自動でしてくれるのよ
    繰り上げして、保障額を計算して減らさなきゃいけないところは、収入保障保険のデメリットよ
    おれも収入保障保険で代用してるけど、そこがちょっと手間かかるとこだわな

  12. 132 匿名さん 2014/05/07 14:22:10

    直近で長期金利が急騰する感じもないし、最近はこの板もあまり盛り上がらないですね。

  13. 133 匿名さん 2014/05/08 02:40:59

    上がる上がる詐欺やってた輩が今頃ほくそ笑んでるんだろうね。

    誰がどう考えても上がりそうにないのに、上がる上がるってw

  14. 134 匿名さん 2014/05/08 04:12:14

    団信は居住費
    収入保障は生活費
    両方必要でしょう。

    片方のみとか、片手落ちと思う

    子育て世代なら
    ローン附帯の団信(無料)3500万
    収入保障保険3600万
    就業不能保険3000万
    学資保険300万
    の、計1億程度は、いると思う。

  15. 135 匿名さん 2014/05/09 00:17:05

    もう下がらないと思ってたけど6月の金利が
    多少下がってもおかしくないと思えてきた。

    今35才で機構の団信申し込むつもりでいたけど
    収入保障保険と悩み始めた。
    3500万借入で3600万の収入保障保険じゃ足りないのかな?
    取り敢えず保険屋行くことにする。

  16. 136 匿名さん 2014/05/09 03:00:34

    収入保障保険って「月々のローン返済額」+「ある程度の生活費」を賄えるぐらいの金額に入った方がいいのでしょか?
    そうすると、掛け金が団信を超えてしまうような気がしますがどうなのでしょうか。

  17. 137 匿名さん 2014/05/09 03:40:03

    基本的に10%増しで入る

  18. 138 匿名さん 2014/05/09 04:11:16

    横から失礼します。
    団信のかわりの収入保障なら保険金は一括受取だよね?
    一括受取の金額が残債よりも10%増しされるように設定すればよいの?

  19. 139 匿名さん 2014/05/09 04:58:10

    >136
    子ども二人なら、成人するまで月々15万程度は、団信とは別に欲しいと思う。
    とくに、下の子どもが10歳になるぐらいまでは、嫁さんも大変だと思う。

  20. 140 匿名さん 2014/05/09 05:06:12

    毎月受取の場合の受取額がローン返済額の10%増しになるように設計
    ローン期間と保険期間は同じ

    なぜなら税金で実際の受取金は10%減額されるから。

  21. 141 匿名さん 2014/05/09 07:55:06

    子供の年齢にもよるでしょうが、収入保障保険の収入額と月々のローン金額が同額だと正直生活が苦しいだろうね。
    10%で同額のようですし、20%ぐらいの方が安全ですね。ってどんどん上げていったら団信の金額を超えちゃいますけど。

  22. 142 匿名さん 2014/05/09 08:00:40

    団信の代わりに収入保障保険使うのに、なにトンチンカンなこと言ってるの?

  23. 143 匿名さん 2014/05/09 08:03:17

    結局、フラットは高くつくな。

  24. 144 匿名さん 2014/05/09 08:04:13

    住宅ローンがチャラになるのは同じでしょ?
    しかも団信の半分ほどの保険料で
    それ以上の保障が必要かどうかに団信や収入保障保険の話は関係ないでしょ

  25. 145 匿名さん 2014/05/09 08:05:11

    ローン手数料が安いからそうでもないよ

  26. 146 匿名さん 2014/05/09 09:11:26

    で、結局どっちが得なの?

  27. 147 匿名さん 2014/05/09 11:01:26

    団信だと35年間、返済可能な期間できるけど
    収入保障保険は、65歳、実質30年程度でしょう5年間ぐらい、保険期間が足りない。

    30年で完済するから、保険は不要って方は、銀行の当初30年固定1.88%(団信込み)とかのほうが、安上がりになると思う

    >144
    収入保障保険、本来の保障はどうするの?
    普通は、居住費(団信)とは別に、
    残された家族の生活費分が必要でしょう。
    もしかして、保険無しで子育て?

    (生活に困らない金融資産があるなら、わざわざ高い金利で団信別のフラットなんて借りないし)

  28. 148 匿名さん 2014/05/09 11:01:43

    変動の銀行プロパーローン。

  29. 149 匿名さん 2014/05/09 11:24:06

    思考保障保険、70才までかけられます
    あと生活費の問題は団信も収入保障保険も関係ないってば

    何をいってるのか・・

  30. 150 匿名さん 2014/05/09 11:34:14

    >149
    思考保障保険???
    遺族生活資金の確保は重要。

  31. 151 匿名さん 2014/05/09 11:42:00

    それは収入保障保険にだけ起こりうる問題なの?
    ほんとトンチンカン

  32. 152 匿名さん 2014/05/09 12:17:40

    団信の替わりに収入保障保険に加入するのは賛成しかねる。
    変動の銀行プロパーローンか短期固定で借りる方が懸命。

    それとは別問題で遺族生活資金の確保は重要である。
    収入保障保険で確保するのも良し、フラットな定期保険で確保するのも良い。

  33. 153 匿名さん 2014/05/09 12:59:24

    団信の代わりに収入保障保険っていうのはフラットのような長期ローンではあまり良い選択ではなさそうですね。繰り上げ返済するだけの収入があるなら、そもそも5年固定や10年固定ぐらいに入ってガンガン繰り上げしちゃえばいいわけだし。
    団信は入ることを前提として、家族のために収入保障保険に入るのがベストってことですかね。

  34. 154 匿名さん 2014/05/09 13:08:44

    当初30年固定1.88%(団信込)とフラット35s(金利A)+収入保障保険(0.25%想定)で、30年返済で考えれば差額は保証料(手数料)の差分くらいみたいだね。

    当初5年固定とミックスとか考えるなら三井住友信託の方が安上がりか??

  35. 155 匿名さん 2014/05/09 13:29:56

    賛成しなくていいけど、若くて健康なのに収入保障保険より団信選ぶ馬鹿いないってば

  36. 156 匿名さん 2014/05/09 14:08:38

    非喫煙者なら月々5000円も払えば十分団信の代わりになるし借入金によってはローンを完済して家計の足しにもなるから、該当するなら収入保障保険で問題なし。

  37. 157 匿名さん 2014/05/09 14:15:42

    >155
    要はフラットで何年も掛けてローン払うんだろ?
    前提が違うんだよ。
    収入保障保険が安いかなんだか知らないが、フラットの利息がまるで無駄。

  38. 158 匿名さん 2014/05/09 14:17:13

    >>157
    話を反らすな

  39. 159 匿名さん 2014/05/09 14:19:40

    >158
    は?
    話を逸らしてないだろ。
    要はコストの問題だろ?
    ローンを早期に完済しちまえば、団信なんか関係ない。
    まさか、収入保障保険だけの視野の狭いことしか考えてないの?

  40. 160 匿名さん 2014/05/09 14:24:28

    団信か収入保障保険か
    変動か固定か
    これは別々にやるべき議論

    そしてここはフラットの金利を語るスレ
    よって後者は完全なるスレ違い
    ちゃんと専用スレがある

    わかったか馬鹿

  41. 161 匿名さん 2014/05/09 14:31:21

    >160
    反論出来ないと逆ギレ。
    そもそも、フラットの金利に団信が含まれていない、つまり別枠という話からの流れ。
    強ちスレチではない。

  42. 162 匿名さん 2014/05/09 14:35:01

    巣に戻れよ

  43. 163 匿名さん 2014/05/09 14:36:38

    >>161
    お前、他人から馬鹿って良く言われない??

  44. 164 匿名さん 2014/05/09 14:37:29

    >156
    月々5万の保険料だと65歳まで月額15万程度では?
    借入金額いくらかによるけど・・・


    35歳頭金1000万、4000万借入の場合
    団信を収入保険で代用するなら、
    70歳まで月々13万を団信分相当
    家族の生活費に最低15万程度、
    あわせて、25~30万程度を保険契約しないとまずいと思う

    ちなみに、今は、ローン減税増額したから、頭金1000万とっておいて、5000万借入もありかも

  45. 165 匿名さん 2014/05/09 14:38:47

    >162
    >163
    反論出来ないんですね(笑)

  46. 166 匿名さん 2014/05/09 14:41:34

    あのさ
    遺族厚生年金とか、大きな会社だと厚生年金基金の遺族給付知らないの?
    仕事が原因の死亡ならもっと給付手厚いし

  47. 167 匿名さん 2014/05/09 14:42:02

    あと寡婦手当ってのもある

  48. 168 匿名さん 2014/05/09 14:42:55

    >>165
    君は反論したつもりなの?

  49. 169 匿名さん 2014/05/09 14:50:31

    >168
    あのね、そう言うならどこが反論になってないか指摘しろよ。
    私は>159にて明確に反論している。
    ディベートのマナーすら守れないの?
    あんたのレスはオフィシャルの場なら袋叩きだぞ。

  50. 170 匿名さん 2014/05/09 14:55:49

    >166
    >167
    公的なものって信用してるの?、この財政のなかで
    もちろん、最低限の暮らしはできるのだろうけど・・
    近い先々、インフレ、金利上昇を想定してるからフラットの先払い高金利を選んだりするんでしょ?

    公的保障が物価連動してくれると思ってるの?
    所得保障保険の月額15万受け取ったとしても、
    マクドナルドのハッピーセットが2000円になってたら・・・
    実質5万相当?

    物価は上がらない、でも短期金利が上がるって想定なら・・・
    よそのうちのことだから、かまわないけど・・・


  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)
ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ仙台春日町(定禅寺通緑地レジデンス)

宮城県仙台市青葉区春日町8-24・25・34・35・36・37・38

未定

1LDK~3LDK

38.37m2~122.82m2

総戸数 81戸