購入経験者さん
[更新日時] 2010-07-20 08:50:02
個人的には大注目です。
総戸数:528戸
売主:住友
施工:清水、奥村組
【タイトルを変更しました (仮)麻布十番超高層プロジェクト〜三田小山町東 → シティタワー麻布十番(2008.6.19 副管理人)】
所在地:東京都港区三田1丁目100番1(地番)
交通:都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩4分
東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩4分
山手線 「田町」駅 バス9分 「中ノ橋」バス停から 徒歩2分
管理会社:住友不動産建物サービス
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:清水・奥村建設共同企業体
こちらは過去スレです。
シティタワー麻布十番の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-10-17 10:46:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区三田1丁目100番1(地番) |
交通 |
都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩4分 東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩4分 山手線 「田町」駅 バス9分 「中ノ橋」バス停から 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
502戸(非分譲住戸119戸、非分譲住戸用倉庫1区画含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上38階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー麻布十番口コミ掲示板・評判
-
1252
匿名
三井の方だってタワーに住んでる地権者は意外と沢山いますよ。しかも地権者棟は早くも売りに出てたり、賃貸に出てたりと、地権者棟=地権者という訳ではないことも事実として付け加えておきます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1253
購入検討中さん
{地権者棟=地権者のみ居住}というのは、浅はかな私の理解でした。
1252様、ご指摘ありがとうございます。
-
1254
匿名さん
今日のチラシに書いてあった先着申込住戸70戸というのは、
「70戸以上は売れ残っている」という理解でいいんですか?
-
1255
匿名さん
-
1256
購入検討中さん
70戸あるいはそれ以上かそれ以下か、実際に残っている部屋がいくつあるのかは住友の関係者でないと正確なことは分からないでしょうね。
それよりも、最上階メゾネットと東京タワーがよく見える割高な北東角の135Aタイプを如何に売るかが最大の課題かと思います。このメゾネットと135Aが最後まで残ると思うのは、やはり高額物件であるからに他なりません。部屋的には文句の付けようもない部屋なので、その分販売面でも強気姿勢は崩せないでしょうから、せっかく綺麗に出来上がっているのに勿体ない限りです。
-
1257
匿名さん
デベのマンション在庫が減少し、値引いてまで売る必要性が低くなったので、
買い手がつかない価格のまま販売継続なんでしょうね。今後全般的に売れ残り放置の傾向が強まりそうです。
-
1258
匿名さん
夜、散歩の時自分の部屋を見るのですが
部屋カーテンを2重にしているので
電気をつけていても外に光がもれません。
今はカーテンを閉めないと寒いので
私のような方も多いと思います。
-
1259
匿名さん
やっぱ友だち招いたときに、「ここのマンションまだ売っているんだ」と言われると
ツライよね。なんか売れ残るマンションつかんじゃったみたいでさ。
「みたい」っていうか、その場合まぁ事実なんだが。
-
1260
入居予定さん
売れ残ってたって別に気にする事はない! 青田刈りするよりマシと思うのは私だけか。
住んでいる人は気に入って購入し、その生活に満足しているわけだし、こんな快適なところに何故住まないかが不思議なくらい。
-
1261
匿名さん
外面ばかり気にする1259さんは合わないマンションだ、きっとね
-
-
1262
匿名さん
高いから売れない = 所得がアル程度ないと買えない。
このご時世買える人が少なかった。
だから卑屈に思う必要なし。
-
1263
匿名さん
アトラスタワー六本木、100㎡超の部屋が9,980万円だってさ。
地権者放出の4階の部屋だけど、坪単価330万を切るんだな。
-
1264
匿名さん
↑ ↑ ↑ ↑
もうここでは営業しないでいいよ。
該当スレでお願いします。
-
1265
匿名さん
>> アトラスタワー六本木、100㎡超の部屋が9,980万円だってさ。
>> 地権者放出の4階の部屋だけど、坪単価330万を切るんだな。
いや、シティタワー麻布十番、坪単価470万以上って聞いたから、
仕様、階数等の違いを考慮しても
アトラスの売り物件と比較して相当割高じゃないかなと思ってさ。
-
1266
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1267
匿名さん
>>1265
立地は個々人の好みによるところが大きいと思いますが、
価格で比較すると
アトラスの六本木七丁目アドレスとミッドタウン至近の立地は、
シティータワー麻布十番の立地以上といえますよね。
やっぱりシティータワー麻布十番は相当高いですね。
-
1268
匿名さん
Yahoo不動産では100㎡超じゃなくて85.35m2って書いてあるけど。
-
1269
匿名さん
>>1268
85.35㎡の部屋はだいぶ前から売りに出ていて全然売れていない部屋。
今日のチラシ(三井不動産販売・リアルプラン営業部)に
2LDK 100.99㎡ 9,980万円 (402号室)
2LDK 122.63㎡ 12,900万円 (401号室)
の二部屋が出ていたよ。
-
1270
ご近所さん
色々な意見が出ていますね。
私は六本木に今住んでいますが、引っ越しを考えています。
日本人の見地として・・・
六本木は一部(1丁目・2丁目・5丁目)以外は外人がとても多く、夜などは客引き外人の**です。
今の六本木は異文化の坩堝(るつぼ)と化しています。
治安も決してよろしくなく、子供がいる家族で住むにははっきり言って不適です。
一人暮らしやDINKSならまだ検討の余地はありますが、今後もどう推移するか全く読めません。
今計画されている5丁目再開発もまだ先は見えておらず、本当に実現するのはいつか、これも読めません。
アトラスタワーは立地的には良いかも知れませんが、4階ということは眺望は全く望めず、隣や向かいのマンションや店舗と鉢合わせする、魅力に乏しい物件です。
窓を開けずに、六本木アドレスにとことん拘る人にはお勧めですね。
-
1271
匿名さん
>>1270
確かに眺望は望めないと思いますが、アトラス六本木は大通りを一本入るので
結構静かな場所だと思いますよ。
こちらと比較してどちらにするかは、個人の嗜好の問題だと思いますが
100.99㎡ 9,980万円
122.63㎡ 12,900万円
という坪単価330万円前後のアトラス低層階の価格は、エリア的に近い
シティータワー麻布十番を検討する際にも、参考になる価格だと思います。
-
1272
匿名さん
アトラスタワー、個人的には中目黒の建物は存在感とか迫力があっていいと思う。でも六本木の外観はちょっと高級感がない。。あの外観でかつ4階で1億近い金は出せないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1273
匿名さん
こちらのエントランスの広大なスペースに置いてある大量の椅子、
なんか誰も使ってないみたいでもったいないですよね。
あのスペースをもっと有効活用できないものかなと思いました。
-
1274
匿名さん
何事も、余裕をもっている事は大事な事^^
それが出来ないのは辛い事 ーー;
隣にはそういうスペースを取れなかった事は悲しい事 @Y@
ただそれだけだ ¥(^Y^)¥
-
1275
匿名さん
どっかの空港かと思わせるだだっ広いロビーとたくさん並べただけの椅子・・・
そんな余裕は専有部の設計や仕様にまわして欲しかったな。普段ロビーに住んでるならともかく。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1276
匿名さん
椅子はいいが、品のわるい造花はやめてほしい。毎日帰るたびに不快に思う。生けた花はもてなしの気持ちを伝えるが、ほっといてホコリだらけになる造花は、もてなす気持ちも偽物になる。
-
-
1277
匿名
スミフのセンスは本当に微妙だね。
例えばロビーにある消火器の目隠しカバーの色も、あり得ないぐらいまわりから浮いてるよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1278
匿名さん
>>1271
アトラスタワー六本木、低層階とはいえ坪単価330万円を切る価格なんですか!?
そんな価格で出されると、シティータワー麻布十番の割高感が強調されてしまいますね。
-
1279
匿名さん
-
1281
匿名さん
アトラスタワーの事が議論されていますが
此処は再開発地区なので
総合的な事を考えると勝っていると思います。
-
1282
匿名さん
日本一賃料が高いミッドタウンや坪単価1200万以上の六本木パーマンが至近の
アトラスとここは少なくとも立地では比較にならん。
-
1283
匿名さん
-
1284
匿名さん
生花にコストがかかるのであれば
寄せ植えの方がいいんじゃない?
-
1285
匿名さん
アトラス六本木買うんだったら三井が開発する六本木3丁目計画のタワマン買った方が正直いいと思う。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1286
匿名さん
アトラスの低層が坪330万なら、
シティータワー麻布十番は買った瞬間
3割くらい
含み損抱えそうだな・・・
-
1287
買い換え検討中
っていうか、そもそもなんでアトラスと比較する必要があるのかな。
客層ぜんぜん違うじゃない。
しつこくアトラスを売り込む人がいるみたいだけど、
ここを検討する人は値段だけに価値を感じているわけじゃないので
比較するのは意味ないと思うよ。
-
-
1288
匿名さん
いずれにせよ、はっきり言える事はここは超割高物件であること。
ブリリアマーレの二の舞になりそうだな。
-
1289
匿名さん
けっきょく高額物件買う余裕のある層の人たちのためのマンション、ってことでしょ。
割高かどうかは人の価値感。
-
1290
匿名さん
それは主観論であって、客観論ではない。
割高かどうかというのは客観的に評価しないと議論にならない。
大多数が割高と思えば、少数派がそうでないと言ってもそのマンションの
評価は割高なんだよ。
だから売れ残り、資産価値にも影響する。売却するときにも影響する。
それが問題っていうこと。
-
1291
匿名さん
お隣などと違ってネガさん達も価格以外ネガれない程の完成度だと思います。
特にあのエントランス車寄せは圧巻です。デザインも素晴らしい。
並みの一流ホテルでも太刀打ちできないでしょう。買える人は素直にうらやましいです。
2009-2010物件でナンバーワンだと思います。
強いて言えばシティタワー麻布十番にするんだったら三田とか三田綱町とか綱坂とか渡辺坂とかの方が高級感があったような・・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1293
匿名さん
好き好きはあるだろうが、最悪ではないと私は思う。
薄い幅の超高層ビルでなく、ちゃんと四角い安定感のあるデザインだし。
一辺の長さも高さに対し、バランスが取れている。
細い鉛筆マンションでないことが高得点。
でもマンションならもう少しベランダがほしかった。
-
1294
匿名さん
知り合いがここに入居しているので部屋を見せてもらったけど
立地や再開発の将来への期待感も含めて、総合的にかなりの高得点◎。
超都心の高層マンションならこのくらいシャープなデザインが合っているし、
やっぱり大きな窓だと見える景色はすばらしいね。
-
1295
匿名さん
ここの各戸についているトランクルームは部屋のすぐそばですか?
それとも地下になど行くのでしょうか?
またラウンジの他に共用施設はありますか?
隣りの三井に比べて少ないと聞きましたが、あちらにあってこちらにない物は何か教えて頂ければ幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1297
匿名さん
トランクルームは地下にワンフロアーにまとまってあります。
ある意味、圧巻です。
その他の件はHPでも分かりますよ。
すいません、雑なコメントで。
-
1299
匿名さん
トランクルームは地下。
空調もきいているからワインの貯蔵とかに良いかな、と思ってる。
駐車場も近いのでゴルフ用具の運搬にも便利。
三井は検討しなかったのでわからないけど
こちらは日常的に使わない共用施設は最低限にして毎月の管理費が安い。
たしかにライブラリーとか屋上施設なんて
実際の生活では滅多に使わないだろうから、必要ないよね。
-
1300
匿名さん
入居者です。
私もトランクルームの有難さを実感しています。
共用施設はたしかに、いざ住んでみると
あまり使わないものですね。
スカイラウンジも引越し直後に一度行ったきりで、
結局、普段は自宅からの夜景で十分満足しています。
あまり他と比較したことなかったのですが
管理費、割安なんですね。
助かります。
-
-
1301
匿名さん
私がここに決めようと思っているのは
高層階(はしご車の届かない)用に屋上にヘリポートをつくっていて
安全面でもしっかりしていたから。
三井は屋上施設があるので
ヘリポートがあるかどうか、たしかではありません。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件