180さん こんばんは。
私も興味を持ち話を聞いてみたのですが、残念ながら諦めました。
室温を抑制する目的で西向きの窓への施工を考えたのですが、「網入りガラス」に赤外線をカットするタイプのシートを貼った場合、割れる可能性があるのでそもそも貼れないとのことでした。
180さんが施工を検討されている窓が「網入り」でなければ大丈夫ですし、赤外線をカットする機能の無いシートであれば「網入り」でも問題ないそうです。
181さん 早速のコメントありがとうございます。
私は西向きの部屋を購入しました。
バルコニーに面する窓にフィルムを貼りたいと考えていますが、バルコニーに面する窓は「網入り」なのでしょうか?
MRでは開放廊下側の窓は「網入り」でしたが、バルコニーに面する窓は「網無し」だったと思うのですが・・・・
ご存知であれば教えて下さい。
なお、階数によっても異なるのでしょうか?
180さん こんばんは。
「防火地域の場合、消防法の規定により隣地境界線から5mにかかる窓は網入りガラスの使用が義務付けられているので・・・」と重要事項説明を受けました。火災時の延焼を防ぐ目的とのことです。
敷地に余裕のある物件であれば影響はないのですが、駅前立地なので仕方ないと思いますよ。
(確かに隣地とかなり隣接してますね)
ちなみに南西向きの私の部屋は、全ての窓が網入りガラスとのことでした。
営業の担当者に確認してみてください。
皆様、こんばんは。
私もMR見学時だったか、重要事項説明時にリビング窓に使用されるガラスを
確認したところ、網入りガラスとの回答をもらった記憶があります。
(曖昧な記憶なので、確かではありませんが…。)
赤外線カットによる、室温抑制の効果についてはあまり期待していないので、
最初から付けるつもりはありませんでしたが、
181さんの言う通りであれば、
家具やフローリングの日焼け防止を目的にピュアリフレ(赤外線カット機能無し)をお願いしようと思いますが、
網入りガラスにピュアリフレを貼り付ける場合には割れないという認識で良いのでしょうか?
186さん こんばんは。
インテリアフェアで、Nano80sは網入りガラスの場合熱割れの可能性が高いので施工可能かどうか内覧会時の現調になると説明を受けました。(Nano90sならほぼ施工可能とのことですが・・・)
Nano90sの場合、赤外線カット機能がNano80sに比べ半分以下になるとのことなので私は見送りました。
皆様、こんばんは。
187さんのおっしゃる通り、網入りガラスの場合は我が家も住友3Mフィルムを
見送ることになりそうです。
やはりNano90sでは、赤外線の遮断が半分以下になるのであれば意味がかなり
薄れますよね。
Nano80sと同等の機能を持ち網入りガラスに貼れる商品があるといいのですが・・・・
早急に営業担当の方に私の部屋も「網入りガラス」なのか確認してみます。
西向きの部屋でも隣地境界線からの離れは、たいして変わりがないので期待薄です。
187さん、ありがとうございました。
先日のインテリアフェアは都合が合わず行けなかったのですが、
何も勉強せずにただ丸腰で臨むのは、非常に危険なんだなぁ~と感じました。
次回のインテリアフェアには参加して、
フィルムメーカー(施工会社?)から詳しく話を聞きたいと思います。
189さんの言うとおり、ガラスの条件に関わらず
何でも紹介するのはちょっと不親切ですね…。
ガラスフィルムの件がひとまずおさまった感じですので、他の話題でも情報交換しませんか?
ちなみに私がいま検討しているものは以下のとおりです。
・フロアコーティング ・・・ UVを一般業者で施工
・カーテン ・・・ 一般業者でオーダー
・照明 ・・・ 家電量販店で購入
・エアコン ・・・ 家電量販店で購入
・バルコニータイル ・・・ ホームセンターでDIY
皆さんはいかがですか?
#194 さん
>ソファーは定価でしか販売していないので
情報ありがとうございます。
私が欲しいソファーは輸入品なのですが、調べた限り並行
輸入輸入品もあるのですが、あまり価格が安くなっていな
いので、メーカーの代理店の直営店で買う方が良いなと
思っています。ブラインドも輸入品なので、同様の状況で
す。
なので、その代理店の直営店で購入する場合、大京さんに
依頼すれば 5% オフになることを先日のインテリアフェアの
時に調べてもらいました。
エアコンなんかは量販店で購入すれば、大京さんの斡旋の
半分以下で買えますので、自分で量販店を廻ってみるつも
りです。
まだ時間があるので、大京さんの斡旋を一方的に断わらず、
どちらがメリットがあるのかよく考えてから決めようと
思っています。
ファイナルステージということは完売間近なのでしょうか?
ご存じの方がおられましたら、教えてください。
こちらに目を付けていたのですが、動き出すのが遅かったと後悔しています。
北口だと、ライオンズの手前の駐車場にイニシアの
マンション計画がありますが、当初計画から半年ほ
ど遅れていて、今でも何も動きそうにないですが、
他に新規の案件あるんでしょうか。
南口も北口も駅近だと商業地域になりますよね?
商業地域は生活するのにかなり便利です。しかし人が多くあつまるので必然的に治安は悪くなります。これは仕方ないことです。南口はあまりにも賑やかすぎて騒がしすぎます。北口は少し穏やかですし、かつ利便性も確保できます。たいして変わりませんが落着きと言う点で私は北口を希望します。究極の利便性を考えたら南口の方がいいですが、暮らしを考えると北口が妥当かなぁ?って感じてます。
205さん
私も前回参加しましたが、今回も再度参加します。
山田照明のショールームが会場となるようですので、照明器具を
再度検討してみたいと思います。
HPを見るとファイナル的な感じですよね?
もうすぐ完売ですかね?
亀有北口はこっそり風俗ストリートがあったり、
逆に本屋や花屋のある通りに風俗店があったりします。
南口にはスナックやキャバクラはありますが、風俗店はほとんどありません。
お子さんがいるなら個人的にこの違いは大きいなと思います。
亀有は北口にも南口にも風俗、性風俗店はあります。
確かに北口のあのストリートは通りたくないけど
どちらも、生活に支障がないように避けて暮らせると思う
改札からライオンズ亀有に行くルートなら、街の雰囲気が落ち着いていると判断する事に賛成する。
私の印象は、北口は私鉄沿線の郊外にある準急か各駅しか停まらない駅前と似ている。
ちなみに北口には1つだが南口には両さん像が2つある。おっと、アリオを入れたら3体+
たまに動く両さんが居たりする。
ここは残りの部屋がなく、もう少し早く検討してればと後悔してます。私は亀有限定で探しているので三井のパークホームズを検討中です。まだ選べる部屋も多いですよ。もたもたしてるとここと同じですぐなくなりそうですが。ここはもうすぐ完売しそうですね。
私もここが気になっていましたがもたもたしていたら希望の部屋が埋まってしまいまして後悔してます。少しずつ小出しで販売してたのでなかなか決心がつかず手遅れになりました。思い切った判断が必要でした。残念です。
残念でしたね。ここよりもっと良い物件がでるんじゃないかと思うと躊躇しちゃいますよね。パークホームズはここより少し安い気がしましたが、やはり少し気になる点もあり悩みます。プレミストの価格が出るまで待ってみようかと思いましたが、パークホームズの販売状況からすると待ってるあいだに希望の部屋がなくなりそうです。価格の安いところは抽選になってるので予算の低い私は本当に悩みます。
完売みたいですね。
ここは予想通り順調に売れましたね。
住宅の中に柱がたくさん入っているタイプが多いのが難点ですが、マンションの配棟計画が抜群にいいです。
完全なアウトフレーム構造だとさらに抜群なんだが・・・
Cタイプは目の前がアプローチなので将来的に目の前に建物が建たない事が約束されてるし気に入りました。
や
契約済 X 号さん、レスありがとうございます。
たしかにデベさんの提携ローンは金利優遇が魅力ですね。
私も提携ローンを含む2、3の金融機関のローンの審査を通してておいて、直前の店頭金利で契約しようと思っています。
ローンの組み方で支払総額が数十万単位で違ってきますので、物件選びと同じぐらい気をつかっています。
景気回復の実感は全くありませんが、最悪期を脱しつつあるとの判断からか、11月の住宅ローン金利はほぼ全ての商品の金利が若干上昇しましたね。できれば融資実行時まで低金利が続いてほしいですね。
今晩は
ローンの本申し込みは、12/12 頃ですね。ローンの
説明会のお知らせに書いていました。
>222 契約済みさん
頭金の有無とも関係ありますが、都銀だと金利はほぼ
横並びだと思うのですが、違うのでしょうか(勉強不足
です)。契約済みさんのように複数で申し込みすること
は考えていませんでした。
あまり実感もないですが、世間ではボチボチ景気が回復
しているような気配ですね。昨日も、豪州で金利を上げ
たというニュースもあったし。本当に契約までは金利低
いままであって欲しいです。
今日うちにもマンションギャラリー閉鎖のお知らせが届
いていました。営業の方も事務処理が終わると、次の営業
所に移動すると聞いていますので、マンションの見学は
難しいのかもしれませんね。
最近の週末は家具を見に出かけたり、今週末はインテリア
フェアーだし忙しいですね。本当に段々新居に住む実感が
湧いてきます。
正確には知りませんが、一昔前は一辺倒な造りだったような気がします。
ですが、最近のライオンズマンションは、設計事務所が入り設計をしているので、
デザイナーズマンションのような感じです。
品もあり、高級感とおしゃれな感じがしますよ。