東京23区の新築分譲マンション掲示板「マークゼロワン曳舟【墨田区京島】 vol.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 墨田区
  6. 京島
  7. 京成曳舟駅
  8. マークゼロワン曳舟【墨田区京島】 vol.2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-12 10:17:08

東京23区に移動しました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38463/



こちらは過去スレです。
マーク・ゼロワン曳舟 タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-13 06:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マーク・ゼロワン曳舟 タワー口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    購入者です。
    職業柄、昨日某デベの設計士といろいろと話をしてきました。
    もうすぐ竣工ですし、内覧については私も初めてマンション買うのでちょっと心配で。
    その方いわく、仮に壁の仕上げが綺麗になされてなく、何か波を打ってるようなとか、
    床の仕上げが水平でないようなとか、素人が見て「これは・・・ような」と先ずは
    素朴に感じたことは全て業者に言って言ったほうがいいとのこと。
    たとえば床材、当初使用予定の床材と実際の自分の部屋の床材を踏んだ時の感触が
    なんかちがう・・・とか、実際床材などはモデルルームで展示されていたものと
    まったく同じものが使われるかどうかは設計士でも分からないとのこと。
    業者が同等品としてコストの安いほうを使うことが多々あるらしい。
    長くなってしまいましたが、素人の目で見てとにかく「?」と思ったことはどんどん
    言っていけばよいとのことでしたよ。
    逆にプロ同士だと、「こんなもんでしょ?」に落ち着いてしまうこともあるとか。

  2. 252 匿名さん

    >>250
    >何せ高い買い物ですから後悔のないように。

    6万円出して後悔しなければいいね。

  3. 253 匿名さん

    >6万円出して後悔しなければいいね。

    後悔するなんてあり得ないでしょ。
    指摘ゼロが理想なんですから。
    後から何か見つかってもちゃんとデベが修理してくれるし。

  4. 254 匿名さん

    購入者です 東日本銀行でのローンを組まれる方金銭消費貸借契約会の案内が来ましたね^^
    みなさんは新宿まで行き契約されますか?私としては本所吾妻橋の支店が近くて良いのですが・・
    それにしても最近ローン金利が各銀行下がってきてますが本当に東日本銀行で良いのか本当は迷っています。どなたか良いアドバイスありませんか〜お願いします。

  5. 255 匿名さん

    購入者です。
    私の場合、住友信託銀行で借りようと思っています。
    http://www.sumitomotrust.co.jp/
    小額でも余裕が出来たら「自由返済」で繰上げ返済ができ、ネットを使えば手数料も無料に
    なるところが気に入りました。(知り合いに薦められたからですが)
    情報まで。

  6. 256 匿名さん

    内覧会終わった方はまだいませんか?
    うちは来週です。

  7. 258 匿名さん

    >>256
    うちも来週ですね。楽しみにしています。

  8. 259 匿名さん

    本日からタワーの内覧会スタートですね。
    どなたかレポート頂けるとうれしいです。
    良い点悪い点いろいろお願い致します!

  9. 260 匿名さん

    早い方はもうすでに内覧会が始まっているんですねー。
    どんな感じだったのか、お知らせ願いたいです。

  10. 261 匿名さん

    やっと内覧会がはじまりましたね^^内覧会の事で質問ですが当日に家具やカーテン等の採寸をしたいと思いますが内覧会の時間内に全てを行わないとだめなのですか?それとも内覧の時間が終わった後でも採寸を行っても良いのでしょうか。内覧会がお済の方やご存知の方情報をお願いしま〜す。

  11. 262 匿名さん

    No.257さん同じ問題とはどんな事でしょうか??まだ住んでもいないのに問題意識を持つのはどうかと思いますがどうでしょうか。

  12. 264 匿名さん

    大変すばらしい想像力をお持ちのようですね(笑い)
    全然気にしないのでこれからもがんばってください・・・以上

  13. 265 匿名さん

    内覧会に行ってきました!
    各業者が親切に案内してもらったので分かりやすかったです。
    当初より図面では想像していましたが、やはり現実は「各部狭いなぁと言った感想です。
    特に初めて見ることとなった内廊下は、思った以上に狭く感じました。また、入り組んだ迷路のような感覚で閉鎖的な印象を受けてしましました・・・。
    しかし!玄関の扉を開けると!ワイドスパンの影響もあり、とにかく明るい!我が家は明るい床材を選択していたせいかもしれませんが、「トンネルを抜けると・・・」と言った印象です。
    (室内も柱が内側にある構造上、狭いと印象はやはり受けましたが・・・)

    内装も丁寧に仕上げられており、ほぼ修正を依頼する箇所もありませんでした。
    水周りや配管などは個人では分からないので、何かあたら入居ごに相談したいと思います。
    家具用の採寸もできましたので、短時間でしたが充実した内覧会でした。
    簡単ですが、取り急ぎこんな感じです。

  14. 266 匿名

    >265さんへ
    お尋ねしたいのですが、各業者とはどんな方なのでしょうか。
    また、廊下の幅は何メートルぐらいなのでしょうか。
    もしよろしければお教えください。

  15. 267 匿名

    286です
    >265さんへ
    くだらない質問だったのでお答えくださらなくて結構です。
    失礼しました。

  16. 268 匿名

    ↑286でなく266です。
    失礼しました。

  17. 269 匿名さん

    ↑268さんはほんとに266さん?
    このサイトは誰のものでもないので、どんな質問を投稿してもいいと思うのですが^^)
    当日は玄関で旭化成不動産の方から図面との変更点と本日の流れの説明を受け、その後は
    前田建設さんがアテンドしてくれました。インターフォン関係の方も同席してましたよ。
    廊下は図面では感覚的に気づきにくかったのですが、上下左右に圧迫感を感じるので、
    私は狭く感じました。横幅的には1.5mあるかないか?と言う感じです。
    内部も扉のサイズが75cm以下なので、大きな荷物の搬入は引越し屋さんに相談が必要ですね・・・
    平面と現実のギャップを感じました。
    すでに内覧会に出席されたかたもいらっしゃると思いますが、ぜひ皆さんのコメントも聞きたいです。
    よろしくお願い申し上げます。

  18. 270 匿名さん

  19. 271 匿名さん

    扉が75cm以下とは、確かにちょっと狭いですね。(普通は80cmあります)
    廊下も狭いとなると、ベッドの搬入は苦労するかも。

  20. 272 匿名さん

    我が家も明日内覧会です。帰ってきたら、レポートさせて
    いただきます。

  21. 273 匿名さん

    ご参考までですが・・・。
    最近のマンションは、防音のためフローリングが非常に柔らかく、歩くとふかふかした感じがするほどです。
    従って、とても凹みが出来やすいのですが、引っ越し業者やエアコン設置業者の中には無頓着な人がいますので、不用意に工具などの重いものを置いたりしないように目を光らした方が良いです。
    (柔らかいフローリングは比較的最近のものなので、扱いに慣れていないようです)

    また、入居後もキャスター付で重量の家具は、転がすとわだちができますので、必ずカーペットの上で移動することをお勧めします。
    私はホームセンターで50cm角のパネルカーペットを購入し、動かすときだけ敷いて、使用しないときは収納しています。
    いつも敷いて使用する場合も、ダイニングテーブルの下だけ、とか、たんすの下だけ、のような敷く範囲の自由度があり、規定サイズのカーペットやラグよりも使い勝手が良いです。(色を組み合わせるとまあまあおしゃれですし)
    家中わだちだらけになって後悔しないよう、ご参考まで。

    (腕時計・鍵・ライター・テレビのリモコン等を落としただけでも凹んだりしますよ)

  22. 274 匿名さん

    購入者です。今日内覧会に行ってきました、まず廊下ですが私の今の住まいも内廊下という事もありそんなに狭くは感じませんでした。次は室内の確認を行いチェックリスト(無料)を参考に色々見ました。その中で発見したものは壁の傷やよごれがほとんどで一部床の傷もあり、その他洗面台の傷がありました。建具等の不備はない様な感じでした。
    内覧会前は業者の方を頼むかどうかで悩みましたが夫婦2人のチェックリストの内容ではありますが納得のいくチェックができたと思います。
    最終的なチェック項目点数は14箇所で写真撮影も行い次回の最終チェック時に使いたいと思います
    1つ皆さんに質問ですが私はこれまで床暖房の床の感覚がわかりませんでした。今回の物件には床暖が標準でありますが床を歩いた感じはすごく柔らかい(沈む)様な感じでしたがこれって普通なんでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。
    PS,窓や網戸のチェック時に室内から見た感じではわからなかったんですがにペンキみたいな物が付いていたのでベランダからのチェックを行ったほうが良いかと思います。

  23. 275 匿名さん

    NO274です 同時刻に良い情報がありびっくりしました。今後の参考にしたいと思いますありがとうございました。

  24. 276 匿名さん

    >273さん
    床の柔らかさは、床暖房とは関係ありません。床暖房がない部屋も同じだったはずです。
    防音性能のため、フローリングは昔と比べて非常に柔らかくなっています。
    LL−45が一般的ですが、最近はLL−40を使用するところもあるようです。40は45より更にふかふかした感じです。それ以上になると、防音性能は高くなる反面、歩行困難になるようです。
    No.273にある通り、非常に凹みやすいのでご注意を。

  25. 277 匿名さん

    NO274です
    床の柔らかさと床暖房は関係ありません・・床暖のない部屋は少しの沈みでしたか床暖の部分はかなり沈みました。床暖でもガスと電気で差は出てくるものなんでしょうか?ちなみにガス暖なのですが
    アテンドの方に質問はしたのですがこの位が普通ですといわれました、もし関係ないとしたら業者にもう一度確認したほうが宜しいのでしょうか。
    何度もすみません心配性なもので・・よろしくお願いします。

  26. 278 匿名さん

    床材の柔らかさに電気とガスで差は影響としてありません。直床か二重床
    かの違いが原因になります。マークは直床を採用しているため、274さんの
    ところだけ、いやに床が凹むということはないかと思われます。

    直床は、躯体に直接敷かれるため、276さんの通り、防音性能を高めるため
    ある程度クッション性を持たせる必要があります。
    箇所によって凹み方が異なるというのは、太鼓の原理と同じで、狭い部屋
    よりも広い部屋の中心が最も凹みやすいですし、また、戸境壁付近では凹
    みにくいと思います。

    あまり心配しなくてもよろしいのではないでしょうか?慣れの問題かと思
    います。

  27. 279 匿名さん

    >274さん
    273&276です。
    リビングとそれ以外の部屋では陽の光の当たり方が違い当然乾燥の具合も変わってきますので、感覚的には違うようにも感じることもあると思います。
    私も慣れの問題だと思いますが、入居して一年以内は保証期間ですので、一年経ってもどうしても気になるのであれば、そのときに調査してもらっても遅くないと思います。
    入居前から床を引っぺがして調べてもらう必要はないように思いますが・・・。

    同じ床でも乾燥した今の時期と湿気の多い梅雨の時期でもだいぶ感じは違いますよ。

  28. 280 匿名さん

    遅くなりました、NO278です情報ありがとうございました
    みなさんのおかげで随分と心配も和らぎました^^
    太鼓の原理とか乾燥の具合とか直床とかは理解したつもりです本当にありがとうございました。
    そこで最後にもう1つだけ教えてもらいたことがあります。
    上記3点の理解はしましたが最大に沈む幅(最も大きい箇所で何cm)はどの位なのでしょうか?
    よろしくお願いします。
    それと、内覧会が終了された購入者の方(NO272さん)やその他の方の書き込みもお願いしたいと思います・・・。

  29. 281 匿名さん

    失礼No277でした

  30. 282 匿名さん

    いつも、拝見させていただいております。
    購入者です。

    25日に内覧に行ってきました!
    専門家の方の立会いの件、こちらで知りまして散々迷った挙句、
    前日にやはりお願いする事に決めて、急遽同行願いました。

    結果的にはとても満足です。

    主人も建設関係なので多少は詳しいですが、まったく違った目線で
    チェックいただけたし、風呂場の換気口?から中を覗いたり、ホル
    ムアルデヒドの濃度を測ってもらったり、レーザーで平行や角度の
    誤差を図ったり、カベの蓋(四角い小さな箇所)を外して、覗いた
    りされてました。

    全体的には、とてもしっかりとした物件と言われました。
    深刻な指摘はなく、細かな指摘だけというのは、珍しい程とのこと。

    ホルムアルデヒドは、主寝室予定の部屋を閉め切って30分。
    『この機会で図れる最小値』といわれました。
    基準とされる1/8でした。
    (持込む家具や、温度の上がり具合で多少増えるとのことですが)

    レーザーでの誤差も1メートルで1ミリ以下と、良好。
    結露防止等の外カベのフワフワした物(専門用語忘れまして(>_<))も
    しっかり付いているとのこと。(中をから覗いた時に見てました。)

    あとは、274番さんと同じく自分たちでチェックした床、壁などの汚れの
    他、トイレの中棚に一部はがれがあったのと、ベランダの排水溝部分に水溜
    りが出来やすい点等を指摘頂きました。

    フワフワの床は私たちも違和感あったけど、『今の床は防音の為』とのことで、
    こうなってるらしいです。

    あとあと、うちも洗面台に紙やすりで擦ったような痕があり、指摘しました!
    ピカピカな洗面台として、元に戻るのか、個人的には気になる点です。

    お台所の土棚部分のカラーをブラックにしたせいか、なんとなく雑な気がして、
    指摘しましたが、職人さんの手作りなので・・と言われてしまいました。
    ま、これは許容範囲かと納得しましたが・・。

    とにかく、色々と時間を掛けてじっくり見ました。

    **********************************

    外観はカジュアルな印象のマンションでしたが、一歩中に入ると、
    シックでモダンな感じ。気に入りました。
    中廊下も覚悟しましたが、気にならない程度でした。
    (ただ、リビングが想像よりだいぶ狭く感じました。(>_<))

    ラウンジからの眺めも良く、富士山も見えました!
    40階のマンション残念ですが、皆さんで綺麗に楽しく使いたいと思いました。

    長々と乱文のお付き合いありがとうございました!

  31. 283 匿名さん

    追伸(282です)

    278さんへ
    床の沈み具合ですが、大柄な主人が歩くと、目で沈んでいるのが
    よ〜く解りました。0.5センチくらい沈むのかな?

    立ち会った専門家の方からは、家具を配置する時も、重い家具は、
    壁につけて前に<かませ>をしいた方が良いとアドバイスを頂きました。

    こちらの掲示板にあった、ワックスの30年を頼もうかどうか迷い中
    ですが、逆に協力なワックスが剥がれてしまわないかな?と心配です。

  32. 284 匿名さん

    ありがとうございました

  33. 285 匿名さん

    No280です。No283さんありがとうございます
    床の問題ですが5ミリ位が普通であれば納得できました。ありがとうございました^^。
    それから、私もUV30年コートを考えてますが様々な意見もあるみたいです。たとえば床のコーティング代を考えれば数年後に床の張替えをしたほうが効率的だとか、この業者はだめとか・・・いずれにしても経験がない為私も迷っています。
    本当は経験者の方に教えていただきたいのですがどなたかいませんか〜〜。
    何にしても初体験の事が多いため色々悩んでいます。まあこの悩みも少し楽しんでいる所もありますが^^
    何にしても大変良い情報をいただき感謝しています。
    次回の口コミをお待ちしていますそれではまたお願いします。
    ps・・No284さんはどなたですか??

  34. 286 匿名さん

    >285さん
    経験者です。

    30年コーティングは、私としては良い選択でした。

    長所は、何と言っても掃除がラクラク!基本的には掃除機だけ。足跡が気になるときだけ市販のフローリングワイパーでさっと拭くだけでずっとピカピカです。
    友人を招待したときに、誰もがまず床を誉めてくれます。
    数年後に床を張り替えるコストとの比較は意味がないのでは?張り替えは金銭面より手間が大変ですので、そうは言っても数年おきに張り替える人は少ないと思います。

    ただし、短所もゼロではありません。
    ともかく床自体がへこみやすいので(コートの有無に関係なく)、当然コートも一緒にへこみます。
    へこませてしまったときにプラスオンの価格分だけ後悔が大きいかもしれません。(ーー;)
    暴れ盛りのお子さんがいる方で肝の小さい人にはお勧めしません。

    私も、当初は「キズがつくと目立つ」とか「修復が不可能」とか色々ネガティブな意見を聞きましたが、コートはあってもなくても、いちいちキズの修理なんかしませんから関係ないと思います。
    生活していれば当然細かいキズは沢山つきますが、気になったのは最初だけで、今は全く気にしません。(日々の生活に必死で気にしてられない、と言うのがホンネ)

    色々書きましたが、掃除のラクさと、友人に自慢できる分だけで元は取れると思いますよ。
    なお、耐久性ですが、私は1年ちょっと経過して新品の時の輝きそのままです。友人は3年目経過で全く問題なしだそうです。

    なお、ウラ技ですが、私はキッチンカウンターもコートして貰いました。
    カウンターは水滴とかコップの底の染みが出来やすいところですが、コートしておくと全く染みは出来ません。(ほとんどの家庭は、カウンターは本来の使用目的ではなく、花瓶や鉢植えを置いたりしているみたいですが・・・いずれにせよ一番水汚れがつきやすいところですね)

  35. 287 匿名さん

    私もこの掲示板で紹介された30年コーティングをお願いしようと業者に連絡いたところ
    4月中旬まで無理と断られてしまいました・・・。
    【ミシマ】http://www.team-mishina.co.jp/
    以外で良い業者をご存知の方いらっしゃいませんか?

  36. 288 匿名

    マーク北側の京成曳舟駅前東第二南地区の物件の高さについて、マーク契約時の重要事項では19階程度であったはず。まだ計画は決定していないそうだが、建物高はマークの19階より高くしないよう希望します。

  37. 289 匿名さん

    この前内覧行ったときに、その物件が21階建ての計画になるようなことを聞かされました。
    また、その物件の隣にも立つ可能性があるともいってましたよ。(北西側になるのかな)
    再開発地区は高さ制限がないので、問題多いですね。
    南側や西側の地区はまだ再開発地区ではないみたいなので、あんま高いのは立たないかも
    知れませんね・・・いずれにしても立ててほしくはないですが。

  38. 290 匿名

    ”重要事項”の変更というのは一方的な変更の通知だけで済んじゃうのですかね?
    重要事項説明会では、19階程度でしたよね。その意味はマークの19階より高くならないという認識だったのだけれどこれ認識不足ですかね・・・。
    とにかくマークの19階より高くしないで下さい。お願いします!

  39. 291 匿名さん

    確か、「19階建、マークゼロワンと同程度の高さの建物」という説明だったので、
    何階建てかが変わっても、高さが変わらないのなら仕方が無いかな・・・と思っています。

  40. 292 匿名

    ふつうマークの隣りに19階程度の高さの建物が建つといったらマークより低いと思いますよね!。私もそう思っていましたが、業務棟ができるのでその分天井が高くなるのでマークと同じ位の高さになるみたいです。
    マークも当初、設計段階ではもっと高さがあったらしいのですが、墨田区なのか、地域なのかわかりませんが現在の高さに変更させられた経緯があるようです。
    管理組合設立後話し合いましょう。・・・と思うのですが、追加重要事項説明書に捺印しちゃうとどうなるんですかね・・。

  41. 293 匿名さん

    捺印は完全に了承という意思表示ですよ。そうでなければ意味ないですし。

  42. 294 匿名

    とにかく建物の高さは最高でマークの19階と同じ高さとしていただきましょう!!!

  43. 295 匿名

    旭化成も相手?が19階程度を21階に変更するかもしれないといってきたら、ハイそうですかでなく「重要事項」説明で購入者には確認してあることだから変更はしないで下さいと・・・強く言えないよな・・・。言ってくるのは誰なんですかね?墨田区?開発業者?

  44. 296 匿名

    294さん とにかく建物の高さは最高でマークの19階と同じ高さとしていただきましょう!!!
    と有りますがマークは26Fで側に出来るのは21階でえすよ、
    又、郵送で19Fから21Fに変わりますと連絡がありました、

  45. 297 匿名

    >建物高さが問題なのですよ。マークすぐそばに同じ高さの建物が出来たらどういう影響がありますか。購入者なら自分の問題として購入階、向きに関係なく考えてください。

  46. 298 匿名さん

    身勝手

  47. 299 匿名さん

    今からそんなに戦闘モードでは・・・。
    しかめつらして引っ越してくるつもりですか?
    一生お住みになるのであれば、これからも色々ありますよ。冷静に。

  48. 300 匿名さん


    概要がきまりましたみたいな内容が以前区報にのっていたので
    区役所にもらいに行きました。
    それには高さ85mとあります。
    区役所の人も、今たてているタワーマンションと同じ高さですって言ってました。
    これってまだ決定ではないんでしょうか。

  49. 301 匿名さん

    購入者です。区役所の人間が外部(民間人)にその様な話をしたとすれば確実に決定事項だと思います。みなさんは入居後すぐに隣のマンション建設(高さ制限)反対運動をしようと思いますか?
    No299さんもおっしゃっておられますが一生ここに住むのであればもっと(マンション内部)の問題が出てくると思いますよ。
    その辺の問題をまずは冷静に考えていったほうが良いような感じがします
    ここの口コミ内で住民同士が争うのはいかがなものでしょう。
    マークが出きるときも周辺の住民は相当の反対運動をしたと思います。しかし結果的にマークが建設されそれを私たちは購入したのですから。隣にできるマンションを反対できるのでしょうか?

  50. 302 匿名さん

    No297さんどの様な問題があるのでしょうか?

  51. 303 匿名さん

    すみません影響でした

  52. 304 匿名

    >298さんへ
    購入者の方ですか?京成曳舟駅前東第二南地区の方ですか?
    それとも?
    この”掲示板”一番注目しているのは京成曳舟駅前東第二南地区の方ですよ・・・。

  53. 305 匿名さん

    №287さんへ

    私も、4月5日に一応予約をいれてみました。
    それ以前は一杯でしたので・・。

    引渡しの日にちって、いつ頃確定するのでしょうか?(^_^;)

    もう一箇所、30年コーティングをみつけましたが、

    こちらは、3月19,20日まで空いていて、その後は4月8日まで一杯とのこと。

    http://osouji2525.com/02coating/04_2.html

    ↑こちらがHPですが、見積もりが7万も高かったです(>_<)。

  54. 306 匿名さん

    あれだけ床が柔らかいと、コーティングしてもはげたり、ヒビがすぐに入りそうですね。
    そのときは業者も責任はとらないと思いますので、事前に細かく確認したほうがいいですよ。

  55. 307 匿名さん

    重要事項説明に捺印するのは、売主である旭化成その他2社が免責を行う
    ためのものです。つまり、ちゃんと説明したから、後で私たちに文句言
    わないでね、という主張の根拠とするものです。説明責任を適正に履行
    しましたよ、と。
    従って、計画主である墨田区には建築計画そのものの是非を巡って、反
    対運動は当然できます。

  56. 308 匿名さん

    307ですが、南地区の計画概要が新たにアップロードされてました。
    これで、計画が決まっていない再開発地区はマークから見て、北と
    西ですね。あとは、ヨーカドーの跡地がリスクになるやもしれませ
    んね。東はしばらく安泰そうです。

  57. 309 匿名さん
  58. 310 匿名

     ↑ 墨田区さん!これが再開発事業ですか? ”曳舟駅前高層密集地帯”ですなー!!!

  59. 311 匿名

    マーク購入者は>309をよーく見た方がいいですよっ!

  60. 312 匿名さん

    309を見ましたが何か問題でも?

  61. 313 匿名

    >312さんへ
    とにかく、よーく見て自分の問題として考えてください。購入者なら・・・。

  62. 314 匿名さん

    >287さん
    情報ありがとうございます。
    取り急ぎ教えて頂いた業者に見積を依頼してみました。
    しかし、鍵の引き渡しはいったいいつに決まるのでしょうか・・・。
    そろそろ決定してもらいたいものです。

  63. 315 匿名さん

    そうですよね、引渡しの日取りがわからないので、

    引越しやらなんやらで予定が・・・。

    でも、決算月なので3月中の引渡し完了を見込んでることは間違いないので、

    引越しは込み合いそうですね。

  64. 316 匿名さん

    30年コーティング以外のUVフロアコーティングだとどうなんでしょう?
    値段はだいぶ下がりますが。。

  65. 317 匿名さん

    今日鍵の引渡し日の通知が」きましたね^^
    やっと本格的に何事も進められる様な気がします。フロアーコーティングも30年に限らず20年や
    その他様々な業者があるみたいですよ。何件かにTEL及びメールで金額や日時の相談をしました。
    その中でTELで連絡のついた所ととりあえず話をしてみようと思います。
    心配なのは皆さんも同じように床の沈み方であんなに沈んでもコーティングは大丈夫なのかと・・・
    その辺を(保障等)をしっかりと聞きたいと思います。

  66. 318 匿名さん

    今日鍵の引渡し日の通知が」きましたね^^
    やっと本格的に何事も進められる様な気がします。フロアーコーティングも30年に限らず20年や
    その他様々な業者があるみたいですよ。何件かにTEL及びメールで金額や日時の相談をしました。
    その中でTELで連絡のついた所ととりあえず話をしてみようと思います。
    心配なのは皆さんも同じように床の沈み方であんなに沈んでもコーティングは大丈夫なのかと・・・
    その辺を(保障等)をしっかりと聞きたいと思います。また報告させていただきます^^

  67. 319 匿名さん

    鍵の引渡し日決まったんですね。
    うちにはまだ通知がきてないんですがいつごろなんですか?

  68. 320 匿名さん

    >318
    「保障」を語る業者は信頼に値しない。
    「保証」してくれないと困る。

  69. 321 匿名さん

    うちも通知来ていません。
    提携ローンの方が早いって前に言われたような気もするけど・・・。

    ところで引越しはどこに頼みますか?
    センコーは見積もり18万。
    これから他も見積もり予定です。

  70. 322 匿名さん

    どなたか、鍵の引渡しの通知が来た方、日程を教えていただければうれしいのですが。

  71. 323 匿名

    >322さんへ
    うちにきた日程は、3月5日の午後になっていました。

  72. 324 匿名さん

    鍵の引渡しの通知が来たところもあるみたいですね?
    階数によって日にちが変わっているのかな・・・
    ちなみに、No323さんは何階ですかよろしければお願いします。

  73. 325 匿名さん

    >>324
    個人情報ですのでお答え出来ません。
    売主にお問い合わせ下さい。

  74. 326 匿名さん

    3月5日に早々に鍵の引渡しなんですね!
    おめでとうございます。

    3月下旬とばかり思っていたので・・・。

    色々と急がねばなりませんね。

  75. 327 匿名さん

    322サン
    あなたは買主の方ではありませんね。
    鍵引渡希望確認書は2/12が提出期限。
    これはもう1月近く前にパビリオンから通知が行っている筈。
    関係ないマンションの鍵引渡の日程を知ってどうするんですか?
    あなた引越しやサン?

  76. 328 匿名さん

    322です。 323さんありがとうございました。
    うちにも通知が来ました。 うちも3月5日でした。
    もうすぐですね、あと1ヶ月と思うとなんだかあわただしいですね。
    でも、うれしいですね。

  77. 329 匿名さん

    322です。 327さん、私も購入者です。 変な書き方をしてしまって申し訳ありませんでした。
    ただ、内覧会に行ったときに正式な入居日は1月中にきまりますと言われたっきり何も通知が来なかったので
    少し気になっていたんです。 すみませんでした。

  78. 330 匿名さん

    うちはまだ鍵引渡希望確認書来ていません・・・。
    皆さんは届いていますか?

  79. 331 匿名さん

    鍵引渡し日は、ローン調査が終了したら決まるようなことを聞いた気がします。
    直接旭化成さんに確認するのが早いかもしれませんね。

  80. 332 匿名さん

    銀行との金消終了後、鍵の引渡しといったスケジュールかと思います。

    先日行った金消の会場で、融資実行日が3月2日だったので、事前に連絡
    のあった引渡日の3月5日の前営業日でした。東日本銀行は申込月の金利
    が適用されるので、借入額が決まれば、同時にローンの月々の支払も3月
    を待たずに決まりますから、早いのだろうと思います。

    フロアコーティングの関係で我が家は鍵をもらっても、3月末にしか引越
    できませんが・・・。

  81. 333 匿名さん

    購入者です フロアーコーティングを申し込みました、やはり3月はどこの業者も込んでいるみたいでした。その中で3月の上旬に施工が出来る事が条件で何件かに連絡しましたが1軒は連絡すると言われましたがいまだに連絡なしで却下・・残りのなかで丁寧に見積もりや相談に乗ってくれたところに決めました、金額的にも予想より随分安く出来そうなのでラッキーでした。332さんと同じように早くコーティングをしないと引越しや購入品の搬入等が行えないのでコーティングに関しては心配はありますが決めてしまいました。心配ばかりしてもしょうがないですかね^^
    ところでみなさんは火災保険はどこに申し込みをされましたか?オプション会に来ていた保険屋さんの見積もりは随分高いような感じがしましたもので・・・情報よろしくお願いします。

  82. 334 匿名さん

    いよいよ来月引越しですね。
    皆さんは引越し業者を決められましたか?
    センコーは一般的に価格はどうなのでしょう・・・
    他社と相見積もりされた方、情報お願いします。

  83. 335 匿名さん

    333さん>>
    火災保険の件ですが、提携の銀行に同じ商品があってそちらは15%割引でした。
    ちょっと探すと同等のものがあると思いますよ^^。

  84. 336 匿名さん

    今、見てきました 家内と一緒に内覧会行ってきました

    私はマンション購入は初めてですが、去年5月に息子が都内にマンションを購入したので
    その時 内覧会に同行し一緒に検分しました その時の経験を今回の内覧会の参考にしました
    私的にはマークゼロワンは、非常によい物件だと思っています 購入して良かったと思っています

    少し写してきましたので良かったら見てください アドレスは前と同じです

    http://mark01.zashiki.com/

  85. 337 匿名さん

    336さんへ
    画像拝見いたしました!
    とても明るい感じでとても素敵ですね!
    私は床はダークブラウンに、キッチンは黒にしたので、まったく違った感じです。
    楽しみですね。

  86. 338 匿名さん

    火災保険は、ローンを25年で組んだ場合は、最低でも期間は25年物に加入しなければいけないのでしょうか?

  87. 339 匿名さん

    338>>そうみたいですよ

  88. 340 匿名さん

    火災保険の質権設定を条件にしている住宅ローンを利用される場合は、No.338さんの書き込みの通りですが、最近では、条件にしていないローンも増えています。
    その場合は、火災保険の期間も加入の有無も自由です。
    ちなみに、私は三菱東京UFJ銀行ですが、条件にはなっていません。

  89. 341 匿名さん

    340さんへ

    ありがとうございました。
    私も、三菱東京UFJ銀行なので、確認してみます。

    by338

  90. 342 匿名さん

    338さんへ

    お役に立てて嬉しいです。
    ついでながら、火災保険には、風呂などの水漏れ被害保障オプションが付けられますが、マンションの管理組合で加入することも多いです。
    二重に掛けても意味はありませんので、デベロッパーにご確認の上、ご検討下さい。

  91. 343 匿名さん

    >>336
    開放感ありますねー。北東の高層階でしょうか?早く引越ししたいですね。

  92. 344 匿名さん

    >>336さん
    質問です。 食器洗浄機、ガラストップが取り付けられていましたが、旭化成のオプションですか?
    我が家もお願いしたのですが、引渡し後の設置なんです。引渡し前に設置されているのであれば、
    うらやましいです。展望を拝見すると、高層階ですね。

  93. 345 匿名さん

    >>344さん
    食器洗浄機、ガラストップ ガスオーブンレンジは旭化成のオプションです
    最初の契約時に一緒にお願いしました (奥方のたっての願いでしたので)
    妻曰く、オプションを入れた為、収納スペースが少なくなったのが悩みとか 少しぼやいていました

  94. 346 匿名さん

    >>345さん
    お返事ありがとうございます。
    引渡し前の設置でうらやましいです。
    我が家も契約時にお願いをするんでした・・・

  95. 347 匿名

    336さん。
    質問なのですが、壁のクロスの状態はどうでしたか?
    うちはかなり雑に感じてしまったのですが・・・。継ぎ目が目立つような気がして。
    同じ床色で雰囲気は同じなのでお聞きしたいと思って、教えてください。
    他の方も気になった方はいらっしゃいますか?直してもらいましたか?
    気にしすぎですかね・・・。

  96. 348 匿名さん

    >>347
    うちは業者にお願いして内覧会を行った口ですが、私もクロスの継ぎ目に
    ついて、目立つところがありました。指摘したところ、生活をしていくう
    ちに、広がってさらに目立ってしまうことが多いと、内覧業者と前田建設
    の担当の方に言われました。修繕を依頼して、継ぎ目がなくなったとして
    ものちのち、継ぎ目が広がる場合があるようです。で、諦めました。
    アフターサービスの保証の範囲内なので、その際に直した方がいいとのこ
    とでした。

  97. 349 匿名さん

    >>347   336です
    クロスについては、6箇所ほど汚れと接着剤のはみだしが有りましたが修繕をしてもらいました
    継ぎ目に付いてはさして気になりませんでした
    むしろ、私としては、クロスについては良い出来と思っています

    今回の内覧に際して私を含めて3人で検証しました 予め検証項目について
    ネットで調べて、検証項目表を作成して それを元に検証しました
    家内と、弟の嫁が それは床を這いずる様に見て 壁は、舐めるように検証していました
    私は、水平機を使い床、壁、戸、ドアー、キッチン 洗面台等の水平 及び建てつけ
    きしみ 傷 又 水を出して流せるところは、水漏れ検証 又トイレは洗浄機まで
    検証しました 又全てのスイッチ類は、可能な限り検証しました
    外回りに付いても、サッシガラスの傷  網戸の建てつけ 網の検証
    カーテンレールの平行取り付け 外装と塗装等の検証 備品の欠品がないか確認
    (稼動棚のビスを含め)個人で出来る確認は、したつもりです
    それらを総合して マークゼロワンは非常に良い部件だと、再確認しました

    建物とは別に、特に私共を担当された 旭化成の社員の方がとてもよい方で
    一生で一番高いものを購入するにあったて この方が担当になっていただき
    家内共々非常に良かったと思っています

  98. 350 匿名さん

    336さん、348さんありがとうございました。
    皆さんの意見を聞いて安心しました。まずは住んでみない事には・・・ですよね。
    アフターサービス内ということも教えてもらって、今後また目立つようであれば修繕を依頼します。
    336さんすごいですね〜。私は舞い上がってしまって何だかクロスばかりを見ていたようです。
    私もちゃんと表にすればよかったなと今思いました。
    意見ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円・6,780万円

3LDK

60.76平米・65.08平米

総戸数 36戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

プレシスヴィアラ千住曙町

東京都足立区千住曙町37-19、他

3,680万円・4,440万円

1LDK・1LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

33.00平米・46.46平米

総戸数 50戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,400万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,610万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,700万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億430万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸