ここが即入居可物件となっちゃったのか。。
竣工写真見たけどすごく良い。
瀬田1丁目の高級住宅地、人気の二子玉川駅に徒歩10分と許容範囲、眺望・景観抜群、パークハウス
これでも売れ残るのか・・・。
売れ残って、当然でしょう。
「良い物件」と「住みやすい物件」は、必ずしもイコールになりません。
将来、「売りやすい物件」も見極めが必要です。
瀬田にもいろいろあります。
ニコタマ、ヨウガ、カミノゲ、3駅のうち、
どこに近いか…。
中古のマンションは、これという物件がないので、
やはり戸建の街だと思います。
散歩コースとしては好きですが…、
あのへんの「急坂」は電動チャリがないと、つらいです。
良くも悪くも、「環八」の存在も気になりますし。
環八沿いではないけど、駒沢通り沿い物件ですね。車の騒音が少し気になります。粉塵とか。
無理やり二子玉川駅使うことはないけど、上野毛駅まで10分以内の立地の良さそうな感じですが、でもやっぱり高い!このあたりの土地ブランドって高いイメージあるけど、住み心地はいいのでしょうか?世田谷アドレスっていうけど、坂も多いし価格も億ションだし。実際に住んでいる方、どうなんでしょう?住みやすいエリアなのでしょうか。
全くの部外者ですが、以前一度訪れた時の印象は品格あるエリアでしたね。
工事関係者が「ご迷惑をおかけしております」と丁寧に挨拶してきました。
私は住人ではなく部外者なんで恐縮しましたが(笑)
デベロッパーから指導されているのでしょうが、住民気質を反映してのことでしょう。
行ってきましたが、やはりこのエリアの雰囲気は、別格ですね。二子玉川駅から向かうときも緑が多くて静かですし、時折見える下の街の景色もいいですね。
内装もほかと比べて劣るとは思いませんし、特にデザイナーズの部屋のグレードは高い感じがしましたよ。
あとは予算との見合いですが。
お世辞にも、いいとは、、、
崖地ですから
瀬田地区も広いですから
瀬田というイメージだけで勘違いは禁物
近隣の上野毛もそうですが、
じっくり歩いてみてください
高級住宅街もあれば…
瀬田ではないですが、近くに昔から住んでいる者ですが、このマンションの辺りは悪くはないですよ。
それなりの人が結構住んでいますし。
以前、真剣に購入を検討していたので、この辺りの人の名誉のためにもコメントさせてもらいますが。
>>60 さん
「土地のグランプリ」あの本はいい加減ですので意味ないです。
どれだけの人員で調査しているのかわかりませんが、ほとんど営業絡みで適当。
適当に地域回ってるだけでしょう。実際に現地を見ていないかもしれません。
マンションの順位なんて本当に適当だと思いました。
いくつか見学に行って知っているマンションが書かれていましたが、
分譲時にも売れ残って値下げ販売までしていた物件がNO.1になっています。
それも隣や近所の賃貸マンションの方がはるかにグレードが上なのに…。
そんなものばかりです。
あの本の編集者?が、マンションの内部まで見れることもほとんど不可能ですから。
本や雑誌が全く役に立たないとは思いませんが、いまどき雑誌を妄信して買う人もいないでしょうから、ひとつの見方という程度に考えるのが適切ではないでしょうか。
実際の価値は、地元の人や地元の業者でないとつかみにくいものでしょうから。
今、近くに住んでいます。
再開発の影響か、駒沢通りの交通量がどんどん増えてきました。
ライズが出来上がるとここが環八からライズへの通り道になるので、
このまま五月蝿くなるでしょう。
瀬田のもっと奥まったところに引越予定。
周辺の道路整備をしないまま、大規模開発
緑濃く、静寂な瀬田の住環境や景観も、
落ち着かない状況に追いやられます
週末の車混雑、さぞ地獄になるでしょうね
109さんが、東急沿線を
住みづらくして、どうするんでしょ
ライズ一帯ができて、街としては飛躍的に便利になる反面、
通勤はさらに地獄になるんですよね。
キャンセル物件はどれですか?四階?
110平米超がキャンセル出たら検討したいけどもうないかな
空き物件みました。
日当りが良すぎるぐらい良い。夏は地獄かも…。
ベッドルーム2つからはおとなりが丸見え=おとなりから丸見え。
(おとなりさん一軒家でこちら向きにデッキを作っているのになんだか可哀想です。)
上記に加え内装がイマイチすぎること、
しかし値引きはあまりないようなので私はやめておきます。
本気で買う姿勢を営業マンに示せれば、もっと大胆な値引き交渉となります。
おそらく、営業マンに買う気は薄いと判断され大胆な値引き情報が漏れるのを防ぐ意味もあり、
大した値引きではないということになったのかと思います。
30%から35%プラス付帯が落とし所かと。
3割は本当でしょうか。
本当は1割くらいでしょうか。
気が弱いのでなかなか価格交渉ができません。
価格交渉代理人を雇うことも考えていますが、
割引額の20%が取り分は少々高いような気がしていて迷っています。
しかし、いくらパークハウスで瀬田一丁目で最上階といえども70なんぼの北西2LDKで8500万円は非常に高いような気がしました。買われた方、相当気に入られたのですね。大幅値引きがあったらぜひぜひ検討したかったのですが。。。
私近所のもので現地にも行きましたが、当然散歩も魅力的ですが、まだ暑い頃にいったのですが、生い茂る樹木からの木漏れ日なんだか避暑地というか別荘地のような趣をだしており、住むだけでゆったりとした気分になれそうなところでした。値段さがらず完売残念ですが、将来中古でもしお手頃に下がることがあればぜひ検討したいです。
近所ですよ。瀬田は1丁目、2丁目と、特に246のこちら側は閑静な住宅街で緑く住みやすくてとてもいいところだと思います。通勤時や休日も歩いてるだけで心が和むまれな土地かもしれません。ただ、それにしても、あのPHの前の小道の雰囲気はちょっと違う気がしました。普段住んでいるからこそ、そこだけ息をのむような違いがあるのが分かったから特筆しました。
125に同感。二子の駅から坂を登ってPHに向かう道は、眺めもいいし都内では他にあまりない感じだよね。
この辺りで、万一また財閥系デベからマンション出るんなら、即検討したいです。
この物件知ったときには残り1戸で、広さが足りず断念しました。
戸建てエリアに無理矢理入り込まなくても‥
分相応のエリアに住むのが良いのでは?
しかもリーマンなら通勤辛いでしょ、この辺りから都心までは。坂は勿論、田都も混むし。
偉くなるまで待ってみては?
それは違うね
分譲当時のままの区画・広さの戸建てを買える人、買う人がいないからマンションが建つわけだから
社会的な階層は分譲当時に買った人と今マンションを買ってる人は同等です
このエリアで戸建が買えるとか買えないじゃなくて、マンションのいろんな長所に魅力を感じて、かつ出来ればこのエリアに住みたいだけなんだけどね。お金持ちでも、いろんな理由でマンションを好んでいる人はたくさんいるよ。
そりゃ企業オーナーの大邸宅が建つに越したことはないですけどね、全ての土地にそんなことは期待できませんし、美観的にも区画が分割されてミニ戸が乱立するよりはマンションの方が遥かにマシですよ。
既に建っているマンションを気に入りいつか住めたら良いなと言っているだけの人に「戸建て戸建て」と喚くばかりの不可解な精神状態にはなりたくないなぁ。いくら金持ちで戸建てオーナーでも。だったらまともな精神のままマンションに住みたいよ。と,貧乏人が僻んでみました。お金持ちは大変ですねぇ。
戸建てとマンションの建設的な比較とかならいいけど、「すべき」とかさぁ、いったい何さま?情報交換したいところでベキ論語ったり、戸建て買えるようになってから戻ってこいとか偉そうなこと言ったり、要らないのよ、そういうのわ。論理力や判断力に優れているつもりかもしれないけど、そもそもいらないところをこねくりましているだけよ。わかる?おはぎと、バームクーヘンであればバームクーヘン食うべきとか、バームクーヘン食える身分になるまで食うなとか、そもそもおはぎ食いたいって言っている人にいってどうするの?誰の役にも立ってないからその辺でやめておいたら?
>147さん
>論理力や判断力に優れているつもりかもしれないけど
>146等の「戸建て」君のレスから論理力やら判断力を見出すあなたも正気じゃないですよ。
落ち着いて読んでください。あなたのレスの方がよっぽど理知的ですよ。
>146さん
1.知っている地域にステキなマンションができた。でも今の自分には高値の華。安くなったら住んでみたいなぁ。
2.(既に少なくないマンションが建っているのに,そして自分には何の関係もないのに)その地域には戸建てが相応しい!!その地域に住むなら戸建てに住むべきだ!安くなるのを待つなんて「身の丈に合わない!」(←そもそも用法が?)
を比べて,それでも2の方がまともだと貴方が思うならもう話になりません。
どうぞ大人しく立派な戸建てにお住まい下さい。なぜ貴方が「マンションコミュニティ」へのレスに熱心なのかはあえて問いません。
ちなみに私はホームレスです。いつかマンションに住みたいと思いながら,身の丈に合わないのにマンコミュを覗いています。