- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
あ!ダッチ
[更新日時] 2009-10-20 09:57:47
ディカプリオが登場する西新井や新田、千住のタワーなど
湾岸地域以外の23区では希少になりつつある大規模マンション分譲が今後もあります。
兎角良くない事を聞く足立区、実際のところの環境はどうなんでしょう?
・マンション購入者に役立つ有意義な情報をお願いします。
・節度のある品位のある読む人が気分を害さない書き込みをお願いします。
・誹謗中傷はスルーで即削除依頼をお願いします。
[スレ作成日時]2007-02-21 04:59:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都足立区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
足立区の住環境はどうなんでしょう?
-
102
匿名さん
本当に欲しい人は既に申し込んでいるだろうから...
スレもほとんど書込みがない。
毎週「今週のオススメ間取り」みたいなのがカラーA4にコピーされて届くんだけど、やたら貧乏くさくて泣けてくる。
広告宣伝費にはもうお金かけないで値引きした方がいいと思うんだけど...
-
103
匿名さん
>>102
ウチにもきてた。「今週のオススメ間取り」
前回は、三菱系(販売代理)の社名変更。
今日は、デベ(オリックス)の社名変更のお知らせ。
これからは、”オリックス不動産株式会社”となります。
販売代理は”三菱地所リアルエステートサービス株式会社”となった。
???なんだこりゃ。。。
-
104
匿名さん
今週のオススメというより、一昔前の売れ残りの案内みたいな感じだね。
ちらしも変動金利で最優遇で月10万円以内の支払い。
ライバルはアクアテラって感じかな。
どっちもこけそうだけど。
-
105
匿名さん
アクアテラに釣られないでしょう。
個人的には神殿には良いイメージがないからね。
-
106
匿名さん
ディカプリオへの報酬が高い→マンション価格も足立区にしてはバ カ高。
こういう構図ですか。
-
107
匿名さん
>>106 マンション価格も足立区にしてはバ カ高。
再開発地域で坪220万円なら今時安いでしょ。
え!私は買わない、いえ買えない。
-
108
匿名さん
>週間ダイヤモンド(4/14号113ページ)
・・・は、レコシティ(23区足立区)を郊外と認識して記事を書いている。
少なくとも業界(デベ)は郊外と思っているのだろう。
足立区在住の私も否定はしない。
>>107
この地域で坪220万は無理でしょう。
-
109
匿名さん
リハートって入居が始まっているのに1/4が残っている。
売り渋り?売れ残り?
アクアテラも売り出して新田大丈夫?
-
110
匿名さん
新田なら西新井の方がマシでしょう。
ショッピングセンターで買い物をして、
普段はマンションにこもって、
お出かけは電車で都心なら、
足立区に触れずに済むものね。
-
111
匿名さん
都心にでるのに東武を使う時点で郊外を感じさせる。
せいぜいメトロ1本じゃないかな。
その点で北千住は足立区ではなく、荒川区でもいいと思う。
-
-
112
匿名さん
>>110
でも子供がいる家庭は?
足立区の子供たち&親たちと接する機会が多すぎない?
足立区が気に入らない人は、どれだけ予算があってもここを選ぶことはないでしょ。
-
113
匿名さん
そうですね。
子供の教育を考えるファミリーなら足立区は微妙…
まあ、どうせうちの子供は頭が悪いんだから…
とあきらめているご家庭ならいいかも。
-
114
匿名さん
教育環境だけではなく、子供の医療補助なども23区内で最低ですからね。
赤字の区なので福祉も格差がありますからねぇ。
他の区からわざわざ足立区に移住する人は少ないでしょうね。
-
115
匿名さん
>>110
西新井はチャレンジ物件ということが定着しちゃったし
そもそも5000万円〜7000万円が最多価格帯なんて
足立区を知らなさ過ぎる。
-
116
匿名さん
>サラリーマン家庭が対象の場合、5000万超えると一気に引かれちゃうでしょう。
>西新井の失敗があるから、どのデベも強気ではいられないはず。
西新井の失敗って”レコシティ”のことでしょう。
西新井はチャレンジ物件→失敗の図式が定着するのでしょうね・・・
-
117
匿名さん
一般サラリーマンは5000万円がぎりぎりの値段。
それ以上は、よく聞くネオ富裕層が買う価格帯。
しかしその富裕層が足立区内で買うという選択は
絶対に無いので西新井は苦戦するだろうな。
-
118
競合物件企業さん
再開発+新価格のご祝儀付けても70平米台2500〜3200、一番大きな部屋でも5000万までがせいぜい。
足立区に、西新井に住まなくてはならない特殊な事情がない人は中心価格帯が3500を越えるなら他を探すのが吉と思う。
足立区だからと言う要素の他、西新井という場所自体、環七の排気ガス、総○がらみの施設やら
東武伊勢崎線の混雑ぶりと都内にはいると料金が別(※都内というのは北千住もしくは隅田川より都心よりのこと)
この地にゆかりのある人以外、購入する意欲はないと思うことが価格を決めていると思う。
しかし、このデベ・・・世間知らずなだけではなく、身の丈すら知らんな。10年後どうだ。
-
119
匿名さん
足立区といえども23区の住所が手に入る。
西新井は、埼玉の小金持ちの人がターゲットと思われる。
-
120
匿名さん
>>119
もし、埼玉の人がターゲットでも伊勢崎線の方々ですよね。
元々伊勢崎線沿いに住むサラリーマンは京浜東北線を諦めた層です。
23区にこだわらない人が多くてあまり期待出来そうもないです。
団塊世代なら、戸建ての立て替え、郷里回帰・・・レイクタウン(おまけ)。
-
121
競合物件企業さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件