もう建ってますね。
外観は落ち着いた雰囲気です。
富士製鉄の社宅跡地だったかな?
荻窪駅の環8脇の社宅跡地は杉並区の公共施設になってしまった。
西隣に都営住宅、南が杉並南郵便局(集配局)、南東に樺島病院、
西永福町の駅には便利だから、好みで評価が分かれるところだな。
用途地域の境では、ちょっと気になる建物とのニアミスが起こりがち。
つくづく、住宅の環境と便利さの両立は難しいと感じる。
「住めば都」だけど、1本幹線道路が駅との間にあるだけで、
物凄い距離感を感じさせる。排気ガスも気になる。
杉並は何処でも道路が狭くて、出来上がった町並みに後から建つ
集合住宅が溶け込むには時間が掛かる。
今住んでいる戸建を子供たちに譲って、住み替えをしようと思っても、
歳がいってると慣れるのに時間が掛かって年寄りにはストレスも溜まる。
もう少し自宅の敷地が広ければ、子供たちで分けて個別の自宅が建てられるけど、それは高望み。でも敷地が20坪なんて家とは言えないよね。
三井不動産のパークシティ浜田山は大規模。
こちらは小規模。
比較になるかは分かりませんが競合物件になるんでしょうか?
価格帯が分からないから何とも分かりませんが浜田山周辺のマンション事情はどのような感じなのでしょうか?
比較対象にはなるでしょう。
ただパークシティー浜田山の掲示板は前評判が
荒れています。こちらは竣工物件だけにご自分
目で見、触れて判断できると思いますよ。
グランドメゾン杉並も拝見しましたが、杉並は
大規模な物件が増えてきていますから低層住宅
という希少性もあるかも知れませんよね。
こちらも果たして億超えなのでしょうか?
案内会が楽しみです。
パークシティ浜田山は予算範囲内ではあったが、
①ランニングコストがバカ高
②固定資産税がバカ高
③計画道路の将来不安
以上の理由から見送りました
まぁ別に大規模にこだわっていた訳じゃなかったので、、
こちらはすでにほぼ完成しており、落ち着いた感じに外観がイイ感じ。
アドレスが「浜田山」というのもなかなか魅力的。
かなり楽しみ。
しかし、いつからアドレスが「浜田山」に価値があるようになったんだろうね〜。
例の運動場に三井グループの関係者が抱いている感慨はある。
それを不動産がうたい文句にして、広めた宣伝効果かな。
来月竣工なのに引渡しが来期とは…。住不は決算対策に消費者を巻き込んでいいのか。竣工して半年もたったら、中古みたいなもんだ。消費者を馬鹿にしているね。
スケルトン竣工なんて特例は無いよね。
内装設備は全てオプションで半年でそれの工事(?)なんて。
まだ発売前だから「完成売り」にはなるだろう。
もう不動産投資ファンドへの売却が内定していて、
建前だけ販売広告を出して、反応をうかがっているだけなのか。
今朝仕事で西永福に行きがてらマンション見てきましたよ。
かなり高級感ありましたが、早く販売価格を知りたいですね。
06さんのおっしゃるように、パークシティ浜田山にはガッカリさせられたので。
私は年老いた両親との3人暮らしですが、やはり場所的にもこれぐらいの小規模
なマンションの方が落ち着くのではないかと思っています。
南面は〒の駐車場にべったり。しかも24時間営業店舗。
三井の補助215号といい、50歩100歩。
駅南の三菱まで待ってみる?
三菱は用賀でコケたからね。
また値付けでコケそうな気がします。
駐車場がネックになるとは考えづらいなと思います。
配送車もアイドリングストップするでしょうし。
どちらにしても、私個人としては浜田山活性化大賛成です。
チャイナドレスみたいに、脇ががばっとあいたリビングは、
なんかいいかも。
説明資料が送付されてきたけど、本当に来月竣工で、引渡しが来年とは、どういうこと?売り惜しみで引っ張った?パークシティとタイミングずらすはずが、パークシティの方が遅くなってしまった?
なんか、ここ盛り上がりませんね。パークシティよりはましかと思って検討していたんですが、考え甘いですか?
ところで住友はどうして完成物件で勝負してくるか、どなたか教えていただけますか。
パークシティは厳しいんじゃないでしょうか?
案内会の前まではかなり胸に希望を膨らませていたのですが、
蓋を開けてみると全くまとまりのない物件でした。
敷地にしろ配棟にしろ、なんだか中途半端ですよね。
なので住友には期待しています。
完成物件で勝負する理由…。
何ででしょうかね。自信があると言う事なのか、それとも資材
の値上がりを見込んで竣工時期を前倒しにしたのでしょうか?
>13
都市計画道路と24時間営業の郵便局じゃ比較になりませんよ。
三井の浜田山は敷地内に入って来るんですよ?
少なくとも資産価値は全く異なりますね。
さて、外観見ました。これは素晴らしいですよ。
かなり値が張りそうですね。お世辞抜きに住不史上最高の外観ではないでしょうか。
CH大森くらいの価格かなと思う僕は、甘い?
大半が75平米で、かなり中途半端ですね。単価を上げるために、面積を削ったのでしょうか。三井よりは、安心感のある物件なので、坪単価は当然高くつけてくるでしょう。75平米で9500万とかじゃないですか?100平米超狙いですが、その比率が低すぎて、コミュニティで浮くかもしれないという懸念も感じました。
でも、相対的な割安感で食いついてくる奴に、45戸くらいだったら売れそう。その後、三井があの値段では売れなくて、値段が下がり、悔しがるパターンかなぁ。
郵便局は、夜中でも煌々と明かりがついていて、かなり集配の車が来ますし、病院も救急指定で、救急車がよく来ます。坪400万はやりすぎだと個人的には思います。外観はいいですがね。
浜田山近辺はまだまだ社宅が多いので、このくらいの物件は将来的にも出てくるでしょう。私は、パスを決めました。