- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンコミュファンさん
[更新日時] 2022-04-27 12:10:51
ワイドスパンやビューバス、2面開口、3面開口など、マンションの部屋には色んなプランが
ありますが、新築・中古問わずこれは素晴らしい!と思った間取の情報交換しませんか?
図面や画像を貼り付けてもらうと、批評しやすいと思います。できれば、マンション名、価格、
階数や㎡数も入れると、よりBetterですね(但し、結果として個人所有の特定住戸を
名指しすることの無いよう配慮してください)。
ビンテージマンションにも、今はなくなった古き良さがあるかもしれません。あっと驚く、
豪華な間取も是非見てみたいものです。
【東京23区の新築分譲マンション掲示板からマンションなんでも質問へ移動しました。2015.10.13 管理担当】
[スレ作成日時]2009-05-29 18:41:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンションの間取り、日本一は?
-
101
匿名さん 2009/06/05 02:27:00
100
収納が多いとはいえないけど、一般的なレベルで収納スペースが
確保されているのではないでしょうか?
それよりアルコーブ~玄関~廊下のクランクの方が気になる。
長尺物の搬入に手間取りそう。
-
102
匿名さん 2009/06/05 04:16:00
>>100
良いところを言っても検討の参考にはならないでしょうから
少し辛らつかも知れませんが辛口意見を
行灯部屋の和室が気になります
リビングに面した洋室もTVなどの生活音が気になるところ
外廊下側の部屋2部屋は板状マンションならまだ採光はありそうですが(でも北側なので若干ですが)
筒状タワーマンションの低層階の場合は暗い部屋となってしまいそうです
また、その2部屋は廊下を通る人の気配が気になったり
プライバシーに気を使いそうです
日当たりが良いのはリビングとその隣の洋室だけ
その洋室も柱に邪魔され窓が小さいのでなんとも言えません
こういったいわゆる外廊下型の田の字マンションは
限りあるスペースを最大限有効利用するには一番いい形だとは思うのですが
心地よい生活とスペースを有効活用することは相反することが多いので
その分心地よい生活を犠牲にすることが多そうです
気にならない方は気にならないのかもしれませんが
やはりワイドスパンで窓が全て人の通行のない外側に向かっている物件に住み慣れてる方は
いろいろと気になってしまうかもしれません
-
103
匿名さん 2009/06/05 05:20:00
> 100
内廊下の中物件(角以外)で一方向にしか窓がない物件(ワイドスパンとデべは称する)は、換気が悪く、景色が一辺倒であることから個人的には好みではありません。
100の長所は、北と南に窓があること(風通しがよく、よく言えば4方向を見れる。)102さんはこの物件を中が空洞のタワーの外廊下と決めてしまっていますが、中層の建物で、あれば外廊下でも日当たりそんなに問題ないと思います。むしろ長所でもある。この部屋の位置(家の前をどのくらいの人が通るか?)なども大事です。
しかし洋室、和室の配置は正直ダメダメですね。102様御指摘のように窓なし、廊下窓、リビングつながり等、すべての部屋がダメです。
100様はお子様が3人いて4LDK を探しているとかですか?、収納が少ないかとご心配のようですが、この部屋に何歳ぐらいの何人で住むかによって収納は十分か否か検討できないと思います。(小学生はこれから荷物が増え続けるが、、お子様大学生なら、そんなに増えないし、もうすぐ出て行くでしょ)
-
104
匿名さん 2009/06/05 05:57:00
>>100,103さん
102です
特に筒型タワーとは決めてなく
どちらでもわかるように記しておいたはずだったのですが
表現力が稚拙で伝わらなく申し訳ないです
廊下側の部屋が面格子、かつ角から2戸目なら前を通るのは隣の住人だけですから
プライバシーを守れる方かもしれませんね
東側が角住戸で壁のところが窓であれば
一転してもの凄い良い間取りになるんですよね
廊下側は誰も通らず3部屋東に窓が出来るため午前中は明るく
毎朝、朝日を浴びることで体の体内時計もリセットできます
3方向が通気できるので部屋に湿気もこもらずいいと思いますし
子供が2人なら洋室3の壁を取り払えば
カウンター前をダイニングテーブル、
洋室3の部分にソファー等くつろぐスペースに出来てリビングがすごい使いやすくなります
多少の上乗せがあっても東の角で同じような間取りはございませんか?
-
105
100です 2009/06/05 06:27:00
皆様アドバイスありがとうございます。
まだ物件を探し始めたばかりでわからないことばかりでとても助かります。
家族構成は現在夫婦&子供一人(1歳)&小型犬2匹です。
これから子供は2~3人ほしいと考えています。
確かに全体的に暗さが気になりました。
角部屋はまたタイプが違うようです。(価格もかなりアップ)
ちなみにこの物件はアクアテラという物件です!!
http://www.tokyoblue.jp/roomplan02.html
-
106
匿名さん 2009/06/05 06:39:00
スレ主です。間取りを人にみてもらって、いろんな見方があることについて意見をもらうのは、
良いことだと思います。
ただ、検討してほしい人は、物件の詳細情報(物件名や階数、向きなど)を細かく書きすぎて、
住戸が特定され、個人情報の流出につながらないように注意してくださいね。あと、家族構成
とかによっても見方は全然変わりますので、差し支えない範囲で夫婦+子供2人(予定)などと
書くと、意見をもらいやすいと思います。
-
107
匿名さん 2009/06/05 06:42:00
あと、物件そのものに対する立地や利便性、割高・割安などのネガレスなどは、スレが荒れるもとですので、
レスを入れてあげる人は、あくまで「間取り」についてだけ、良い点、悪い点を中立的に批評するように
してくださいね。
-
108
匿名さん 2009/06/05 06:50:00
あと、タワーだとか低層、高層とか詳細な情報がない分、幾つかの見方が出るのは当たり前なので、
他の人の批評レスに対する批判レスも、スレが荒れますので、できるだけ「自分の見方」を書いて
ください。
-
109
匿名さん 2009/06/05 07:21:00
>>100
他の方も書いている通り、洋室1と和室は昼間でも照明つけなければ真っ暗ですよね。
それを理解した上で安さを優先するのも納得できるなら選択としてありですが、
わたしならもう少し良いものはないか探すと思います。
あと、リビングと洋室3の間の壁は無いほうがよいです。間取り変更もできると思い
ますが、できれば最初からそういう部屋のほうが良いですね。正方形に近いリビングは、
相当の広さがないと、ダイニングテーブル、ソファ、テレビと考えたときに家具の配置
に困ることが多いです。
-
110
匿名さん 2009/06/05 10:34:00
>>105さん
HP見て来ましたが4LDKにこだわりがあるのでなければ
3LDKではありますが90DFの方が使い勝手よさそうではないですか?
http://www.tokyoblue.jp/sub/plan_90df.html
バルコニーに面している洋室1はもちろんのこと
外共用廊下も突き当たりみたいなので洋室2もそこそこのプライバシーを保てて
リビングも長方形で使いやすそうです
おなかいっぱいになったらリビング奥の和室を開けっ放しにして
みんなで川の字になっても良いでしょうし(子供が小さいうちですが)
ただし子供が3人になったら手狭なので買い替えを検討しなければいけないかもしれませんね
値段は書いてないのでどのくらい変わるのかは存じませんが・・・
-
-
111
匿名さん 2009/06/05 10:49:00
>>115さん
ここの間取りだと110DLがズバ抜けていいなあ
和室は居住スペースではなくくつろぐ場と割り切る分には欠点がほぼない
洋室2と洋室3もうなぎの寝床にならず
多分だけどベッドをちゃんと横におけそう
西日の関係ない東南角でくつろぐスペースは南に面していて
プライベートスペースが東に向いている
窓から何が見えるかにもよるけどね
キッチンに窓がついていて匂いもこもらない
ただ出来れば洗面ボウルは2つほしいかなあ
あとは収納が少ないみたいだけどトランクルームが別に用意されてるみたいだし
特に問題ないかも
値段もそこそこしそうね
-
-
112
匿名さん 2009/06/05 11:04:00
検討中の間取りについて、人の意見が聞けるし、レスする人も考えてあげることで、
更に間取りを見る目が肥える。実際には物件を見ないと分かりませんが、完成前を
買うこともあるし、良スレだと思います。
-
113
匿名さん 2009/06/05 11:10:00
>>110
これなら、和室にもリビング側から光が入るし、洋室2も少しは光が入りそうですね。
「絶対に4LDK」じゃないのであれば、私もこちらの方が良いと思います。
値段が変わるのかな?
-
114
匿名さん 2009/06/05 15:22:00
これなんてどうでしょう。
リビング84畳(w
-
-
115
匿名さん 2009/06/05 15:28:00
>>114
ワロタw 小学校の体育館ですか? ちなみに、どこの物件でいくらなの?
-
116
匿名さん 2009/06/06 04:21:00
ルフォン吉祥寺です。
お値段が高く、無理でしたが、良い間取りだと思います。
寝室がやや狭いのと、収納が少ないのが難点でしょうか。
-
-
117
匿名さん 2009/06/06 04:33:00
58と111って似てますね。
現実的に購入可能なのは頑張って90平米ぐらいまででしょ、多くの人には。
-
118
匿名さん 2009/06/06 04:48:00
-
119
匿名さん 2009/06/06 05:04:00
JPEGにかえてみました。
-
-
120
匿名さん 2009/06/06 05:19:00
-
121
匿名さん 2009/06/06 05:55:00
-
122
匿名さん 2009/06/06 06:30:00
121さんのリンクで111をまともに見たので
庶民な俺の感想を並べてみたりして。
・南東角部屋って事で、朝日がどの洋室にも入るのがいい
・玄関ドアを開けても共用廊下を歩く人から部屋の奥が見えないのがいい
田の字で廊下に平行なドアだとリビングあたりまで見えそうな時がある
・キッチン横のドアと洗面室正面のドアあけてれば真正面に洗濯機があるのは
動線として使いやすいかも。
・キッチン横のトランクルームは狭すぎてオマケレベル。あまりアテにならない。
・SKはバルコニー反対側(和室側)のほうがいい。
SK近くにはバケツや巻いたホース等を置きがちで、
リビングからの景観にはいまいち。
・洗面室や洗面台は家族が多いと窮屈かも。
・TVの置く場所は悩みそう
全体的には、十分快適だろうなぁ。
-
123
匿名さん 2009/06/06 07:26:00
>>122さん
洋室1がご子息の部屋となるであろう洋室2と洋室3から収納を隔てていて
尚且つリビングやトイレへの動線が洋室1を通らないのが良いですね
夫婦生活も安心して出来そう
-
124
匿名さん 2009/06/06 08:39:00
92平米程度なのでそれほど広くはありませんが、この広さの4LDKとしてはなかなかだと思うのですが、いかがでしょうか。
-
-
125
匿名さん 2009/06/06 08:42:00
上記gifでしたのでjpeg貼り直します。
-
-
-
126
匿名さん 2009/06/06 08:47:00
-
127
庶民な俺 2009/06/06 09:13:00
とりあえずちっちゃいのだけ見て書くと
・南西向きでルーバルが西側
西の開口部は大きくてリビングは明るそう。
しかし、夏は暑そう。
・ベースが田の字のマンションで、上層階になって
ルーバルついて間取りを変形させた感じ?
上下階の間取りの違い比較しておかないと、生活騒音に注意かな。
・リビングの上の屋根がルーバルだったりするなら、音問題は
上の人のルーバル利用パターンに依存するかも。
子供が縄跳びしたりボール遊びし続けてたらつらいか。
・リビング屋根がルーバルor最上階なら夏は断熱しきれなくてリビング暑いかも。
・洗濯物を干す動線が謎だ。ルーバルもしくは中和室通過してバルコニー?
・キッチン背面に窓。明るいのはいいけど、食器棚でふさがないように工夫するのは悩みそう。
・主寝室になりそうな洋室1は共用廊下沿いで窓開けてると気配は外に漏れるね。
角部屋だから人通りはほとんど無さそうだけど。
・キッチンの排気場所に困らないだろうから、下がり天井部分が
少なくて天井高が確保されやすい?この図面じゃわからない。
・リビングに近い所に物入れが欲しい
全般的には、後付で広くしたようなごちゃっとした感じが
するけど明るい間取りだしいいんじゃない?暑さに注意。
-
128
匿名さん 2009/06/06 12:07:00
>>125
3面採光プランと言うやつですね。田の字だけど行灯部屋無く、洋室1洋室3がちょっと暗いかも
しれないけど、田の字でコレならまずまず。バルコニー広いしルーバル付で開放感もある。
ただし、採光良すぎて、夏のエアコン代はかさむかもです。
家族の数が4人以内なら、リビングがやや狭めなので、私なら和室はいらないかも。めちゃ広い
リビングの方が使いやすい気がします。
-
129
匿名さん 2009/06/06 12:12:00
-
130
匿名さん 2009/06/06 12:30:00
この間取り、DINKSには結構よいのではと思うのですがいかがでしょう?
ちなみに画像の中では右上のBbタイプがベストかと。
-
-
131
スレ主 2009/06/06 12:30:00
テストしてみます。
-
-
132
匿名さん 2009/06/06 12:35:00
>>130です。すみません。見れない画像になってしまいましたので再度UPします。
-
-
133
スレ主 2009/06/06 12:40:00
テスト2
-
-
134
匿名さん 2009/06/06 12:41:00
-
135
スレ主 2009/06/06 12:43:00
テスト3
-
-
-
136
匿名さん 2009/06/06 12:43:00
-
137
スレ主 2009/06/06 12:47:00
テスト4
-
-
138
スレ主 2009/06/06 13:05:00
どうやら、写真を元サイズで表示することに制限がかかったみたいです。同じ画像が25にあって、
それは開けるのに、137は開けません。テストスレでも同様でした。多分、サーバーに負担を
かけないための措置かと思われます。
間取りを診て欲しい人は、出来るだけ間取りだけを貼り付けるようにしてください。Web上に
公開されている物件なら、画像のURLを張ってください。
任意の枠で間取りだけを切り取ってJPEGなどのスクリーンショットを撮影するためには
Petty camera というフリーソフトが便利です。よろしくお願いします<(_"_)>ペコッ
-
139
庶民な俺 2009/06/06 13:52:00
小さいサイズしか見えなかったらわからないなー
物件伏せておきたい人も居るだろうし、
別な画像サイトにアップしてそこへのリンクって手もあるね。
>132
とりあえず方位が書いてなくて日当たりが判断できない。
主寝室をどこにするか?だけど
リビング横にするつもりなら間が引き戸なのはありえなくないか?
一人が寝ててもう一人起きてる時も色々筒抜けだし、来客時も着替えたりで
寝室と出入りする時とかリビングから丸見えになっちゃう。
寝室がサービスルームだとすると服の収納足りなくて
明かりが不足気味で居住性もいまいちっぽい・・
DINKSがサービスルームが寝室としてしっかりした上で、
和室は納戸程度で良くてリビングと横の部屋が引き戸で
一体化もセパレートも自由って方がいいかな。。
-
140
スレ主 2009/06/06 13:55:00
>>132
物件見てみないと分からない部分がありますが、懸念点を書きます。
・サービスルームは納戸として使うつもりならいいですが、そうで無いなら採光が気になります。
もともとサービスルームなので、そのつもりかもしれませんが。
・リビングが正方形で、それほど広くないので家具(ダイニングテーブル、ソファ、TV)の配置
に困ると思います。隣の洋室は仕切ることのできるリビングの一部として使うのであれば、
ありですが。
そうすると、実質1LDK+納戸という間取りと見ることも出来ます。家族構成によりますが、
部屋数少なくても良くて広く使うのであれば良いですが、個室が2つ以上必要になる可能性が
ある場合は、やや難があると感じます。
-
141
匿名さん 2009/06/06 14:02:00
補足すると、持って行く大きな家具は無いですか?あるなら、部屋を有効に使うために、
サービスルームが家具置き部屋になります。寝室は収納がある和室しかありませんね。
で、リビングは横の洋室と一体としてリビングとして考える。必要に応じて仕切れる。
そういう使い方をイメージできるなら、OKでしょう。ゆったり使うには、居住は夫婦
二人までだと思います。子供が居ると、厳しいですね。
-
142
匿名さん 2009/06/07 16:55:00
間取りに対するコメントをもらったら、きちんとお礼を言いましょう。。
-
143
匿名さん 2009/06/07 22:33:00
132です。コメントありがとうございました。
方位ですが東南向きの角部屋です。
131で書いてありましたが右上の(9~11階)部分にあたるL字型のバルコニーが付いているタイプをお願いしたかったのですが、わかりづらかったですよね。
なのでサービスルームでなく洋室となり、寝室はそこと考えます。
あとリビング横の洋室は引き戸を開けっ放しでワイドスパンのリビングとして使う方向と考える。
なので実質2LDKとなりますね。
そのものの間取りが画像で見つからなかったのど、アップロードに制限がかかったようですからちょっとややこしくなっちゃってすみません。
右クリックで一度デスクトップに保存していただければ大きく見ることができるのですが面倒だとも思いますし。
遅くなってしまいましたが違う角度のご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました。
-
144
匿名さん 2009/06/07 22:51:00
> 間取りに対するコメントをもらったら、きちんとお礼を言いましょう。
なんで?
単なる書き込みの人もたくさん居ると思うのですけど。
それより、間取りの書き込みしてくれる人がいないと、このスレ自体が成り立たない。
間取りの疑問を書いてくれた人にも、疑問を書いてくれてありがとうって感じか?
-
145
匿名さん 2009/06/08 01:52:00
>>143
それなら十分にあり。両面採光の良い間取りじゃないかと思います。あとは廊下側の
採光がまずまずなら良いんじゃないでしょうか。良い物件に出会えるようお祈りします。
-
-
146
購入検討中さん 2009/06/08 03:38:00
検討中の住居です。
ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。
-
-
147
購入検討中さん 2009/06/08 03:41:00
サイズ調整したのですが見れないようです。
これで多少は見やすくなりますでしょうか。
-
-
148
匿名さん 2009/06/08 06:39:00
>>147
基本、北東向きですね。周りに、日照を長時間遮るものが無ければ良いですが、
低層などだと、少し採光が気になる部分です。完成済み住戸なら、時間を変えて
朝・昼・夕方と3回ぐらい内見することをお勧めします。
アルコーブがあるのは良いですね。
LDは横長で、使いやすそうに見えます。廊下が無いので、専有面積の割りに
部屋が広いと思いますが、逆に、リビング横の洋室と和室はプライバシーは
少ないですね(例えば、子供が勉強したいときとかリビングの音が聞こえない
でしょうか?)玄関脇を子供にして、リビング脇を夫婦の寝室ならありかな?
それと、収納比率は何%か分かりますか?少し収納が少ないような気がしますが。
季節はずれの扇風機とか、和室があるならこたつとか、季節はずれの衣類とか
しまっておきたいものは無いようで、意外とあります。衣類以外は、外における
トランクルームがあれば良いですけどね。
あーあと、図面が小さいので、良く分からないのですけど、キッチンが少し
小さくないですかね?シンクの大きさとかガスレンジの大きさに比べて。
まな板置いて作業するところが、少し狭いような。。。完成済みなら、使う場面
を考えて内見されたほうが良いかも。
玄関の右横の、広い部分は何でしょうか?良く見えませんが。
値段との兼ね合いで納得できるなら、全般には、まずまず良い間取りじゃないかと
思いますが、他の方どうですかね?
-
149
匿名さん 2009/06/08 10:02:00
バスルームがリビングから入るように見えるが、気になりませんか?
女性目線ではちょっと問題に感じます。
収納は確かに少ないですね。
キッチンをクローズにしてバスルームの入口と収納スペースが確保出来ないと厳しいし、洋室1はリビング横でが主寝室には向かないです。
なんだか惜しいです。
-
150
匿名さん 2009/06/08 12:20:00
>>147
気になるところは
リビングダイニングのド真中に梁が出るということでしょうか。
梁下の有効高さ、圧迫感など確認しておいた方がよいと思います。
また、見た目で部屋の大きさの割りにユニットバスが小さいような気がします。サイズが見えないのでなんともいえませんが1418は欲しいところ。
玄関タタキもドア幅しかありませんので、ちょっと窮屈そう。
窓のある和室は個人的にgood pointです。障子付きならなおgood。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】マンションの間取り(23区)]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件