東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 太子堂
  7. 三軒茶屋駅
  8. グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN 【Part3】
匿名さん [更新日時] 2010-07-05 20:01:29

まだまだ販売は続くようなので、引き続き、情報交換をお願いします。

前スレ
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44494/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44415/

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sangenjaya/

物件データ:
所在地:東京都世田谷区太子堂3丁目12-1(地番)、東京都世田谷区太子堂3-37-1(住居表示)
交通:東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩10分
   小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩16分
   京王井の頭線 「池ノ上」駅 徒歩12分
価格:7100万円-3億300万円
間取:2LDK・3LDK
面積:62.85平米-146.12平米


[スムログ 関連記事]
【三軒茶屋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/6071/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDENの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-12 10:54:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドヒルズ三軒茶屋 HILL TOP GARDEN口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん 2009/11/27 07:07:05

    販売後に購入した方は別にしてここの物件を焦って飛びつく人はいないでしょう。世田谷で14,000m2以上の大型マンションは当分でませんし、かつこの立地でスミフのGHですからね。坪単価が少々高いのは承知で皆さんきちんと吟味して購入してることと思います。ただこの物件は後から少しでも値引きしてもらい購入した方程お得な気分ではあるでしょう。しかしここの生活自体には先住者含めて皆さん満足してることと思います。

  2. 802 匿名さん 2009/11/27 07:44:19

    値下げ前に買ってる時点で焦ってますよ。

  3. 803 匿名さん 2009/11/27 09:03:01

    失礼、値下げ販売前に購入~です。まあ焦って買おうがじっくり買おうが入居後各々が満足できればよいのでは。

  4. 804 マンコミュファンさん 2009/11/27 09:24:40

    値下げ前に買ってる人は同じ価格帯の部屋の中でも、より良い条件の部屋を選んで買ってるんで全然後悔してないと思いますよ。

  5. 805 匿名さん 2009/11/27 10:35:57

    中古査定に出してみれば、全て解りますよ。

  6. 806 匿名さん 2009/11/27 21:18:23

    同感。痛いほど高く買っちまったのが判りました。

  7. 807 匿名さん 2009/11/28 00:42:51

    実際住んでいる人が上記の書き込みするわけもなく真剣に検討してる方々、または住居人のスレにしましょう。

  8. 808 匿名さん 2009/11/28 02:52:47

    私の知り合いは、ネットの簡易査定を定期的にやってますよ。

  9. 809 匿名さん 2009/11/28 08:41:54

    悲しいのは新築がたくさんあると、それよりあがるってことはないし、中古なりの扱いを受けざる終えないことだよね。

    ほしいと思って待ってましたなんて人はいないってことだもん(安くなるの待ってる人はいるかもしれないけど)。

  10. 810 匿名さん 2009/11/28 09:21:50

    あがるってこと期待して購入した人もいるんですかね。私はここに住めるなら別に下がってもいいやと思って購入しました(勿論値引きもありましたし、下げ幅少ないに越したことはないですが)そのくらいの感覚の人が多いからこそ入居が増えてるのでは。

  11. 811 匿名さん 2009/11/28 09:46:26

    別に下がってもいいやと思える人は、即金で買えるような方なんでしょうね。羨ましい‥

  12. 812 匿名さん 2009/11/28 10:46:31

    私もある程度下がるだろー派ですがローンは組んでますよ。職業柄不景気とは無縁ですのでこのまま暫く低金利が続きそうで助かります。

  13. 813 匿名さん 2009/11/28 11:42:24

    医者だけど、不況関係あるよ。投資面でもそうだし、患者さん減るしね。不況は関係ないって仕事が羨ましい‥

  14. 814 匿名さん 2009/11/28 12:40:21

    不況と関係ない職業って何?
    公務員もボーナスは減るだろうし。
    今のご時勢だと景気があまり影響しないのって任天堂か、インフルの恩恵を得ている消毒剤メーカー
    とかじゃないの?
    不景気と無縁って事は定年、または死ぬまで下がりえない安定収入があるって事だよね?
    そんな職業があるなら知りたい・・・

  15. 815 匿名さん 2009/11/28 13:00:35

    自分の職業が景気と無関係と思い込んだりしてる人って、
    マンションを高値掴みしちゃったりするんだよね。
    ほんと、いい迷惑だわ・・
    そんな職業ありませんから。
    もっと世間を知りましょうよ。

  16. 816 匿名さん 2009/11/28 13:17:25

    ここのマンションには不況知らずの方は何人もいるんでしょうがそれにしても外野のつっこみが凄いなここは。
    住友さんに嫌な思いをした人達なのか、他デベの書き込みか。。。ここが売れようが売れまいがどっちでもよいのでは。私も含めて皆さん暇だなー(笑)

  17. 817 匿名さん 2009/11/28 23:33:14

    不況の影響を受けた裕福でない私も欲しい物件ではある。もう5%値引きを!

  18. 818 匿名さん 2009/11/29 00:34:58

    今の値引きが10%で、15%にして欲しいってこと?

  19. 819 匿名さん 2009/11/29 00:35:39

    あなたの属性が良ければ、5%くらいすぐに引いてくれますよ。

  20. 820 匿名さん 2009/11/29 01:38:03

    5%はね。
    15%まで引くのか知りたい。
    属性は問題ありません。

  21. 821 匿名さん 2009/11/29 02:01:55

    中古物件スレでお願いします。

  22. 822 匿名さん 2009/11/29 05:40:18

    中古で売りに出ている8千3百万円くらいのお部屋、予想通り滞留してますね‥

  23. 823 匿名さん 2009/11/29 05:43:08

    年末、年度末が中古の売れる時期だから、
    これからに期待なんでしょ。

  24. 824 匿名さん 2009/11/29 05:52:46

    値段高過ぎ、無理。

  25. 825 匿名さん 2009/11/29 07:51:11

    10%本当?高額物件だけ?ここはかたくなに値引きしないね。

  26. 826 匿名さん 2009/11/29 08:57:37

    ここというより、すみふはどこの物件でも基本値引きません・・

    だから、安心して最初から、つまり値引き前から、買えるという話もあります。

    この話には一理あるかと。

  27. 827 匿名さん 2009/11/29 10:00:51

    ここより駅近、価格も安いハイレーゼに興味あり。あっちの方が絶対得だ。

  28. 828 匿名さん 2009/11/30 04:51:27

    価格も大差ないし、駅が少し近いだけかと。立地、ブランド、バス等のアクセス、高級感など比べるまでもね。少しでも安さ求めるなら向こうですがもっと安くないとここ以上に売れないのでは。

  29. 829 匿名さん 2009/11/30 05:49:00

    お得感はどちらもないですがここの検討者はハイレーゼは視野にもいれないでしょう。それだけこの価格帯を買う人はブランド力を重視します。ハイレーゼがパークコート三軒茶屋なら勝負になるのにね。(その場合三井の勝ちかな)

  30. 830 匿名さん 2009/11/30 06:12:45

    私はハイレーゼも検討しましたけど?

  31. 831 匿名さん 2009/11/30 07:02:30

    ↑小規模、低層好みの方は良いのでは。

  32. 832 匿名さん 2009/11/30 16:41:18

    存在は知ってましたがこちらの坪単価が高いのは納得できてもあちらは、、、でした。同じ三茶なので両方みる人もいるでしょうが最近のここの移住者みたいに竣工後に少しでも値引いて買うのが得策では。竣工後も間取りは選び放題でしょうし今新築マンションをすぐ買う必要はここに限らずないのでは。

  33. 833 匿名さん 2009/11/30 23:28:35

    ハイレーゼは土地単価も高いんですよね。
    上屋も金かけて造ってますよ。

  34. 834 匿名さん 2009/12/04 04:41:15

    ライズ、プリズムタワー、マスター、三井の浜田山の中から最近購入した者です。(入居者のスレも参考にしたがどこもネガレスは凄いね(笑))いずれも販売苦戦中の物件ですが億ションとは到底思えぬライズ、プリズムはチープさ(環境も)でまず除外。浜田山(友人あり)、マスターも素敵でしたがここと比べると1枚おちの印象が。。どの物件も適正価格といいますが私も全て高値であるとは思います。ただこの中で資産価値が低下してもいいやって思えるのはここかなーとの判断で入居しましたが今は大満足しております。
     ただ入居者としてはA,B棟の8階以上をどうにかしてほしいですね。ここのマンションは当然価格の影響でしょうが明らかに人気がC東、D>C西>A,B7階以下>A、B8階以上とマンション内でも差がありすぎです。C,Dは今の値引きで売れるでしょうからそのままでいいんでしょうが、A、B8階以上の坪単価をA、B七階以下よりぐっと下げて販売していくなんてどうでしょうか(幸い8階以上の入居者少ないし)。このマンションはダイレクトスカイビューの間取りよりも7階以下の間取りが価格抜きにしても人気なわけですから上階を安くしてもA,B棟の先住者は文句はないのでは。住友さんおっしゃる通り素晴らしいマンションの購入を後押しして頂き感謝してますが、余計なお世話かもしれませんが人気のない間取りの線引きをして値引き幅を変えていくのが得策かと思いますよ。入居者の方はいかがでしょう?(特にA,B棟の方)

  35. 835 匿名さん 2009/12/04 05:09:59

    なぜ浜田山だけ沿線が違うのか、怪しいもんだね。私見ですが。

    値引きはしないと思いますよ。ここだけ会社の姿勢を変えると、他の物件でも問題起きますからね。

    景気はシクリカルなもの。しばらくすれば、またここの億以上を買う人たちが出てくるでしょう。

  36. 836 匿名さん 2009/12/04 06:00:03

    景気が良くなるのを待てば待つほど、古くなるのも事実。
    古くなった億以上の駅遠物件を、気軽に買ってくれる人がいると良いですね。

  37. 837 匿名さん 2009/12/04 08:18:36

    駅遠は時間の経過に左右されない。

    今、安く売って既購入者の反発を買うより、景気回復時に経年変化分ディスカウントするのが得策。そもそも、マンションは経年変化という概念がないし、年▲2〜3%だとしても、3年寝かして▲10%にもならず、今、大幅値引きして売るよりずっと良い。

  38. 838 匿名さん 2009/12/04 08:18:53

    いっぱいいるだろうな。

  39. 839 匿名さん 2009/12/04 10:48:57

    マンションも何年も使ってないと中から傷むよ?

  40. 840 匿名さん 2009/12/04 11:58:57

    傷むというか錆びれるというかホコリがたまるというかそんな感じ?
    掃除して無いとって事なのかな。
    使ってないと傷むって良く聞く言葉なんだけど、なんとなく分かる様だけど、
    でも使ってるよりは使ってない方が傷まないと思うんだけど。

  41. 841 匿名さん 2009/12/04 12:56:04

    掃除するよ・・
    売り物なんだから。

    それから、売る時は、再度手直しするからね、
    部屋の中は。
    だから、大丈夫です!

  42. 842 匿名さん 2009/12/05 01:02:18

    8階以上は一部賃貸にだして少しは活気をだすなどは嫌いますか。購入者はここを見学して魅かれた方々です。私は値段、徒歩10分で全く検討にもいれてなくひやかし半分で見学した口です。しかしいざ行ってみると意外に三茶まで近くて楽しいし、バスの便利さ等見学してみないとここの魅力は伝わりません。地道に足をはこんでもらう努力を怠らないことでしょう(看板、のぼり以外で)

  43. 843 匿名さん 2009/12/05 01:28:03

    景気回復を待つのみ。

  44. 844 匿名さん 2009/12/05 04:17:26

    豊洲の物件を考えてみたらどうですか?
    住環境・将来性・利便性、どれをとっても最高です。
    ただし2,3丁目に限定されます。
    3丁目のザ・シンボルがそろそろ売りにでますから、候補にしたらどうですか。

  45. 845 匿名さん 2009/12/05 04:26:42

    豊洲からわさわざ、営業ご苦労様。
    城東は検討外なので不要。

  46. 846 匿名さん 2009/12/05 06:04:24

    豊洲は二子玉川と似てますね。三軒茶屋とは違います。

  47. 847 住民さんA 2009/12/05 06:39:00

    私はここと豊洲・目白・浜田山を検討して豊洲にしました。
    千代田区中央区に通勤するなら当然でしょう。
    ここは、駅から遠すぎ・将来性がない・坂を上るのがかったるい・お墓の隣・買物不便が欠点でした
    あるデベ営業の方から「豊洲は見ましたか?」の一言で興味がなかった豊洲に行き、決めてしまいました。
    豊洲3丁目の街並みを一度見たらもうここは買えません。
    ちょっとしたきっかけで価値観が変わるります。食わず嫌いの方は湾岸エリアも考えてみたらいかがですか。

  48. 848 匿名さん 2009/12/05 06:45:00

    二子玉川と豊洲、一緒にするのはかんべんして。
    ここの悪口も言わないから。

  49. 849 匿名さん 2009/12/05 07:24:24

    > デベ営業の方から「豊洲は見ましたか?」の一言で

    突っ込みたいけど、止めとくね。

    空気読めないねって言われた事無い?

  50. 850 匿名さん 2009/12/05 07:31:27

    豊洲には住みたくない。
    新浦安以下かと。

  51. 851 住民さんA 2009/12/05 07:34:34

    豊洲2・3丁目は最高でしょう。
    ここよりずっといい。

  52. 852 匿名さん 2009/12/05 08:09:33

    豊洲って千葉県民の成り上がりが好む
    郊外ニュータウンでしょ??

  53. 853 住民さんA 2009/12/05 09:23:42

    いえ、豊洲には千葉県から来られた方もいますが、世田谷や大田・杉並の一戸建てから移転された方もたくさんいらっしゃいます。
    それぞれのご事情がありますが、定年で会社を辞められたくらいの方がたいへん多いですね。

  54. 854 匿名さん 2009/12/05 13:23:18

    豊洲は会社の延長みたい。高層マンションばかりで。その点、ここはマシでしょう。
    千代田区中央区からは遠くなるけど、許容範囲。
    豊洲は二子玉川・新浦安と競うべき。

  55. 855 マンション投資家さん 2009/12/05 14:28:08

    豊洲は庶民、あるいはチープな子育て世代というイメージが離れない。

    城東地区は論外ですね。

  56. 856 匿名さん 2009/12/05 14:42:04

    三軒茶屋もかなり庶民的ですよ?
    都営が多過ぎだし、駅前ゴチャゴチャです。
    それが活気でもあるけどチープな雰囲気は豊洲より上。

  57. 857 匿名さん 2009/12/05 14:56:44

    豊洲は、ミニバブル時代に
    とにかくマンションを買わなきゃ値上がりしちゃうと急いだ人達が、
    買っちゃった物件の多い街。
    そりゃ、世田谷や大田、杉並から移転した人達もいるでしょうよ。
    だから何?

  58. 858 匿名さん 2009/12/05 15:53:07

    豊洲にマンションを買った同僚夫婦。

    奥さんが豊洲の雰囲気になじめず、世田谷の実家に入り浸り。

    世田谷⇒豊洲はマイノリティだよね。

  59. 859 匿名さん 2009/12/05 16:53:32

    豊洲持ち出されるとかなんかウケますね(笑)

    千代田区とかに通勤する人でここ検討してるなら赤坂・麻布あたりの方が良くないですか??

  60. 860 匿名さん 2009/12/05 17:30:01

    豊洲とかは比較対照としておかしいけど、
    くそ混み田都沿線でこの値段出すなら山手内側のほうがいいんじゃない?。
    つか何で未だに二子玉川とか三茶とか団塊世代の郷愁のような場所が人気あるのかがわからない。
    これから人が減るから山手沿線外は厳しくなると思うけど、
    その辺り考えてもこの値段設定はすごいと思う。

  61. 861 匿名さん 2009/12/05 17:37:24

    修繕積立金の将来の値上がりってすごくないですか???

    ローンの返済と管理費と駐車場代とあわせると、ちょっと引いてしまった…

  62. 862 匿名さん 2009/12/05 17:49:45

    三茶より豊洲のほうが良いというのは、日本食よりファーストフードもしくは洋食のほうが良いといっているようなものか。
    日本食の味の奥深さを知らないで、子供の時からケチャップなどに慣らされてしまった日本人はかわいそう。

  63. 863 匿名さん 2009/12/05 23:34:47

    日本食とケチャップで優劣をつけるのもどうかと。
    日本食の良さは、世界の味を取り入れる懐の深さにあるのに。

  64. 864 匿名さん 2009/12/05 23:53:37

    山手線内こそ、過疎化が進むのでは?

  65. 865 住民さんA 2009/12/06 00:54:24

    みなさん、時代の流れというものに気が付いていませんね。湾岸地区にこれから東京(日本)の中心的な施設がどんどん集中していくことは政権が変わっても止められないでしょう。早いか遅いかの問題ですよ。
    ここの周辺も、部分的には大きな工場や公共施設の跡地の再開発も出るとは思いますが、豊洲・有明・お台場周辺にどんどん集中してきていますからね。羽田空港も拡張されるし、若洲大橋ももう完成。都庁も新宿ではやりにくいでしょうね。今後都の主要施設も湾岸に移転していきますね。
    ここは、古くからのお年寄りが多い活気の無い街に衰退していくでしょう。こんなに地権者が入り組んでいたら今後50年は新線なんてできないでしょうし。

  66. 866 匿名さん 2009/12/06 01:08:48

    湾岸なんて、地震怖いじゃん。
    住むのは勘弁。

    時代の流れを湾岸住民に、
    語られるまでもない。

  67. 867 匿名さん 2009/12/06 01:19:06

    湾岸はありえん。
    人口減少と移民誘致で、値段の下がった都心外集合住宅がゲトー化しそうだ。
    残ったそこそこ金持った人間は値段の下がった都心部に住めるようになる。
    東京近郊で起こった回帰現象が、都心への回帰として帰ってきそう。
    その外はさらに下がるがら治安が悪化しそうだ。
    まあまだもうちょっと先のことだと思うけど、
    ずっと住む気なら少しは考慮したほうがいい問題かも。
    三茶はまだ大丈夫とは思うけどね。
    けど、あの田都はどうにかしないとかなりのボトルネックになってるのは確か。
    いいところなのに田都というだけで悩んでしまう。

  68. 868 匿名さん 2009/12/06 03:03:03

    今後の湾岸は、基礎のしっかりたビルしか建てられないから、
    オフィスと高層マンションに、駅ビルみた商業ビルの街に
    しかならない。
    職住接近の団地としての価値はあるけれど、それ止まりでしょ。

    と釣られました。

  69. 869 匿名さん 2009/12/06 06:43:27

    実家の代田にある戸建から湾岸に引っ越したが、快適だよ。道は広いし、渋滞はないし。

  70. 870 匿名さん 2009/12/06 06:54:14

    >>864
    進まねーよWWW

  71. 871 匿名さん 2009/12/06 07:09:34

    ここの連中はJ○L体質だな。
    いつまでも古い考えをもって生きていきな。

  72. 872 匿名さん 2009/12/06 07:18:05

    わざわざ関係ないスレに遠征して宣伝し、
    売れ入れられなければ捨てゼリフ。コワイね〜
    一緒に暮らさないですんで良かった。

  73. 873 匿名さん 2009/12/06 08:04:40

    代田、道狭いか?普通だぞ。太子堂も普通だぞ。

    湾岸でトラックでも運転してろや!

  74. 874 匿名さん 2009/12/06 10:48:19

    ハマー2なので、広い道しか運転したくありません。

  75. 875 匿名さん 2009/12/06 10:57:25

    >874

    豊洲がピッタリ!
    つーか。ハマーとか言ってくる奴出てくるだろなーと
    思ってたら、予想通り。

  76. 876 ハマー 2009/12/07 17:26:29

    ってハマコーのことか?

  77. 877 匿名さん 2009/12/08 05:26:28

    代田3兄弟というのがあるそうですが、代沢兄弟にここを含めて代沢3兄弟にしませんか?

    皆まだ販売中ですので、どこが一番早く完売するか、観察していきましょう。

  78. 878 あの曲で 2009/12/09 23:30:22

    代沢3兄弟
    代沢3兄弟
    代沢3兄弟〜♪

  79. 879 匿名さん 2009/12/11 23:57:57

    クリスマスノイルミネーション飾りはいつからですか。

  80. 880 入居済み住民さん 2009/12/13 11:12:30

    池尻に鹿島建設が建てたマスタービューに比べれば、さすが竹中工務店住友不動産が組んで作った一流のマンションだということがよく分かります。 

  81. 881 デベにお勤めさん 2009/12/13 11:20:54

    マスタービューと比較したら、住友さんがかわいそうです。

  82. 882 匿名さん 2009/12/13 14:51:50

    それは皆さんわかってることでしょう。そんなこと書き込むとまたネガがくるよ。

  83. 883 匿名さん 2009/12/13 15:29:10

    と言うか、荒らすためにやっていると思われても仕方ない。
    そんなことが分からない程度の人が、本当にこの物件の「入居済み住民」なの?
    まあ、マスターの住民板を見てると、言っていることは分かるが。

  84. 884 匿名 2009/12/14 18:56:11

    こんな狭苦しい東京でハマーに乗っているなんて、嬉しがりサン。
    笑われてますよ。

  85. 885 匿名さん 2009/12/14 21:13:32

    毎日三軒茶屋から結構歩くのたいへんじゃないですか?最後に坂を登るのはたいへんですよね。

  86. 886 匿名さん 2009/12/15 05:21:43

    坂は短くたいへんと感じたことはないですが。早く歩ける人ならA,B棟までなら10分はかかりません(成人男性なら)。特に帰りは茶沢通りで買い物して帰宅できるのでとても◎です。下北にもよく歩いていきますが真夏はこちらは結構汗たらたらです。

  87. 887 匿名さん 2009/12/15 07:38:17

    ちと駅から遠いよね。漏らしそうになって、途中の店に入った経験あり。

  88. 888 匿名さん 2009/12/15 12:10:25

    この場所だからこそ渋谷方面利用者には雨にもぬれずとても便利。ゴリラビルあたりで徒歩6分なら電車利用しかしないし、環境もここと比べると。ただ7、8分以内希望者には10分までなら検討に入れるだろうが駅近限定者は他探した方が良いか思います。それでも渋谷行きバスは駅直結くらいの威力が住んでみるとあるんですよね。

  89. 889 周辺住民さん 2009/12/15 12:49:26

    小児病院の跡地と聞いて、漏らしそうになって、途中の店に入った経験あり。

  90. 890 匿名さん 2009/12/15 13:12:20

    遠いようー駅から。買ってしまえば遠いと思いたくないから、遠いと感じないかもね。

  91. 891 匿名さん 2009/12/15 14:33:55

    近隣のマスタービューレジデンスを批判する営業さん、御苦労さま。

    どちらが上かなんて、残戸数を見れば明らかでしょう。

    グランドヒルズが劣るに決まっているじゃん(爆笑)

  92. 892 契約済みさん 2009/12/15 15:15:29

    ちゃちいのぼりはまだたってますか?

  93. 893 匿名さん 2009/12/16 05:01:14

    マスターとは戸数が違うから売れ残りの数だけでは比較はできない。両者とも駅まで程よい距離で閑静な環境も抜群だし三茶、池尻辺りでは抜きん出たマンションなのは間違いない。お互いけなしあっても仕方ない。

  94. 894 匿名さん 2009/12/16 14:03:27

    共に売れ残っているのも事実。共にもう少し安ければいきたい人が多い物件なのも事実。

  95. 895 匿名さん 2009/12/16 14:08:51

    だけど、完成前に契約済みさんたちが協議のため駅に集まらなきゃいけない様な
    珍しいことが起きたのはマスタービューだけ。

  96. 896 匿名さん 2009/12/16 16:26:44

    でも、それは行政との関係で生じた混乱であって、ある意味やむをえない。
    もちろん、そこに到る経緯で様々な疑念はあったんだけどね。

    ただ、住民板を見ていると、あれだけの高額物件にもかかわらずアフターが悪いだの、天井が破れて水浸しになるだの、その補償も不十分だの、冗談でしょってことの連発。
    高額=高級物件ってのは、万全の安全・安心も含めてのことであって、あの事後のお粗末さを見せられると、とても高い金を払ってまで住む物件じゃないでしょ。賃貸ならすぐに変われるけど、分譲ならなおさら。

  97. 897 匿名さん 2009/12/17 08:20:04

    その点はスミフ&竹中は素晴らしいですね。

  98. 898 匿名さん 2009/12/18 03:07:06

    揺れない、ちょっと感動しました。不謹慎ですが6以上でも免震であれば大丈夫そうですね。やるね竹中工務店

  99. 899 匿名さん 2009/12/18 05:07:58

    確かに地震感じませんでしたね。この安心料も価格に含まれてるのね(笑)

  100. 900 匿名さん 2009/12/20 06:25:29

    地震もそうだが晴れた日は夜まで暖房いらない位暖かいのは嬉しい。

  101. 901 匿名さん 2009/12/20 08:27:26

    > 不謹慎ですが6以上でも免震であれば大丈夫そうですね。

    むしろ、ある程度の震度がないと免震装置って働かないんですけど。

  102. 902 匿名さん 2009/12/20 10:09:00

    いいえ一般論は、強風で揺れてしまうのが免震装置です。
    それと縦揺れ地震には弱いのが免震装置。

  103. 903 匿名さん 2009/12/20 11:12:54

    建物の揺れを抑制する手法には、大きく分けて「免震技術」「制震技術」「制振技術」の3つがあり、それぞれに目的と原理が異なります。

    免震技術は建物を地震の揺れから隔離する手法です。建物を積層ゴムなどの免震装置の上に載せた構造とすることで地震の揺れが建物に伝わりにくいようにし、安全性を確保する技術です。建物の荷重を支えながら揺れを逃がす「免震支承」と、エネルギーを吸収して建物が揺れにくくする「減衰装置」とで構成されます。

    制震技術は建物架構に強さと減衰性能を持たせ安全性を確保する(架構内制震技術)手法です。建物の架構の内部に部材を組み込み、揺れに対して強さと減衰性能を持たせ建物の変形を抑える技術です。壁状・ブレース(筋かい)状・柱状のものがあり、地震によるエネルギーを吸収するとともに強風による建物の揺れに対しても効果を発揮して居住性を向上します。

    制振技術はおもりの動きで建物の揺れを抑える(建物頂部制振技術)手法です。
    建物の頂部に設置したおもりの動きを利用し、外力と逆の方向に力を発生させて建物の揺れを抑える技術です。主に強風による超高層ビルの揺れの抑制に威力を発揮し、快適な居住空間を確保します。

  104. 904 匿名さん 2009/12/20 11:55:53

    >>902
    超高層免振の高層階に住んでるけど、台風の時のような強風でも揺れを感じたことは一度もないな。

  105. 905 匿名さん 2009/12/20 12:26:40

    > 902

    免震が強風と縦揺れに弱いという御指摘は正しいと思います。ただし、超高層と一戸建ての話ですね、風については。

    実際はそれほどの風はめったに起きないという現実が904さんの書き込みだと思うし、それよりも耐震構造という意味では極端な大地震を想定するわけで、制震より免震のほうがそれに効果的であることを考慮すると、どうせなら免震の方が意味があると思います。つまり震度6程度の制震でも免震でもどっちでも大丈夫な程度の地震を想定してもそんなもんには今のまともなデべのマンションはどこも耐えられるわけで、それ以上の想定を超える様な200年に1度クラスのものに耐えるものがほしいと考えると免震に行きつくのだと思います。

    この物件は超高層に当たらないのと、免震の現実的な最大の問題点である長期的なコストを気にしない人が住んでいるでしょうから、この物件は免震がよいと思いますよ。

    もちろん、平均300万程度の高層マンションとなると、何がベストかは違ってくると思います。

  106. 906 匿名さん 2009/12/20 15:35:28

    単純に同じ価格なら皆免震を選ぶ時代です。それぞれの特性があるにせよ住宅購入に関して一般的には免震構造はプラス評価となります。現在坪400万以上の新築大型マンションで免震でなければ大幅に評価が下がります。地震社会の日本では免震は生涯1,2度経験するであろうビッグな地震に対する保険みたいなものです。

  107. 907 匿名さん 2009/12/20 23:00:15

    あげ

  108. 908 匿名さん 2009/12/29 16:28:33

    修繕積立金の将来の上がり具合、けっこうきつくないですか???
    100平米超の間取りを検討しましたが、ランニングコストを考えると戸建て注文住宅の方が良さそうに思えました。

    ま、ここには月に10万程度の負担でどうこう思うような人はいないのでしょう…。

  109. 909 匿名さん 2009/12/30 00:05:28

    そんな人ばっかりですよ。だって、1億以下しか売れてないんだから。みんな、気が気じゃないはず。

  110. 910 匿名さん 2009/12/30 16:08:53

    ここは管理費が安いからそれで相殺。しかも修繕積立金の設定が低いのは将来問題ありますし、高いなら通常管理組合さえしっかり運営されていれば適正な金額に将来どうにでもできます。

  111. 911 匿名さん 2009/12/31 02:02:11

    あとどれくらい売れ残っているかご存知ですか?

  112. 912 匿名さん 2010/01/01 04:11:06

    一億以上はまだかなり、以下はほとんどなし。

  113. 913 匿名さん 2010/01/01 05:28:23

    1億以下もまだあるんだ。昨年11月くらいから、パッタリ動きが止まった感じだよね。年末夜に前を車で通過したけど、アカリの数とノボリの数が対照的かつ印象的でした。

  114. 914 匿名さん 2010/01/01 08:00:08

    確かに淡島通りから見える棟は一時期より明かりが増えのぼりは減りましたね。もう看板だけで十分でしょう。

  115. 915 匿名さん 2010/01/01 10:32:15

    逆。アカリの数、少ないでしょ。

  116. 916 匿名さん 2010/01/02 09:48:54

    戸建て注文で100平米って、
    世田谷でもかなりの駅遠の安い土地買って建てる気か?

  117. 917 匿名さん 2010/01/02 15:25:00

    >>916

    なんで?
    日本語良く読んでほしい。。。

  118. 918 匿名さん 2010/01/03 07:30:27

    もう少し安くなれば売れるのにさすがにスミフは粘りますね。景気回復待ちか。(いつ回復することやら)

  119. 919 匿名さん 2010/01/03 07:38:55

    下がらない安心感もあります、スミフ物件。財閥系の安心感と下がらない安心感から購入。

  120. 920 匿名さん 2010/01/03 08:24:56

    スミフから年賀状来てました。。。でもたぶん買わない(買えない)と思います・・・

  121. 921 匿名さん 2010/01/05 04:51:42

    現状の値引き程度でパラパラ売れてるのはスミフブランドのなす業か。立地、物件自体が素晴らしいのはわかりますが年度末もたいした割引はなしでいくのかな。

  122. 922 匿名さん 2010/01/05 05:03:15

    いくら位の値引きがあるの?現状は。

  123. 923 匿名さん 2010/01/05 12:04:51

    時期にもよるでしょうが私は約5%引きで購入。ところでB棟の12階の明かりは住んでる人のあかり?

  124. 924 匿名さん 2010/01/06 06:45:46

    灯り付けて、住んでる風に見せてるのです。

  125. 925 匿名さん 2010/01/06 06:54:19

    戦略として8階以上は大幅割引、他の棟と7階以下はそのままでいけばいいのにね。

  126. 926 匿名さん 2010/01/08 12:33:51

    坪350万くらいが妥当な線だと思うけどね。5%の割引だとまだ割高な気がします・・・。

  127. 927 匿名さん 2010/01/09 07:29:49

    坪400前後で購入した方が殆どですから坪350万まで下がれば買い!されどスミフは甘くはないか。。。

  128. 928 匿名さん 2010/01/09 09:20:45

    坪400はやはり高いなぁ・・・
    買った瞬間含み損を抱えそうで恐くて買えません・・・

  129. 930 匿名さん 2010/01/15 03:13:28

    坪400以下もあるけど単価が低いのは好みの間取りでないし。それにしてもこの板は相変わらず他デベやねたみの書き込みばかりだね。これも注目されてるマンションの定めでしょうが是非一度あんなマンションに住んで見たいと考えてるのでもう少し安くしておくれ!

  130. 931 匿名さん 2010/01/15 03:40:20

    スミフ、高級高額物件で叩かれない物件はない。まあお決まり事のようなもんです。

  131. 932 購入検討中さん 2010/01/15 11:18:35

    基本的には「愛されていないデベ」ですなー。

  132. 933 匿名さん 2010/01/15 12:02:43

    でも、俺は買ったよ。そこそこ満足してるよ。なかなか高いけどね。

    みんな買わないの?

  133. 934 匿名さん 2010/01/16 02:17:34

    ↑↑↑
    マスタービューは買えないけど、ここなら買える。

  134. 935 匿名さん 2010/01/16 03:27:29

    ↑↑↑
    どちらにしろ、問題のあったマスタービューをわざわざ買いたくない。

  135. 936 匿名さん 2010/01/17 10:30:50

    マスターも検討はしましたがこちらにしてよかったです(どちらも残ってますがね。。。)

  136. 937 匿名さん 2010/01/31 01:56:36

    このマンションは晴れた日は清々しく気持ちよいですね。東向きの人はそろそろ遠くにスカイツリーが見れるかな?

  137. 938 匿名さん 2010/01/31 02:04:17

    そんなに高さないだろ、ここ。しかも、高額で上層階売れてないし。

  138. 939 匿名さん 2010/01/31 04:44:45

    まだ見えてこないのでは。600m超えれば向きによって中層以上なら当然見えるでしょうがかなり小さいでしょうね。

  139. 940 匿名さん 2010/01/31 06:12:32

    うちからは見えないぞ!

  140. 941 匿名さん 2010/01/31 07:37:34

    C棟東から青山パークタワー方向がベストか。

  141. 942 匿名さん 2010/01/31 08:04:03

    A・B棟が高額で売れてない棟だよね?

  142. 943 匿名さん 2010/01/31 14:37:38

    C棟って西向きじゃん。

  143. 944 匿名さん 2010/01/31 17:19:13

    億未満はまだ残ってるの?

  144. 945 匿名さん 2010/02/01 00:50:54

    残り数戸でしょう。要は中庭側ならスカイツリーは見えるかもね。むこうは群を抜いて高いから見えるかは要は部屋からの角度次第。でも押上までは結構距離あるから冬場くらいしかきれいには見えないんじゃないかな。

  145. 946 匿名さん 2010/02/01 02:25:45

    都会広範囲から見えるスカイツリーなんて
    どうせそのうち見飽きるでしょ。

  146. 947 匿名さん 2010/02/17 01:36:01

    億以下数戸状態が半年位続いてない?

  147. 948 匿名さん 2010/02/17 05:38:30

    一年前はかなり残ってましたからよく売れた方でしょう。後は高額物件をどうするかだな。

  148. 949 匿名さん 2010/02/18 04:28:28

    もう少し値引きしてあげればいいのにね。さすがスミフというか。。。

  149. 950 匿名さん 2010/02/21 03:58:55

    スカイツリー見てきた方いますか?私のところからは方角的に無理なのかまだ駄目です。

  150. 951 匿名さん 2010/02/21 08:43:47

    今日引っ越しはAまたはB?

  151. 952 匿名さん 2010/02/22 07:38:10

    どうもB棟の一番広い部屋に入居するらしい。とうとう高額の部屋も売れはじめたのかね。

  152. 953 匿名さん 2010/02/22 12:53:43

    ↑羨ましい。どこに世の中そんなにお金があるのか。

  153. 954 匿名さん 2010/02/22 13:05:50

    低層階で買った人と同じくらいの価格まで安くしてるとか。

  154. 955 匿名さん 2010/02/22 15:00:08

    高額棟は低層のが売れてるから売れない間取りは安くしても良いと思う。(差額分は先住民全員に一部返金で納得?)それよりC棟東、D棟はほぼ完売のはずが入居してない部屋が結構ありそうなんだけど。(転売目的などで契約済みだが未入居なのかな)このきに及んでまだ未販売住戸を温めてるのかな。私のように入居してみておいおいと不信に思うので購入検討者はC、D棟は未販売住居含めて空き全戸見せてもらうべきですね。

  155. 956 匿名さん 2010/02/23 03:56:18

    同じ価格でも低層階の人は納得なんですかね。かえってA,Bは低層のが良いのかな。

  156. 957 匿名さん 2010/02/23 06:02:41

    C・Dがほぼ完売してるって説明は、販売促進策の1つだったってこと?残り数戸と聞いてからずいぶん経つのに、そんなに未入居なのは、やはりおかしい!

  157. 958 匿名さん 2010/02/23 06:30:18

    >>957
    住友が販売状況を正直に言うと思ってる方が不思議だけど。
    他のマンションの事例見れば、その辺わかると思うが。

  158. 959 匿名さん 2010/02/23 13:25:43

    まあ今となってはCDはほぼうまったけどね。でもまだ未販売住居がありそうだし人気の間取りはいつでも売れるというのがこのデベの方針か。人気だった間取りは値上げすらしてきそう。

  159. 960 入居者 2010/02/26 03:10:32

    約一年前はCDで半分うまるくらいだった(C東、Dは最初から人気だったが)のでこの一年で良く売れた感じじゃないかな。でも未販売住戸はまだありそうですねー。住んでみて文句のつけどころはないマンションではありますがスミフの販売方法は。。。ところで誰か住民版つくってくれませんかね。

  160. 961 匿名さん 2010/02/26 07:54:31

    幾ら位のお部屋を買われたんですか?

  161. 962 入居済み住民さん 2010/02/26 11:18:43

    住民版ありますよ

  162. 963 匿名さん 2010/02/27 10:08:42

    どの棟、間取りであろうと購入者でここを不満に思う方はいないんじゃない.今後もスミフらしくスマート、フェアな営業で少しずつ高額物件が売れればいいんじゃないんでしょうか。

  163. 964 匿名さん 2010/02/27 11:06:33

    どこの方ですか?

  164. 965 匿名さん 2010/03/01 00:45:54

    この冬は暖房も数回程度しかつけたことなく床暖房の存在を今まで忘れていました。しかしつけてみたら部屋が暖まりますね。ただ両方つける必要はなく一般的にはどちらがコストがかりますかね。

  165. 966 匿名 2010/03/06 03:54:10

    C・Dの未販売住戸はあと何十戸あるんでしょうか?
    夜、側道に出て見てみると、灯りの数が販売時に見せられた成約一覧と随分乖離があるように思えるんですが。

  166. 967 匿名さん 2010/03/06 06:56:33

     一年以上前にA,Bはどんな感じですかと軽ーく聞いた時に「半分くらいですよ」
    なんて答えでしたので真剣に聞かないと適当にかわされますよ。
     965さんの答えも知りたいのですがそれに加えてお風呂についてですが
    追いだきとふろ自動で保温にしとくのでは電気代の違いはどうでしょう?

  167. 968 匿名 2010/03/06 11:19:09

    マンション内格差社会でしょうか。電気代を気になさる方々はA・B棟?

  168. 969 匿名さん 2010/03/06 12:19:54

    いや、一億以下の住戸の方々ではないかと。

  169. 970 匿名さん 2010/03/07 04:38:13

    回数にもよるが追い炊き、床暖のが安いはず。暖房は必要なし。

  170. 971 匿名さん 2010/03/07 07:40:58

    間取りにもよりますが最近のMSは暖房いらずの物件結構ありますよね。断熱性は重要。

  171. 972 匿名さん 2010/03/18 16:57:25

    なんだこのスレは???

  172. 973 匿名 2010/03/18 21:49:02

    無理して高値掴みしちゃった方々の節約術紹介スレです。

  173. 974 匿名さん 2010/03/19 06:16:27

    相変わらずこの掲示板はねたみが多いね。ここで落としても肝心の値段が下がらんこと
    には庶民にはいつまでも高嶺の花です。ネガレス軍団もっと頑張れ!!
    高額物件はいいかげんもう少し割り引いてもいいんでないか。
    3億超えの物件なんて今時購入する人いないでしょう。

  174. 975 匿名さん 2010/03/19 12:28:51

    きっとスミトモさんのたいした値引きをしないのにここまで頑張ってますという姿勢に皆イラッとするんです。
    ただじりじりと売れてるようであちらの思惑通りになってきてますな。

  175. 976 匿名さん 2010/03/19 14:46:42

    あの看板、昇りはもっと品の良いものにならんのかね?せっかくの見事な外壁を自ら台無しにしてるな。。。

  176. 977 匿名 2010/03/19 21:29:55

    三茶的で良いんじゃない?

  177. 978 匿名さん 2010/03/19 23:28:02

    住友的ね。とうとうA、B高層階の入居も始まりましたね。

  178. 980 匿名さん 2010/03/20 13:54:21

    あの外壁、外観、ハイクラスマンションとは言いがたいです
    こんにちは状態の配棟も、理解不能
    マイナス材料ばかり

  179. 981 匿名さん 2010/03/20 23:48:20

    ネガはどこも榊がでてくるな。彼は高額な売れ残り物件を指摘するだけだから子供でも同じこといえるしね。
    相当の値引?一年前とほぼかわらなかったけど。人によってそんなに値引きの差をつけると思えませんが
    交渉術または私個人の問題ですかね。

  180. 982 匿名さん 2010/03/21 01:53:16

    一年前は約半分でしたから全体で現在約7割ならスミフなら想定内でしょう。しかし
    スミフは敵が多すぎ。安心感のあるデベだけど好き嫌いわかれるね。

  181. 983 匿名 2010/03/21 03:31:27

    うちは交価格渉の際、7%の値下げを要求しました。
    皆さんは?

  182. 984 匿名さん 2010/03/21 05:10:49

    要求した結果どうなりましたの?

  183. 985 匿名さん 2010/03/21 05:39:57

    2割引なんて他じゃざらのなか↑だから皆にたたかれる。タワマンのリビングお見合いとは違って、中庭向きの配棟は素敵だけどね。ただ高級そうなあの黒い建物が周辺にマッチしてるかはどうですかね。

  184. 986 匿名さん 2010/03/21 05:52:06

    素敵?高級?マッチ?
    いかにもスミフ・ワールド

  185. 987 匿名さん 2010/03/21 07:07:45

    中庭の植栽は控えめでセンスあり。この眺望が一生得られるから良いね。
    しかし外観は246の住友タワーといいまさにワールドだね。目立ちすぎだろ。

  186. 988 匿名さん 2010/03/21 08:06:37

    目立つことが好きな、すみふ=大阪あきんど、の趣味

  187. 989 匿名さん 2010/03/21 12:42:21

    そんな節操のないスミフのマンションに魅かれて買う人結構多いんですよ。
    売れ残ろうが高かろうが住み心地は格別です!なんて言うとまた叩かれる(笑)
    ここの邪魔をして誰が得するんですかねー、文句を言っても買う人はいるから
    安くはならんのに。竣工して2年経っても色んな意味でも注目されてるのは気分が良い
    ものですね。

  188. 990 匿名さん 2010/03/21 12:52:19

    すみません。流れつかめていないのですが、結局値引きはしているのでしょうか、していないのでしょうか。

  189. 991 匿名さん 2010/03/21 13:38:00

    値引きしてますよ。ただ昨年並み。てことは来年もおしてしるべし。
    もう少し安くしてもね、そうできない理由でもあるんでしょうか。

  190. 992 匿名 2010/03/21 14:02:09

    何%引きなんですか?

  191. 993 匿名さん 2010/03/21 14:15:33

    安いとこは5%,高額は10%あとは諸費用などこみこみで多少のプラスαはあるね。
    でも例えば2億の物件を1億頭金払うから1.5億で即決しますと言ったらOKでしょう。
    超高額物件ならいかようにでもなるんじゃない。まさかこんな場合でも値引きしないなら
    5年たっても今のままだね。

  192. 994 匿名さん 2010/03/21 15:25:08

    売り切るのに5,6年なんて住友ではざらです。ここも安くしてまで売ろうとの姿勢が見られない。
    品川以降都内の住友物件で早期完売した物件思いつかない。

  193. 995 匿名さん 2010/03/22 01:04:21

    スミフ、さすが、あきんど根性
    にしても、三茶から見上げる黒の城壁、
    なんとか、なりまへんか

  194. 996 匿名さん 2010/03/22 01:24:48

    三井の浜田山と悩んでこちらに決めましたが販売方法は三井の方がずっと融通はききますし不満が多いのは理解できます。ただ管理に関しては今のところしっかりしてくれて満足です。シックな黒も購入ポイントの一つでしたが住んでみますと目立ちますね。年数かけて赤錆び様な色が混ざり味がでてくるのを期待したい。

  195. 997 匿名さん 2010/03/22 01:50:08

    浜田山でなかった理由を知りたいです、ぜひ、ぜひ

  196. 998 匿名さん 2010/03/22 02:40:05

    共用施設もなくシンプルな分高級感もありたたずまい的要素が多い。
    お互い立地は甲乙つけ難い場所だが三茶、下北自身が楽しい街だし
    都心に近い分利便性は歴然。(渋谷が拠点のため)
    浜田山だけで生活するならあちらもとても良いです。

  197. 999 匿名さん 2010/03/22 02:43:28

    なるほど…
    で、スミフは管理面を評価されているようですが、
    具体的には?

  198. 1000 匿名さん 2010/03/22 08:01:50

    管理は両者とも良いでしょ。結局は場所の好みでないの。語弊はあるが田舎か少し都会かの違い。

  199. by 管理担当

  • スムログに「グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,148万円~5,688万円

3LDK

70.80m²~72.00m²

総戸数 231戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK~4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,398万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.80m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

2LDK~3LDK

54.20㎡・62.60㎡

未定/総戸数 23戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸