不動産サイトでもキッチンの設備について「浄水器or活水器」としか出ておりませんでした。
ディスポーザーがついていれば嬉しかったのですが、致し方ありません。
食洗機は家電量販店で購入し、工事を手配すればビルトインにできるんですよね。
その分価格が安くなっていればいいなーと感じますが強耐震構造など、構造体にコストがかかっているようにも思えますしどうなんでしょうね?
64平米の4Lとか56平米の3Lとか、相変わらずニッチな需要を攻めてるな。
築五年の友人宅も、築十年の友人宅も、新築のココと外観同じなんですけど。。。
コストカットで消費者還元なのか、はたまた濡れ手に粟なのか?
線路が近いですね。
かなり電車の音がうるさいのではないでしょうか。
耐震強度が強いのはよいと思います。
ニュースで見ましたが、2000年前後に建設された分譲マンションが都内など震度6に耐えられない物件が大半だそうです。
ただ、改築するとなると1000万単位の費用がかかるので住民との折り合いがつかないでそのままとか。
震災後に建てられたものは免震だったり耐震だったり気を配っているマンションが多いですね。新聞で見ましたけどマンションが地震で傾いますとホントおもちゃみたいでびっくりします。器もしっかりしてほしいですが防災だったり、コミュニティーの形成だったりソフトの面も考えていかなければなりませんね。
間取りはコンパクトな感じですね
この広さで4LDKだと狭いかなという感じですね。
リビングがもう少し広いとうれしかったですね。お子さん2人になってしまうとかなり狭くなってしまいそうですね。
又聞きの又聞きなので信憑性は…?ですが、単価はプラウド・パークハウスよりちょい低い程度らしいです。
まだ予定価格みたいですが。。。
あの狭さで4000万台中盤?ほんと?
早く正式価格おしえてー。
コンパクトですが間取りはちょっと変わった感じですね。高くても何か共有スペースにお得感があったりサービスがあったりするとうれしいのですがどうでしょう。太陽光は共有の一部分だけということでもっと賄えるといいのですが。将来的に維持していくに費用もかかってくるのでしょう。
むむ。近所のプラウド新川崎より単価は高いということですね。
割高だとしても購入に踏み切れるような納得の理由ってなんでしょう。
立地は悪くないとは思いますが、タワーやシンカシティ、サウザンドのような駅近でもないし、線路沿いで静かな訳でもない。
広さ的にはDINKS向きということか。
ホームページに出ましたね。
南西角部屋4600万円台~。
これって60平米前後の部屋ってことですよね…。
ちょっと期待していたけれど高くて残念。
そう考えると70平米の3ldkが5000万円以下からあったパークタワーは安かったんだと思ってしまいます。
ここで坪280以上ですか。
周り何もなくて線路脇だから安いのではと期待していたのに、残念ながら当分アパート暮らしです。
坪単価220万〜285万で平均245万あたりですか?
ディスポーザーはないようですね。
近くのイニシアは、南がプラウドでふさがっているので価格的にはどうでるのか。。
建築費ってそんなに上がってるんですか!?
全く、タワーは割安でしたね。
再販でどうなるか分かりませんがタワーを待ちます。
どうせ高いのなら駅直結の方が我が家はいいかな。
70
そうでもないよ。
パークタワーのスレの転載だけど、向こうは3LDKの71㎡で4778万円~、4000万円台の部屋が24階まであり40室以上。
ここは3LDKの一番狭い部屋が56㎡で3700万円台~・4LDKの一番狭い部屋が64㎡で4600万円台~
一般的な3LDKの70㎡~で換算すると5000万円~!
徒歩14分だけどパークハウスは3LDKの72㎡で4680万円~
70はなぜか怒っているけど、この狭さでこの価格は三井・三菱の物件と比べてみるとやっぱり高いよ。
パークタワー・プラウド・パークハウスの分譲が終わるまでまったく人が来ない恐れもあるね・・・。
大手売主と比べると、ここは価格で勝負するしかないから値下げかな。
住まいサーフィンで確認したら、タワーの平米単価は73。坪で241ですね。激安だったといっていいのでは。
それでも、価格釣り上げのために、販売時期を遅らせられんですよね。
今となっては、ここのようなマンションでも・・・
>パークタワー・プラウド・パークハウスの分譲が終わるまでまったく人が来ない恐れもあるね・・・。
問い合わせすらないかも。
大手3社の販売が一段落したころ、マンション相場が落ち着いていて、常識的な価格と住みやすい広さを確保した新規物件がライバルとなる中、これまた売れ残ったゴクレ物件と数年かけての消耗戦・・・いうのが、売主にとって一番怖いシナリオかな。
ここは見た目の価格を抑えるために狭くしすぎで、検討者にとってもいざという時に相当値段を下げないと
売れない恐れがありローンを返せないのではといった不安が拭い去れない。
最初の価格を高く発表して、15%も下げて割安ですよ~とお得感を煽る戦力でしょう。
自分は、ここの価格改定を見守ることにします。
>75
ナイスにかなり思い入れのある人かな?
タワーは大手売主・施工で、デッキ2駅直結、商業施設等お店多数あり。
そもそもタワーの検討者は、プラウド・パークハウスと比較することはあってもナイスは比較対象ではないでしょう。
大手の物件と比較する際、ここは価格でアピールするしかない。
条件次第と言いつつも、ここは一般的な3LDKの70㎡~換算で5000万円~で条件の良い部屋はそれ以上となる・・・ということは高すぎでしょ。
価格改定を繰り返して割安感をアピールし、大手の販売が終わったころに当初価格2割引きあたりで完売を狙うしかないと思うけどね。
駅までの距離は近すぎず遠すぎずなのですが
マンションの共有スペースが充実しているところに魅力を感じます。
小学校と中学校がもう少し近いと尚良いのですけどね。
食洗機はオプションなのですか?
いくらくらいでつけられるものなのでしょうか。
うーん、本体価格は高く感じます。
ファミリーなので坪単価がここより安くて広いプラウドやパークハウスもありかな…。あちらは学校も近いです。
(プラウド、パークハウスも決して安くはありませんが…)
食洗機ですが、オプションで頼むのと、自分で業者に依頼するのと
どちらがいいでしょう?
オプションは高いという話をあちこちで見るのですが。
手間がかからないのは、オプションなのでしょうけど。
それと、オプションで頼んだ場合には点検とか修理とかは
どうなるのでしょう?
定期的に管理してもらえるのでしょうか、自分で依頼しないと
いけないのでしょうか。
食洗機って最近は据え置きタイプの物って
2人用のすごく小さいものしか扱いがなくないですか?
普通にビルトインにするのなら、オプションで入れてしまった方が
面材が統一できるしいいんじゃないかしら、なんて思いました。
食洗機の修理は自分でメーカー依頼になるという形が一般的なんですかね?
食洗機の点検は自分で手配する必要があるのでは?
ディスポーザーだと定期的な点検が義務付けられているので
管理会社を通じて通知が来ると思いますが、食洗機は
任意で点検する形になると思います。
ここ買ってる人いるんでしょうか
新川崎徒歩6分というバリューはあるかもだけどえらい高いね
周辺施設なにもないし
60平米代で5千万後半とかいって小杉粘着ですか・・・
SUUMOで全部屋売り出し中的な感じなってますよ
>価格は思ったよりは高くないのでは?
どのくらいを想定されていたかによりますが、個人的には駅から近いものの、ブランド力の低さ、線路際、近くにお店・教育施設(小学校徒歩15分・中学校徒歩18分)がない立地等を考慮すると価格は1割程度割高な気がします。
新川崎の近隣物件と比較すると、大手並みの価格設定で、同じく非大手のソラシアよりも3割程度高い価格です。
ナイスの3LDKは56㎡3700万円台~、一般的な3LDKの70㎡換算で4700万円~
パークタワーの3LDKは71㎡で4778万円~(4000万円台の部屋が24階まであり40室以上)
パークハウスの3LDKは72㎡で4680万円~
プラウドの3LDKは69㎡で4639万円~
ソラシアの3LDKは60㎡で3200万円~(全室角部屋)
新川崎は準大手のゴールドクレストも2500戸規模の分譲を開始しており、選択肢が多い中、この価格では販売苦戦が予想されます。
自分としては安ければ検討しようと思っていますので、今後の価格改訂に期待しています。
>パークタワー川崎は制震?免震?
地上47 階建“免震”超高層分譲タワーマンション「パークタワー新川崎」とあるので免震ですね。
>マンションマニアさんのですかね
私も見てみましたが、そのようですね。
ブログ主様はおすすめしていますが、4階の部屋で4900万円(64㎡)平均坪単価240前後だとパークタワーやその他の大手物件と同等の坪単価で、部屋面積を狭くして価格を抑えたとしても価格面での優位性は全くありませんね。
永住目的でも購入時には割高、そうでない場合10年もたてば70㎡以上ある大手3社物件の中古価格の7割以下でしか売れないとなるとこの価格での購入は危険な気がします。
ここはどちらかというと予算はないけど子供が多くてどうしても部屋数を増やしたい方の物件だと思います
マンションマニアさんのお友達はディンクスでここをすすめていますが大丈夫なのかしら…。
みなさんが書かれているように、価格はそんなに高くないですよね。
地震に強いという耐震性がとても良いなと思っています。
安心して住めそうかなと思います。
今は防塵幕が取れて外観が見えている状態という事です
公式サイトのブログにありましたが
派手すぎず地味すぎずな感じでいいんじゃないでしょうか
日当たりは西南角は良さそうです
夏場は暑そうですけれども、今の季節は暖かい日差しに包まれるのではないかしら
ここまで他物件との価格比較をしてくれている人の投稿をみると、やっぱり高いよ。
価格だけが売りなのに、蓋を開けて見たら大手三社物件と変わらない坪単価でがっかりです。
ソラシアくらい安ければと思いましたが、向こうもあの価格で売れていないので、ここも長期在庫の値引きもありそうですね。
[ナイスエスアリーナ新川崎]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE