パークコート高輪ヒルトップを期待して待ち望んでいる者です。同様な考えの方いらしたら情報交換しませんか?
[スムログ 関連記事]
【高輪台~泉岳寺界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/10807/
[スレ作成日時]2006-09-09 01:53:00
パークコート高輪ヒルトップを期待して待ち望んでいる者です。同様な考えの方いらしたら情報交換しませんか?
[スムログ 関連記事]
【高輪台~泉岳寺界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/10807/
[スレ作成日時]2006-09-09 01:53:00
住み慣れている高輪・白金周辺での物件を探していますが、現在ダントツ気になる物件です。
昨日パフレットが届きましたが、やはり、70平米台8000万円ってことで、手が届きそうなのは
55−60平米台になりそうです。ちなみに、M社の青山サロンに電話で聞いたところ、55平米台で6000万円
前後になる見込みでそうです。
パンフレットはまだイメージだけで、共有施設や設備仕様などの発表は10月なのでしょうか。
楽しみですね。
アンケートにはラウンジってあったけれど、エントランス近くに設けるのかな。
お近くの方、ここは元は何が建っていたところですか?
南や東南の建物は何が見えますか?ちょっと気になります。
記憶のある範囲ですが、この物件のエントランス入り口正面左隣ですが、パルテノン宮殿風の「***」の支所?があり、近隣の東五反田・白金にも同様の建物があります。右横は雰囲気のいいアパートメントがあります。
先日現場を見てきましたが、パンフレットのアプローチを見る限りではかなり期待できそうですね。
隣のパルテノン科学も別に大したマイナス要因にはならなさそうですし。
ただ私も中の方に地理関係や他の建物との関係が分からないので、ここで色々と勉強させていただければと思っています。
***の裏の所謂”旗ざお”物件。戸建なら最も嫌われるパターン。
そんな高値で売り抜けを図るのは、大手不動産会社のやるべきことじゃないと思います。
ヒルトップじゃなく、フォレストのほうがまだましかな。
それにしても***ってカルトじゃないの? パークマンションにしなかった売主のうしろめたい気持ちまで推し量るのは、お節介というものでしょうか?
宗教関係の現地の事情は良く知らんが、
70平米台8000万、55平米6000万前後ってマジ??、えらく安いね。
ぎりぎり旧価格だったと思われる学芸大のパークコートと大差ないし
(無論、立地は比較できないが)、恵比寿昼トップレジデンスの
中古より坪単価安いじゃん。
69.72平米の予想最多価格帯 = 8000万円台(坪単価380万以上)
76.78平米の予想最多価格帯 = 9000万円台
ということで、かなり高いような気がします。
55平米 は当然7000万乗ってきます。
>>09
いや、02のレスにはずいぶん安く書いてあったので。
でも坪380万って、高いですかね?主観の問題は置いておいて相場的に。
すぐ近く(というか隣?)のアデニウム高輪が
4年位前の分譲時坪320位だった。
最近の新価格&三井のパークコート(アデニウムなんてジョイントコーポレーションで論外)
という上乗せ分を考えれば十分リーズナブルかと。
380万って、世田谷の田園都市線沿線物件の最近の相場でしょ。
8000万円台というのが味噌かもしれません。
例えば、69.72平米(70Aタイプ;21.09坪)が 8100万円なら坪単価384万だが
もし8800万円で出てきたら、坪単価417万。又大きい部屋ほど坪単価は上がるの常であり、
108平米の110Cタイプなら、17000万円以上なので 坪単価520万円以上。
シティータワーやレジデンスよりは明らかに高いですね。
02のを書き込んだものですが・・・。
私自身が50−60平米くらいを望んでいまして、パンフになかったので、
いちおうM社青山サロンに電話で聞いたら、6千万円前後になる見込みと
いわれてんですよね・・・。で、55平米くらいが多くなるといっていました。
販売前だから、適当な回答なんでしょうかねぇ・・・。
現在住んでいるところの近所なのでよく通るのですが、高輪の入り口といった感じで、
やっぱり、イメージは品川・泉岳寺でしょうか。高台に差し掛かる途中なので、
徒歩の場合は楽だと感じました。(その先は、伊皿子坂といって結構急な坂)
>02さんへ
皆さん、マンションの値づけに必ずしも詳しくないようなので一言。高輪ザレジデンスのようなタワー物件の場合、1,2階はエントランスや共用スペース等になり、分譲は3階から、ということが多くなります。(高輪ザレジデンスもそう)
一方、価格は1階上がるにつき40万円程度アップ(5000万円程度の物件で)します。さらに、1階、2階は(特に1階は)さらに安い値付けになることが多いでしょう(セキュリティ面から)。この物件は9階建てですから、2階は当然あるでしょう。1階もあるかも。とすると例えば1階で北向きとか、前面になにかあるとかすると坪単価はかなり安くなるわけです。51.12㎡5500万円とすると、すくなくとも表面上は高くはないですが、旗ざお物件とのことですし、よく見極められることをお勧めします。
マンションの場合も旗竿物件ってあるんですか?
もちろん周囲の環境によっては日照、眺望の条件が道路に面しているよりも悪くなるわけだから、
低層階はかなり安くしなくてはお客がつかないかな。
ただし、部屋によっては日照、眺望が確保されるのなら、
大通りに面しているよりも住み心地はよいような気がしますね。
道路からすぐエントランスで、庭園も植え込みもないような物件より、
パンフレットのようなアプローチがあるほうが気分がいいと思います。
発表されている間取り図と予想最多価格帯は
129.96㎡ 23000万円台(1000万円単位だから23990万円もあり)
108.31㎡ 17000万円台
97.75㎡ 15000万円台
以上だけが南向きで
11000万円台86.86㎡以下はもう東向きなので、
一億円以下は日照条件はよくないんでしょうね。
私はやっぱり南向きがいいなあ。
1か月くらい前にみた現地看板ではそうなってました。
「建築物環境計画書」でも、同様の表示です。
↓
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/103_minato/050168...
お近くの方、パークコート高輪フォレストレジデンスとここでは
ロケーションはどちらがよいでしょう?
MRは共通(仕様は共通)らしいとのことなので、
場所と戸数の好みの問題かな。
でも、アプローチが好きならこっちかな。
近所の住民ですが、元は伊皿子アパートで築35年以上経った賃貸マンションでした。
最後は怖い人たちが来て、立ち退きを迫られてたと聞きました。
***は、週末には必ず多くの信者が集まってます。時には建物前の駐車スペースに
テントを張って、軽食を出したりしてますよ。それと、結婚式の集合写真を撮っているのも
見かけたことがあります。
一般敵には嫌悪施設隣接ですから、中古で売りに出す時は、値段を下げないとしょうがないでしょうね。 重要事項説明に入れる項目だと思います。横を眺めながらマンションを出て行くのは辛すぎます。不動産のことを知っているお金持ちは買わない物件でしょうね。むしろ減価償却などで所得税を下げたい人向けの投資用かも。
泉岳寺駅から伊皿子坂に抜ける坂にampmと新鮮組の間にも、幸福の施設を建設中です。
こちらも、立ち退きで色々あったと元住民から聞きました。私も住み慣れたこの近辺でもう少し広い部屋を探しているのですが、迷ってます。だた、施設があるだけで騒音や嫌がらせがあったという話は聞いてませんし、体験もしていません。やはりイメージというものでしょうか。
因みに建て替え前に伊皿子アパートに住んでいた友人曰く、建物までたどり着く坂は徒歩の時は辛かったと言ってました。個人的には公道に面しておらず、建物までの坂の左右に緑があれば、雰囲気が良くてステキと思っていたのですが、日々の事となるとそうもいかないみたいですね。
↑ 三井の営業マンのようです。断定的で無責任な発言な嫌気が差します。8000万の根拠は???
カルトの**などと根も葉もないうわさで子供がいじめられたらそれこそ大変だと、思いませんか?
南青山のオウム近辺のマンションは、売却するのが当時大変だったらしいですね。
よく検討する必要ありですね。
エントランスやラウンジ、サロンなどの共有スペースイメージがわかるDMがきました。
テラスとガーデンハウスもあって、
デザイン、コーディネートはなかなか大人っぽいテイストでよさそうです。
旗竿物件のおかげのようですね。
隣の宮殿ともろに並ばないのもよかったかも。
妙に盛り上がらないほうが健全なんじゃないですか。私は期待しています。11日からの事前案内会の予約を入れたのでモデルルーム見学を楽しみにしています。どっちみち一番安いほうの部屋しか予算の都合上検討できないけどパークコートであること、この立地の良さで今後資産価値が下がるとはあまり考えられないと思っています。
共有部分にはそんなに金はかかっていないでしょう。ドラム式洗濯乾燥機だってタワー物件や洗濯物が干せない条件のマンションではないんだから別に問題はないと思います。窓がない部屋も内廊下式なのでどうしてもそうなってしまいますよね。ただやはり我が家には高輪は無理でした。考えが甘かった。高すぎます!どうぞ金が有り余る方々が買ってください。あと十年したらリベンジです。
この物件、個人的には今後の都心マンションの相場を占う上でも注目してるけど、ポジティブな意見はやっぱり少ないですね。立地、間取り、ともに大したことないのに、”超”がつくほど強気の三井さんは来年どうでるかな?まずはお手並み拝見。
でも、会員限定販売が70戸くらいHPに発表されていたから、
少なくとも70人以上は要望書を出したんじゃない。
価格や詳細もすべてネットで発表しちゃうのはめずらしいね。
結構気に入っているんだけど、
永田町より高いのはどうかと思う。
そうなの。設備が信じられないくらいしょぼいの。
ほとんど買う気だったのだけど、
オプションでグレードアップしたり、リフォームするのにあと数百万円!?
坪単価500になってしまうじゃない!!
変えられないところもあるし、イヤだなあ。
住所にこだわっているわけじゃないから駅から遠い五山より気に入っていたのだけど、
来年、池田山にしたほうがいいかな。
御殿山も車が迎えにこないと、大崎に10分以上はかかるし、
北品川は不便。
でも、いい住宅地ですね。
新築低層マンションって、どのへんかな?
地域は違うけれど、地所とトヨタホームの白金台プロジェクトはどうかな?
パークハウス有栖川もいいかもね。
ここにしないで、変更したほうが後悔しないかな。
優先販売の70戸、全部完売したそうだよ。
しかも、この掲示板で非難されていた
***の建物や墓に隣接しているという点も
逆にそれらに隣接している東側の部屋が
割安感から人気だったようで、
優先販売でも、東側が多く含まれていた。
日経のマンションサイトでもこの物件は人気ランキングで第一位。
そうした純然たる「結果」が、様々な否定的「評論」を凌駕して、
silent majorityのこの物件に対する見方を
反映しているんじゃないの?
高輪はもう大規模はこれでお終いかな?高輪台のタワーは立地的に五反田に近く
駅直結だけど、あれなら一丁目の高輪レジの中古のほうがよっぽどいい。(かなり値上がり
してて手がでないけど)。中低層MS狙いならここかクラッシーハウスか
フォレストレジデンスかだけど、フォレストの立地はいまいち。
あとは好みでしょうね。なんだかんだいっても高輪の独特の雰囲気が好きな
ファンも多いからね。さすがに完売はするでしょう。
遅ればせながら一期販売向けのモデルルームに行ってきました。私も南面のお墓と東の***が気になりました。が、お墓は5階以上だと(シミュレーション画面上は、ですが)気にならず、***も6階以上は大きな木が目隠しになります。東南角部屋は良いなと思いました。ま、値段のことはおいておいて.....。
大丸ピーコックも今よりも近い立地に出来るそうですし、白金高輪駅の近くにある区民センターも使いやすい位置にあるし、お墓と***がなければなあと思いましたけど。
ちなみに「近くに嫌悪施設はありますか?」と聞いたら、「***の建物があります」と係員が答えた時はなんだか妙におかしかったです。
ただ、青山のあの三井のモデルルームは狭いので一部屋しかモデルルームが無かったのと、最近のモデルルームはそうですが、徹底的にオプションでいじくりまわしているので、本当の質感がどういうものなのか全くわからなかったことにはがっかりです。
>87さん
こんな感じでした。
http://www.37sumai.com/special/22_pcup/02_avcoordinate.html
バスルームやリラクゼーションルームでLINNのスピーカーから流れる音があるのがいいなと思って。
でも、竣工してからの別注文になるみたいです。
>>89
有難うございます。大体わかりました。
フロントのスピーカーは写っていませんが、コメントにありますので、
LINNなんでしょうね。リアはインウオールで、スクリーンは80in位の
ようですね。
以前もパークマンションや鹿島のTTT、高輪のSONY近くの三菱さんの
物件でこの手のものは有りましたが、リアの天井埋め込みは初めて
見ました。
私は三井のタワーですが、スクリーンとフルHDの液晶TVのデユアル
設置です。洗面やキッチンもブースター噛ませてANT引っ張ってますが、
TV設置はこれからです。
まあこの趣味は本当に金食い虫なので、1000万円ぐらいは直ぐ
消えますし、120in位でドルデジに拘れば、専門のリフォームか
別途専用物件を買う人もおりますね。私もどちらかと言えば、
そちらのほうです。
ゴールドクレストって安さが売りで急成長したのにね。
最近じゃぼったくり価格の物件ばかり。
立地と価格のバランスでは明らかに割高。
会社は高収益だそうですが、これじゃ購入者をバカにし過ぎでしょ。
この手の商売は馬鹿な客ほど儲かるんですよ。
企業としてはそういう人をターゲットにするのはある意味当然。
特にブームになってしまえば、
小ざかしい正論を言う奴は面倒ばかり多いので敬遠される。
将来の資産価値だったら、もっと都心のほうが高くなるのでは?
ここは住みごこちで選ぶのではないでしょうか。
白金台レジデンスは地下住戸があるつくりが好きじゃなかったし、道路から建物まで距離がありません。
フォレセーヌ池田山公園は仕様はここよりずっとよかったけれど、
どちらも私には周辺環境がいまいちでした。
地下鉄駅から遠いのもマイナス。いつも車ばかりとも限らないですから。
ほんとうは白金台でも池田山でもないしね。
確かにそうかもしれませんね。私もここを含め3つとも見たのですが、ここに比べて残りの2つは立地が厳しい部分がありますよね。(ただここはとなりの施設が厳しくて踏み切れません・・・)
ここからすぐ近くのピーコックが再オープンしたと思いますが、品ぞろえとかはどうなんでしょう。
クイーンズ伊勢丹や日進、麻布ナショナルまで行かなくてもだいじょうぶ?
基本はネットスーパー利用していますが、生鮮食品は見て買いたいほうなので。
フォレストレジデンスは買い物には少し不便になりますね。
それに眺望などの立地はここのほうがよいですよね。