13/82戸が空きようです。16%ですか。
11月だと50万円分の家具をプレゼントしてくれたようですが。
余った低階層・角部屋・売れ残りで1年以上買い手のない部屋が
50万円引きじゃ、魅力ないですね。
営業の方も強気ですね。いつ頃のお話ですか?
賃貸にして、もろもろの維持費を出すこと考えれば
割引して売ったほうが・・・
まあ、近場の2棟が売り切れる時が値引きのチャンス。
すでに入居されている住人の方への質問です。
①少し遅い帰宅時の周囲(治安)状況は?
②室内の状態。特に窓の湿気や結露状況は?
③夏場の環境。川が近いことゆえの虫の影響など?
他、住んでみて判明した事やアドバイス的なコメント含み、ご返答あれば幸いです。
NO.52様
ご質問の内容は、部屋の位置、階数にもよると思いますが、参考になれば幸いです。
ちなみに私共の住居は周辺住居の屋根を見下ろす環境にあります。
①少し遅い帰宅時の周囲(治安)状況は?
⇒普段は夜8時頃に都心から都営浅草線にのって帰宅しています。駅を降りてから十数人の人数が
ローレルコートに着くころには数人になって、まだ先に歩いて帰る方がいらっしゃるので、
一人で夜道を歩く感じにはなりません。
私も当初不安でしたが、思っていたより不安を感じることはありませんでした。
夜、遅い帰宅でも、不審者や酔っ払い、ヤンキーさんなどがふらついている様子はなく、現段階では
怖い思いをしたことはありません。
②室内の状態。特に窓の湿気や結露状況は?
⇒24時間換気を行っている限りでは結露を確認した事はありません。
一度、ボロい加湿器をフル稼働させていたら夜に冷え込んで加湿器の近くの窓が結露しましたが、
加湿器の稼動を調整した後は結露は確認していません。
③夏場の環境。川が近いことゆえの虫の影響など?
⇒去年の夏ははじめての夏だったので何とも言えませんが、川が近いことで?朝夕は風が
でて、涼しく過ごせました。虫は皆無ではありませんが、基本的に常識範囲と思いました。
私共は基本的に気に入って住んでいるのであまりマイナス点を感じません。
駐車場は場所によっては出し入れに少し不便です。
駐輪場が狭くてお子さんの居るおうちでは自転車を置くのが大変です。
ベランダの手摺にお布団を干してはイケないので、さんベランダに置く布団干しを購入されて
いるようですね。
竣工して1年3ヶ月。入居開始から丸1年以上。
すでに新古・中古扱いですからねぇ。
安くならないとおかしいのでしょうね。
売れてない部屋があるのと値引きされるのと、どちらも複雑な気持ち・・
住んでる住民が言うのもなんですが・・・マンション下落が始まる前に契約した立場から言えば、
当時の状況も踏まえ納得して契約したので後悔してませんが、今現在の状況ではHPで掲示されているような
値段では高いと思いますね。500万引きが妥当では?
実際にギャラリーに足を向け交渉すれば安くなるのですかね?
近隣の2物件は、他のディベロッパーが買い取るのですかね?
近隣のコンビニってどこになりますか?
帰りに買い物し忘れた場合に、駅前まで戻ることになりそうな感じですね。
近所にコンビニ出来ればよいのですが。
#駅から、本物件までの道が、発展しそうもない部分が気になります。(特にマンション側)
毎日レクシオ立石の建設予定地を歩いて横切るけど、水戸街道沿いだし交差点脇だしお見合いマンションあるしで悪いけどウーン‥な場所。
お花茶屋駅まで歩いて10分弱、立石駅まで13分ってところでしょう。
きっと安く売り出すんじゃないのかなあ。
レクシオ立石ってどこに建設予定ですか?
ホームページで住所見て検索してみましたが、どこかわかりませんでした。
価格下がれば検討しますが。まだ割高ですからね。
あと、中古で1件出てますが。高いですね・・・
新古が下げたら、さすがに下げるんですかね?
レクシオは水戸街道沿いです。
水戸街道と、サミットやホームピックがある通りとの交差点のそばです。
わかりずらいかな?
見た感じ、狭い敷地ですよ。
隣のマンションとの日照権の関係とか大丈夫なのかな、とか勝手に考えちゃいました。
マンションにはとても満足していますが、近所に大きなスーパーがないのが痛いです。
駅前のヨーカドーは21時半で閉まってしまうので、遅くまで仕事していると平日は何も買い物できません。
駅にも近いし、スーパーさえできてくれれば他には不満はないんですが・・
朝は電車も座って通勤できることが多いですし、河原を散歩したりゆとりのある生活ができます。
スカイツリーが立ったらどのように押上近辺が変わるのか、楽しみ&心配です。
ルーフバルコニー付のお部屋は5338万円、5948万円ってHPに書いてありますよ。
4098万円のお部屋にはルーフバルコニーはないと思いますよ。
HPの「間取り」のページと「物件概要」のページを見てみてください。
現在購入検討中です。
入居者の方にお伺いしますが、以下の点についてご意見お聞かせ下さい。
1.集会所を使って色々イベントやお母さん、子供達の顔合わせみたいな事をされてるのでしょうか?
2.管理組合、管理会社はしっかりしていますか?(住民の意見を反映し対応もされていますか?)
3.駐車場についてですが、大雨時に駐車場スペースの水捌け状態は良いですか?(水溜り等は出来ませんか?)
(特にアスファルト面、機械式の下段2段分の水捌け状態が気になります)
4.住民の方でのトラブル(音がうるさい、変な気質の方がいる等)はございませんか?
ちょっと突っ込んだお話ですが、真剣に購入検討中ですので、よろしくお願い致します。
> No.94
4はちょっと書きづらいですが、大胆に。
1.定期的にイベントは開催されています。積極的に参加されればご近所づきあいは出来ます。
2.一般的な管理組合ですね。特によくもなく・悪くもないです。
3.大雨の場合は、多少の水たまりは出来ますが。通常の場合は、綺麗に水は吐けます。
4.夜中に活動する一部の方が気になります。
No.95さん!有難うございます。
参考になりました。
1.はカタログにそのような事は書いてありましたが、本当に開催されているんですね。
2.の管理会社はどうですか?対応は良いですか?管理組合は輪番制で1年交代と思いますので、その時の役員さんでかわると思います。現居住マンションがそうですので。それよりも、管理会社がしっかりしていることと、管理人さんが良い方かの方が気になります。良ければ御返答願います。
3.の機械式2段の駐車場は、下段が2段なので、水没が気になりますが、台風等でのそのような心配はなさそうですか?通気性も気になるのですが、心配ないようでしたらいいのですが。現居住のマンションは機械式下段1段なので。
4.はやはりどこでもそのようなことはありますね。騒音と感じるくらいのうるささですか?
ほぼ購入を決めていますので、色々と教えて下さい!
川沿いなので、どの部屋も通気性が良いと思います。多分夏場はクーラーが要らないのではと思います。
虫が上がって来る事と、蚊が少々いるかもしれませんが。
その分冬場は寒いですか?
もう少々で契約交渉の段階です。宜しくお願いします。
管理人さんも、変わる可能性はあるので何とも言えないですね。
駐車場ですが、時期によっては湿気との戦いだと思いますよ。(どこもそうだと思いますが)
毎日乗るなら問題ないですが、週1回、月1回だと地上の方がいいと思います。
夜は、TV音が大きいお宅もあるようで。
購入されるのは、どの部屋ですか?
西側は割と静かな気もします。
冬も川水はあったかいらしく、通常の家よりは暖かい風が吹いていると思います。
蚊はご想像通り、あとは、湿気を気にした方がいい。程度でしょうか。
築○年の物件になるので、それを理由に値引き交渉してみてくださいw
良いことも悪いこともあるのが当たり前ですが、把握しいてる事をお応えします。
1.コミュニティプログラムはこの一年適度に開催されていましたが、次回で初年度のプログラムは終了です。このプログラムは今後管理費から支払われることになるので次年度以降も依頼するかは管理組合内の話合いにより決定されると思います。お子さんのいる方にとっては有効だったのではないでしょうか?全く参加されていない方も当然います。
2.管理会社は悪い印象はありませんよ。管理組合がすべきことを適切にアドバイスしてくれている感じです。管理組合の役員割当は部屋番号で順番が決まっています。初年度役員には立候補の方もいらして一所懸命やってらっしゃいます。いずれにしろ発足して1年たらず、手探り状態なのでこれから住民の声を吸収して色々なことを確認・決定・徹底していこう!って段階でしょう。管理人さんはとても良い人ですよ。毎朝のマンション周辺の掃除でご近所さんとのコミュニケーションも大事にしていただいてますし、日ごろの作業で気がついた点も管理組合や管理会社によく報告してくださっているようです。違法駐車・駐輪などもきちんと指摘してくださっています。
3.下段の湿気は仕方ないのではないでしょうか?排水ポンプの能力にも限界はありますし・・・台風や集中豪雨など際は自己防衛(車の非難等)するしかないと思います。まだ地下駐車場残ってたのかな?
4.お部屋の位置にもよると思われますよ。我が家は気がつかない場所にあるのか、まったく気になっていません。上下左右住戸の家族構成にもよりますしね。
通気性は風通しの窓の位置にもよるのではないでしょうか。間取りによってはべランド&反対方向の窓(玄関は開けたくないけど)を開けないと風は抜けてくれません。風通しは何階かにもよると思います。実際のお部屋で確認されるのが一番だと思います。
冬はそんなに寒く感じませんでしたがこれは個人差があるのでこの程度で。
いろいろあると思いますが、あくまでもイチ住民個人の所感でした。
個人的にはよい物件だと感じているので契約成立を願っていますよ。
1.98の方と同意見です。
2.私もしっかりした管理会社だと思います。管理人さんはとてもよい方ですし、住民からの苦情(ベランダでの喫煙・ペットマナー等)は掲示板やポストに入っているチラシなどで注意喚起したり、色々とみていただいているなという印象です。
3.上段に停めていますが特に気になることはありません。
4.2に書きました苦情のチラシを見ると、一部夜中に音が気になるお部屋もあるようです。
うちは昼も夜も全く気になりません。上下左右にペットを飼われている方がいらっしゃいますが、何の音もせず、ペアガラスや二重床でしっかり防音がされていると思います。
97~99のみなさん!貴重なご意見有難うございました。
やはりいいマンションだなという印象を改めて感じました。
収納の多さと戸建感覚の門柱等、洒落たマンションですよね!
何とか手に入れたいです。
私の車は割と盗まれ易い、珍しい車ですので、出来れば地上階に置きたくないというのが現状です。
地域的にも、駐車場での車上荒しや悪戯はまずないと考えていますが、心配しなくても大丈夫そうですか?
そのような被害はないですよね?
現在マンション周辺で駐車場も探していますが、あまりいい物件はありませんでした。
このマンションでもそうでしょうが、誰かが車を売却する等での空き待ちを待つしかないようですかね。
当然残り物件購入により、価格が多少下がる分、それは仕方ないと割切っています。
何れにせよ、通勤にも使いますので、機械式駐車場が便利と思いますので、契約時に、地上階でも空いていればラッキーと考えて契約したいと思います。
通勤に車を使用する人が多いと、朝が大変ですので。特に横行式だと、多分1台1台終了まで待たなければだと思いますので。価格は安いですが。
機械式だと、何列かで1操作になっていると思いますので、まだましです。
後は契約交渉成立まで尽力するだけです。
住民になれるように頑張りマース!
みなさんどのくらいの坪単価で購入されているのでしょうか?
買いかどうか判断難しいですね。
坪単価180万前後ぐらいで購入されていると思いますが。
高い買い物なので、???かな。
確かに立石という不動産評価からすると坪180万前後が相場だと思います。
ただし京成立石駅という立地からくる平均坪単価ですから
マンション(駅徒歩7分)の個別住戸の条件坪単価とは異なると思います。
このマンションの5階以上の物件で角部屋では、へたしたら坪220万以上になると思いますし。
このマンションは、南向きor東向or西向ききという条件と、角部屋or間取りという組み合わせの中で
付加価値をアピールし、比較的つよきな価格設定で構成されているので、
単純に坪単価では評価できないと思います。
そういった意味では、このマンションは割高と感じながらもそれ以上に魅力を感じられた
(付加価値を見いだした)方が購入に踏み切られている物件のような気がします。
自分で見いだした価値には他人になに言われても平気だもん。
相場と個人的な評価で皆さん迷われているのでしょう。
我が家は下町大好きだけど価格重視だから手が出ません・・・
駅から徒歩20分、3000万以下、通勤1時間半からスタートして駅&都心に近づいていきたいと思います。
ホームページ見てましたが、一度消えた物件が復活していますね。
お買い得感はありますが、売れていない理由は・・・・。
駅からマンションまでの道が整備されていないのと、買い物に
若干不安があることでしょうか。
南向きのお部屋が多くていいんですけど、日の当たり具合が気になります。
一日中だいたい日の当たりはいいですか? また西日の入り具合はどうですか?
物件のAタイプやCタイプのお部屋にお住まいの方、西日は気にならない程度でしょうか?
外観は他の物件と比較してみると
確かにグレードが高い気がします。
中身についてはいかがですか?
お花茶屋のほうも売れ残っているようですが
どちらが便利でしょうか。
ちなみに夜は怖くないですか。
川の臭いもないし、夜も怖い思いをした事はないです。
以前にスーパーなどの投稿もありましたが、
住んでしまえばどうにかなってます。
個人的には(家族共々)非常に気に入って購入したので、
ここに来てよかった!と思って生活できてます。今のところは(笑)
結果的に気になる点があったとしても、何処にいてもある様な許容範囲内かと・・・。
まだ 事務所物件は売りに出ていないと思います。
それにしても どう考えても・・・高いですよね。
まだ4部屋残っているんですね。
1階、2階を購入された方は 中川の洪水などは気にしないようにしているのですか?
あまりにも川が目の前なのでその点も購入に踏み切れない理由の一つでもありますが、いかがでしょうか。
人目 気になりますよね。
堤防におじさん達が腰かけて休んでいるところを
見ました。
2階のモデルルームのお部屋からはちょうど同じ目線ですよね。
日中いつもカーテンを閉めておかなければいけない気がします。
このまま売れないと賃貸に出したりするのでしょうか。
ローレルコートお花茶屋のほうが環境は静かでいいですね。
ただこちらもやはり高いから売れ残っているんですよね。
マンションの上層部にまだ販売宣伝が大きくあり
住民はいい気持ちはしないのでは?と思いました。
ここの1Fって土手側を除いては、カーテンなしでも、道路からは見えないと
思ってのですが。開けられないってことですか???
ルーフバルコニー付きの物件が5000万円切っても、販売は難しいかも。
普通こういった部屋は、一番最初に売れてしまうと思うけど、やっぱり
立石という土地柄・・・・
1階は中川方面のバルコニーが近所の住民から丸見えでした。
事務所使用の部屋は1階でも人目も気にならず
良かったですよね。
ただ売りに出されたとしても、多分高いですよね。
4千万以上は確実ですよね。
立石という場所で、すでに新築ではなく、あの周辺環境では
なかなか手がでないですよ。買ったとしても築何年かして売却するときは厳しそうですね。
私は、1階を購入したものです。
やはり、自分が購入したマンションだしまだ完売していないので、評判が気になり時折このレスを覗きにきています。
1階・2階の部屋が近所から丸見えと最近の書き込みを見かけますが、それについて一言。
ウチは、晴れた日中はカーテンを開けていますよ。
日当たりも良いし、週末は中川で主人に付き合い釣りも楽しんでいます。
購入の決め手は、建物周辺が4辺道路の希少性です。
(購入検討中の当時、比較検討していた物件は、遮る建物があり日当たりに難色がありました。)
おかげさまで、目前に遮る建物がないため日当たりが良く快適です。
それに、ご近所さんから丸見えとの心配の件ですが、
覗かれている不審な場面は、未だかつてありません。
道路からは、意外と距離があるためです。
それに、いつまでも覗いている人がいたならば、人目に付きやすいため防犯上通報されやすいと思いますよ。
カーテンを一生開けられないという点について。
どんな住まいでも、人に覗かれない環境があるならば、超高層の上階(タワー)とか、もしくは、
ド田舎の広大なへき地の1軒家ぐらいでは、ないでしょうか?
どんな環境でも、住宅密集地・人が集まるところに住んでいればカーテンを開けっ放しにすると 外から丸見えになると思いますがね・・・
我が家は、気になっておりませんよ。
1階のエントランスからすぐで、小さい中庭の前が
3338円の部屋です。
多分まだ売れていないのではないでしょうか。
寝室2部屋はみんなが通る廊下に面しているので
気になるかな・・という感じで売れ残っているのは
納得の印象でした。
1階でみんなが通るのに3千万オーバーの部屋。
2階で土手から丸見えの4千万オーバーの部屋。
ルーフバルコニーついてるってことで、5千万オーバーの部屋。
事務所として使い続けたにも拘らず、3千万オーバーの部屋?
2億の回収は難しいと思われますが・・・・
私は今年に入ってから契約したものです。
始めは高いと思いましたが、本気で買う気があることが伝わったのか、
相談には乗ってくれました。
最終的には、部屋と価格の折り合いがついて契約となりました。
なんでもそうだとは思いますが、始めから部屋のマイナス面ばかりが気になっているような方や
値引きの話が先に出るような方には
値引きの相談のような自分が苦しい話は、あまり乗らないのが人の気持ちではないでしょうか?
部屋がとても気に入って、買いたいけど予算的に少し厳しいからなんとかならないか?
いくらになったら契約できそうだ。
なんて人には 少しがんばってみようかな
となるような気がしますが・・・一般論過ぎます?
入居してしばらく経ちますが、印象的にはおおむね良好です。
早く完売するといいな 平和橋のとこは早々に完売したみたいだし
私は平和橋のとこと比較してこちらにしましたけど、
おそらく価格の安さでかなり向こうに流れたと思います。
高層階のスカイツリーの眺めはかなり惹かれましたが・・・
もうそろそろ スバッと値下げしますって
広告なりHPで謳って売りぬいて欲しいですね