物件概要 |
所在地 |
東京都墨田区文花3丁目27番他(地番) |
交通 |
東京メトロ半蔵門線 「押上」駅 徒歩17分 都営浅草線 「押上」駅 徒歩17分 東武亀戸線 「小村井」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
83戸(総戸数には管理事務室1戸を含みます。) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上8階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年09月25日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]株式会社ジョイント・レジデンシャル不動産
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アデニウム押上口コミ掲示板・評判
-
381
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
382
契約済みさん
うちも契約続行派です。(もちろん説明会での内容によりますが。)
それと、手付金は、返ってこない!とハッキリ営業さんに言われましたよ。
手付金が返ってくるのは、ジョイントが倒産したとき、どこの金融機関からも
ローンが組めなかったとき、だけみたいです。
今回、ジョイントは会社更生法を申請し、受理されたということで、
(倒産したも同然ではありますが、)倒産したわけではありません。
なので、手付金は返ってこないみたいです。
とにかく、説明会へ行ってからですね。
いろいろ勉強されてる方が多くて心強いです。
-
383
匿名さん
しかし・・・
販売は中止、建築も中止って今後契約者はどうするの?
引渡しも伸びて手付金も帰ってこない。
家賃も払って買ったマンションにも入れないし。
いま、契約したくても契約出来ないんでしょ?
もっと待てばもっと安くなる予感が・・・(笑)
-
384
入居予定さん
本当にスポンサーは現れるのでしょうか?
去年、オリックスに助けられ、また傾いてしまったレジデンシャルを救済してくれる企業は現れるのでしょうか。
昨日、主人と現地に行って来ました。
一生懸命探して、やっと見つけたこの物件。やっぱり住みたいです。
絶対住むぞ!という強い決意と、これからどうなるかわからないという不安。
心が折れてしまいそうです。
みなさんも同じ気持ちでいるんだろうと思います。
同じ境遇に立たされている者同士、励ましあって頑張って行きたいです。
-
385
匿名さん
まぁ、大手は引き受けませんよね。
オリックスの手前、手を出しづらいですね。
ただ、中小企業はかなりの確立で狙っていますよ。
おいしい所だけ持っていく可能性はあります。
しかし、オリックスに見限られるのが一番の致命傷ですね。
イケイケの中小デベにだけは食われないようにしないと本当に厳しくなりますよ。
中にはや○ざみたいな会社もありますからね。。。
-
386
K
色々と意見がありますが…とりあえず今すぐ解約しなくてはいけない訳ではありませんし、契約者の方々は土曜日の説明を受けてから決めた方がいいのではないでしょうか。掲示板だけでは正確な情報は得られませんし、法律本や宅建参考書などを見るのもいいかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
387
契約済みさん
土曜日の説明会は一体どんな内容なのでしょうね?
TVなどでその類の映像をみたことありますが・・・当事者としてそんな説明会に参加するとは
夢にも思いませんでした。
責任者がただただ申し訳ありません。と頭を下げ弁護士が法律上の話をするだけならあまり意味なさそうですね。
個々のマンションで事情が違うのに合同でしょう?
どこまで詳しい説明があるのか期待できないような気がします。
引き受ける会社がまだ決まっていないのなら内容の薄い説明会になる予感。
しかし、参加してしっかりと聞いてくるつもりです!
-
388
通りすがり
また、ジョイントの営業に騙されないように
して下さいね。
結局、杓子定規の説明に終始するでしょうから。
契約者が怒鳴って、詰めて、説明者が謝罪する。
良くTVで見る光景です。
逆に参加しない方が時間の無駄にならないのでは?
でも、気になるし・・。
なんでこんな状況になるのでしょうか?
-
389
とおりすがり
建築会社は代金が未払いなら先取り特権があるので、
最終的に建築会社が土地を買い取るなどして販売会社になりませんかね?
全然調べる気もありませんが、ダイア建設→あおき建設?
の組み合わせを住宅情報でみたきもします。
適当な発言です。
-
390
契約済みさん
>>387さん
おっしゃるとおり、合同ですし最大公約数的な説明しかないでしょうね。
合同で開催して個別質問しにくくするつもりでしょうかね。
-
-
391
投資家
ここで鎮魂歌を一句、捧げます。
ジョイントが
外れて、ちぎれて バラバラに
木っ端微塵になりにけり
その姿 艶(あで)に有無(うむ)【アデニウム】
by プラトニウム 金正日
-
392
匿名さん
そもそもジョイントが潰れる可能性が高く、危険な経営状態だというのは
去年から皆わかりきっていたことです。
ここを購入された人もそのリスクと引き替えに安さの方を考えて購入された人が
大半だと思います。ですから、今こうなっても慌てているという人は少ないのではないかと。
自分は不動産でギャンブルなんて真っ平ですから、このご時世では高くても財閥系のマンションを選択しますが。
-
393
契約済みさん
360です
364さん→「今のところ、こうゆう理由で、解約の方向で考えてます・・・」程度で、
最終決断やココへの書き込みは、説明会が終わってからも良かったのではないかなー?と思いました。
今度の説明会で万が一ですけど、
「アデニウム押上はマンションがほぼ完成済みで、物件もほぼ売れており、すでに
どこどこ会社がスポンサーとなりましたので、何の契約も補償も
これまでの変わりなく引き継ぎ、一刻も早く引き渡し 現金化をし、建設会社への返済にあてます。」
なんて、説明があったらどうします?(極端な例えですが・・・)それでも辞めてしまいますか?
私にとっては、ココの掲示板が、唯一の契約者やご近所様、同じ境遇の方など、からの
情報が得られる貴重な場であり、今後も自分たちの決断をするのに、参考にしたいと思っています。
・・・ですので、ここの掲示板で不快な思いをしたので購入を止めた、なんて場にするのでなく
ココがあって良かったと思えるような場であってもらいたいと思っています。
--------------------------
さて、知人の建築士と会ってきました。そこで教えてもらった話です。
私も、住宅瑕疵担保責任保険の内容が、契約か、解約&手付け放棄か、の大きな判断と思っています。
この物件は「住宅性能保証制度申請中」となっていますよね。
この保証書の発行は、通常はこれを取得するために、まずはある程度のお金を支払い、
何回かに分けて審査があり、何回かに分けて支払いがあり、
最後に物件が完成してから、最後の審査があり、OKが出て、
残金を支払うと、保証書が交付される、、、という流れが通常らしいです。
知人の話しですと、ほぼ完成している物件なので、最後のチェック以外の審査はすでに終わっており、
ある程度の支払いも(通常なら)ジョイントが済ませているだろうから、最後の残金だけなら、
きっと、引き継ぐ会社が残金を支払って、常識的な10年の瑕疵担保責任はつくと思うよ、、、
最後の残金分ぐらい、当然、本体の建物を叩いて安く買い取るはずだよ、、、っと言っていました。
理由は「これつけないとキャンセルいっぱいでるし、また売らなきゃいけないからそっちの方が金がかかる」
とのことです。
でも、あくまでこれは「通常の場合」だから、ジョイントがどういう状況だったのかは分からないから、
説明会ではその辺の事(アフターサービス)と、入居時期がいつ頃になるのかの2点に重点をおいて、
聞いてきなさい、とアドバイスいただきました。
よっぽど、自分の建設会社がつぶれるの分かっていて、アデニウム押上が最後の仕事・・・なんて、
建設会社じゃない限り、大きな手抜き工事なんて今の時代、できないよ、、、との事。
アフターさえしっかり確保でき、世間体を気にしなければ(デベの倒産物件)、居住には何ら問題ない、
このご時世、購入後にデベ倒産した物件なんて、たくさんあるわけだし。
それよりも、一番の大きなデメリットは入居時期がどの程度、先になるのか。とのこと。
説明会では管財人なり、弁護士から具体的な、引き渡し時期が仮にある程度、
わかったとしても、具体的な時期は、絶対に言わないように指示されているだろうから、
教えてくれないだろう、、、とも言っていました。だから、ジョイントがどういった状況か、を聞き出し、
自分たちで、これは長そうだ、短そうだを判断するしかない。
普通は、現金がしやすいところから、手をつけるはずだから、多数のアデニウム物件の中だと
順番的には手がつくのは早い方だろうが、規模がでかいから、うーん、どうなんだろう、との事
参考になるかわかりませんが、私が得た情報です。
-
394
契約済みさん
393です。
×普通は、現金がしやすいところから、手をつけるはずだから、
○普通は、現金化しやすいところから・・・
でした。
↓だから、造りっぱなしで知らん顔できないようにするための 住宅性能保証制度なんですよ。
たとえ倒産しても、保険で95%が住宅取得者に現金で支払われる。というもの
http://www.ohw.or.jp/seinou/index.html
私はむしろ、後から買い取ったマンションに不具合があった場合、
工事代金は「保険」で支払われるのだから、新しく引き継ぐ会社は、最後の残金を払ってでも、
これをつけるんじゃないの??? と申しているのです。
>380
>再販業者は利益重視。手直しなんか間単に聞いてくれる訳がありません。
>分譲した責任がありませんから、だから住んでから苦労すると言ってるんです。。。
-
395
匿名さん
影響は様々にあります。
たとえば売れ残りやキャンセル分の管理費や積立金なども、
こういう状況になってしまってはジョイントが負担するわけにはかないですよね。
担保価値が大幅に下がればローンの条件すらかわるかもしれません。
今は会社更生法を申請してそれが受理されただけで、
結局不首尾で破産に移行するパターンもままある事です。
そうなれば債権者による残有資産の奪い合いに巻き込まれる事だってありえます。
たとえばマンションのうち、
売主に所有権が残っている部分があったりすると、非常に厄介です。
今回の件は耐震偽装とは異なるケースですが、
掲示板の状況や心構えは、教訓にすべきものがあるとおもいます。
どうしても、契約を続行したり、デベを信じて励ましあうのが、
善人のような雰囲気になりがちですが、
むしろそれがために判断を曇らせられぬよう警戒すべきです。
掲示板では安心感を装って時間を稼いでいるうちに、
自分だけ抜け駆けで、有利な解約を進めている可能性だってありえるのですから。
非常事態ですから、何でもありと考えて、
冷徹に行動する事だけが、自分の身を守る手段です。
何かあったあといくら騒いでも、自己責任にされてしまうのも、
ヒューザーの件で得られた教訓ですからね。
-
396
匿名さん
保険の対象になるのは、耐力の問題と雨漏りの場合のみのようです。
それ以外の不具合については、
危険防止のようなものであっても、保険ではカバーできません。
-
397
契約済みさん
住宅保証制度
この制度を利用する登録事業者の10年保証は保険等で裏付けられているため、
万が一、多額な補修費用がかかる保証事故が発生した場合でも、確実に保証を受けられるしくみです。
法律で定められた10年保証をカバーする「長期保証」
基礎の著しい沈下
基礎・柱・はり・壁のひび割れ
床の傾斜、たわみ、破損
壁の傾斜、たわみ、破損、雨漏れ
屋根からの雨漏れ
土台・柱の傾斜、たわみ、破損・・・等
法律では第三者に転売すると保証は受けられませんが、
住宅性能保証制度では、登録事業者の承諾のもと、
次の住宅所有者に対して、残りの期間の保証が引き続き行われます。
短期保障基準はこちら
http://www.how.or.jp/seinou/hoshou/betsukyou.html
-
398
入居予定さん
とにかく説明会を待ちましょう。
今、手付金を放棄し、解約するのに何のメリットがあるのでしょうか。
手付金を捨てる覚悟があるのなら、決断はいつでも遅くは無いはず。
>どうしても、契約を続行したり、デベを信じて励ましあうのが、
>善人のような雰囲気になりがちですが、
>むしろそれがために判断を曇らせられぬよう警戒すべきです。
>掲示板では安心感を装って時間を稼いでいるうちに、
>自分だけ抜け駆けで、有利な解約を進めている可能性だってありえるのですから。
善人も何も、契約者なら、少しでも精神的に楽になりたいのは当然ですよね。
みなさん、この物件がとても気に入って、心から住みたいと思って契約していると思います。
(そうで無い方もいらっしゃるみたいですが。)
条件云々の前に、そういう気持ちがあることをお忘れでは無いですか?
有利な解約が出来た方がいるなら、「良かったですね。」って感じです。
足の引っ張り合いがしたいわけじゃないので。
大前提は、アデニウム押上に住みたいです。
そのために少しでもいい条件で入居出来るよう、購入者同士考え合うことが最善の策かと思います。
せめて、土曜日までは、それでいいと思います。
この書き込みを見て、一喜一憂している購入者達がいることを忘れないでください。
不安にさせる書き込みは、もうやめましょうよ。本当に。お願いします、他を当たってください。
-
399
物件比較中さん
可哀想だがこれだけケチがついた物件からは手を引いた方が無難だと思います。
これからあえて買おうとか入居しようという人の中には一部よからぬ人がいる可能性が大だからです。玄関前に路上駐車する輩、ゴミ出し日を守らない輩、エレベータの中でタバコを吸う輩、昼夜生活の逆の人、ペットを平気で買う輩、入居者全部がそうだとは思いませんが、そういう人の比率が増える可能性大です。
ケチがついた物件だから、引き継いだ販売会社は相当値引き販売するか、賃貸するかのどちらかです。入居者の質が落ちるのは目に見えてます。手の引ける人は早急に見切りをつけるほうが得策です。
-
400
匿名さん
契約者の方達は、もうご自分でも分かっていらっしゃると思いますが、まず説明会での質疑応答にて不安事項を解決し、今後の方向を考えるしかないと思います。
私は部外者ですが、匿名掲示板の宿命とはいえ、本当に適当な想像でしかない事まで書かれており、読んでいて気の毒です。
最悪の事態を教えてあげるのが親切と言うなら、売主倒産によってその「最悪の事態」が起こった物件や状況、対策まで伝えるべきでは?
ちなみにヒューザーは耐震偽装が問題であり、今回とは別物だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
401
匿名さん
-
402
匿名さん
昔は知りませんが、今はどこの会社もそんなことは
やりたくても出来ませんよ。
法律は全く変わっています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
403
契約済みさん
393さん
建築士さんの話、参考になりました。
私は、現状、契約の方向で考えている者です。
知らないこともあり
なるほどと思いながら、読ませていただきました。
ありがとうございます。
私も、貴重な情報源として掲示板活用させてもらっています。
お互い、自分にとって納得の行く答えを出すまでがんばりましょう!
-
404
匿名さん
402へ
平成5年くらいだっかなかな、千葉市立さつきが丘東小学校の耐震改修工事でケミカルアンナーの仕様を、設計図書の仕様と変えて施工して問題になったと同業者仲間でうわさになった。
-
405
匿名さん
404
…だから何?15年以上も前の話だけど。
どうせ載せるならヒューザーの問題よりあとに起きたのにしたら?
-
-
406
匿名さん
アデニウム押上げをはじめ、新日本施工の物件を買いたい人はどうぞお好きに。
あとでベソかいてマンション掲示板の新日本の書き込みをするのがオチだから。
-
407
匿名さん
-
408
匿名さん
あの~
この記事とこの物件が、何か関係あるのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
契約済みさん
399 401 404 406 407
ご忠告ありがとうございます。ですので、もう二度と来ないでください。
これだけ不安を煽って、少なからず、私は傷付きました。他の契約者の方々も不安に思った事でしょう。
少しは楽しめましたか?すっきりしましたか? なんで、もう充分でしょう。
あなた方がどれほど、このマンションの購入をあきらめさせたいか、は伝わりましたので。
他業者の方、キャンセル者が出て、あなた達の業者のマンションに乗り換える人がいれば良いですね。
こういう事態になって、今、気分が落ちてるこの時期に、精神的にたたき落として
最終的に、数か月後に、キャンセル者 続出の流れをつくる事が魂胆でしょうが、
ここの契約者は、強い気持ちを持って、自分たちの今後は、自分たちの判断で決めていきますし、
あなたがたたに言われなくても、好きにしますよ。
-
414
匿名さん
別に409だって自分のページだなんて思ってねーだろ。
412→自分の判断に間違いがなくて、おめでとう。ホザいてるのはあんただろ。
-
415
匿名さん
412は、281の時は匿名さんだったのに、ご近所さんに変わったんだ。
そりゃ、買いたくても買えなかったんだから横槍いれたくなるわな。
かわいそうに。
-
417
契約済みさん
不安をあおる書き込みしてる人の共通点として、やたらと業界に詳しい。だからやっぱり、他不動産会社の方とかなんでしょうね。最初は一喜一憂していましたが、パターンが分かってきたので、だいぶ気持ちが落ち着いて来ました。解約しようかどうか悩んだりもしましたが、不安要素を書かれれば書かれるほど、大丈夫じゃないか。って気にもなってくるのは不思議です。逆に、「絶対大丈夫!」なんて言ってると、(でも、落とし穴があるんじゃないか・・・。)って思っちゃいますが、これだけ落とし穴だらけだと、多少のことも動じなくなって来ますよね。
不謹慎ですが、私はこの書き込みが荒れてるのを楽しく見ています。購入者でも無いのに、足繁くこのサイトに通い、せっせと悪態をつく方達。いじらしいです。私は、ただ励まし合うだけのサイトより、購入者の団結は強まってると思います。これからも見続けたいと思います♪
-
420
匿名さん
説明会で、どんな点を確認すればいいんでしょうか。
知識がないと、適当に形だけのものになってしまいそうです。
-
421
匿名さん
「313
人事だと思っていい加減な事を書き込み
しないでいただきたい。
楽観的になんてなれる訳ないでしょ?
何千万の借金をして購入してみればこれですよ?
住みたくなくなりますよ。 」
ま、他人事ですけどね。
-
422
ご近所さん
421
なんでそれを今さら言おうと思ったの?
100番以上さかのぼるの疲れるんですけど。
ようやく決心がついたのかな~?イヒヒヒ
-
-
423
匿名さん
「No.339 by 匿名さん 2009/05/31(日) 22:13
住民の皆で団結し、売主(弁護士含め)と交渉して、少しでも良い条件を引き出すのも一つの手だと思います。
一人の力ではどうにもならない事も、数の力でなら動かすことが可能になるかも知れません。
幸いなことに、契約者の方はまだ残金を支払ってません。 」
あまーーーーい。
未払い工事費を払わないとカンセイサセナーーーイ。
未払い工事費は買主・入居者がハライナサーーーイ!
勝手に立ち入ったら不法侵入でウッタエマーーース。
契約やめても手付けは工事会社はハライマセーーーン、ジョイントに請求してクダサーーーーイ!
-
424
契約済みさん
もともとここのスレは穏やかな常識のある皆さんでした。
このような状況になりいろいろな書き込みがありますが、心ない書き込みは契約済みの方では
ないと思いますので全面無視で情報交換しませんか?
説明会は人生で2度も味わう人って少ないと思います。
私も勿論初めてで、何に注意して聞けばいいかなんてやはり判りません。
どんな話になるのかさえも解らない。不安ですね・・・。
せめて押上だけで説明がされるとありがたかったなあ。
-
425
匿名さん
No.342 by 匿名さん 2009/06/01(月) 00:29
まあ、なんだかんだ言って解約する人は
かなりいるでしょうね。
普通に考えれば固執する必要はありません。
当然、新規で購入する人は皆無です。
ほとんど賃貸になって分譲で買ってる人って
いたんですねと言われるのが落ちですね!
管理組合も悲惨な状況は目に見えているし
20件位が分譲であとは賃貸。
当然、マンションの質も落ちるし
賃貸人は役員もやらないし。
あーぁ、大変だ!!!
No.343 by 匿名さん 2009/06/01(月) 01:14
>>342
あちこちに嫌味を書き込みしてるね、あんた
どういたしまして!!
-
426
匿名さん
↑
まだローン組んでないのに何千万もの借金をしてこれですよ…って?
住みたくなくなりますよ・・・とまで?
この時も思ったけど、購入者を装った、どっかの営業だな。
それと、確かに傷なめあってるだけのサイトじゃつまらんから、
ヒマな野次馬がチャチャ入れに来てもイイかもな。
結局、決めるのは契約者本人だし。
-
427
匿名さん
マンションなんかやめてパナホームで一戸建てを建てましょう。
-
428
匿名さん
「No.366 by 契約済みさん 2009/06/02(火) 16:36
本当にしょーもない、ハイエナみたいのも見受けられますが、みなさんでこの地域盛り上げてお互い良い暮らしにしてきましょう!
というか、本当にしょーもない人いるんですね。
人が少し難しい問題にぶつかってるのがそんなに楽しいのかな?」
非常に楽しい!
-
429
契約済みさん
83戸のうち、70戸 売れてたんだって。
そのうち、手付金を放棄して解約する人はどれくらいいるんだろ。
10%で7戸。20%で14戸。
安くみて3000万だとして手付金300万を軽く放棄する人が20%も居るかなぁ。
もっと居たとして20戸、解約したら、分譲が50で賃貸が33かぁ。
最初はびびってたけど、なんか今は大丈夫なような気がする。
いや、大丈夫だと思いたい。が正直なところ。
って書くと、甘いだのなんだの言われるんだろうケド。
-
430
匿名さん
説明会
ジョイント:「このようなことになってしまって非常に申し訳ない。保全してある手付けは返せるがそうでない分は堪忍して欲しい。施工会社への支払いができていないので建物を入居者へ引き渡すことはできない。」
施工会社:「引き渡していない以上建物は我々のものだ。」
ジョイント:「工事代金の残金支払いのめどは立たない。」
施工会社:「販売を引き継ぐものから工事残金をもらえないうちは引き渡せない。」
ジョイント:「販売を引き継ぐ会社を探しているがすぐには見つからない。」
施工会社:「ウチはデベもやっているから引き継いでもいいが、それ相応の代金をもらう。」
ジョイント:「ウチに支払う力はない。契約者に追加代金をもらうしかない。一部ジョイントの運転資金に使ってしまったので当初の金額より高く販売しないと工事残金に足りない。」
契約者:「ふざけるな。どろぼー。金返せ。」
こんなシナリオもあるよ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件