東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート麻布十番ザ タワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 三田
  7. 麻布十番駅
  8. パークコート麻布十番ザ タワーってどうですか? Part2
匿名さん [更新日時] 2010-04-15 15:58:05

次スレたてました。

前スレ
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43445/

物件データ:
所在地:東京都港区三田1丁目1000番(地番)
交通:都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩3分
   東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩3分
   都営大江戸線 「赤羽橋」駅 徒歩6分


売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、株式会社新日鉄都市開発藤和不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークコート麻布十番ザタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-07-24 16:21:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート麻布十番ザタワー口コミ掲示板・評判

  1. 341 物件比較中さん

    食べ物屋さんは入るのでしょうか?

    お隣の物件と悩んでいるのでいます。
    中庭があるのは嬉しいのですが
    道路のギリギリにマンションが建っているので
    騒音等は隣よりあるのでしょうか?

  2. 342 匿名さん

    確かに隣は表通りから後ろにセットバックして建ってているよね。こちらは道路に直接面している造りだな。それは言われるまで気付かなかった。掲示板の情報交換もたまに良いものがあるね。

  3. 343 匿名さん

    隣は一部の地権者が最後まで反対して、
    4件くらいの戸建てが残ったまま、待ちきれずにマンション工事をスタートしちゃいましたからね。
    だから、その反対地権者の家を避けるための苦肉の策として、斜めになっちゃったわけです。
    そのぶん、こっちより1年早く完成しましたが、
    リーマンショックという想定外のことが発生して、
    逆にタイミングとしては最悪になってしまった……とさ。

  4. 344 匿名さん

    鳩は来ないかもしれないが、カラスはあの高さでもよく見かける。

  5. 345 周辺住民さん

    地権者棟がほぼ全貌を現していますが、なんだか団地的なたたずまいですね・・。
    343さんのおっしゃる反対地権者の家までもが同じ敷地内にあるような。

    何だか??な感じじゃないですか?

  6. 346 匿名さん

    やはりここは地権者さんの権利が相当に強いマンションになるのでしょうか?昔からこの辺りの土地柄に詳しい方、教えて頂ければ幸いです。。

  7. 347 地権者

    中層棟(9階建て)は、全部、地権者!で当然、既に一杯!
    しかし、基本的に、中層棟の住民は、高層棟には入って来れない。高層棟の施設は使えない。
    但し、例外として、屋上(オーバルティアラ)は、予約して入れるようになったらしい。
    ちょっと、中層棟の地権者と組合が揉めたらしいですね。
    三井と住友の間にある民家は、両方とも(三井側も住友側)も必要ない!・・・という判断。
    因みに、あそこの民家の方は、そんなに反対はしていなかった。
    両方とも(三井も住友も)面倒くさかったんじゃないかなあ?
    住友側は、当初から、ただ単に早く事業を進めたかった感じだった。だから、しょうがなしにビルの配置を斜めにした感じ。
    これは、私の憶測ですが・・・・

    三井は地権者の約半数以上が、中層棟へ。管理費が安い・等価交換で部屋が高層棟より広く取れる・・・と言うことで。
    高層棟を希望した地権者は約、五分の一位?・・・かなあ?いや、もっと少ないかなあ?
    あとは、お金を貰って、違う場所へ、引っ越した感じだったね。
    因みに、私は高層棟。
    一緒に住むような事が御座いましたら、仲良くして下さいね。
    現場視察(現況案内)の時に、高層棟の私の部屋を視察案内させて頂きましたが、高速道路の騒音は、窓を開けていても、そんなにウルサイ感じは全くしませんでした。窓を閉めれば、騒音は全くシャットアウト!。
    私の部屋は北側。眺望は抜群!まあ、東京タワーがあるからでしょう。汐留、タワー、泉ガーデン、西側に顔をベランダから出せば、六本木ヒルズも・・・・
    眺望重視の方は、絶対に北側をオススメします。但し、7階位より下の物件は、前にあるビルが8階建てですから、良い眺望を望むのは無理でしょう。
    実際に、同じ間取りでも、南側よりも北側の方が、値段が高い!これは本当の話。三井のチラシ見てたら判るはずです。
    住友も本当かどうか判りませんが、北側の物件のほうが高いと聞いております。
    東京タワーがあるだけで、かなり、違うらしいですね?!
    南は、中層棟があるので、10階以上の物件でないと・・・・

    345>何だか??な感じじゃないですか?
    地権者が賛成しなければ、ここのプロジェクト(三井)は出来なかった。
    まあ、しょうがないですよ。
    ある程度は、地権者の方の利益も考えてやって下さい。

    店舗は今決まっている段階では、セブンイレブンが3店舗分を借りて入るという情報を得ています。
    他の店舗は、まだ、未定のようです。
    2階は、ワンフロアー全てが、NTTの事務所に成るようです。
    施設的には、住友よりも三井の方が、かなりいいと思いますよ。
    実際に、色々な施設が住友よりも多い。

    西側と南側も開発のお話が出ているようですが、そんな簡単には出来ないと思っております。
    五ヵ年計画とか言っておりますが、まあ、そんなに早くは無理でしょうね!
    凄く早くても10年だと思っております。ひょっとしたら、「出来ない!」・・・・とも思っております。
    あの辺の人間は、頑固者が多いですからね!そんな簡単には、まとまらないでしょう。

    まあ、まだ、どんな感じになるか判りませんが、ある程度、期待してもいいと思っておりますが・・・
    取り合えず、図面だけではなく、工事現場を何度も視察することをオススメします。
    じゃないと、判らないんじゃないですか?
    因みにモデルルーム、見に行きましたが、1000万も2000万もオプションにお金を掛けているような部屋は、そりゃあ、綺麗に見えちゃうでしょう?

  8. 348 購入検討中さん

    347さん

    地権者様の貴重な情報ありがとうございます。
    興味深く読ませて頂きました。
    やはり北側の眺望は抜群なのですね。

    ひとつ質問させて下さい。
    私も眺望に魅かれて北側を検討しているのですが、
    間取りや価格の観点から北向きの中住戸を考えております。
    ただ、地図上の建物の向く方向やホームページの眺望予想図を見ると
    東京タワーは北東方向にあり、北向き中住戸のリビングからは梁や柱などの影響もあり、
    結局窓際に立たないと東京タワーは視界に入りづらいのではないかと懸念しております。
    実際、347さんのお部屋は中住戸でしょうか?
    そうであれば、東京タワーはどんな感じに見えましたか?

    支障のない範囲で構いませんので教えていただけますでしょうか?
    よろしくお願い致します。

  9. 349 匿名さん

    >347さん
    貴重な情報をありがとうございます。
    情報が錯綜していただけに、なんだが安心しました。
    地権者の方、契約者の方、みなさん仲良くできればいいですね。

  10. 350 匿名さん

    私も348様と同様、北側の部屋から(リビングのソファーに深く座ってしまった場合など)のタワーは無理なく視界に入るのか?ということを少し懸念しておりますが、実際のところどうなのでしょうか。営業の方は大丈夫だとおっしゃいますが、実際に自分で確かめるワケにもいかず迷っております。部屋の中からでも普通に見られるのであれば、南からの住戸変更を希望しようかとも考えておりまして・・・
    十番の駅からは、タワーがとても大きく見えるのですが、マンションに近づいてしまうと思ったより東よりに見える気がしてしまいます。


    あと、皆様がおっしゃる「地権者さんの優遇」についてですが、素人で田舎者の私から見ると「元々は地権者の方々が住んでいらした土地で、その方達が計画に賛同してくださらないと、私たちはココには住めなかったのでは?」と考えてしまい、優遇というのは仕方ないと思ってしまうのですが、そういう事では無いのでしょうか?

    物件によっては、優遇はありえない話なのでしょうか。

    どなたかお詳しい方いらっしゃいますか?

  11. 351 地権者

    348さん、うちは中と角です。
    中の部屋も入らせて頂きましたが、タワーは部屋から充分見えました。
    寝ながら、充分見えます。リビングからも・・・
    でも、多少、柱は、当然、気に成りましたが。
    ベランダに出れば、充分、汐留方面、六本木ヒルズも見えます。
    その代り、多少、顔を右、左に動かさねば駄目だったかも?特に六本木ヒルズは、ベランダに出て顔を左に覗き込むような感じでした。北側でも、西側寄りに成るほど、タワーは見えにくくなるんじゃないのかなあ?どうかな?逆に六本木ヒルズは見えやすくなる。そんな感じだと思います。
    現場視察させて頂きましたが、当然、自分の持ちぶんの部屋しか入れてくれませんでした。
    故に、南側、西側、他の北側の眺望の詳細は、正直、全然、判りません。
    上層階に成るほど、やはり、眺望はいいんじゃないのかなあ?ただ、20階、21階?以上の部屋はベランダが無いですよね!?
    北側でタワーの眺望の良さを望むのであれば、なるべく、東よりの北側がいいでしょう。
    あと、階数にもよりますね!部屋の広さと配置にもよるんじゃないかなあ?
    大体、348さんの想像通りだと思います。それにしても、買いたい物件の現場が見れないというのも、なんとも言えないですよね?コンピューターの風景じゃねえ、やはり、肌で感じないと・・・・
    私も当初、部屋の選択していた時は、想像でしか選べなかった。少し、不安でしたが・・・まあまあ、想像通り、満足、満足。

    地権者の優遇されているのは、等価交換で、一般の人より安く比較的広い(その持っていた土地と建物の評価額に見合った)部屋を頂けると言うだけ。まあ、それが一番の地権者のメリットですが。
    でも、大半が、中層棟の方へ。
    三井さんの方は、当然、地権者に高層棟には、本当は入って欲しくない・・・のが本音だったと思います。
    あくまでも、高層棟は、三井さんのお金儲けで一般の人の向け。
    三井さんには、失礼ですが、うまく、中層棟の方へ、もって行きましたね、多くの地権者を。
    そうですね、地権者でも反対していた方々からしてみれば、長年住んでいた土地をそんな簡単には、渡さない!・・・と言う感じがありました。「お金の問題じゃないよ!」・・と言う人達が多かったです。結局、最後はお金がらみでしたが・・・

    取り合えず、前向きに考えた方が宜しいかも知れません。
    個人的に楽しみにしているのは、施設ですね。ラウンジが幾つかあって、どんな感じか楽しみにしております。








  12. 352 匿名さん

    351様

    なるほど。
    貴重な御意見ありがとうございます。

    地権者さんは管理費も優遇されている云々という書き込みがあったので、実際はどうなのだろうと思っておりました。(個人的には地権者さんの管理費優遇があっても別に当然だと思っておりましたが・・)

    あと、回りからは「どんなに眺望が良くても北側は良くない」と反対されております。反対している家族・友人達は実際の現場やその他の事情を把握していないので、単純に北と南とで考えてそう言っているとは思いますが、とにかく反対されています。

    まぁ自身も寒いのは苦手なので、今の時期は「何も見えなくても洗濯物も早く乾きそうだし南で良いか・・」とも思っておりますが、やはり東京タワービューは捨てきれないものがあります。

    351様は、何月頃にお部屋見学をされたのですか?また、明るさ・部屋の温度などはいかがでしたか?

    宜しければお聞かせください。

  13. 353 匿名さん

    北側物件の状況をということであれば、近所のタワーで北側の中古物件に内覧するというのも一案と思います。
    もちろん眺望、その他窓の作り等、条件の同じものはありませんが。一つの参考になります。
    条件は大分異なりますが、隣の物件に行ってみるとか。

  14. 354 匿名さん

    352さん

    地権者の管理費優遇が当然とはなんて楽観的な。
    管理費の意味をよく考えればわかることです。
    これだけの大所帯だと後で大きな問題になると思いますよ。

  15. 355 地権者

    中層棟に入る地権者の方々は、管理費も安いはずですよ。中層棟の駐車場料金かなんかで管理費をまかなうとか、そういう話もあったようで・・・そういうのもあって、中層棟に入る地権者が多かったのです。基本的に中層棟と高層棟では施設も全然違うし、エレベーター等も違うし、そう言った点で、管理費は、当然、違うでしょう。安い分、メリットも無くなってくる。しかし、中層棟に入る地権者の方々は、話をよく聞いていなかったようで、高層棟の施設も使えると思っていたのです。会議の段階で書面にして表わしていなかった。そこで話が揉めていのです。ただし、高層棟に入る地権者は別です。一般の人と管理費は変わりません。そこまで、向こうは優しくありません。

    現況案内は、5月か6月だっけなあ?部屋の温度は、窓が開いていたので、外気と同じでしょう。明るさは、窓側は明るかったですが・・・奥と言うか中の方は、やはり、「あれっ!暗いなあ」と感じていました。昼でも電気付けなきゃあ?という感じだったなあ。やはり、北だからかも知れません。
    私の場合は、南と北では、等価交換の時、当然、北の方が安かった訳で、それに東京タワーの夜景が見たかったという単純な考えだけで選びました。常識的には南側の部屋を選ぶのが当たり前かも知れませんが・・・・東京タワーのあのビューティフルなライティングに心が負けた次第です。子供の時からタワーは見てきましたが・・・
    おそらく、部屋の明るさを選択するなら、当然、南側の方が、かなり、明るいんじゃないのかなあ?
    ただ、南は、本当に全く、景色がないですね。その分、明るいですが。太陽をとるか夜景をとるか、それはその人の判断次第です。ただ、南の方が、部屋は、かなり、明るいかも?・・・というのは確かにありますね。

    >側物件の状況をということであれば、近所のタワーで北側の中古物件に内覧するというのも一案と思います。
    もちろん眺望、その他窓の作り等、条件の同じものはありませんが。一つの参考になります。
    条件は大分異なりますが、隣の物件に行ってみるとか。

    讃岐会館、黙って入っても、何も文句言わないので、どんな感じになるか、何度か勝手に入らせて頂きました。
    ところで、隣の物件?って入れるのですか?

  16. 356 匿名さん

    地権者優遇というよりも、中層棟優遇、というわけですかね。
    もし中層棟に方が今後引っ越したいとき、その部屋を買うとか借りるとかもできるわけで、
    さてそのとき、(管理費高くても)高層棟を選ぶか、(管理費安いけど設備が貧弱な)中層棟を選ぶか。
    おそらく高層棟の契約者の方は、ほとんどがやっぱり高層棟を選ぶんじゃないだろうか。

  17. 357 地権者

    追記
    南側でタワーが見れなくても、ラウンジとか屋上とかで、いつでも見れますからねえ。知り合い関係に聞いたら、最初だけで、3ヶ月位で飽きる・・・・って言ってた人間がいました。それは、みんな、言ってます。「最初だけだよ」って・・・自分は、初めての経験なもので・・・・

  18. 358 地権者

    「中層棟の人は、基本的には、高層棟には入れない」・・・・ので、中層棟の方が管理費は若干、安いかも知れませんが、諸々の事を考えて、高層棟の施設とか使えなければ、結果論からすれば、全然、安くも何とも無いんでは?やはり、自分は高層棟にして良かったと思っております。将来の事を考えても、高層棟に物件を持っていた方が、価値もあり、貸す事も出き、売る時も、それなりに出来る。よーく見て考えると、中層棟に入った人は、失敗って言ったら失礼ですが・・・どうなんですかねえ?自分は、開発のお話の段階で、高層棟じゃあないと意味ねえな、と当然、思っておりました。地権者優遇というのは、中層棟ではなく、高層棟に入る事が出来た人だと思っていますが・・・まあ、色々な考えがあるとは思いますが。

  19. 359 匿名さん

    なるほど、納得です。

  20. 360 契約済みさん

    No.351の地権者さまの情報は非常にありがたいものですね。

    私はすでに北側を購入済みで内覧会を楽しみにしております。

    まだCGイメージのみしか体験しておらず、景色や東京タワーの見え具合を
    早く肌で風を感じたいのですが
    地権者さまにおかれましてはすでに内覧会、もしくは個別内覧が
    可能となっているのでしょうか?


  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸