物件概要 |
所在地 |
東京都港区三田1丁目1000番(地番) |
交通 |
都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩3分 東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩3分 都営大江戸線 「赤羽橋」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
440戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨鉄筋コンクリート)、地上36階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]新日鉄興和不動産株式会社 [売主]三菱地所レジデンス株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークコート麻布十番ザタワー口コミ掲示板・評判
-
262
購入検討中さん
No.254を書いたものです。
みなさま、色々とコメント頂き、ありがとうございました。
>もしかして、売り出されている部屋に、申し込みました?
>要望書の入っている部屋しか売り出さないから
いえ、要望書は自分が出しました。
おっしゃる通り、売り出し住居は要望書が出た部屋なので、そこに申し込みを入れる人もいるだろうとは思っていたのですが、次期販売住戸に同じタイプの部屋もあるし、さすがに被りはしないかな?と思っていたので、ちょっとビックリしました。
これが後3か月早かったら、状況も違っていたんでしょうね。
秋まではちょっと様子見と思っていたら、一気にこういう状況。
考えることは皆一緒なんですかね?
>まだ100戸は残ってるから、そんなに重ならないはず。
私もそう思っていたんですが、、、甘かったですね。
まー冷静に考えると、残っている住居は中層~低層の小規模か、中層~高層の割と大きめな部屋。
60~70㎡台の部屋という意味では、人気が集中しそうな部屋はもう売れてました。
>希望の部屋があれば早めに登録するを勧めます。抽選とはいえ早さが重要ですから。
仰る通りですね。ちょっと後悔してます。
ただ、私はこの物件気に入っているので、絶対購入します!
ありがとうございました!
-
263
匿名さん
確かに、残り住戸の数が結構残っていても、買いたい部屋は被るでしょうね。
特に、6,70㎡ぐらいは。
私は、1LDKの単身者向けの部屋を検討中なので、まだ空きはあるので、他物件も考慮しつつ検討します。
一番いいなーと思っていた、50㎡タイプなのにビューバスの部屋は早々に契約済みでした。
しかも超ワイド住戸!!
キャンセル出ないかな~?
-
265
匿名さん
タワーって、眺望はいいけどリスクが大きすぎると思うのですが。
地震で本当に倒壊しないのか?倒壊しなくても、
中、高層階は長時間3~5mも揺れて家具はめちゃめちゃ。
建物の修復はどうするのか。
大規模修繕はどうするのか。
タワーは金食い虫と聞きますしね。
買われた方は、その辺は割り切っているのでしょうか?
-
266
匿名さん
-
267
匿名さん
確かに低層はいい。でも、同じくらいの立地や管理、サービスなどを期待すると、管理費は倍以上になる。
-
268
匿名さん
管理費そんなにかわらないよ。
低層は無駄な共用施設無いし。
まあ、物件によりけりだけどね。
むしろタワーの修繕費は将来、大きく増えそう。
払えない人もでてくるかもね。
所得格差大きいし、大所帯だからね。
-
269
物件比較中さん
やっぱり低層で総戸数は70戸以下くらいでないといかんよ。価値観とか生活レベルがほぼ同じ
人たちが集まるほうがいいわなー。
-
270
匿名さん
ちゃんとした立地のちゃんとした購入層を対象にした低層マンションなら、管理費10万円以上が普通だと思うけど。
それに、ここの共用施設に魅力を感じない人は、最初から検討しないでしょ。
低層がいい人、小規模なマンションがいい人、公共施設が要らない人、それこそ人それぞれ。
だからマンションにもいろんなタイプがあるわけで。
……なんだか、あまりにも普通一般常識的なことを話している気がして、ツマラなくなった。
誰かココの有益な情報はないですか?
-
271
匿名さん
ここの有益な情報は、周りにマンションが立つので、大変眺望が良くなる(マンションビュー)になるくらいです。
-
272
匿名さん
それも、とっくにわかったうえで、みんな検討しているわけで……。
-
-
273
匿名さん
管理費10万が普通?
何百平米の部屋だよ。
同程度の広さの物件なら、どんな一等地に立っている低層だってこことそんなに変わらんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
274
匿名さん
タワーは金食い虫だからね。
エレベーターや機械式駐車場もスケールが違うからな。意外と管理費も高いんだよなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
275
匿名さん
>意外と管理費も高いんだよなぁ
あまり、憶測でものを言わないほうが、よいと思います。
2年ほど前、50戸ほどの低層と、300戸ほどのタワーを検討したことが
ありますが、管理費は、前者は、後者の約2倍でした(10万円はしませんでしたけどね)。
また、後者は、24時間管理なのに対して、前者は、巡回というやつで、管理人が
いる時間帯は、9時~5時でした。
あと、地震になったらタワーは怖いと言うけど、タワーが大きな被害が受けるような
地震だったら、同じように低層もやばいのでは?
(もっとも、エレベターが止まったときに、高層の住人は大変でしょうけどね。)
-
276
匿名さん
戸数の多いマンションほど
一戸当たりの負担は小さくなるので
共用施設が充実している割には
管理費は比較的割安。
また、最近の大規模マンションは
インターネットの費用が
まるまる管理費込みのケースも。
プロバイダー基本料や回線費が
まったくかからなくなって
むしろお得。
今、大規模タワーに住んでいますが
うちはそうです。
-
277
匿名さん
-
278
匿名さん
ネット料金は今時、低層でも管理費に含まれているケースがほとんどだよ。
-
279
匿名さん
1万円の差で、これだけ共用施設が充実してれば、
断然こっちを取る!
って人たちが検討しているマンションなんです、ここは。
屋上展望台やジムやネイチャー系のラウンジや、ついでにセキュリティが気に入っているなら、
1万円差なら安いでしょう。5万円ちょっとの駐車場が、
4万円ちょっとで借りれるんだと思えば、誤差の範囲だし、
たった1万円で、日々の生活が充実するんなら、安いもの。
-
280
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件