物件概要 |
所在地 |
東京都港区三田1丁目1000番(地番) |
交通 |
都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩3分 東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩3分 都営大江戸線 「赤羽橋」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
440戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨鉄筋コンクリート)、地上36階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]新日鉄興和不動産株式会社 [売主]三菱地所レジデンス株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークコート麻布十番ザタワー口コミ掲示板・評判
-
352
匿名さん
351様
なるほど。
貴重な御意見ありがとうございます。
地権者さんは管理費も優遇されている云々という書き込みがあったので、実際はどうなのだろうと思っておりました。(個人的には地権者さんの管理費優遇があっても別に当然だと思っておりましたが・・)
あと、回りからは「どんなに眺望が良くても北側は良くない」と反対されております。反対している家族・友人達は実際の現場やその他の事情を把握していないので、単純に北と南とで考えてそう言っているとは思いますが、とにかく反対されています。
まぁ自身も寒いのは苦手なので、今の時期は「何も見えなくても洗濯物も早く乾きそうだし南で良いか・・」とも思っておりますが、やはり東京タワービューは捨てきれないものがあります。
351様は、何月頃にお部屋見学をされたのですか?また、明るさ・部屋の温度などはいかがでしたか?
宜しければお聞かせください。
-
353
匿名さん
北側物件の状況をということであれば、近所のタワーで北側の中古物件に内覧するというのも一案と思います。
もちろん眺望、その他窓の作り等、条件の同じものはありませんが。一つの参考になります。
条件は大分異なりますが、隣の物件に行ってみるとか。
-
354
匿名さん
352さん
地権者の管理費優遇が当然とはなんて楽観的な。
管理費の意味をよく考えればわかることです。
これだけの大所帯だと後で大きな問題になると思いますよ。
-
355
地権者
中層棟に入る地権者の方々は、管理費も安いはずですよ。中層棟の駐車場料金かなんかで管理費をまかなうとか、そういう話もあったようで・・・そういうのもあって、中層棟に入る地権者が多かったのです。基本的に中層棟と高層棟では施設も全然違うし、エレベーター等も違うし、そう言った点で、管理費は、当然、違うでしょう。安い分、メリットも無くなってくる。しかし、中層棟に入る地権者の方々は、話をよく聞いていなかったようで、高層棟の施設も使えると思っていたのです。会議の段階で書面にして表わしていなかった。そこで話が揉めていのです。ただし、高層棟に入る地権者は別です。一般の人と管理費は変わりません。そこまで、向こうは優しくありません。
現況案内は、5月か6月だっけなあ?部屋の温度は、窓が開いていたので、外気と同じでしょう。明るさは、窓側は明るかったですが・・・奥と言うか中の方は、やはり、「あれっ!暗いなあ」と感じていました。昼でも電気付けなきゃあ?という感じだったなあ。やはり、北だからかも知れません。
私の場合は、南と北では、等価交換の時、当然、北の方が安かった訳で、それに東京タワーの夜景が見たかったという単純な考えだけで選びました。常識的には南側の部屋を選ぶのが当たり前かも知れませんが・・・・東京タワーのあのビューティフルなライティングに心が負けた次第です。子供の時からタワーは見てきましたが・・・
おそらく、部屋の明るさを選択するなら、当然、南側の方が、かなり、明るいんじゃないのかなあ?
ただ、南は、本当に全く、景色がないですね。その分、明るいですが。太陽をとるか夜景をとるか、それはその人の判断次第です。ただ、南の方が、部屋は、かなり、明るいかも?・・・というのは確かにありますね。
>側物件の状況をということであれば、近所のタワーで北側の中古物件に内覧するというのも一案と思います。
もちろん眺望、その他窓の作り等、条件の同じものはありませんが。一つの参考になります。
条件は大分異なりますが、隣の物件に行ってみるとか。
讃岐会館、黙って入っても、何も文句言わないので、どんな感じになるか、何度か勝手に入らせて頂きました。
ところで、隣の物件?って入れるのですか?
-
356
匿名さん
地権者優遇というよりも、中層棟優遇、というわけですかね。
もし中層棟に方が今後引っ越したいとき、その部屋を買うとか借りるとかもできるわけで、
さてそのとき、(管理費高くても)高層棟を選ぶか、(管理費安いけど設備が貧弱な)中層棟を選ぶか。
おそらく高層棟の契約者の方は、ほとんどがやっぱり高層棟を選ぶんじゃないだろうか。
-
357
地権者
追記
南側でタワーが見れなくても、ラウンジとか屋上とかで、いつでも見れますからねえ。知り合い関係に聞いたら、最初だけで、3ヶ月位で飽きる・・・・って言ってた人間がいました。それは、みんな、言ってます。「最初だけだよ」って・・・自分は、初めての経験なもので・・・・
-
358
地権者
「中層棟の人は、基本的には、高層棟には入れない」・・・・ので、中層棟の方が管理費は若干、安いかも知れませんが、諸々の事を考えて、高層棟の施設とか使えなければ、結果論からすれば、全然、安くも何とも無いんでは?やはり、自分は高層棟にして良かったと思っております。将来の事を考えても、高層棟に物件を持っていた方が、価値もあり、貸す事も出き、売る時も、それなりに出来る。よーく見て考えると、中層棟に入った人は、失敗って言ったら失礼ですが・・・どうなんですかねえ?自分は、開発のお話の段階で、高層棟じゃあないと意味ねえな、と当然、思っておりました。地権者優遇というのは、中層棟ではなく、高層棟に入る事が出来た人だと思っていますが・・・まあ、色々な考えがあるとは思いますが。
-
359
匿名さん
-
360
契約済みさん
No.351の地権者さまの情報は非常にありがたいものですね。
私はすでに北側を購入済みで内覧会を楽しみにしております。
まだCGイメージのみしか体験しておらず、景色や東京タワーの見え具合を
早く肌で風を感じたいのですが
地権者さまにおかれましてはすでに内覧会、もしくは個別内覧が
可能となっているのでしょうか?
-
361
地権者
日程を決められて、個別で内覧させて頂きましたが、内装関係は全く出来ていない状況(工事中)の現場を見させて頂いただけです。大体の部屋の広さと眺望位は、判断できましたが、実際の内装は、竣工してからでないと、何度も入れてはくれませんので・・・・それは、竣工時に。高層棟の地権者は、個別内覧(現況案内)は、皆さん、既にとっくに終わっております。何度か、見たいと思っていたのですが・・・・見させてもらえるのは1回だけでした。あとは、出来るまで、お楽しみですね!そんな感じです。
-
-
362
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
363
地権者
自分が思うには、当然、角部屋に勝るものはないでしょう・・・!?
南か北か西かは、その人の判断ですが。
角は価格は高いですが・・・・窓が多いので絶対いいですよ。部屋の明るさが全然違う!圧迫感が無い!幅広く見渡せる!
それにしても、南東と北東の角部屋は、当時の価格より2000万以上、安くなっているようで?
最初と最近では、三井さんのチラシの価格、値段が全然、変わっているんだけど?・・・どうなっているんだろうか?
とにかく、角、絶対、角がいいですね。
間取りだけではなく、全てがいいです。
-
364
匿名
ありがとうございました。
とても参考になりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
365
匿名さん
-
366
地権者
部屋によって、その値段は違うと思いますが・・・・
でも、最初に買った人には、ちゃんと、当然、キャッシュバックがあるようです。
当たり前だよね!
一番最初と今では、かなり、値段は下がっているはずです。
三井さんも、やむを得ず、下げたのでしょう。
売れなければ、どうしようもないと思ったのでしょう。
買い手からしたら、LUKYだと思うのですが、どうなんですかね?
一番最初の価格表と今の価格表比べて下さい!・・・凄く下がっている部屋が幾つかありますから・・・・
暇つぶしに、幾ら位で売っているのかなあ、とショッチュウ価格見ていたもので・・・・
-
367
購入検討中さん
キャッシュバックなんて本当にあるんですか??寄付金になっちゃうでしょうから、通常あり得ないと思いますが…。
また、値段も階数や広さの違いではないんですか?南東の角部屋を検討していましたが、広めの上の方が売れていた(のと地権者さん住戸が多かった)ので、残っているのは下の階の狭めの部屋だと思います。
-
368
地権者
うーん、間違いましたかね?
詳しい話は、知りませんが、そのように聞きました。
ちょっと、軽率に書き込みまして、申し訳御座いませんでした。
もう一度、確認してみます。
角部屋は、比較的、中より下の方が地権者のはずですが・・・
上の方は、一般分譲で売れてしまったんではないですか?
地権者で金持ちは、数える程度しかいませんよ。
なんか思ったより、売れている感じがしますが・・・・どうなのかな?
住友が、あんな具合なので、こっちも同じ様な感じになるんでは?・・・と若干、心配していたのですが。
不景気でなければ、売れない方がおかしいと思います。
間違いなく、この場所は、全てに於いて便利なはずです。
バブルの時は、1坪、3000万~6000万した所です。
周りも、当然、その当時は高かったですが。過去の話ですが。
-
369
契約済みさん
No.361の地権者さま
早々の情報ありがとうございます。
4月の内覧会まで待ち遠しいですが、北側19Fからの眺望写真を見せていただきました。
東京タワーの見え具合がリアルにわかりましたので安心した次第です。
私の部屋からは思ったよりあのタワーの足元にある鉛筆マンションは
気になりませんでした。
ますます早く住みたくなりました。
-
370
地権者
19階ですか?
かなり、高いですね!
高さ、70m前後あるんじゃないですか?
19階なら、間違いなく眺望は抜群のはずです。
-
371
匿名さん
キャッシュバックは、グランスカイスレの過去レスにも書かれてました。
そういう時代なんですね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件