住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-06-07 10:49:19
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429614/

以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2014-04-16 21:49:34

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】

  1. 850 匿名さん 2014/05/06 06:32:06

    マンション住民って田舎出身が多いから、田舎へのコンプレックスが凄いな。

  2. 851 匿名さん 2014/05/06 06:32:25

    >847
    それ、マジでそう思ってるの?
    だとしたらかなり痛いよ。

  3. 852 匿名さん 2014/05/06 06:33:59

    そして、あくまで都内であってほとんど全ての田舎出身マンション民は都心には住めない現実がある。

  4. 853 匿名さん 2014/05/06 06:35:33

    >850
    マンション住民が田舎出身者が多いという根拠は?
    ソースを示せないなら、戸建ての虚しいレスにしか思えないよ。

  5. 854 匿名さん 2014/05/06 06:36:38

    ここで言い争ってるのは40坪未満の戸建もどき
    40坪超えるとどんなマンションよりも上だから言い争う気も起こらない。

  6. 855 匿名さん 2014/05/06 06:36:56

    戸建ては「現実として」田舎居住者ばかり。

  7. 856 匿名さん 2014/05/06 06:37:40

    >829、弁明は?

  8. 857 匿名さん 2014/05/06 06:38:33

    そう。このスレには田舎者しかいない。
    罵り合いしてるのが証拠だよ。

  9. 858 匿名さん 2014/05/06 06:40:39

    30坪以下の戸建なんてただの小屋

  10. 859 匿名さん 2014/05/06 06:41:13

    みんな田舎にこだわってるからね~
    こんなスレで広いだ狭いだ言ってる奴は皆田舎者であり庶民代表なんだよ。

  11. 860 匿名さん 2014/05/06 07:00:50

    >829
    弁明は?
    人として誠意を見せろよ。

  12. 861 匿名さん 2014/05/06 07:08:09

    いくら床面積があっても30坪に満たない戸建には住みたくない
    いくら立地がよくて便利でも80㎡に満たないマンションには住みたくない

  13. 862 匿名さん 2014/05/06 07:16:36

    戸建ては>829のような卑怯な輩しか居ないのか?

  14. 863 匿名さん 2014/05/06 07:19:11

    子ども2人以上なら戸建て。ただしある程度居住費は抑えないと。そのために郊外を選択。勤務地も郊外だとなお良い。毎日美術館巡りかマンション民は。モールで買い物が正しい休日。

  15. 864 匿名さん 2014/05/06 07:20:28

    都内の戸建て持ち家率は15%もない。
    リタイア層で持ち家がある人を考慮すると、このスレで都内に持ち家がある人は一体どのくらい居るのか?
    ましてや注文住宅になるとどのくらいか?
    田舎居住者ばかりだよ。

  16. 865 匿名さん 2014/05/06 07:38:48

    郊外戸建てのどこが問題なのか。よほど人間らしい生活だと思うが?そして資産価値もある。美辞麗句にだまされてマンション購入となるマンション派が気の毒でならない。

  17. 866 匿名さん 2014/05/06 07:43:16

    共同住宅:一棟の中に二つ以上の住宅があり、廊下・階段などを共用しているものや二つ以
    上の住宅を重ねて建てたもの。階下が商店で、2階以上に二つ以上の住宅がある場合も「共同住宅」とした。

  18. 867 匿名さん 2014/05/06 07:47:42

    >831=860

    829じゃないけど、831のデータのどこを見ても
    >東京都は持ち家率46.6%、うち共同住宅67.7%だよ。
    などとは書かれていない。
    都内の共同住宅比率の67.7%は、一般世帯数全体に対してのものであって、
    持ち家率46.6%に対してではない。
    恥ずかしいのはどっち?

  19. 868 匿名さん 2014/05/06 08:05:21

    狭いマンションさん必死だね。

  20. 869 匿名さん 2014/05/06 08:07:21

    東京都は持ち家率46.6%、うち共同住宅67.7%だよ。
    >となると、戸建ての持ち家率なんて15%程度なんだよ。

    マンションは何%?

  21. 870 匿名さん 2014/05/06 08:20:19

    東京で共同住宅が多いのは、非持ち家つまり賃貸の多さが寄与している
    一戸建ての賃貸もない訳ではないが、賃貸の大半は共同住宅

    なぜ賃貸の共同住宅の比率が多くなるかといえば
    このデータでいうところの一般世帯には若年の独身者などの単独世帯が含まれており
    東京にはそうした層が数多く集まっているから

  22. 871 匿名さん 2014/05/06 08:26:13

    東京でもマンション比率はせいぜい3割。

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/78karitsu-seirei.pdf

  23. 872 匿名さん 2014/05/06 08:28:19

    >869
    >マンションは何%?

    >831はどうやら46.6%×67.7%=31.5%と言いたかったみたいだけど
    (そうじゃなきゃ、戸建持ち家15%なんて数字が出てきっこない)、
    その計算が間違いだってことは867が指摘済み。

  24. 873 匿名さん 2014/05/06 08:29:39

    >862
    >戸建ては>829のような卑怯な輩しか居ないのか?

    マンションには862のような卑怯な輩しか居ないのか?

  25. 874 匿名さん 2014/05/06 08:54:39

    戸建だが通勤や通学に片道一時間以上かけるのはさすがに不幸だと思う

  26. 875 匿名さん 2014/05/06 09:04:57

    利便性のいい土地にマンションより広い戸建てを建てれば十分です。

  27. 876 匿名さん 2014/05/06 09:08:11

    >>874
    そんなのマンションでも戸建てでも同じだろ。
    ここのマンションの人もほぼ全員が通勤片道1時間以上だよ。

  28. 877 匿名さん 2014/05/06 09:13:04

    同じマンション内でも狭い部屋より広い部屋の方が高価。
    つまり、「広さそのもの」に価値があるという事。

    お金が無いから狭いマンション買ったんでしょ?

    車を断念して管理費やら捻出してるんでしょ?

    見苦し過ぎるから認めればいいのに。

  29. 878 匿名さん 2014/05/06 09:14:00

    >よく読め。
    東京都は持ち家率46.6%、うち共同住宅67.7%だよ。
    >となると、戸建ての持ち家率なんて15%程度なんだよ。
    >カスみたいなレスしてないで、今すぐ反論してみろ。

    このマンション人逃げたのか?

  30. 879 匿名さん 2014/05/06 09:21:28

    マンションのメリットは安いこと。
    23区内低層専有100㎡超の一部物件を除く。

  31. 880 匿名さん 2014/05/06 09:28:32

    横だけど
    http://diamond.jp/articles/-/19369
    >>東京23区の一戸建て持ち家比率は24%しかない。分譲マンションが19%。賃貸アパートが14%。最多は賃貸マンションの28%
    >>東京23区の持ち家比率は44%と、全国平均(62%)を大きく下回るものの、夫婦と子どもで構成される世帯の持ち家比率は67%に上る

    こんな数字どうでも良いと思うけど、個人的には数が少ない方が希少性がある訳だから価値があると思う。

  32. 881 匿名さん 2014/05/06 09:47:15

    door to doorで通勤に一時間以上とか不幸すぎる
    一時間半とかになると不幸というより、罰や刑に近い

  33. 882 匿名さん 2014/05/06 10:08:04

    私は東京から群馬まで二時間掛けて通勤しました。

  34. 883 匿名さん 2014/05/06 10:43:09

    拷問だな

  35. 884 匿名さん 2014/05/06 11:04:43

    確かに拷問だが…。
    それだけの交通費を出してもらえるだけの人材だともいえる。
    よっぽどのエリートじゃなきゃ。

  36. 885 匿名さん 2014/05/06 11:10:57

    >東京23区の一戸建て持ち家比率は24%しかない。分譲マンションが19%。賃貸アパートが14%。最多は賃貸マンションの28%

    対象母数が不明な数値。
    一人暮らしのアパートやワンルームも母数にはいっているのか?
    一人世帯の持ち家比率って一体どれぐらい?

  37. 886 匿名さん 2014/05/06 11:14:48

    どうでもいいが、東京で戸建て持ち家率は24%。
    23区内となるともっと下がるだろう。
    ここに居るのは田舎居住者。

  38. 887 匿名さん 2014/05/06 11:17:03

    城南の駅徒歩7分敷地45坪、二階建て総床面積120㎡の注文住宅。
    子供も独立したので、夫婦でゆったり住める戸建てがいい。
    マンションは狭くるしいので検討もしなかった。

  39. 888 匿名さん 2014/05/06 11:25:25

    麻布住みだけど、葉山の事務所まで通勤1時間以上かかってるよ。

  40. 889 匿名さん 2014/05/06 11:40:14

    >887
    ネット弁慶は要らない。

  41. 890 匿名さん 2014/05/06 12:02:10

    >887
    うちは都心駅前3億のマンション。

  42. 891 匿名さん 2014/05/06 12:06:39

    http://diamond.jp/articles/-/19369?page=3
    >>東京23区の持ち家比率は44%と、全国平均(62%)を大きく下回るものの、夫婦と子どもで構成される世帯の持ち家比率は67%に上る
    >>東京の持ち家比率が低い背景には、ひとり暮らし(持ち家比率25%)が多いという事実が存在する。
    >>ひとり暮らしでも、30代後半から40代にかけて持ち家比率は上昇する

    したがって >>885
    >一人暮らしのアパートやワンルームも母数にはいっているのか
    44%の中に入ってる。
    >一人世帯の持ち家比率って一体どれぐらい
    25%。一人暮らし世帯の4分の一ですね。

    東京23区でも夫婦子持ち世帯だと7割近くが持家。一人暮らしでも25パーセントが持家。思ってた以上に多いいんだなあ。
    >>886
    23区内の持ち家率が44%、そのうち戸建て持ち家率が24%、分譲マンションが19%です。市も入れると双方上がると思われます。

    横から答えておいてなんだけど、この数値が何なの?なんでこんな数字で言い合いしてたの?

  43. 892 匿名さん 2014/05/06 12:12:25

    その数値の出典は信用出来るの?
    総務省の統計と乖離がない?

  44. 893 匿名さん 2014/05/06 12:16:36

    >887

    そんな郊外は最初から検討外

  45. 894 匿名さん 2014/05/06 12:21:54

    最近のマンション民はどのあたりに住んでる?
    23区内は用地ネックで新築物件も減ってるから、都下か埋立地、周辺県の狭小マンション?

  46. 895 匿名さん 2014/05/06 12:34:34

    >>892
    そんなの自分で調べろよ。
    「国税調査で発掘!東京23区お役立ちデータ」ってあるからそうなんじゃねーの?
    リンク先にメアドもあるから自分で「お宅の記事に信憑性あるのか?」ってメールすれば?
    総務省の統計と乖離しているところを具体的に指摘すれば返信してもらえるんじゃねえの?

  47. 896 匿名さん 2014/05/06 13:20:49

    >895
    国税調査で発覚?
    そんな勝手な主張調べられるわけないだろ。
    あなた、ア○?
    要は信憑性無いってこと。
    論ずるに値しない。
    却下。

  48. 897 匿名さん 2014/05/06 13:52:22

    ここのスレって、よく田舎出身者や田舎住居をバカにしてるけど都心出身や都心住居だと何か偉いの?
    私の会社はどこの出身だろうと都心勤務も地方勤務も住宅手当以外同じだけど。


  49. 898 匿名さん 2014/05/06 14:19:33

    >>897

    田舎出身の人は都心に拘るんですよ。
    狭い戸建て、マンションでもとにかく都心。

    で、広い戸建てやマンションが羨ましいから、話を都心に持って行くしかない。
    自分のメリットが立地しか無いから。

    これがこのスレの立地厨。有名です。

    しかも良く見ると、23区内ってだけで都心を名乗る都心厨も中にはいます(笑)
    そういうのは救いようが無い。

  50. 899 匿名さん 2014/05/06 14:25:31

    田舎の建て売りさんですか?(笑)

  51. 900 匿名さん 2014/05/06 15:11:57

    勘違いで戸建を卑怯者呼ばわりしたマンションさん、恥ずかしくて出てこられなくなったね。

  52. 901 匿名さん 2014/05/06 20:30:17

    都心西側の周辺区出身だけど、都心は仕事や買い物に行くところでしょう。
    知人でも都心に住むのは代々続いた商家や、仕事場と住居を一緒にしてる人。
    住むなら周辺区の落ち着いた住宅地の戸建てだと思う。
    実際東京のいい住宅地はほとんどが山手線の外側。
    東京育ちで湾岸や都心に住みたがる人は少ないと思うよ。

  53. 902 匿名さん 2014/05/06 23:40:57

    都心と言ったって渋谷からバスで30分なんてざらだからね

  54. 903 匿名さん 2014/05/06 23:42:24

    千葉でも東京駅からバスで30分で着くしな。

  55. 904 匿名さん 2014/05/07 01:50:21

    本当の都心は3区、中央区港区千代田区だけ。
    俗にいう都心はこれに新宿区渋谷区を入れて都心5区とか豊島区を入れて6区とか言うけどこの3区は「新宿副都心」という言葉が指すように本当は都心ではない。都心以外は周辺区、都心近郊と言う。区から出ると郊外。これが東京都民の常識。
    周辺区、都心近郊に住んでいる人は自分の地域が都心だとか言われると「コイツ田舎者なんだな」って思う。
    都市だとは自覚してるけど都会だとは思ってないし、そうあってほしいとも思ってない。

  56. 905 匿名さん 2014/05/07 02:11:21

    ミニ戸やペンシルが戸建面すんなって
    特に狭小三階建!

  57. 906 匿名さん 2014/05/07 02:12:16

    郊外には住みなくない。ドアtoドアで通勤30分が最低条件かな。人口減の時代なんだから。

  58. 907 匿名さん 2014/05/07 02:42:16

    郊外にも仕事はあるけどね

  59. 908 匿名さん 2014/05/07 03:24:21

    仕事の事がクリアできれば郊外に住みたい。
    車が2,3台入ってさらにバイクが整備できるくらいのガレージ付の家に憧れる。
    部屋とかはそんなに大きくなくても良いけど、ドラムが叩けるくらいの防音のスタジオを作りたい。そこにデカいキャビネットと嫁用にグランドピアノ置きたい。
    少なくとも今の地域では絶対不可能だけど、今の家の購入資金でも郊外なら実現できた夢。
    ウチは自営業だから交通費出ないし、立地が良くないとやっていけない業種だから都内の狭い家で我慢せざるを得ない。
    引退したら実現するって思って今は頑張るのみ。

  60. 909 匿名さん 2014/05/07 03:28:23

    >906

    そんなに仕事がすべてなの?
    田舎出身じゃなければ、むしろ都内のごちゃごちゃしたところに住みたい人は少ないよ。

  61. 910 匿名さん 2014/05/07 03:30:02

    ただ通勤一時間超はやだな

  62. 911 匿名さん 2014/05/07 03:37:46

    どこに住んでいるかによる。
    区内で予算9千万以下ならマンションの方がいい。

  63. 912 匿名さん 2014/05/07 03:41:49

    9000万あるなら通勤一時間で35坪以上110平米以上の区外戸建探すわな

  64. 913 匿名さん 2014/05/07 04:54:29

    911は9000万以下だから、せいぜい5000万の狭いマンションだよ。
    億の金を分譲アパートにつぎ込むなら注文戸建てがいい。
    マンションとは満足度が違う。

  65. 914 匿名さん 2014/05/07 04:57:38

    ここにカキコしてる方は定住してるんでしょ。それとも、これから購入検討するの!?

  66. 915 匿名さん 2014/05/07 05:45:54

    >913
    ペンシル狭小3階建て注文住宅ですか?(笑)

  67. 916 匿名さん 2014/05/07 08:35:10

    913
    5,000万で区内にマンションが買えると思うところが田舎者丸出し。
    区内相場知らないもんね(笑)

  68. 917 匿名さん 2014/05/07 08:53:31

    都心は働いたり買物するトコ、クオリティーライフは郊外。
    欧米では当たり前だよね。

  69. 918 匿名さん 2014/05/07 09:22:51

    でも東京の郊外って大半がろくな住宅地じゃないよね。無論神奈川埼玉千葉も。
    欧米のそれとは比較にならない。

  70. 919 匿名さん 2014/05/07 09:59:48

    >>918
    それでも住宅地としては都心より全然良い

  71. 920 匿名さん 2014/05/07 10:08:20

    スラムみたいなところに住みたがるアホがたくさんいるって事。そしてそういうのは100%田舎出身。

  72. 921 匿名さん 2014/05/07 12:15:42

    >>918
    ほへ?
    具体的には、欧米は何が違うのかな?

  73. 922 匿名さん 2014/05/07 12:52:31

    都心に住むなら城東城南の下町かな、新宿とか渋谷の向こうの新興地は薄っぺらく田舎者ばかり

  74. 923 匿名さん 2014/05/07 12:55:06

    埼玉、神奈川、千葉よりの下町が住んでて楽しい!
    田舎者に人気のオーバー渋谷新宿は確かに薄っぺらいね

  75. 924 匿名さん 2014/05/07 12:57:21

    大森、小岩、赤羽あたりは本当に住みやすい

  76. 925 匿名さん 2014/05/07 13:01:29

    城南の下町ってどのあたり?
    下町は昔から城東でしょ。

  77. 926 匿名さん 2014/05/07 14:29:31

    >924

    ヤンキーならではの感覚ですなあ。

  78. 927 匿名さん 2014/05/07 14:51:30

    >926
    70の爺さんですね

  79. 928 匿名さん 2014/05/07 14:58:58

    城南の低地下町なんて一番住みたくねーわ

  80. 929 匿名さん 2014/05/07 15:31:08

    葛飾区はお勧めです。

  81. 930 匿名さん 2014/05/08 03:30:27

    葛飾区なんて千葉みたいなもんじゃん(笑)

    100歩譲って葛飾区に住むくらいなら、ちょっと千葉に入っただけで同じ予算でより良い家買えるから千葉で良いんじゃないか?(笑)

  82. 931 匿名さん 2014/05/08 03:52:07

    その、「ちょっと入る」の線引だろ。
    同じ「ちょっと」入るのなら、5分電車で千葉に入るより、
    駅徒歩を5分延ばして葛飾がいいひともいるさ。

    うちは二子玉川で、ちょっと足を伸ばせば川崎だけど、
    準工業地区になるからね。
    一低住専から足を伸ばす気にはならん。

  83. 932 匿名さん 2014/05/08 08:11:38

    葛飾区でも千葉でもいいが、なんで海抜0
    メートルの水没リスクの高い地域に住むの?
    安物買いのなんとかだよ。

  84. 933 匿名さん 2014/05/08 10:57:36

    東京山の手なら海抜60メートル以上あるのに、わざわざ水害リスクの高い
    海抜0の下町や湾岸に住む気持ちがわからん。

  85. 934 匿名さん 2014/05/08 11:14:58

    いろいろ気にして不便なところに住むより、リスクある分安いから何もなければ快適なところに住んだ方が良い、という見方もある。

  86. 935 匿名さん 2014/05/08 11:38:40

    山の手で海抜60mもあるところなんてねーよ。
    都下まで下らねーとそんな高いところはねえ。

  87. 936 匿名さん 2014/05/08 11:40:14

    葛飾区はお勧めです。

  88. 937 匿名さん 2014/05/08 19:16:48

    城東0メートル地帯よりマシ。

  89. 938 匿名さん 2014/05/08 23:18:56

    買うなら建て売りよりマンション。

  90. 939 匿名さん 2014/05/08 23:46:42

    建売しか買えないような人がマンションなんか買ったら経済的に大変だぞ!
    マンションは金食い虫

  91. 940 匿名さん 2014/05/09 00:26:24

    そう。
    だから金無い人は戸建て買うしか選択肢が無い。

  92. 941 匿名さん 2014/05/09 00:30:42

    注文住宅もローコストが主流。建売と同じ。

  93. 942 匿名さん 2014/05/09 08:59:36

    マンションは管理費や修繕費がかかるけど。
    大規模修繕以外は、そんなに苦にならないよね。
    (それも苦しいような人は、マンションやめた方がいいと思うが)

    対して、一戸建てだとマンションの大規模修繕の変わりに、建て替えか同じく大規模修繕なんだろうけど。
    建て売りの30年後とかって、結構危うい気がするんだけど。どうなんだろ。

    もちろんマンションも同じだけど。安いマンション、安い一戸建ては、将来が不安だと思います。

  94. 943 匿名さん 2014/05/09 10:07:28

    戸建てで建売り買うような人は、マンションとどっちするか迷う程度の予算の人。
    マンション住人が注文住宅と比較する書き込みは非常に少ない。
    注文住宅を考える人もまずマンションなんて眼中にない。
    当然予算もマンションより潤沢です。

  95. 944 匿名さん 2014/05/09 10:55:25

    葛飾区はマンションも戸建てもお勧めです。

  96. 945 匿名さん 2014/05/09 10:57:07

    首都圏でマンションを買ってしまうと、一戸建てを買うより8000万円以上お金を浪費するらしい。

  97. 946 匿名さん 2014/05/09 11:00:09

    >945
    出た!
    神レス!
    ま、釣りレスだろうがな。
    皆さん、スルーですよ。

  98. 947 匿名さん 2014/05/09 12:01:53

    8000万かどうかは知らないけどマンションの方が数千万円は金がかかるだろ

  99. 948 匿名さん 2014/05/09 12:43:45

    専有70㎡程度しかないのに何でそんなに金がかかる?
    どっかに奉仕してるだけだろう。
    目先の安さにつられて買ったカモから、長期に金を搾り取るのはおいしいビジネスパターン。
    ㎡あたりの生涯コストは一体いくらになるんだ?


  100. 949 匿名さん 2014/05/09 12:48:45

    マンションは自転車一台置くのだって月千円とかかかるよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
ピアース世田谷上町レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

[PR] 東京都の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸