東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワーグランスカイ Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 大崎駅
  8. パークタワーグランスカイ Part.2
購入検討中さん [更新日時] 2009-09-03 15:00:04

Part2 作りました。よろしくどうぞ。


所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
   山手線 「五反田」駅 徒歩6分
価格:6270万円-1億480万円
間取:2LDK-3LDK
面積:67.24平米-93.61平米

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体

part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/



こちらは過去スレです。
パークタワー グランスカイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-16 19:15:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー グランスカイ口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    いらないと言いながら使おうとしないで。
    私はフィットネス施設はいらないので使いませんが、その存在や利用する人を否定したりはしません。
    なんでこう、自分で選んで買った物件に文句たらたらなんでしょうか。

  2. 802 匿名さん

    誰も利用する人は否定していないでしょ。
    買った物件に文句・・・購入者だけの書込じゃないでしょ。

    臭いものに蓋をするような書込をするよりも屋上にあるジャグジーのメリットを
    感じられる書込をされた方が有意義だと思いますよ。

    あいにく私はジャグジーのメリットを感じられませんが。

  3. 803 近所をよく知る人

    >>800
    うちのリビングから良く見えますが<グランシティの屋上ジャグジー 隣接する38階建てと42階建ての
    数千戸に見下ろされながら、14階建ての小規模マンション屋上のジャグジーにはいる人はいないようです。
    そりゃそうでしょうねえ。でも、ジャグジー自体はいつでも入れる状態にしてあるようです。綺麗な水が
    いつも張ってあります。

  4. 804 匿名さん

    ジャグジーの話などここでしていても、それは個人の自由選択である以上無意味のでおいといて…

    新しいモデルルーム、以前よりこぶりですがアットホームな雰囲気はよかったですよ。
    契約者以外の方も普通に来てましたが。

  5. 805 匿名さん

    千葉市タワマンも、ジャグジーを売りにしてたな。都内まで宣伝広告があったので見た。
    ゲストルームの展望ジャグジーだが。

  6. 806 匿名さん

    1階に入るスーパーはピーコックとかクイーンズ伊勢丹が希望だなぁ。案外高くないし、生鮮物も安心だし。

    前のほうに希望レスのあった某スーパーは以前住んでたマンションの近所にあって利用してた。
    ストック物はいいけど、肉魚は新鮮なものを別のスーパーで買ってました。
    看板も安っぽい感じだし、自分の住む建物に入って欲しいお店ではないです。

  7. 807 匿名さん

    九州で大雨の被害が報道されていますが
    今日から明日にかけて関東地方も大雨の予報がでています。
    目黒川の氾濫対策は万全だと思いますが少し不安になってきた。。

  8. 808 匿名さん

    WCTのスーパーは評判いいから、そこと同じでもいいなあ。正直言って、ローンを抱えながら、つい便利で行ってしまう階下のスーパーが値段お高めはつらいです。

  9. 809 匿名さん

    マルエツは結構大手だから、品揃えもまあまあだし、安いからいいね。でも、WCTだと時間を気にせずに、
    19時ぐらいの見切り特売を買って、5分後には家で食べてる。これって経済的だよね。

  10. 810 匿名さん

    公式HPちょっと、変わりましたね~。

  11. 811 匿名さん

    第三期十一次かよ。細かく出すんだね、
    6570万円 77.08m2 坪280万 意外に安いね

  12. 812 匿名さん

    >811
    北向き10Fは厳しいですよ。この値段じゃ成約は無理でしょう。理由は現場にいけば一目瞭然です。

  13. 813 匿名さん

    なんでWCT?
    他にもマルエツはあるのに…
    WCTのマルエツは小規模だから、広告商品の売り切れが多い。
    あとイオンの系列だから、シーサイドジャスコと同じ物が多い。

  14. 814 匿名さん

    新しくなったMRをみてきました。
    リビングの幅が3,875あると良いですね。
    前回のMRの部屋だと3,325だったと思うので幅は55cm拡がっているのですね。
    この55cmって結構大きいなと個人的に思いました。

    2LDKが多いですが、物の配置で悩みます。
    本が多くあるのですが何処へ置いたらよいものやら。。。
    寝室もWICだけでは入りきらないのでベッドの他に箪笥や鏡台を置くと本棚は置けません。
    もう一部屋は子供部屋になっちゃうのでやっぱりリビングしか無いんでしょうね。
    あんまりリビングに物を置きたくないのですが、本棚とパソコンはリビングになりそうです。

    みなさんは物の配置はどうされているのでしょうか?

  15. 815 匿名さん

    スーパーは紀伊国屋さんが希望です。
    大好きなので。
    人も集まると思うのですが。

  16. 816 匿名さん

    紀伊国屋は無理じゃない?あそこはマンションのテナントにはいるようなことはしないと思います。
    人が集まる、というのはたしかにそうかもしれませんが、自分の住むマンションにそこまで人に集まってほしくないかも。

  17. 817 近所をよく知る人

    グランスカイ転居予定で現在も五反田に住んでます。
    来年保育園入園予定の子供がいますが、激戦区のため
    無認可すらキャンセル待ちです。
    思うのですが、三井は同じような立場の購入者にそういう説明って
    してるのかなあ・・・
    保育園見つからなかったら共稼ぎ家庭はかなり厳しいんじゃ。。
    しかも品川区以外からの人は引越し前に認可・認証保育園の申請なんて
    到底無理だし。。

    マンション内にも保育園できる予定だけど
    住民優先はまず区が認めないだろうなあ。。

  18. 818 匿名

    >>817
    それは我が国特有の大きな社会問題ですからね。さすがにデベに説明責任を求めても酷ですよね。

  19. 819 匿名さん

    近所が実家なので家は親に預けます。

  20. 820 匿名さん

    つまり、買う前に自己責任で考えろ。
    って事ですね。

  21. 821 匿名さん

    そうですね。
    でも、現状の保育園事情を把握して、テナントとして入る予定の保育園を無認可にするなど、区立には入れない条件の厳しい人(収入が多いなど)のことも考慮すべきだと思います。

  22. 822 匿名はん

    私もオオゼキ希望です。

    オーケーは安くていいのですが
    生鮮食品はイマイチと聞きます。

    毎日行くと思いますので
    あまり高級スーパーはいりません。

    イメージはいいと思いますが
    イメージよりも毎日の生活が大事です。

    スーパーが早く決まるといいですね☆

  23. 823 匿名さん

    個人的には、安売りメインのスーパーはやめてほしいな。

    高いお金を出して買ったマンションには、
    イメージのいいそれなりのスーパーがはいってほしい。

    生活のためというなら、近所のスーパーのちらしをみて安いところを探せばいいし。

    だからといって、高級イメージをはき違えて、
    日常使わないようなものばっか売っているお店ではなく
    新鮮な野菜、果物、お肉、野菜を品質にあった値段で売っているスーパー。

    急なお客様にも対応できるよう、充実したデリがあると最高なんだけど。

    そういうものを売っていて、店内のレイアウトに清潔感があれば、別に有名じゃなくてもいいです。

  24. 824 匿名さん

    2階の保育施設への入園は、入居者が優先される事は無いって、重説か何かに書いてありませんでしたっけ。
    そんなー、と思ったんですが、品川区の方針だったのですね。
    入居者の子供が外に通って、部外者がここをを使うとなったらかなり切ないですね。
    ただ確かにこの周辺は保育施設が無いので、少しでも数を増やしてくれた事には感謝です。

  25. 825 匿名さん

    たぶん、イメージのわるくない、それなりのスーパーが入ると予想します。心配なのは、結局買い物客がより価格の安い店に流れ、その結果入ったスーパーが撤退することかな。その後につまらない飲食店などが入ったら残念です。オオゼキ希望!!

  26. 826 匿名さん

    ここのマンションを買う方って、そんなに安売りスーパーを利用されている方が多いのですか?
    ピーコックくらいなら普通に毎日の買物に利用できると思うのですが、ここの方はピーコックも高いイメージなんでしょうか?

  27. 827 匿名さん

    ご家庭によりけりでしょうねとしか言えないです

  28. 828 匿名さん

    ピーコックはチラシ掲載商品以外は高い。
    オオゼキは全般的に、安い物が多いが全ての商品がお得とは限らない。他店より割高な物も混じってたりする。

  29. 829 匿名はん

    青山のピーコックはいつも空いてますよー。
    周りの住民が少ないのかな?
    下北沢店もあまり混んでないです。

    ピーコックとオオゼキがもし並んであったとしたら
    オオゼキが人気店になると思いますよ。
    私の知る限り下北沢店、池上店  
    共に大人気です。

    普通の人に支持されるスーパーをお願いしたい!!

    しかし残念なのはココで熱く発言しても
    三井がスーパーを決めてしまうのですよね…

    お任せする感じでしょうか?

  30. 830 匿名さん

    三田にあるピーコックも、閑散としているような気がします。

    こんなにスーパーで盛り上がっていても、ふたをあけたら、スーパーじゃなかったりして。

    東京サウスの下にあるようなテナントはいらないですよね!あれはひどいですよ。

  31. 831 匿名さん

    ここのスーパーは来客用の駐車場、駐輪場は用意するのでしょうか。
    自転車がずらりとマンションの歩道の前に並ぶのもなんだかなー
    ピーコッククラスになると駐車場がないと集客できないよね。
    ポロロッカ、東急ストアかぶらない性格の食品スーパーがほしい
    ですね。

    >>829

    そういえば青山ピーコックの上は集合住宅でしたよね。

  32. 832 匿名さん

    >>830

    タリーズコーヒーなんて日曜休みですからね。
    あとローソンはともかくメガネ屋なんだろう。

  33. 833 匿名さん

    >>830

    三田ピーコックは夕方は混雑してますよ。
    しかし高輪ピーコックと三田ピーコックはなぜあんなに近くに
    出店したのか謎です。三田は一回建てなおしたけどね

  34. 834 匿名さん

    ピーコック???は、ないな~。

    日常的に利用したいのは断然オオゼキ。
    それなりのものを手ごろな価格で取り揃えているオオゼキは利用しやすい。
    店にない商品でも要望を出すとほぼ入荷してくれるし。

    あまり利用しないお高目なスーパーだとすぐに撤退してしまうだろうし、
    結果、みんなが親しみをもってよく利用できるスーパーの方が結果的には資産価値にも反映されると思う。

  35. 835 匿名さん

    >ここのマンションを買う方って、そんなに安売りスーパーを利用されている方が多いのですか?
    オオゼキってそんなに安売りスーパーではないですよね??
    この方がいっている安売りスーパーってどういったスーパーなんでしょうか?

    私はライフとかスキです。

  36. 836 匿名さん

    安売りスーパーは難しいんじゃないの?
    なぜなら三井の設定する家賃が高そうだからね。
    ゲートシティのスーパーが次々と撤退しているのを見るとそう思う。

  37. 837 匿名さん

    ゲートシティーに入っていたスーパーはどこだったんですか?

  38. 838 匿名さん

    >>837

    最初は三井が誘致したもとまちユニオンがあったけど、5年くらいで撤退してその次に
    フーデックスがはいって一気に庶民化。だけどニューシティのダイエーとかぶってしま
    い、3年くらいで撤退して今はリラックというコンビニに毛が生えたくらいの中途半端
    な店が入ってます。

    もとまちユニオンとオーバカナルがあったころはよかったなぁ。
    まだゲートシティと大崎駅もつながっていなかったころだからしょうがないね。

  39. 839 匿名さん

    ここの立地環境でピーコックは難しいでしょうね。
    芝浦アイランドのように4棟もタワマンがあるような環境なら良いんでしょうけど。

    豊洲に入っているアオキが東京2店舗目を計画しているそうなので
    三井つながりでここに入ったりして。

  40. 840 匿名さん

    >>839

    御殿山、島津山、池田山の皆さんが買いに来てくれるような店がいいのでは?
    現状池田山の人は白金のザ・ガーデン、島津山、御殿山の人はクイーンズって
    人が多いと思うけどどっちも遠いからね。高輪台のスギノキヤやプリンスデリカ
    もなくなちゃったからちょっとお高めのスーパーの需要はある気がするけど。

  41. 841 匿名はん

    青山ピーコックの上は10階建て位のマンションですよね☆


    近隣の方々が自転車で来てゴチャゴチャするのもちょっと…
    しかし人も来ないようなスーパーも残念ですし…

    何とも言えないですね。

    めがね屋はいらないですね(笑)

  42. 842 匿名さん

    五反田東急をレミィに改装したときもスーパーもアッパーリニューアル
    しなかったね。プレッセあたりにアップグレイドするかと思ったけど
    やはり五反田はそういうの厳しいのかね。

  43. 843 匿名さん

    >838さん

    837です。情報ありがとうございます。
    マンションがいくつも建ってきている今ならある程度のスーパーでも安定してくれそうですね。
    近くにあるダイエーは照明が?暗いなど少し人気がないようですが。。

  44. 844 匿名さん

    単身者にとってはショップ99に入ってもらいたい

  45. 845 匿名さん

    ショップ99いいですねー。
    ただ、今の店舗スペースではショップ99には広すぎて無理でしょうね。
    あの立地(駅前でも大通りにも面していない)ではどんなスーパーが入っても
    大儲けできるとは思えないので数年で撤退するでしょうから、その時、3つ
    くらいに区画を分けることにでもなれば、もしかしたらショップ99が出店
    してくれるかもしれませんね。

  46. 846 匿名さん

    ショップ99。。。お願いだからやめて。

  47. 847 匿名さん

    近隣に住む身としてはOKストアがいいかな。
    但し、サガンではなく青物横丁みたいに
    食料品に限られた店舗になるようならオオゼキの方が断然良い。

  48. 848 匿名さん

    アオキは高めよ。ありうるなー 鬱

  49. 849 匿名さん

    第3期11次の登録抽選日ですか。
    今回の対象は11戸。
    順調に要望書が入っているみたいですね。

  50. 850 匿名さん

    そうですねー。
    今までがあまりにも動きがなかった分、少しほっとした。

  51. 851 匿名さん

    lincos なんてどうですかね、高輪、新川などタワマン下に入っている
    高級スーパーです。

  52. 852 匿名はん

    オオゼキが意外と皆様に好評で嬉しいです。
    入ってくれたらもっと嬉しいですね☆

    スーパーはいつ頃決まるんでしょうね?

  53. 853 匿名さん

    リンコスは高級ではないですよ!
    生鮮食品なんて品質が低いと感じますが。
    あまり特徴もなく、高くも安くもないポロロッカとかぶります。
    しかも高輪は24時間でしたよね。

    ほんと、早く決まってほしいです。
    オオゼキかオーケー希望ですね。伊勢丹とライフもありかな。

  54. 854 匿名さん

    丸正希望

  55. 855 匿名さん

    第一希望:オオゼキ
    第二希望:ライフ

    どちらかだとうれしいな。

  56. 856 匿名さん

    オオゼキはお願いだからやめてほしい。
    みなさんがどうしてそんなに希望するのか正直わからないのですが・・・。
    魚などはちょっと・・・な感じだし。
    我が家の近所にある店舗がイマイチなだけ?

  57. 857 匿名さん

    オオゼキ、丸正、西友、マルエツ、ライフ、サンワいいなー。
    入って欲しくないのはポロロッカ、クインズ伊勢丹、ピーコック、フーデックス、プレッセ、アオキ。

  58. 858 匿名さん

    北側の部屋の値段はもう出ましたか?

  59. 859 匿名さん

    今日は中高層階に明かりが多数ついているが内装工事でもしているのでしょうか

  60. 860 購入検討中さん

    地方の者で転勤に伴い、東京に永住を決心し、マンション購入検討中です。豊洲と大崎・五反田地域を悩んでいましたが、ここの過去スレを読んでいくうちに大崎・五反田に心が傾いています。豊洲のスレは気分が悪くなるようなものが多いのに対し、こちらは気持ちのよい内容が多く、検討者の方々の良識・見識がかいま見れるのもいいですね。
     また、豊洲が埋め立て地うんぬんよりも、こちらの地域の方が教育環境がよいということ、また、いろいろな文化が融合している点が魅力的と感じました。五反田駅周辺も歩いてみましたが、時間と道を選べばいかがわしい店や繁華街も特に問題ないと思います。豊洲は歩いてみて、超整然として、まあそれがいいのかもしれませんが、文化の蓄積は感じられませんでした。
     一方、グランスカイの資料を建築士の父に見てもらうと、室内の仕様は私が住んでいる地方の標準からみるとひどいレベル(共用部は別)と言われてしまいました。過去スレからみる多くの方の評価と同じです。間取りはいいのに、この点だけが残念です。スミフのDWは個人的にどうしても馴染めないし。悩ましい日々が続きます。

  61. 861 匿名さん

    そんなに仕様が悪かったでしょうかね?
    私がちょっとフシアナかも知れないのですが、とても良かったように思います。

    私のネックは広さですねー。
    すごく気にはなっているのですが、買える値段は60平米未満、でもってその広さの部屋はもうない、、、と。

  62. 862 匿名はん

    都内でどのエリアに住むか迷いますよね。
    個人的には実家に近いのと利便性がいいなと思いました。
    ここにずっと住むとして街を散策してみるのもいいですね。
    入居までまだ1年あるのでゆっくり悩みたい所ですが
    希望の間取りが減ってきてしまうかもしれませんし
    本当に悩んでしまいますよね…

    室内仕様のレベルについての個人的な考えですが、
    現在は最初に決定した住戸の値段より少し下げたようなんです。
    (景気の悪化で市場に合わせたと言ってましたが)
    なので仕様のランクをそれに合わせて下げたのかしら?
    と想像しております。

  63. 863 匿名さん

    >>860
    確かに仕様は・・・。
    ところでお父様がご覧になられて、ほかに気になる事は仰有っておられましたか?
    建築士さんのご意見は是非お聞きしたいなあと。

  64. 864 入居予定さん

    857さんに一票!まったく同感です。似たような生活感覚の方とご近所になれるのがうれしいです。

  65. 865 匿名さん

    オオゼキ、ウチもよく使ってるいるよ
    でも肉のハナマサも良いよネ
    24時間営業が多いからホント便利!
    ウチは子供が3人いて肉やアイスクリームが大好きなので
    一回の買物で大量に買い込むんだ。なのでこういったお店が助かります。
    2階の店舗部分にハナマサステーキが入ってくれたらもっと嬉しいな☆
    このマンションの人たちは似たような生活感覚の方が多いのも嬉しいヨ!

  66. 866 匿名さん

    ハナマサは勘弁してほしいがなんとなく違和感ないね。五反田ぽいよ

  67. 867 匿名さん

    ハナマサは五反田にマッチするね。でも1階に入るとなるとちょっと・・・。
    DINKSなのでブロックで肉売られても困るし。

  68. 868 匿名さん

    五反田にマッチする、オオゼキ、丸正、西友、マルエツ、ライフ、サンワあたりでよろしく!!

  69. 869 匿名さん

    下駄履きマンションは1Fに入居する店舗によってグレード感に影響を
    与えるからどういうスーパーが入るかは結構重要だね。
    前住んでいた賃貸マンションは1Fがカフェだったんだけどつぶれて
    仏壇屋になってしまった。こないだインターネットでみたら家賃下がってた・・・

  70. 870 匿名さん

    superiorの仕様は良くはないでしょ。
    賃貸並のシートフローリングにタンクレスじゃないトイレ。

    風呂についてはあまり話題が出てないけど他の人はどう思っているんだろう?
    ぱっとみはタイルっぽくて綺麗だけど、カラリ床じゃないんだよ。
    今のとこでは風呂入って洗濯して風呂場に干す時には床は乾いているけど
    カラリ床じゃないと足ぬれちゃうよ。。。
    湯船は魔法瓶構造にもなっていないからすぐに冷めちゃうよ。
    子供が居る人はだいたい5時とか6時に子供入って、父ちゃんは仕事から帰ってから
    11時とか12時近くでしょ。
    追い焚きは時間かかるから、疲れて帰ってきているのに時間かかって嫌だねぇ。
    それに湯船、狭くない?シェル型が良かったよ。
    イスになる段差もついていないから半身浴とかも出来ないじゃん。
    風呂の扉が透明ガラスが標準ってどうなの?
    家族でもプライバシーってものがあるでしょよ。
    それと電気は何故ダウンライトなの?
    電球交換するの面倒じゃん。

    こんな感じだからキッチンのシンクも静音タイプじゃないんじゃないかな?
    コンロのトップはあれでガラストップと呼べるの?
    なんか油とかこびり付きそうなんだけど。。。
    換気扇と連動タイプの吸気もついていなかったようだし。

    LDだけのエアコン装備。中途半端なもの付けるくらいなら無い方がマシなんだけど。
    カセット型は見た目はすっきりして良いけど修理とか金かかるし面倒よ。
    付いているタイプはランニングコストも悪そうだしね。
    どうせ付けるなら外出先から携帯とかでON・OFFできたりとかして欲しいよ。
    たしかPC豊洲ってそんなのついていなかったっけ?

    インターネットも個別っていうのも頂けないよね。
    管理費込みでデフォルトで使えるようにしとけよって感じ。

    部屋から駐車場の車呼び出し予約とかも出来ないでしょ。
    タワーパーキングは出庫に時間かかるんだから部屋から操作できないと辛いよ。

    何棟もマンションやっている割には気の利かないマンション作るよね。

  71. 871 契約済みさん

    870さん、結構言いたいこと言ってますね。意見というより粗探しのようにも受け取れます。
    自由に意見をのべるのは良いと思いますが、どういうお立場で発言されているのかお聞きしたいです。
    冷やかし?購入検討者?匿名さんが多くて、意図がつかめない。もっと具体的な名前で意見を聞かせて
    ほしいですね。

  72. 872 購入検討中さん

    863さん

    父は東京のマンションを設計するのが嫌で、何十年も昔に東京の大手をやめて地方に移った一級建築士なので、コメントはこのマンションに参考にならないかもしれません。地球、環境、風、光などをキーワードに地方で、まったく違うコンセプトの建物を設計して好評を得ている人です。ここの6000万台の部屋は500万しか費用かかってないとか捨てゼリフを言って席をたってしまいました。自然の風通しのない内廊下のタワーマンションにすむ子供はひ弱になるという意見でした。しかし、私は、子供は家にこもってばかりいさせなければ、そんな心配はないと思っています。彼は親に設計を頼んで家を建てられない子供にいらだっているみたいです(笑)でも東京で父に設計依頼したらどれだけの価格がかかる空恐ろしい。
     ただ、このマンションではパンフレットの最後のページからだけですが、天井、壁のビニール?と、フローリングがあれ?という使用の低さだそうです。偏った意見かもしれません。すみません。私はその他の要因からこのマンションに惹かれています。悩ましい。。。

  73. 873 匿名さん

    まぁ感情にまかせて500万なんて言ってしまう程度の低い人の話など聞く価値は無いですね。内装の値段がすべてとでも思っているのでしょうか。
    プロとはいえ所詮人間です。ご自分が良いと思うのなら、そんなくだらない人間の意見に惑わされずに、ご自身で決めるのがよろしいかと思います。

  74. 874 契約済み

    仕様は皆さんのご指摘と近い印象ですね。
    私もここを決断にする上では、仕様は消耗品だしカスタマイズ出来ると、ある程度割りきって目を瞑ったのも事実です。
    しかし、それ以上に、ここの立地、環境、コンセプト、間取りが魅力的だったというのが、私の決断の決め手ですね。

  75. 875 購入検討中さん

    私 はスーペリアの仕様がどうしても嫌で予算オーバーでしたがグレイスフルの部屋を選びました。

  76. 876 購入検討中さん

    安さと仕様のどちらを優先するかを自分で選べる物件、と捉えています。
    特に求めていないものをつけられて値段が高くなるより、そこそこの仕様でリーズナブルな値付けのほうが私はうれしいです、立地が気に入っているので。

  77. 877 匿名

    改めて仕様、設備の事について気付かされました。検討してから契約に至るまで、全く設備を考慮せず進めました。結構な面積と高層階の眺望がこの価格で手に入るのだから、二の次だったのでしょう。気に入っているのは、あのどっしりとした面構えでしょうか。設備等のグレードを求める人には淋しい物件と思いますが。楽しんで検討して下さい。

  78. 878 匿名さん

    25階までの間で70㎡クラスの部屋はまだ売り出されていますか?

  79. 879 匿名さん

    ここはパークコートと比べると仕様が相当見劣りしますね。やはり五反田という立地がそうさせるのでしょうか。

  80. 880 購入検討中さん

    >879
    過去のスレを読みなさい。

  81. 881 匿名さん

    過去のスレになぜ仕様をおとしたか?推測ですが書いてありますよ。参考にされてはいかがでしょうか?

  82. 882 匿名さん

    25階を境に低層と高層にエレベータが分かれていますが、
    低層の方が戸数が多いので待ち時間が長くなるように思うのですが実際はどうなんでしょうね?
    スペックも低層エレベータは60m/minで高層は90m/minとなっています。
    なんか高層優遇的な感じを受けるのですが。。。

  83. 883 匿名さん

    高層が優遇されるのはあたりまえです。サービスを受けたいならお金を出す事です。
    むしろ4Fの人でも44Fの人と同じ扱いのサービスが多い事を感謝するべきです。
    途中階をスキップするエレベーターは通常高速に設定されます。
    1~2フロア間の移動速度はそれほど変わりません。

  84. 884 匿名さん

    10機のエレベータ全部を使える25階を選べれば大変お得ですね

  85. 885 匿名さん

    今日の目黒川の腐臭は最悪でしたね。屋内に入っても臭って来ました。
    グランスカイは屋上の照明と、壁のキラキラライトが北東側だけ点灯されていて、想像以上に綺麗でした。
    窓の明かりがつけばまた印象も変わるでしょうから、住人がいない今だけの美しさかもしれません。
    旧MRはほぼ撤去されていました。

  86. 886 匿名さん

    883

    お金を出すって言うけど、それは分譲価格であり三井が全て受け取る。他の住民には無関係。
    サービスの為の管理費等は、高層も低層も同じ割合である。

  87. 887 匿名さん

    以前スルーされてしまったのですが、GRACEFULとSUPERIORの
    仕様の価格差はおよそどの程度だと思われていますか?

    妥当な価格差について認識しないまま仕様の良し悪しだけ
    議論してもあまり意味ないですよね。似たような住戸で価格が
    判明している以下を例にとると、

    70he-2a/71.3m2:7830/36f gr
    70ne-2a/68.35m2:7520/34f sp

    単純に専有面積と階数を補正したら両者の価格は逆転してしまいます。
    これならば価格差吟味するまでもなくgrがお買い得、となりますね。

    もちろん居室効率や間取りの良し悪しその他ありますから単純比較は難しい
    けど、superiorは仕様を落としたほどは価格が落ちてない、つまり割高
    という可能性があるかもしれないと思っています。


    さて、上記の当否はともかく、grとspの仕様コスト差は70m2クラスで200万程度じゃない
    かと思っているので、中低層階にgraceful仕様を4~5%程度の価格アップで
    用意したら物件の人気が出たのではないかと私は思っています。
    私は高層は怖いのと(充実した設備の大規模マンションがたまたまタワーだったもので(^。^))
    予算の関係で(低層のgracefulは広めの角住戸ばかりのため)superiorに決めたのですが
    その点は今でも残念に思っています。

  88. 888 匿名さん

    >>886
    > サービスの為の管理費等は、高層も低層も同じ割合である。
    金額は面積が広い方が多く払ってるんですよ。仮に同額ならば確かにおかしいと言えましょう。
    自分で書いてる矛盾に気づかないかな。

  89. 889 匿名さん

    「俺は高額納税者だぞ」と市役所で大きな顔をしてる人と同じ、裸の王様的発想ですね。。
    心の中で思うのは自由ですが、表に出すと色々と軋轢を生みますよー。

  90. 890 匿名さん

    北は坪いくらですか?

  91. 891 匿名さん

    ならば高層を僻むのもやめましょう。

  92. 892 購入検討中さん

    すみません。883, 888の方の意見がよくわかりません。886さんのご指摘のように高層、低層に関係なく管理費は面積で決めるものではないのですか? タワーマンションでは高層でも低層でも面積に応じた比率で管理費を払うので、高層階で享受できるサービスを低層階も負担していることになり、サービスに関して低層階は不利であるという解説を読んだことがあります。それをふまえて各個人が住戸を選択すればいいことで、「高層は優遇されるべき」という考えは住民間の軋轢をうむのでは。

  93. 893 匿名さん

    NO.887さんへ。
    grとspの仕様差だけでなく、低層と高層の差、中部屋と角部屋の差、
    どれも価格的にはツジツマが合っていない気がします。
    おそらくリーマンショック前に発表した第1期の価格を維持するため、
    ぎりぎりのところで整合性を持たせながら、その後、他の部屋を安く出したので、
    すごくお得な部屋と、損な部屋が発生しています。
    どちらかというと、後から発表した高層/角部屋/grの方が、お得感あり。

  94. 894 匿名さん

    >>870
    バスルームの鍵を閉めればいいだけと思うが…

  95. 895 匿名さん

    892さんに全く同感。

    高層は優遇されるべきなど、勝手な言い分。

  96. 896 匿名さん

    >>894さん
    バスルームの鍵を閉めたところで中が見えるのには変わらないでしょ。
    洗面所の鍵を閉めると言うことだとしても、誰かが風呂に入っている間は
    歯磨きや顔を洗う事に制限が出てしまう。
    そんなんで朝の出勤前に、娘に風呂にでも入られたら困るでしょ。

  97. 897 匿名さん

    新しいMRではお風呂の扉は曇りガラスに変わっていましたね。

  98. 898 匿名さん

    >894
    透明ガラスだと鍵かけても年頃の娘は気にするぞ。
    洗面所使うのもいちいち気にしないといけない。

    擦りガラスと透明ガラスだとどれくらい値段が違うのか。
    仕様を落としていくら坪単価抑えて売りたいと言ってもセコ過ぎ。

  99. 899 匿名さん

    >>896
    逆もそうだろ
    娘がシャワーに入っていて、出ようと思ったらオヤジが歯を磨いていて出られない

    >>898
    擦りガラスだからといって入って来られる方が数倍嫌だと思うが…

  100. 900 匿名さん

    たしかにその通りだ。
    うちは透明大歓迎。
    広く明るくなるし。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸