東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワーグランスカイ Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 大崎駅
  8. パークタワーグランスカイ Part.2
購入検討中さん [更新日時] 2009-09-03 15:00:04

Part2 作りました。よろしくどうぞ。


所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
   山手線 「五反田」駅 徒歩6分
価格:6270万円-1億480万円
間取:2LDK-3LDK
面積:67.24平米-93.61平米

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体

part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/



こちらは過去スレです。
パークタワー グランスカイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-16 19:15:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー グランスカイ口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    >>599
    タワーは北向きなどの日が射さないほうが過ごしやすいですよ。採光は、高い位置なら全く問題ないです。
    リセールにしても、都心では採光などよりどういう景色が見えるかのほうが重要だったりします。
    ご参考まで。

  2. 602 匿名さん

    最近は、マンション室内でも熱中症があるみたいですね

  3. 603 匿名さん

    契約者向けの冊子「グランスカイプレミアム」なるものが届きました。
    私の契約前に既に2冊でていて今回が3号目ですが、ちゃんと前の1~2号も
    一緒に入っていました。
    内容は近況状況の報告や近隣のお店などの紹介で大したこと無いですが
    こういうのがあると対応に安心感はもてますね。
    欲を言えばもう少し建設現場の状況を写真を多く使ってレポートして欲しいものです。
    共用施設のラウンジとかそこから見える眺望とか、、、

    また一緒に同封されていた案内でモデルルームのリニューアルの記載がありましたね。
    7月25日(土)リニューアルオープンだそうです。
    どんな間取が登場するのか楽しみですが、こてこてのオプション部屋はPREMIUM
    だけで十分なんですけど。オプションのないシンプルな状態で見て広さをイメージ
    したいですね。

  4. 604 匿名さん

    >>601さん、599です。
    現在タワーマンションの北西角3○階に住んでいます。
    北向き西向き両方に部屋があります。
    西向きは確かに暑いんですが日没くらいまでしっかり明るいです。
    暑さは気休めでしょうがLow-Eペアガラスにちょっと期待してみます。
    風が強いので窓を全開にはしませんが少し開けるだけでこの時期は
    涼しい風が入ってきます。
    それと眺望は北が一番良いようですが西は富士山が見えるようなので
    これも良いかと思って西向きに決めちゃいました(^^;)

    西向きマンションの経験が無い方、または実際に住んで嫌だった方には
    601さんや他の方が書かれているアドバイス通りだと思います。
    まだここに住んで3年くらいなので西日で家具やカーテンが焼けるという
    経験はしていませんが、言われてみるとそういうことも考えられますね。
    ブラインドで採光を調節して対応できないかしら?と思ったりします。

  5. 605 匿名さん

    気付いていないだけで、3年も経てばとっくに日焼けしてるよ

  6. 606 匿名さん

    タワー未経験でここの西側を検討しており迷っています。
    素朴な疑問として、タワーだから西側が異常に暑い原因ってありますか?
    現在低層の西向きで、日光を遮るものがない日当たりいい所に住んでいるのですが、
    冬が暖かいので特に西側に対する拒絶は特にありません。
    同じレベルだろうと安易に考えるのは危険でしょうか?

  7. 607 日照命

    >>588です。

    タワーマンションは北向きのほうが過ごしやすいという話はよく聞きますね。
    ある程度の高さになれば明るいし、風も通れば洗濯物も乾くのかもしれません。

    私はマンションでもたくさんのグリーンに囲まれて生活したいので日照命なんですねー。
    (じゃあタワーマンションなんか選ぶな、とあらかじめ自分でツッコミいれておきます)

    北の眺望といえば高輪台プロジェクト建設で東京タワーが一部見えなくなるようですね。
    タワーの眺望、特に東京タワーが見えなくなる住戸の方はさぞガッカリでしょう。

    西日が暑くて辛いというご意見もあると思いますが眺望は抜けるので富士山も見えるで
    しょうし価値観の問題ですね。

    リセールの問題ですが、一般的には南のほうが有利だと思いますよ。(北高層階は別として)

  8. 608 匿名さん

    >>606さん
    高台で日当たりの良い低層西向きも、タワーの中高層階西向きも経験ありますが
    個人的見解ですが特に差は感じませんでしたよ。
    他諸条件によっては差は出るのかも知れません。

    ただタワーの角部屋で西がかかっていると熱がこもり大分暑くなると思います。
    これは大抵角部屋のLDにはバルコニー等無く高さのある大きな窓が直接
    あるので日の入り方がキツイからだと思います。
    バルコニーのある西向きの部屋はそれ程暑さは感じず低層と変わりません。

    向きに関係なく最上階は暑かったです。
    あと、新築マンションの場合コンクリの蓄熱の関係なのか1~2年間は冬
    寒さを感じました。それ以降は床暖を使わなくても暖かいですね。

  9. 609 匿名さん

    MRのリニューアルの案内来てましたね。
    オープン当日閑古鳥では困るので契約者にもお声掛けなのかしら(笑)
    契約まで至っているか分からないけどMRへの来客数は多いみたいなので
    そんなことは無いんでしょうけどね。

    折角新しいMRに完全予約制でご招待頂けるなら工事中の現地見学会とかも
    企画してくれれば良いのに。他社ではヘルメットかぶって躯体の説明会とか
    やっているところもありますよね。

  10. 610 匿名さん

    >>609
    工事中の現地見学会いいですねー。もし開催されたなら、是非とも参加してみたいです。
    屋上が完成したら、一度やって貰えないでしょうか。どうせなら、昼間の回と夜間の回が
    あると嬉しいです。

  11. 611 匿名さん

    西の方も多いですね。我が家は朝日の快適さに価値を見出だしました(→紫外線が弱め、セロトニン分泌を促進等)ので東向です。

  12. 612 匿名さん

    >>606さん
    貴重なご意見ありがとうございます。
    バルコニーの有無による影響が大きい要素になることは、納得出来ます。
    窓が開けれるかも重要と考えているのですが、高層でも普段窓を開けることは出来るものでしょうか?(冷房があまり得意なほうではないので。)
    暑さとは関係ありませんが、ここの西向きは目黒川があるので将来的にも眺望がある程度保証されるのもいいと考えています。

  13. 613 匿名さん

    >>612
    あとね、低層だと南向き、西向きでも太陽の確度が低くなると、大抵周りの建物や立ち木の陰になる時間が
    少なからずあるんですよ。高層だと、日照を邪魔するものが何もない。だから、西日が直接差し込む。
    逆に、北向きでも室内の明るさは普通のマンションの南向きぐらいある。日当たり良すぎも考えものです。

  14. 614 匿名さん

    普通のマンションに比べれば風の強い時がありますよ。
    一日の内でも結構変化するので部屋に居るときだけ開けるようにしています。
    開けたまま部屋を離れていると風で書類や物が吹き飛んでいたりします。

    また、洗濯物はバルコニー手摺より高くに干すことは規約でできず
    布団も手摺に掛けるなんて事はできないところが一般的だと思います。
    やっぱり風で飛ばされると危険だからなのでしょう。

    グランスカイの立地では風はどうなんでしょうね?
    やっぱり目黒川に沿って風が抜けるでしょうから強いのかしら。

  15. 615 匿名さん

    一方向にしか窓がない中住戸なら風は通らないでしょ。角部屋の人だけじゃない、風が強いの心配する必要がある人は。

  16. 616 匿名さん

    西は富士山が見えると、あちらこちらのタワースレで書かれますが、
    天気が晴れててしかも空気が澄んだ日にしか見えませんよ。主に冬場だけ。

  17. 617 匿名さん

    西向きが売れていないんでしょ
    察してあげてください

  18. 618 匿名さん

    西向きの中層って、方角から想像するにルサンクで富士山隠れませんか?

  19. 619 匿名さん

    営業が20階以上なら富士山は見えますと言ってましたよ。

  20. 620 匿名さん

    同一人物によるネガレスです。皆さんスルーです。

  21. 621 匿名さん

    別にスルーの必要ないと思うし、あなたに命令される筋合いもない

  22. 622 匿名さん

    最近契約済みと思われる方とそれ以外の方との意見交換がかみ合わないケースが
    目立ちませんか?(ほしい情報、したい話題、立ち位置が未/済みでやはりかなり違う
    のはやむをえません)

    まだ入居まで1年以上あるけど住民(契約済)版を立ち上げたほうがよくないですか?
    でも竣工前はルール上立ちあげられないのかしら?

  23. 623 匿名さん

    管理規約をみて知りましたが、バルコニーって禁煙なんですね。バーベキューは
    わかるけどあれもダメこれもダメみたいな感じでちょっとヒキました。

    極めつけは、飼ってはいけないペットの一覧にゾウ、キリンがあります。(これは
    さすがに笑いました)

    最近はそんなことも明記しないといけない非常識な人が増えたということでしょうか?
    (それとも最近のマンションではこんなのが常識?初めての購入で勝手がわかりませんが)

    ちなみに私はタバコはすいません。

  24. 624 匿名さん

    私は検討中ですが、契約者さんの話題がむしろ参考になります。この掲示板の長所であるアットホームな雰囲気がとっても良くて、考えも前向きに進んでます。直近あったような他の人の真剣なコメントを嘲笑うような投稿は本当嫌ですね。善良な第三者を装って目を引こうとしたり、どこの掲示板でもそうですが、本当困りものです。スルーしながら、運営していただく以外ないのかなと思います。

  25. 625 匿名さん

    中古の契約書なんかもっと凄いですよ。
    絶対こんなこと起きないでしょ!って言うようなことも書き込まれています。
    これは事前に明示してあれば瑕疵ではなくなりますから、売主の瑕疵担保を負うリスクを極力少なくする為ですね。

  26. 626 匿名さん

    喫煙者ですが、今からどこで喫煙するか困ってます。奥さんから住戸内は禁止、レンジフード下も
    却下と相成りました。共用部分に喫煙ルームが欲しい・・・。

  27. 627 匿名さん

    >>624さん

    私は契約済みですが、おそらく物件のファンか契約済みの方だと思いますが、検討中の方にとって有用と
    個人的には思える事実にもとづくネガ情報に対してまで「厭なら来なくていい」「そんなこと言って
    もしょうがない」「悪意のネガレスはスルー」的な姿勢のレスが見られると残念に思います。

    非のうちどころのない物件なんて無い中で前向きにプラスマイナスを比較したい検討中の方(私がそうでした)
    の参考になるよう、ネガ情報も含めた冷静、客観的なやりとりが契約済みさん、検討中さんの間でできるといい
    ですね。

    もちろん人の意見を茶化したり馬鹿にするネガレス(そもそもネガレスという範疇じゃなく迷惑行為ですね)、
    人への敬意が感じられない文調のレスは論外なのでスルーが一番だと思います。

  28. 628 匿名さん

    >>626さん
    住戸内でも禁煙と言われちゃうと辛いでしょうね。
    レンジフード前くらいは許してもらいたいものです。
    共用施設で洒落たシガールームとかあると良い社交場にもなって有難いのですが喫煙者が少なくなる中、絶対に許されないでしょうね。

    バルコニーでの喫煙禁止は一理ありますね。
    前住んでいたところでは吸い殻がバルコニーの排水を伝って私の住戸前に溜まって大変嫌な思いをしましたから。
    それに窓を開けていると隣なのか下の階なのか結構煙りって入ってくるものなんですよね。

  29. 629 匿名さん

    >>625さん

    売主の瑕疵というのは、たとえば「ある住民が迷惑行為(?)をしたが、その行為が規約で禁止されていな
    かった場合、売主がその瑕疵を問われる」可能性があるという前提しょうか?

    そうだとすると当然売主もリスク回避のために規約を厳しくするの納得ですが、はたして住人にとってその方向は
    望ましいのか疑問です。

    626さんのように自宅でもたばこを吸う場所に気をつかわなければならないご時世、ということでしょうか・・

  30. 630 匿名さん

    やはり屋上も禁煙なのですかね。
    夜景をみながらシガーをやりたいのですがダメでしょうか?

  31. 631 匿名さん

    そういえば五反田駅前にはシガー・パイプ好きの聖地「野村たばこ」がありますね。
    あそこは日本一でしょう。こういう店があるところが五反田の深いところです。

  32. 632 購入検討中さん

    バルコニー禁煙なんですね。
    喫煙者でも、他人の煙(臭い)が気になることもありますよね。
    よく問題になることなので、致し方ないと思います・・・。

    ところで、1階部分はスーパーのようですが、
    2階部分は保育所のほかに、2箇所が「店舗」となってますが、
    どんなものが入りそうなんでしょうか?

    お医者さんとかなら便利ですが、その辺分かる方教えてください。

  33. 633 匿名さん

    皆さん方の健康の為です。入居を機会に禁煙しましょう!大変申し訳ありませんが、せっかくの屋上で喫煙されたら、施設を気に入って借金した意味がないです。非喫煙者にとってどれだけ辛いことか、ご理解いただけませんでしょうか。

  34. 634 匿名さん

    バルコニー禁煙を知り、本掲示板のマンションマナー関連スレを探したら喫煙の是非につき先鋭的な議論が
    交わされていました。

    私は非喫煙(時々嫌煙)という立場であり、これまで多少は許容できると思っていましたが、そのスレを
    みていて、”多少”の定義はもうギチギチ厳格にしないと、多様な価値観の集合住宅ではトラブルになる
    可能性が高いのだなと思いなおしました。

    私が(時々嫌煙)とした理由は、たとえばレストランで知らない人の副流煙はひどく気になるのに、友人や両親の
    喫煙は不思議と他人のそれほどは気にならないのです。つまり同じ個人ですら状況、主観で変わる許容限度を
    多数の住民間でそろえるのは、これはもう至難の業だと思ったわけです。

  35. 635 匿名さん

    三井のこれまでのノウハウですね。幾多のトラブルを経験したのでしょう。私は親だろうが親戚だろうが全く関係なしに駄目です。その場で注意してしまいます。

  36. 636 匿名さん

    分煙を守ってくれる喫煙者さんも増えてきましたが
    駅まで行くのに歩行喫煙とかは迷惑ですね。
    後ろを歩く非喫煙者の事をまったく考えていませんん。
    喘息など持病をもった人とかもいるわけですから
    注意してもらいたいものです。

    またここでは関係ない話ですが仕事中に喫煙所へ行って
    2~30分近く戻ってこない事が度々ある社員も
    なんとかならないものですかねぇ。

  37. 637 匿名さん

    管理規約で禁煙が明記されているんですか?
    解釈の仕方でどちらにでも取れたりするような文脈だったりしませんか?

  38. 638 購入検討中さん

    はじめまして、こんにちは。
    現在、東か北の部屋を検討しています。

    グランスカイはお風呂にミストサウナがないのでオプションでと考えましたが、
    営業さんによるとオプションにミストサウナは無いと言われました。

    それならば、入居後に自分で発注して?取り付けようかとも考えているのですが、
    どうやら浴室の壁から天井から、ミストサウナ用のものに交換しなくてはいけないと言われました。

    かなり大掛かりになりそうなのですが、私と同じようにミストサウナを検討されている方いませんか?

    また、ミストサウナを実際に取り付けたことのある方いましたら、
    どの程度の工事なのか教えていただけないでしょうか。
    どうぞよろしくお願いします。

  39. 639 匿名さん

    >>637さん、

    いいところに目をつけますね。曰く、

    (12)。。。。以下の事項を十順守なければならない。
    ②ゴミ等の焼却、焚き火、喫煙、花火、バーベキュー党を行い、煤煙、臭気を発生させてはならない。

    煤煙、臭気を発生させなければよい、とも読めます。

    無煙たばこならOKかも。。。。

  40. 640 匿名さん

    おっ、失礼しました。↑ バーべキュー等です。ちなみに私はバーベキュー党なのでバルコニーで
    無煙フィッシュロースター使おうかしら。

  41. 641 匿名さん

    煙草の煙は非喫煙者の方や現在の風潮から過敏になるため、ここの愛煙家は迷惑を
    かけるような行為はまずしないと思います。
    それよりも危惧されるのはピアノや楽器、オーディオ関係の音ですね。これによる
    トラブルは結構こじれることが多いようです。

  42. 642 匿名さん

    >>638さん これまで関心がなかったので、余計に羨ましく興味あります。素朴な質問で恐縮ですが、リフレッシュ効果等々ありますか?検討してみたいです。

  43. 643 購入検討中さん

    >>642さん

    新陳代謝が悪く冷え性で、普通のサウナが苦手(2分も入っていられない)な私ですが、
    ミストサウナはリラックスして入っていることができました。

    肌に触れるミストがほんと気持ち良かったです。

    また、他社のモデルルームでミストサウナを部分的に試せるところがあり、
    そこで試してみたのですが、やっぱり気持ちよかったです。

    たしかグランスカイのお風呂の照明は明るさを調整できるタイプしたよね?
    それとミストサウナでさらなるリラックス効果を期待しています。

  44. 644 匿名さん

    隣の住戸の間取りを並べて見ると寝室の隣に相手のリビングがきていました。
    日中の生活をしている時間帯はリビングに居ることを想定し、間に一部屋加増ことで
    より隣の音が聞こえにくいように考えているんでしょうね。
    お隣さんが昼夜逆転した生活だとリビング隣の寝室は最悪になるのでしょうけど。。。

  45. 645 匿名さん

    ノーリツから「かんたんミスト」っていう後付できるものが出ていますよ。
    取付10万円くらいだそうです。

  46. 646 購入検討中さん

    >>645さん

    あ!これなら大掛かりな工事じゃなくても取り付けできそうですね!
    http://www.noritz.co.jp/onsui_danbou/kantanmist2/index.html


    …これいいかもしれないです。。予算的によいですし、
    アロマトレイが付いてる!さらにリラックスできそうです!

    この商品のこと調べて検討してみたいと思います。
    ありがとうございました^^

  47. 647 匿名さん

    今日の折込新聞にグランスカイのチラシ入ってますね。
    300万円くらい値下がりしてますね・・・。

    あの間取り買った人気の毒。。

  48. 648 購入検討中さん

    >>647さん

    うちの新聞には込チラシ入ってませんでした。
    ちなみにどの間取りですか?

    よければ教えてくださいませ。

  49. 649 契約済みさん

    新聞の込みチラシに値下がりすることはないと思います。個別交渉ならあり得るかもしれませんが、その場合はわざわざ掲示板に公開しないと思いますよ。

  50. 650 購入検討中さん

    >新聞の込みチラシに値下がりすることはないと思います。

    理解力なくてすみません、、。どういう意味ですか?

  51. 651 匿名さん

    新聞のチラシに堂々と値下げ後の価格を載せるはずがないということでしょう。
    私もそう思います。

  52. 652 購入検討中さん

    >>651さん

    説明ありがとうございます。理解しました。
    私も「値下げすることは絶対ない」と営業の方から何度も言われましたが、
    たとえ値下げがあったとしても堂々とチラシに載せることはないですよね。。

    >>647さんは値下げ価格をどうゆう経緯で知ったんでしょう??

    私としては値下げしてもらいたいというよりは、
    値下げした理由がしりたいっていうのが本音です。

    たとえば、<値下げした部屋は人気がないので下げた>というのが理由だったとして、
    なぜ人気がない部屋だったのか→実はなにか不便のある部屋であった→故に人気ない→よって値下げ。
    みたいなことを知りたいなと。

    もし私が検討している部屋がその値下げの対象となっている部屋であったのならば、
    この部屋の良くないことを私が見落としているのかもしれないと。。

    大きな買い物だけに慎重に考えたいという思いでいます。
    今週またMRに行く予定ですので、営業の方にも真相のほうを確認したいと思いますが、、。

  53. 653 匿名さん

    647さん

    今日の日経に入ってましたね。
    私もそんなことありえないと思いましたが、確かにこんな価格は見なかったかも。
    部屋の型はわからないのですが、71平米2LDK 6400万円です。

  54. 654 匿名さん

    ええ!
    それは安くなりましたね。

  55. 655 契約済みさん

    うちも都内に住んでいて日経とっていますが、そんな広告はいっていませんでしたよ?!私もそんな形で値引きを知らせることはあり得ないと思います。

  56. 656 匿名さん

    71平米だと、70Es-2aですかね?
    値下げの理由が知りたいですね。

  57. 657 購入検討中さん

    648です。
    わたしも都内在住で日経をとっていますが、そのような折込チラシは入っていませんでした。
    うーん。。

  58. 658 匿名さん

    我が家が品川区だからかな・・・

  59. 659 購入検討中さん

    656さんと同じで、70Es-2aかな?っと推測。

    それにしてもお得な情報が入る品川区がうらやましいです。。

  60. 660 匿名さん

    この物件で「値下げがあった」は本当に大変な情報ですよ。ちゃんと裏を取って行きましょう。
    情報源は何ですか?
    どの部屋ですか?
    どの値段がいくらになったのでしょうか?
    正確にお願いします。

  61. 661 匿名さん

    660さん 同感です。
    情報をお持ちの方 教えて下さい。

  62. 662 匿名さん

    品川区在住の方にお願いです。
    日経に入っていたという折込チラシをUPしていただくことはできますか?
    (折込に入っていたくらいなのでここで公開しても問題はないと思うのですが、いかがでしょう?)

  63. 663 匿名さん

    うちも品川区ですが、そんなチラシはありませんでした。有明と豊洲のシティタワーが入ってましたがね。なんかの間違いでは?

  64. 664 匿名さん

    物件ホームページにほぼ同水準の販売住戸出てますが、同じでは?

  65. 665 匿名さん

    帰ったらチラシみて見ますが、それって北側の業務棟とお見合いになる
    先着順住居でじゃないの

  66. 666 匿名さん

    それだったら、売り出し時価格と一緒だよ。お騒がせだね

  67. 667 匿名

    品川区在住のかたもみてないですか・・・
    主人とびっくりしたので
    見間違いはないと思います。しかし朝みてすぐにエントランスのゴミ箱に捨てて出社してしまったんです。先ほどみてみましたがもう回収されてました。

    どなたかほかに見てればいいのですが・・・

  68. 668 匿名

    わざわざ南側バルコニーと書いてありました。
    ちなみにお見合いのは公表価格で載っていました。

  69. 669 匿名さん

    竣工まで一年超。MRにも集客力あり。今の時期に公衆の目に明らかになる形で値下げはあり得ないと思います。さあ、真相は明日MRに問い合わせましょう。

  70. 670 匿名さん

    先着順受付住戸 70Es-2aタイプ 409号室
    間取り 2LD・K+WIC+N 専有面積 71.3m2
    価格 6490万円 バルコニー面積 12.37m2

    キャンセル住戸ですね。売出し時と変わりません。

  71. 671 匿名さん

    670さん ありがとうございます。
    ある意味ほっとしました。

    今後も折込み等の情報があったら、また教えて頂きたいと思います。
    よろしくお願いします。

  72. 672 匿名さん

    >今日の折込新聞にグランスカイのチラシ入ってますね。
    >300万円くらい値下がりしてますね・・・。
    >あの間取り買った人気の毒。。

    という647さんの書き込み内容をみると「300万円くらい値下がり」と書いている。
    647さんはいつの価格と比べて下がったと言っているのか?
    単なる勘違い?それとも混乱させるためのガセ?

  73. 673 匿名さん

    うちはグランスカイから歩いて7-8分くらいの場所だけど今日はチラシは
    入っていなかったです。入っていたチラシはシティータワー有明となぜか幕張
    のマンション。しかし幕張って安いのね。86平米で3300万だと。
    ただし駅から20分。

  74. 674 匿名さん

    >>672
    事実なら、買っちゃった人が損きりしてるのかもね。分譲マンションが完売前、入居前に
    販売住戸が再販売にだされることは、最近は珍しくないから。

  75. 675 匿名さん

    >>674 ちゃんと読んであげてね。もう事実判明してますよね。竣工までの期間、人気度から見てこの段階でマスで値下げ告知する理由は見当りません。それにしても皆さん注目してるんですね。反応に驚きました。

  76. 676 匿名さん

    味噌屋の坂本商店は前アド街に出ていたよ。
    アリエッタのパン屋の隣のピッツェリアは
    明日7月5日オープンだそうです。

  77. 677 匿名さん

    ここの仕様はパークコートレベルではなく、パークホームズレベルですか?
    タワーだと名前では判断できないのでお聞きしたく。
    ちょっと間取りを見たら、各居室が狭いのとキッチンに食器棚がないようなので。

  78. 678 匿名さん

    > タワーだと名前では判断できないのでお聞きしたく。

    正しい、御判断と思います。麻布と赤坂にパークコートザタワーってあるでしょ。

    タワーでも格上はそうな名付けられています。ここは、単なるパークタワーって事で。まあ、良いんじゃないの、青山とかもそうだし、三田の麻布もそんなに良い立地じゃないし。

  79. 679 匿名さん

    確かに仕様に関しては何故というところが少なくないですね。
    その分、価格設定は苦労の跡が伺えます。

  80. 680 匿名さん

    いや、パークタワー青山の方が全然仕様良いでしょ
    最近はパークコートタワーにして住み分けしてる?

  81. 681 匿名さん

    >>678
    ありがとうございました。
    目黒と同ランクと認識します。

  82. 682 匿名さん

    マスターベッドルームと呼ぶのであれば、
    最低7畳、理想は8畳以上は無いとなー

  83. 683 匿名さん

    グローヴ・ケープタワーと同じようなグレードだと思えばいいのかな?

  84. 684 匿名さん

    MRに行ってみたら。グレードにより差があるよ。一概に決めつける意味全くないよ。自分の目で確かめて。

  85. 685 匿名さん

    今日、三井の方が購入検討者の方を案内しているのに遭遇しました。

    そこで少し気になったのですが、
    雨の日は、お向いのURの通路を通るのが当たり前のように説明してました。
    URに管理費を払っているわけでもないので、
    雨の日はここを使って、最後に少しだけ傘をくださいと説明するのはいかがなものかと。

  86. 686 匿名さん

    確かに「雨の日にはURを」と堂々と説明されるのはちょっと・・ですね。
    売り側はどうしてでもメリットを多くしようとしますが、
    実際にグランスカイの人間が雨になるとUR を通るという問題が勃発しても、誰も責任はとってくれません。
    入居者の道徳にたよらざる得ないでしょうね。

  87. 687 匿名さん

    「パークコート五反田」ってなんだかちょっと。。。な感じだから「グランスカイ」にしたのかな?
    三井の高級5物件の新聞全面広告に載ってなかったしねここ。

  88. 688 匿名さん

    >>685 でもそれは義務づけられた公開空地ではないかしら?

  89. 689 匿名さん

    そうそう、そこは公開されてる誰でも通れる通路なんだから全然いいんじゃないでしょうか?URの持ち物でないことは確かですよ。

  90. 690 匿名さん

    都内に限らず地方都市もそうですが、駅前再開発により歩行者デッキをよく見かけますよね。
    これらは全て再開発の施設建築物として事業認可を受けた計画に含まれます。本来、ビルの
    一所有者が駅から自分のビルにデッキをつなげて欲しいといっても不可能ですが、再開発に
    より街の活性化、周辺商店街や居住者の利便性向上を図るという名目で認められるものです。

    再開発の事業主体(組合等)はデッキを設置すれば住宅分譲、オフィス賃貸、マンション賃貸
    の効果が高いことから、自治体や鉄道会社も巻き込んで協議します。そこで駅利用者や周辺
    住民などの利便性が向上するような施設建築物であれば設置しても良いですが、そのかわり
    誰でも通れるように解放してください、となるわけです。こういったデッキの維持管理はビル
    の所有者やマンション区分所有者が皆で負担する例もあれば、完全に自治体へ移行するケース
    もあります。
    したがって、これらを周辺に解放することはいわば義務であり、ここでいうURはそれを承知
    で設置したものです。都心のオフィスで総合設計により容積ボーナスを貰ってポケットパーク
    などを解放するのもこれと似たようなものです。

  91. 691 匿名さん

    685です。

    公開地ならば、通るのにはなにも問題ないと思ってます。
    私はただ、説明の仕方が感じ悪く聞こえたため、
    説明は、MRだけで十分ではと。。

    壁に耳ありで、地域住民への配慮があっても良いのではないでしょうか?

  92. 692 匿名さん

    もの凄い事気にされますね。近くのオーバルコートもグランスカイ自身も、結構な面積の通路を大変綺麗に整備して解放しています。
    一円も払っていない地域住民が使えるのです。
    公開されているのですから、公道と同じです。こちらの道は濡れませんよ、と説明する事に何の疑問も感じません。
    いったいどんな配慮が必要なのでしょうか?

  93. 693 匿名さん

    雨の日に限らず、人通りの少ないコースを勧める方が無責任なセールストーク。

  94. 694 契約者さん

    新MRオープン初日の予約しました。しばらく行ってないので、情勢お聞きしたら、ここのところの販売は順調のようです。早くお隣組が決まるといいですね。

  95. 695 匿名さん

    アートヴィレッジのデッキは雨の日は便利ですよ

  96. 696 匿名さん

    >>687

    三井の東京の代表物件に入ってるようですから、あまり過小評価しなくてもいいん
    じゃないですかね。

    http://www.31sumai.com/promo/2008toshin/

    でも一番庶民的なグレード(suprior)の標準装備はコスト削減がありありなので、
    (近隣の住友、野村と比べても明白)それなりの質感を求める方の食指が動かない
    気持ち、よーくわかります。

    私も正直そこまで徹底的に資材コストを減らして、いったいどれだけメリットがあるのか
    理解できません。2-300万値上げしてでも扉を鏡面加工にするとかトイレをタンクレス
    にするとか、オプションのキッチンのバックカウンターをつけるとかしたほうが
    もっと人気が出て営業的にもプラスだったと思います。

    しかも竣工の約一年半も前にオプション締切って資材調達コストをさらに下げようという
    姿勢も(オプションコテコテで参考にならない、価格すら決まってないのにオプション
    期限が過ぎているあの存在理由すら?のMRも含め)共感できません。

    パークタワーに求めるイメージとのgapは営業戦略上とてもマイナスではないかと。
    もちろん仕様がしょぼいだけで端から検討外とした潜在顧客を逃した実利面でも。

    せめてsuperiorとgracefulとの中間仕様を中低層にもっと増やすべきだった、という
    のが個人的な感想です。

    。。。最後は文句タラタラ調になってしまいましたが、なんだかんだいって諸事情から
    契約済みなんですけどね(^_^;)

  97. 697 匿名さん

    >>691

    >壁に耳ありで、地域住民への配慮があっても良いのではないでしょうか?

    公開空地の制度趣旨を理解すれば、上記のような配慮(遠慮?)をすべき
    事項ではないということがわかると思います。

    この方、親水公園をプラウドとかの近隣住民が使ってたら「もちろん使うなとは
    言わないが清掃や警備費用を負担してない人はちょっと恐縮して使ってほしい」
    とか内心思ってそうでちょっと怖い。。。。

  98. 698 匿名さん

    私の営業担当は女性の方でしたが、私が日中出かけて居ないと夜の8時過ぎでも電話を掛けてくるくらい熱心に営業する方でした。

    その営業の契約後の対応について少し気になり出しました。

    契約と同日に住宅ローンの申込手続きも行いました。しばらく経ってから申込金融機関から承認の通知が郵送で送られてきましたが営業担当(三井)からは何の連絡もありません。
    三井ではありませんが以前購入した時は、ローンが通ったら申込金融機関からの郵送通知とは別に営業担当からローンは通りましたと案内がありより安心できました。以前の営業がただ気の利いた営業だっただけで、なにも連絡が来ないのが普通なのでしょうか?

    また、先日MRで確認したいことがあったので勝手に見に行って良いのか電話しました。
    あいにく担当が休みだったので電話を受けた方に訪ねたところ来場の日にちと時間を聞かれ、木曜日に担当から連絡させますと言われました。その後一切連絡はなく予定の日になったので直接MRへ行くと担当者は接客中とのこと。しばらく待たされ出てきたかと思えば代わりの者がMRに立ち会いますと引き継ぎです。電話の伝言は伝わっていたのか確認すると伺っていましたとのこと。

    MRを見て確認するという私の目的は達せられていますが、やはり担当の対応というか三井の対応なのか、腑に落ちないものを感じています。
    なんだか契約したとたんに手の平を返したような対応に思えるのは私の思い過ごしなのでしょうか?

    住宅ローンの通知の件と今回の伝言の件と、私からすると2回担当に不信感を抱かされる事があったので決済まで大丈夫なのだろうかと不安になってきました。

    皆さんの営業の方はどうですか?

  99. 699 匿名さん

    698さん
    そう思われるのは無理のない事だと思います。
    やはり契約とるまで熱心で、悪い言い方をしてしまえば
    釣った魚になんとやら
    私は以前、営業担当の態度に不信感をもち契約する前に担当替えしてもらいました。
    変えてもらって本当によかったとおもってます。
    これから長い間住む家なのだから、気持ちよく入居したいですよね。
    まだ竣工して入居するまで時間もありますし、何か確認したい時に連絡する度に不愉快な気分になるのも憂鬱とおもいます。
    担当かえてもらえるよう上司に相談してみれば、きっとお気持ち察してくれるとおもいますよ。

  100. 700 匿名さん

    営業のアタリとハズレの差は大きいよね。
    特にここの物件の営業のハズレはひどかった。
    OJTをするのも分かるが客にとっては一生の買い物をするわけだから
    最低限の研修をしてからOJTをして欲しいね。
    嫁さんが拒否反応を示して最終的には別の物件に決めてしまったが、
    早めに営業を変えてもらっていればどうなってたかなと思う時もあります。
    もちろん、今の物件には満足していますが・・・。

  101. 701 匿名さん

    >>699さん
    契約前であれば担当を代えてもらうのもありだと思います。
    ただこういうお仕事って契約とってナンボというかインセンティブのお仕事だと聞いています。
    契約後に担当を代えてもらえてもその担当にとっては何にもならないので改善はしないのかなぁと思ったりもしています。
    ですが次も続くようであれば上席の方か、三井不動産レジデンシャルの相談窓口を探して連絡してみようと思います。

    >>700さん
    その営業は一人で対応させられたのでしょうか?
    指導社員と一緒に二人で出てきたのでなければ最悪ですね。
    ですが結果的にはご家族満足のいく物件に出会えたようですので逆に良かったのかも知れませんね。

  102. 702 匿名さん

    不快な思いをされたなら迷わず相手の会社の相談窓口にいうべきですね。
    相手の会社ためにもなりますし、その営業の方のためにもなります。
    こういうのははっきり言ってあげないといけません。

  103. 703 匿名さん

    別な物件では、契約後に直ぐに担当が別な物件に移動してしまったことがありました。
    キャッシュ買いだったので、あとは特定な人への担当引継ぎはなしでした…

  104. 704 匿名さん

    営業が手のひらをかえすなら、こちらも手のひらをかえして豹変してはどうですか。
    何かことある毎に「あんたから買ったんだからあんたが来て説明しろ!」と言って
    何度も自宅に呼びつけ、「あんたの説明じゃ足りないから事業部長を連れてこい!」と
    会社を巻き込み他の仕事ができないくらい懲らしめてあげればよいのです。
    買った客程大切に接しないと怖い目に遭うと言うことを思い知らせるべきです。

    大体その営業は苦労して契約まで結びつけた客に対して思い入れは無いのでしょうか?
    私なら苦労して契約してもらった客ほど可愛く思えてきますけどね。
    住宅ローンの内定通知は本人だけじゃなく出した不動産会社にも来るのですから
    分かった時点で「おめでとうございます!安心してください。決済までの段取りは
    こうです・・・」って確認の電話があってもおかしくありません。と言うより普通は連絡しますよ。
    このご時世、客の属性が良くても通らないことも多いのですから、紙切れだけの通知だけじゃなく
    電話でも直接話すことで安心を与えることが大切だと思います。

    営業は客とのコミュニケーションは大切です。それが無いと些細な事が大事件に発展します。
    最後は意地になって引っ込みがつかなくなり言葉だけでは収まらなくなるものです。

  105. 705 匿名さん

    >何かことある毎に「あんたから買ったんだからあんたが来て説明しろ!」と言って
    >何度も自宅に呼びつけ、「あんたの説明じゃ足りないから事業部長を連れてこい!」と
    >会社を巻き込み他の仕事ができないくらい懲らしめてあげればよいのです。
    >買った客程大切に接しないと怖い目に遭うと言うことを思い知らせるべきです。

    こういった思考って異常ですよね。

    不快な思いを伝える手立ては他にもあるでしょうに。
    なんの為にそこまでしなくてはならないのか。
    これじゃあ悪質なクレーマーになり下がっているだけ。
    まぁ、そんな悪質な購入客がここにいないことを願います。

  106. 706 匿名さん

    でも1万2万の買い物ではないので
    夜も眠れないくらい悩んだりして、今までにない位真剣なんですよ。
    異常と言ってしまえばそれまでですが、消費者の立場にたってもう少し対応していれば
    そういった契約後の不誠実な対応はとれないと思います。
    まあ要するに契約さえとれればあとは関係ないというのが、その対応にあらわれてますね。

  107. 707 匿名さん

    >夜も眠れないくらい悩んだりして、今までにない位真剣なんですよ。

    夜も眠れないくらい悩んでいるっていう書き込みどこかにありましたっけ?
    悪質クレーマーみたいな顧客を永遠と続けることに何の意義があるのやら。

  108. 708 匿名さん

    人なんて嫌になったら突然豹変するものです。知っている営業はいきなり弁護士名の内容証明を送られてきた挙句にゴネられ手付金返金の白紙解約されたそうです。裁判やれば勝つのでしょうが手付金も少なかったらしく早々にお引き取り頂いたそうです。

  109. 709 匿名さん

    えっ?
    1億ちかい買い物するのにさんざん悩むのは自分だけでしょうか?
    営業にはそういう消費者の気持ちを理解して誠実に対応してもらいたいと思うのは
    あたりまえのことです。
    なぜそう思う事がクレーマー?
    あんた被害妄想だよ

  110. 710 匿名さん

    この物件を検討しているのですが私の営業担当も女性です。
    698さんのように契約した後、態度を変えられてはとても不愉快です。
    もちろんネット上で営業の人を特定することはできないと思いますが
    なにかヒントになるような事教えて頂きたいです。
    同じ営業であれば分かると思うので

  111. 711 匿名さん

    大企業の営業ってそんなもんだよ。
    特に優秀な営業ほど、歩合でなくても、毎月数字ノルマがあって次々に見込客の対応をしなければならない仕事。
    本人は買ってもらった客を大切にしたくても、上司からの指示でままならず。
    次々リピーターでお客が付く業界ならアフターサービスまで対応出来るけど1件売るのに付きっきりなマンション営業ならその人の問題でなく会社の社員教育の問題。
    どの段階で次の客にシフトするかは会社によりけり。

  112. 712 物件比較中さん

    711さんと同感です。
    所詮、仕事上のつながり。数十年来の友人でも何でもないのですから、
    過剰に期待しても無理なのではないでしょうか。。依頼することは
    きっちりする、やってくれなければ苦情をする、理路整然と割り切って
    感情的な部分は一定範囲内のみと思うべき。
    一方、売る側もそれなりに能力のある営業マンなら、本音と建て前をうまく
    使い分けて、契約済みのお客様にも不快な思いをさせないようにすると思う
    のですが、みんながみんな、そういう優秀な人ばかりじゃないですからね。。

  113. 713 契約済みさん

    私の担当の営業さんはとても誠実でした。同じく女性です。契約後にも何度か問い合わせる事がありましたが、快く丁寧に対応してくれましたよ。当たり外れがあるのでしょうかね。

    先方があまりにも腰が低いので、こちらの気が大きくなって、些細な事でも必要以上に気になってしまうという事はありませんか?何にしろ「怒らない努力」をしてみると、人生少し楽になりますよ。

    >>698さんの体験は、単純に接客ミスだと思います。そこは怒っていいと思います。でも別に契約したからあえて手のひらを返したというわけでは無いんじゃないかなぁ…。私の担当の営業さんを見ると、とてもそんな風には考えられないですよ。

  114. 714 匿名さん

    問い合わせした内容にすぐ答えてくれない、アポイントとったのに他の
    営業優先され目的が達せられなかった、そんな内容なら落ち着いて粛々と
    クレームすればいいのではないでしょうか?

    営業さんの人柄にひかれて物件購入したのに裏切られた、契約したとたん
    に冷淡になり気分悪い?と思うことも、まああるにはあるのでしょうけど、マンション
    という高い買い物でそんなことが大きな意味あるとはとても思えないのですが。。
    (物件は気に入らなかったがセールスが感じがよかったのでつい契約した、なんて話は
    ないでしょうし、逆にぜひ購入したかったがセールスの感じが悪くてやめた、というのも
    嘘っぽい気がします。そんなことで気に入った物件の購入断念するのはその程度の関心だった
    ということかと。。。)

    私はドライかもしれませんが営業の方に対して、最低お願いしたことに対応してくれれば十分だと
    思ってました。担当の方はまじめで一生懸命でしたが、所詮販売の方。むしろ売り込み姿勢の方より
    アフターフォローが主体の方にちゃんと引き継いでいただいて契約後の面倒みていただきたい
    と思います。(こちらも販売成績に関係ない問い合わせで恐縮せずにいろいろとお願いでき好都合)

    人それぞれなんですね。私は営業の肩を持つつもりはまったくないですけど、ちょっと営業の方が気の毒
    に思いました。

    あ、地場のヤ●ザな業者の強引なセールスに拒否反応を示すって話はありますね。物件がいくら良くても
    あとあとトラブルになりそうで怖いですから(接客の良し悪しとは別時限ですけど)それは引いたほうが
    無難かもしれません。その点大手はどんなハズレ不良社員に当たってしまっても安心して契約できます!

  115. 715 匿名さん

    私も契約後の担当者の態度に違和感を感じた一人です。
    所詮不動産の営業はこんなものと思っていますが
    気分いいものではないのは確かです。

  116. 716 匿名さん

    高い買い物だけにそれに見合った価値、品質を求めるのは当然のこと。
    不動産業界の営業は仕方ないという言い訳は通らないでしょう。
    要は不快な気分にさせない当たり前のマナーと気配りをしてほしいということです。
    何もリッツカールトンレベルの対応を求めている訳ではないのですから。
    一般論でした。

  117. 717 匿名さん

    716さんに全く同感です。
    ですが、現実は厳しいですね。
    以前、武蔵小杉のパークで契約前から単純ミスをされて不快な思いをしました。

  118. 718 匿名さん

    プラウドの住人スレでは電車の騒音うるさいって話になってますね。ここも、それなりの覚悟は必要でしょうね。

  119. 719 匿名さん

    私もそう思います。
    まだ契約前ですが、高いお金を支払って不愉快な気分になるのはゴメンです。
    そういう思いをしないよう努力して頂ける事を切に願います。

  120. 720 匿名さん

    電車の音は部屋の向きによってもだいぶ違ってくると思いますが、
    西側は一番うるさそう。音が一番気にならないのは北側と東側かな?

  121. 721 匿名さん

    販売のスタイルは会社によって異なりますよね。
    契約までで契約後は担当が変わるところもあれば、決済引渡以降もフォローするとこもあります。
    それぞれ対応内容によって窓口が分かれている方が合理的で良さそうにみえますが、実際は対顧客に対して窓口が一つになる営業担当制の方が分かりやすくクレームも起こりにくいものです。

    追電してもお客様を呼べない時や新規来場の減っている時などは、契約済のお客様に電話をして「だいぶ出来てきましたよ。外からですがご覧になりませんか?ついでにMRに立ち寄って下さい」とお声掛するんです。
    MRもお客さんが入っていると不思議と新規来場も増えるものですよ。
    竣工まで時間があるとお客様の情報収集は凄いので逆に勉強になることも多くあります。
    回数を重ね話しをして行くと信頼関係もより固くなり、ご紹介も多く頂けるようになります。
    これでグラフを上げられることが多々あります。

    引渡日はお花にメッセージカードを添えて置いておきます。このお花は会社が買ってくれていると思われがちですが自腹です。なので普通は無いんですよ。
    最近は少なくなりましたが引渡時に心付けを下さるお客様もいらっしゃいます。当然お気持ちだけ頂戴し受け取りはしませんが。
    新居でのお食事にお呼ばれすることもあります。こちらは遠慮なく伺わせて頂き、その際住んでみて初めて気づく点などお聞きすると共に後々クレームに発展しそうな芽を摘んでおくのです。

    大手さんはこういった営業ができないところが多くなっているのでしょうか。
    仕事を分け分担化することでクオリティを揃えようとしているのかもしれませんが、何か営業の根底にあるものが崩れてきているように感じます。

    >>698さん
    確かに来場の日時の電話伝言は伝わっていたのでしょう。ですが、もしかするとコールバックさせると言うのは抜けていた可能性もありますよ。
    コールバックの有り無しにかかわらずお客さんからのアプローチに対して、お礼の電話、確認の連絡を必ず行っている人ならこういったことにはならなかったかもしれませんね。

  122. 722 匿名さん

    この前ハズレの営業が異動してないか期待をこめて
    久し振りに電話してみましたが残念ながらまだ居ました。
    担当を替えてもらうのは簡単かもしれませんが、
    クレーマーのレッテルを貼られそうで・・・。

  123. 723 匿名さん

    他人にどう思われるかより、自分が気持ちよく買い物できた方がいいじゃないですか。

  124. 724 匿名さん

    同じ三井と付いていてセミナーもMRで開催したりしている三井デザインテックとの打合せなどでも、グランスカイの営業担当からすれば会社が異なるので知りませんとなるのでしょうか。
    またはそんなことはなく、同席まではしなくとも打合せ内容は共有化されているのでしょうか。

    心配しているのは、グランスカイの営業とは何となく相性も合うかなと思って安心して話を進めていたのに、思い通りの新居を実現するために三井デザインテックと打合せを進めたらそこのデザイナーとは話が噛合わない。商品や同じ三井でのトータルバランスを考えれば三井デザインテックを使いたいという事が起きたときです。
    デザイナーを代えてくれれば済むことなのですが、考えてみると何故かスッキリしません。

    と言うのはやっぱり客である自分からすればデザインテックも購入したグランスカイと一緒くたに見えているわけです。デザインテックで嫌な思いをしたのにグランスカイの営業は何にも知らず当然に何のリアクションもないと、頭では分かっていても感情論として「お宅が紹介した同じグループの話だろう!」と感じてしまうと思います。

    これに限らず、「契約までの担当」、「決済までの契約関係の担当」、「引渡後のアフター担当」と分かれた場合社内での顧客との交渉経緯などの情報の引継ぎに問題が出るのではないかとも心配しておりますが、三井はどうなのでしょうか?
    クレームが出たときに同じ説明を何回も部署が代わる度にする事になるようでは、それだけで大変なストレスになります。また対応についてもタライ回しになるような事が起きなければ良いのですが。。。

  125. 725 匿名さん

    このスレは勉強になるなあ。
    >>721の営業ぶりなんて凄いじゃないですか。
    不動産っていっても所詮ブツを買うことだから、
    営業の質うんぬんってあるかよって思ってたけど、
    いろんなやりようがあるんだね。
    人的交わりに重きを置くモノ選びってのもあるんだな。

    引渡しまで長いと不安をどんどん膨らませるひと多いもんね。

    俺なんか営業に相談するほうがストレスたまるぐらいだから、
    ひとりで考えてサクって決めたけど。

  126. 726 匿名さん

    わたしも営業の方とお話するのがストレスに感じるタイプです。
    でも特にご年配の方とか営業のやりとりから感じられる個人的印象で判断
    する方もおられるんでしょう。人それぞれと。

    個人的にはそうした心づかい的な配慮より(お花もいらないなー)直接的に
    メリットのあるサービスを希望します。建設中の物件見学とか近隣の再開発
    情報の提供とか。

    アフター担当が代わって引き継ぎがないことによるトラブルってたとえばどんな
    ことが考えられるのかな?(商談時に値引きはしません、正面に見合いの建物は立ちません、
    この設備は標準です、とか言った言わないでモメる、とか?確かに売りっぱなし担当は、
    後先考えず耳障りのよい話だけする危険はあるかもしれねいですね。)

    それから、手付を1年以上も預けるのだから、その運用益(年1%弱でも5~10万円になる理屈)
    分のサービスは竣工前に提供してもらってもバチはあたらないかもしれません。

  127. 727 匿名さん

    別な大手デべの担当は分譲抽選直前に私用で数日休暇を取った。
    別な中堅デべの担当は分譲抽選直前に退社した(会社とモメタらしい)。
    ここのデべの他物件の担当は・・・

    何度も購入すると、色んな営業がいます。

  128. 728 匿名さん

    私は営業さんとはコミュニケーションをとる方です。
    話をすることでより色々な情報を聞くことも出来ます。
    また良い営業さんはニーズに応えるだけではなくシーズする力を持っています。
    物件自体の企画は決まってしまっているのでこのシーズできる提案力は
    物件を決断するにあたってとても参考になります。
    「残っている間取りはこんなのしか無いのか」と思って断っていたのに
    間取図に手書きで家具など配置して、「この部屋はこういう使い方もあるんですよ」とか
    提案を受けました。話を聞いているとウチの家族構成からすればこういったライフスタイルが
    合っているのかもしれないと思えるようになったこともあります。
    私はこういった話のできる営業さんは必要だと思っていますよ。

  129. 729 契約済みさん

    こういう記事が出ていました。あまり同意できない記事ではあるが。

    近年急増する高さ60メートル以上のタワーマンションを抱える選挙区の候補が、票の掘り起こしに頭を悩ませている。
    http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20090709007.html

  130. 730 匿名さん

    このマンションには議員さんや宗教団体関係者とかいるんでしょうかね?
    目立たずに住んでくれれば良いのですがラウンジなどでその関係の方々と
    そういった話題で議論などされ占領されるのは困りますよね。
    それに止まらず署名活動やその他の運動を起こされては堪りません。
    政治に興味が無いわけではありませんが、思想やその他のプライバシーは
    自分の住むマンション内では絶対守られたい。

    また、そういう方々が住むことによってマンションに黒塗りのベンツ等が
    いつも何台か横付けされていたり、街宣車が来るようになったり、いつも誰かが
    マンションを見張っているといった事にならなければ良いのですが。

    マンションへ向けての演説って最近の感覚としてはどうなのでしょうか。
    駅前ロータリーなど公共の場では気になりませんが、のんびり過ごしたいところへ
    一方的に投げかけられるスタイルはいささか疑問です。
    そいう住民への配慮に欠けた方が、本当に私たちのために活動できるのでしょうか。
    投票には私の権利義務として当然行きますが、候補者についてはネットやメディアで
    自分の好きな時間に調べたい。

  131. 731 匿名さん

    >>730

    幸福な方たちの本部がキャッツシアター跡のすぐ隣にありますので
    大挙して入居されると予想しています。ま、別に信仰は自由だし
    いいじゃないですか。日野学園も信・者の方がたくさんいますが
    私は別に勧誘されたりしたこともないですし特に問題は感じたこと
    ありませんよ

  132. 732 契約済みさん

    730さんに同意です。
    マンション内でそういった活動が行われないよう徹底してほしいところです。
    あとその類のポスティングもやめていただきたいです。

    信仰心などは個人の自由ですのでなんの問題もないのですが、
    ここのマンションに決められた方は、近くに某宗教の本部があるのは承知しているでしょうし、
    そういったものに関心がある人は自分からコンタクト?とるでしょうから、そうでない人に
    布教活動?勧誘などはほんとやめていただきたい。

    宗教にもマナーを。という思いでいます。

  133. 733 匿名さん

    三井不動産レジの企業広告「三井に住んでいます」シリーズのマンションが
    最近佃から高輪に変わりましたけど高輪のマンションみたことありますか?

    隣ががど派手な幸福の建物伊皿子坂を上がっていくとかなり異様な光景です。
    三井はこの団体がお好きなのでしょうか

  134. 734 匿名さん

    三井のマンションは資金さえあれば誰でも(反社会的勢力であっても)契約できるのかしら?
    契約時に反社チェックとかしてくれていれば良いのですが。
    まぁ大手さんだからコンプライアンス的にそういった方々と直接契約する事は
    出来ないハズだと思いたいですね。

  135. 735 匿名さん

    高輪の物件は敷地のエントランスから建物までのアプローチ(スロープ)が素敵だから使ってるんでしょう。
    お隣さんを除いては、確かに緑多い環境といい、ランドスケープと言い、外観、内装も素敵ですよね。

  136. 736 匿名さん

    MRへ行ってきましたが帰りしな渡された資料にひとつ不安に思ったことがあります。扉や壁紙などの資料がカラーコピー?1枚のものを渡されました。けど、カラーコピーの質が悪く、色が濃くなっていてたり薄くなっていたりと何が何の色なのか情報としてまったく役にたちません。営業さんは資料はこれしかないと言っていたのでどうしようもないと思いますが、入居までにインテリアをそろえたい身としては壁や扉などの色見本が役に立たないので困っています。
    もひとつ不安なのがMRで使用されていた内装と実際入居するときに使われている内装が同じであるかどうか確認のしようがないということです。
    みなさんはこういった点きになりませんでしたか?

  137. 737 匿名さん

    >>736
    カラーコピーであっても、ちゃんとした印刷であっても、実際の色とは差が出ます。
    モデルルームのカラーパターンをデジカメで撮影させてもらってはどうでしょう?
    印刷よりはましでしょうし、確認もできると思います。

  138. 738 匿名さん

    先日OPした事業棟のサークルK寄ってきた。
    パンやお弁当関係は売れてないっすね。
    これからでしょうけど。

  139. 739 匿名さん

    どんなに優秀な印刷技術でもインクで完全な色を再現する事はできません。
    色は表面の材質にも強く影響されますので、紙では限界があります。
    仮に再現できたとしても照明の色や目の慣れによって印象は大きく変わります。
    デジカメなんか補正しまくりですから、もっとバラつきます。そもそもMRは撮影禁止です。

    素材を持って行って直接比較する事ができないのであれば、色見本帳の利用をお勧めします。http://www.iromihon.com/ http://homepage1.nifty.com/GANDE/color-sample.html

  140. 740 匿名さん

    佃のタワー群も、古くなってついに広告から降ろされましたか。
    あの辺り、以前は頻繁にドラマロケされてたけど最近は余り見掛けないし。

  141. 741 匿名さん

    今のモデルルームはとっても綺麗なのに、新しいモデルルームはなんだか悲しくなるくらい安っぽいですね…。随分と狭くなっているようですし…。

  142. 742 匿名さん

    実物と同様に急遽、経費削減を迫られた結果でしょう。

  143. 743 匿名さん

    部屋タイプも今の3タイプから2タイプに減るようです。

  144. 744 匿名さん

    新しいMRはまだ見た事がありませんが、一つの物件でMRを2回も作るというのは大きな負担だと思います。2回をうまく分散させて中途半端な物を作るより、どちらかに偏らせる戦略にしたのでしょうね。

    しかし、現行のMRで展示している部屋は最初の1年では結局販売されず、新しいMRでは別の部屋が作られるというのは、計画性の片鱗も感じさせない販売戦略ですね。「最初の一年で売り切れ続出!あっという間に売れちゃいましたー」を夢に描いていたのかなあ。MRがあるうちにとっとと販売しちゃえばよかったのに、って思うのですが。

    さて公式HPでは
    > 平成21年7月13日(火)~24日(金)の期間は、レジデンシャルサロン移設作業の関係上、モデルルームを非公開とさせて頂きます。

    とありますので、営業さんは少し早めの夏休みが取れるのでしょうか。なかなか苦戦しているようですので、ゆっくり骨を休めて頂きたい物です。ちなみに今日13日は月曜日ですので関係者の方読んでたら訂正してね。それとも14日の間違い?

  145. 745 匿名さん

    営業さんは休みのプライベートで読む程熱心な人はいないんじゃないかな。
    反響営業で接客してなんぼのお仕事だから番手待っている暇な時間に見る程度でしょうね。

  146. 746 匿名さん

    >737さん
    >739さん

    アドバイスありがとうございます。
    今度行ったときに、営業さんにデジカメで撮ってもよいか確認してみます。
    また、色見本も併せて持って行ってみます。

    完璧に色を再現できなくともそれに近い色が分かればインテリアもそろえ易い!

  147. 747 匿名さん

    急に話題が乏しくなりましたね。
    MR移転で営業さんが夏休みに入り、営業さんの書込みが無くなったからでしょうか。。。

  148. 748 匿名さん

    なんでここはヒネくれた考えの人ばかりなのか。

  149. 749 匿名さん

    世の中、厳しいんですよ。
    高い買い物ですから、
    色んな可能性を考えるのは当然です。

  150. 750 匿名さん

    大崎センタービル18日オーブンだそうです。飲食テナントはチェーン店ばかりです。

  151. 751 匿名さん

    >>748

    >なんでここはヒネくれた考えの人ばかりなのか。

    ばかりなのかと言うあなたもね。

  152. 752 契約済みさん

    ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

    契約時(…それより前かもしれない)にもらったクオリティブックを読み返していたところ
    クオリティブックP3「コンストラクションレポートの発行」について以下の記載がありました。
    ---
    全体工事の進行を記録したコンストラクションレポートをweb上にてご覧いただけます。
    ---

    これはどこを見ればよいのでしょうか?

  153. 753 匿名さん

    http://www.31sumai.com/pid/help/about_csc/index.html

    ということらしいです。私にはまだ連絡がありません。

  154. 754 契約済みさん

    >753さん
    ありがとうございます。
    今のところ私のほうにもそういった案内はきていません。
    契約時に営業からも案内はなかったような気がします。
    グランスカイはそういったサポートの対象外物件なのかもしれないですね。
    入居時期が1年後とだいぶ先なので、web上で進捗状況など確認できた方が
    契約者も楽しみがあってよいと思うのにな。

  155. 755 匿名さん

    最近、契約したことすら思い出さなくなった・・・。
    そのうち忘れて別の物件見に行ってたりして。

  156. 756 匿名さん

    入居までまだ1年あるんですね。
    まだまだ先は長いですね。

  157. 757 匿名さん

    一瞬、住民板を読んでるのかと錯覚(笑)

  158. 758 匿名さん

    >>755
    いえてますね。
    契約したら無風状態。担当者へのメール質問の返信すら来ません(T_T)。

    でもそれもまた落ち着いて悪くないとおもっちゃたりします。一番は
    DMが来なくなったこと。これまで毎日ケシポンで住所消して
    ビニールと分別して捨てる、環境面から精神的に結構ストレス
    だったので。

    >>757
    検討している方にも契約済みの方のやりとりを参考にしたい、という
    要望があるようなのでまだ住民版は作成されないみたいです。

    検討中さんの知りたい情報は殆ど既レスにあるんでしょうね。
    1階に入るスーパーとか決まればまた盛り上がるんだろうけど。

    >>754
    ほとんど本体は完成したようなので見学会とかやってほしいですよね。

  159. 759 匿名さん

    >>758さん
    えっ!メールの質問へ回答来ないんですか?
    その対応はひどいですね
    電話と違って残るものですからキチンと対応して頂きたいものです。

  160. 760 物件比較中さん

    スーパーは決まったのでしょうか?どなたかご存じの方教えてください。

  161. 761 契約済みさん

    たしかに契約後なんの音沙汰(イベントなど)がないので「家を買った」という実感がまったくない。
    そういうこともあって、うちも他の物件も再検討しています。
    この三連休はスミフの物件も見に行く予定。
    入居1年先なので手付金放棄しても安くていい物件見つけたいですから。

  162. 762 匿名さん

    契約前は途中下車やコース迂回などで週1、2回は近隣チェックしたものでしたが、契約後は
    すっかりご無沙汰です。

    そうえいば昨日新MRの案内が来たけど、契約済み者にとって興味深い企画、情報はあるのでしょうか。
    親水公園、東洋製カン他近隣の再開発事業関連、1Fスーパーほかテナント情報、目黒川水質浄化
    状況、五反田駅前の改良工事とか知りたいことはたくさんあるけど。。

    「いやーまだ何も決まってないんですよー」と型通りの説明されるだけならわざわざ予約して行く
    のも躊躇します。

    工事中の物件をヘルメットかぶって見学、ってシーンをどこかのデヴェロッパーのCMで見た
    ことがある気がするけど三井では他の物件も含めて実施した例はあるのでしょうか?

  163. 763 匿名

    ハガキ来ましたね。興味無くはないけど、こちらも用事無いしなー。行かれる方いらっしゃいましたら雰囲気だけでもお伝え頂けると有り難いですが。

  164. 764 匿名さん

    先ほど日野学園のプールにいったのですが、モデルルーム壊し
    てました。キャッツシアターも跡形もありません。
    跡地にの建設概要を見ると高さ110メートルのオフィスが
    建つとのことです。オフィスなので20F台でしたが、マンション
    だと110メートルって35Fくらいくらいでしょうか。
    グランスカイ東向きは30F以下はちょいリスキーかもしれません。

    新しいモデルルームは完成しているようですが、看板などはなく
    人が入っている様子もありませんでした。ただ車の案内をする
    誘導員らしき人が2名いるので限られた人に案内しているのか
    もしれません。

  165. 765 匿名さん

    そろそろ北向きを売り出して欲しいね。
    まだまだ在庫がさばけないとGOが出ないかな。

  166. 766 匿名さん

    「広報しながわ」に41階からの眺望写真載ってましたね。

  167. 767 匿名さん

    >>766さん
    興味深い情報ありがとうございました。さっそく「平成21年7月21日号」をチェックしてみました。
    トップに南東方面の写真が載っていますね。オーバルコートの向こうは意外と開けているのですね。
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000009000/hpg000008983.htm
    再開発地域の特集らしいので、興味のある人は軽く目を通す価値はありそうです。

  168. 768 匿名さん

    >>767さん

    オーバルコートの東側は北品川5丁目第一地区として再開発され
    グランスカイ並みの高層マンションが立つ予定です。
    ただその先の御殿山地区は一種低層地区なので高い建物が建つ
    ことはないでしょう。

    しかし大崎センタービルの飲食テナントにはがっかりですね。

  169. 769 匿名さん

    五反田方面はまだしも大崎方面のテナントは期待できないでしょう。
    無事、オープンにこぎつけただけでも上出来。
    昨日、周辺を通ったが休日の大崎は店閉めた方がいいんじゃないかと思うくらい閑散としているね。

  170. 770 匿名さん

    >>769
    そうなんですよ。基本オフィス街なので休日は商業施設はあるのに人気が無いのが残念。近くにライバル駅が
    沢山あって、人の流れは恵比寿と品川に持っていかれてしまっているから。

  171. 771 匿名さん

    ここのスーパーの場所は三井不動産が区分所有してテナントに貸し出すの
    でしょうか?

  172. 772 匿名さん

    オプションで食洗機を入れたいんですけどまだ間に合いますか?

  173. 773 匿名さん

    >>771
    三井不動産だったかレジデンシャルだったかは忘れましたが三井の区分所有になっていますよ。

  174. 774 匿名さん

    >>772
    もうキッチン周りのオプションは出来なかったと思いますよ。

  175. 775 匿名さん

    >>774さん

    ありがとうございます。
    キッチン周りのオプションはもうできないんですね・・・残念です。
    入居後に後付けのビルトイン食洗機を入れる場合、面材を揃えることは難しいでしょうか。。
    ちなみにキッチンのバックカウンターもできないですか?

  176. 776 匿名さん

    > 770 ライバル駅が沢山あって、人の流れは恵比寿と品川に持っていかれてしまっているから

    五反田大崎と、恵比寿品川がライバルですか、、、

  177. 777 匿名さん

    >>773

    ありがとうございます。ということは三井も運命共同体ってことですね。
    同じ三井ですがゲートシティ大崎の二の舞(スーパー2軒撤退)にならない
    でほしいですね。

    五反田には東急ストアとポロロッカしかないので期待しています。

  178. 778 匿名さん

    デザインテックから相談会のお知らせとインテリアガイドが来ましたね。
    造作家具とか照明を揃えたいけど、実際の居室見ないで今オーダーするのは難しいですよね。皆さんは如何されますか?

  179. 779 匿名さん

    >造作家具とか照明を揃えたいけど、実際の居室見ないで今オーダーするのは難しいですよね。

    同意です。カーテンやソファーも同じく居室を見ずして購入はできないし・・・。
    三井は購入者にとってあまりよくない動きをしていますよね。
    もうちょっと購入者側に立って物事を考えてほしいよ。

  180. 780 匿名さん

    >近くにライバル駅が沢山あって、人の流れは恵比寿と品川に持っていかれてしまっているから。

    ライバルかぁ。。ライバル駅なんてないとおもうけどなー。
    それに人の流れは持っていかれて幸いだとも思う。
    競う必要性がないと思うし。(資産性でいうと恵比寿のようになってほしいってことかな?)

    あまり人が集まるエリアにはなってほしくないなー。
    五反田大崎住人(と通勤者)以外はあまりあつまってほしくない。

    前にどなたかがイトーヨーカドーやドンキができてほしいということを
    書かれていましたが、それもできてほしくない。
    ヨーカドーはまだしも、ドンキって、、、、

    落ち着いた感じを保ってほしいという気持ちです。

  181. 781 匿名さん

    スーパーが次々撤退してるこの街が
    他と競えると思うだけ無駄だし。

  182. 782 匿名さん

    静かな街がいいなら大崎、
    そうでないなら五反田を利用すればいい。

  183. 783 匿名さん

    たしかにそうですね。

  184. 784 匿名さん

    高級スーパーより、オオゼキ希望

  185. 785 匿名さん

    おー!同じくオオゼキに1票!
    あのスーパーすごくいい。
    チープすぎず高すぎず。
    ポイントでキャッシュバッグ?とか独自のサービスもあって
    最近では電子マネーでの支払いもOKらしい。

    オオゼキ希望

  186. 786 匿名さん

    私はOKストアを希望します。

  187. 787 匿名

    私もOKストアがいいです!お酒や日用品はとにかく安いですので。
    でも、OKストアは住友系だと聞きました…。
    難しそうな気がします。

  188. 788 購入検討中さん

    食洗器とキッチンのバックカウンターはまだつけられるとのことです。
    浴室のミストサウナなどはもうダメでした。

  189. 789 購入検討中さん

    ちなみに断然オオゼキを希望です。
    生鮮が安くておいしいので。

    あと親水広場のカフェはスタバ希望です。

  190. 790 匿名さん

    オオゼキは、市川の例のタワーに入りましたね。

  191. 791 匿名さん

    安いスーパーはユータカラヤが近くにあります。
    一回見に入ってみました。安いのは良いのですが店内の雰囲気が・・・
    子供を怒鳴りながら買い物をする主婦とか、割り込んでくる人とか、、、
    このマンションにそういったお店はいりません。
    落ち着いて買い物のできるスーパーが入って欲しいものです。

  192. 792 匿名さん

    ジャグジーは2時間2千円だそうです。
    そんなにニーズのあるものじゃないと思うのは私だけでしょうか。。。

  193. 793 匿名さん

    あなただけです。。。

  194. 794 匿名さん

    いやいやジャグジーはニーズないでしょう。
    はっきり言って無駄な施設では?

    1回は利用してみるかもしれませんが。

  195. 795 匿名さん

    誰がどんな使い方するか分からない共有のジャグジーなんて入る気になりませんよ。

  196. 796 匿名さん

    ジャグジーなんて一度、興味本位で使ってみてそれで終わりでしょう。
    高い管理費使って維持していく訳ですから、
    一回ぐらい利用しないと面白くないでしょうしね。

  197. 797 匿名さん

    新モデルルームに行って来ました。
    確かに前と比べたら狭く安くなったようですが、草木のデコレーションが綺麗で、惨めな印象は無かったですよ。内部も狭い印象はありませんでした。比べる物がなくなれば「こんなものかな」って思うでしょうね。

    一般のお客さんには販売員の方が付いていましたが、契約者には図面を1枚渡して「勝手に見て」という公開でした。監視を気にせず? 家族で思う存分勝手に見て来ました。

    さて、気になる新しい部屋は80Us-2aでした。色はNOBLE WHITEです。リビング隣の洋室は小さい子供部屋仕立てでした。以前の3部屋ブチ抜きよりもずっと生活感があって、展示室として見たら好印象でした。

    もう一つの部屋は110Bne-2cで、前からの移設のようです。間取りは同じですが、間違い探しのように、いろいろな所が変わっていました。

    帰りに頂いた記念品はGranSkyロゴ入り扇子と、ロゴ入りウォールマグ( http://www.rivers.co.jp/doublewall/wn/index.cgi?date=08022000 )でした。

    オープン初日という事もあってか、全体的に慌ただしかった印象ですね。寝室のエアコンが不調だったり、バルコニーに建築材料が残っていたり。ギリギリまで作業していたのでしょうね。
    新しい部屋の写真集が作られたらインテリアの参考に欲しいと思います。契約者は貰えないかもしれませんが。

  198. 798 匿名さん

    ジャグジーはホントにいらない。ジャグジーをやめて違うのにするか、もっと芝生を増やすか、管理費さげるかにしてほしいな。

    新しいモデルルームは今日これかは行ってきます。

  199. 799 匿名さん

    わたしもジャグジー否定派です。
    時代おくれの趣味じゃないかと。ある以上は私も利用はしてみる
    でしょうが、これは早晩見直されると予想します。

    でもほかの活用法なにがあるかな。もう少し広ければパーティールーム
    とかにリフォームしたらおもしろそうなのですが。。

  200. 800 匿名さん

    品川のWCTの近くにグランシティ天王洲アイルというマンションがあり分譲当時
    屋上のジャグジーが売りだったけど今も使われているのかな。

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸