東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワーグランスカイ Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東五反田
  7. 大崎駅
  8. パークタワーグランスカイ Part.2
購入検討中さん [更新日時] 2009-09-03 15:00:04

Part2 作りました。よろしくどうぞ。


所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
   山手線 「五反田」駅 徒歩6分
価格:6270万円-1億480万円
間取:2LDK-3LDK
面積:67.24平米-93.61平米

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体

part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/



こちらは過去スレです。
パークタワー グランスカイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-16 19:15:00

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー グランスカイ口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    まあ、実際、急にこんなにレスが増えたのは、手頃な値段の部屋が順調に売れていて、値下げ交渉が難しくなりそうと判断した方たちが多いのかな、と思ってます。
    とはいえ事実が語られている部分もありますし、本気で検討してる人はそれぞれで判断するしかないですよね。

  2. 202 匿名さん

    >>116みたいに完全に明後日の方向の見えない敵に向かって吠えている人もいれば
    >>132,>>180,>>201のように、ネガ情報を提供してくれる人は悪意があるからと決めつける人まで。
    こんな人たちが同じ屋根の下に住むんだから笑っちゃいますね。
    近隣住人を名乗る人達は誰一人嘘は書いて無いよ。

  3. 203 匿名さん

    >>198

    >挙句の果てに、埋め立てだからかドアとか開かなくなるし。

    では、埋立地に建ったことで、ドアが開かなくなったマンションはどこ?

  4. 204 匿名さん

    >>196
    そうなんです。イメージが、いまいちの土地を自分の所有物件として高い値段で
    買うのもどうかなあ?って迷うところです。マンション自体は良いと思いますし、
    電車の音も聞こえるのは、駅から近いと言う利点でもありますけど。

  5. 205 購入検討中さん

    >>202
    その人たちがこの物件を買うかはわからないでしょ。
    嘘をついているついていないも断言できないよ。
    それぞれ自分は事実だと思って書込していても、視点が変われば嘘に見えるでしょうから。
    何も書込が無いより、問題提起だけであっても情報としてあった方が良いです。

  6. 206 匿名さん

    「周辺住民」の方々のご意見で五反田はかなり危険で汚い街だということが、繰り返し繰り返し語られています。本当に良くわかりました!皆さんは一刻も早く五反田を脱出し、他の地域に引っ越しされるのが最善と思います。グラスカ検討にお付き合いただく場合ではありません。とにかく急いで次の土地を検討してください。わたしもそうします。

  7. 207 匿名さん

    >>198

    >マンションまで帰る間に余りに人がいなさ過ぎ
    と言っときながらソニー本社近くの浮浪者の話にすり換え。
    ソニー本社に勤め人は居ないのか。

  8. 208 匿名さん

    五反田のイメージが悪いと思ってるのって相当田舎者じゃないの

  9. 209 匿名さん

    他の注目タワーマンションの掲示板を覗いてみました。グラスカは平和ですね。もっと意味のないやりとりがいくらでもあってびっくりしました!ところでグラスカについてのネガは五反田周辺という立地の面に集中してます。裏を返せば、他には大きな非はないということですね。目黒の社宅を出る必要があって、馴染みのある近隣で探してました。検討を急ぐ為、朝は6時、夜は1時、平日、休日を問わず、徹底的に探索しました。目黒でもいろんな場所があります。チェックポイント詳細は言えませんが、結果は合格です。夫婦で話し合い、登録に出向く決断が付きました。あとは最終日に抽選にならないことを祈るだけです。

  10. 210 匿名さん

    契約したら一年近く何も無いのかと思っていたら、契約者向けのインテリアコーディネートセミナー
    なる案内が来ていました。三井デザインテックの営業の一つなのでしょうがモデルルームへ行く
    機会も無いので販売の様子見も兼ねて参加してみようと思います。
    このセミナーは聞くだけのものみたいですが、個別インテリア相談会なるものが8月にも予定
    されているようですね。

  11. 211 匿名さん

    「個別インテリア相談会」だったかネーミングは忘れましたが、新居で使う家具を購入住戸に当てはめ、きれいにレイアウト図を作ってもらいました。収納等のイメージづくりに良いので、問い合わせされてはどうでしょう。あと六本木のリモデリングにも行きました。入口の壁等に石を貼るのが、意外に費用はかからなくってびっくり。お時間ある時に!楽しいですよ。

  12. 212 匿名さん

    契約前にあったインテリア相談会だったかレイアウト相談会だったか、私も参加しました。
    幾つか間取で迷っていたのですが、持って行く家具の寸法を伝えレイアウトを配置して貰うと
    入りきらない間取もあり絞り込むことが出来ました。購入を検討している方にとってはとても
    良いイベントだったと思います。

    契約者向け相談会はカーテンや照明器具など、これから購入するインテリアについて
    アドバイスと手配をしてくれるものみたいです。アドバイスは良いのですがここから
    買わないといけないんですよね。きっと割高なんでしょうね。

    六本木のリモデリングはグランスカイの提携先なのかしら?
    提携じゃないと引渡前に設置などはできないですよね。
    家具ではなく造物でクローゼットと棚を設置したいので、もし提携先なら相談してみたいです。

  13. 213 匿名さん

    来年五反田に転居の予定です。毎日土地を見に行ってるうちにだんだん五反田という土地に愛着が出てきてこんなところまで来てしまいました。部外者ですが、よろしくお願いします。ネガキャンで言われている歓楽街ですが、将来なくなるという可能性ってまったくないのでしょうか。駅前はきれいになりそうだけど、ああいうのは運動とかしてもだめなのですか・・・?幼稚な質問ですみません。
    私自身は体育館とかすっごく楽しみにしています。このあたりがきれいになるのは本当にうれしいです。

  14. 214 匿名さん

    212さん 211です。営業担当がリモデリングの紹介もします!と言ってましたので、おそらく融通は効くと思いますよ。

  15. 215 匿名さん

    214さん、ありがとうございます。相談してみようと思います。
    レイアウト相談会のときもそうでしたが、電気のスイッチやコンセント、カーテンボックスの位置
    など素人だと見落として家具を配置してしまうところを考えて配置してくれました。
    リモデリングも紹介ならこういった配線など間違いなくやってもらえそうですね。

  16. 216 匿名さん

    213さん 都内でも城南地区の開発は急であり、今の私の地元も10年前とは様変わりし、少しずつですが、猥雑な店は減っています。五反田から大崎にかけてが都内屈指の交通の要衝で、再開発が進む新しい地域であることから、歓楽街も徐々に淘汰されてくるような予感はありますね。実際に歓楽街の飲食ビルがオフィスや住居系ビルに代替わりしているケースもあります。品川区は教育熱心で有名な区で、厳しい条例もあります。この際、区への働きかけも考えてみたいなと思いました。さて、それはさておき、本当に便利な街ですね。高級住宅地の代わりはいくらでもありますが、都内でここまで便利で、住みやすいエリアは無いと思っています。都内東西南北住んだ経験から胸を張って申し上げたいです。いざという時に徒歩で大病院に通えるのも安心ですよ。

  17. 217 匿名さん

    五反田東口駅前、吉野家のあるボロい一角は、
    明らかに再開発を待ちわびているよ。
    いつきれいになるかは知らんが。

    西口のソープのあった一角は新しいビルを建設中だ。

    五反田はちょとづつクリーンになると思う。

    池袋など美化不可能な街とは違う。

  18. 218 匿名さん

    五反田という名前の好き嫌いはあるかも知れませんけど、それだけでそこに住む人まで色眼鏡でみようとするその気持ちが一番残念ですよね。そんな人ってどんな素晴らしいところに住んでらっしゃるんでしょう。
    まぁ、そんな人とはかかわりを持つこともないと思いますから関係ないですけど。

  19. 219 匿名さん

    そうですね、変えていけるといいですね。規模的には、ここで言われてるほど広くはないとおもうんです。
    最近の報道とかの影響もあるのでしょうね。モナさんとか松本さんの、
    東急ストアも前は悲惨だったけど、先日入って見ましたらすごく良くなっててびっくりしました。皆さんがおっしゃっていられるように後は、歩道橋ですね。
    部外者の私にご親切にお答えいただきありがとうございました

  20. 220 契約済みさん

    210さん、うちもインテリアコーディネートセミナーに早速申込みをしました。
    来年の入居を首を長くして待っている状態です。
    でも契約前のインテリア相談会とかレイアウト相談会なんてありましたか?
    六本木のリモデリング????一体何のお話やら・・・。

  21. 221 匿名さん

    >>217
    >>218

    「池袋」というだけで色眼鏡で見ようとするのは、どこのどいつだ~い??

  22. 222 匿名さん

    220さん リモデ東京 0120-312-089 三井不動産系のリフォーム会社です。ご参考まで。

  23. 223 契約済みさん

    インテリアコーディネート、おすすめです。
    無料だし、結構参考になりますよ。べつに三井の業者を勧められたりもなかったです。

  24. 224 匿名さん

    レイアウト相談会はGWのイベントであったんですよ。
    1時間位かけて鉛筆で何度も書いては消して配置を決めてくれました。
    最後はマジックで清書してくれます。
    8月の個別相談会でも同じような感じで新しく買う家具などを
    レイアウトしてくれるのかはわかりませんが。

    リモデ東京のホームページを見てみました。
    中古マンションを買って全面的なリフォームをするには良さそうですね。
    パッケージ商品もあるようで価格面も安心そうです。
    私の場合はちょっとした棚やクローゼットを作りたいだけなので対応頂けるか
    分かりませんが相談してみます。

    インテリアコーディネートは既に何回かあったのですかね。
    2期目での契約だったので私は今回が初めてになります。
    特に業者を勧めるような営業じゃないと聞き安心して参加できます。
    情報ありがとうございました。

  25. 225 匿名さん

    今回の入居にあたっては、少し内装にこだわろうかな、と考えています。具体的にはMRにあったようなふかし壁で調湿作用のある珪藻土仕上げにするとか…。今のマンションに入居する時には、そんな余裕がありませんでしたが、時間がある分、いろいろシミュレーション出来て楽しいですね。また情報あれば教えてください。

  26. 226 購入検討中さん

    みなさん契約にあたって第三者の不動産調査会社とかにチェックを依頼される(た)方はいます?
    ホームページで調べてみると色々な例があるのでお願いしたいのですが、それなりに費用もかかるので。
    ここは三井だしゼネコンは鹿島なので契約書、重説のチェックは大丈夫かなと考えたり。。。

    でも、引渡の内覧会だけは立会をお願いするつもりでいますので、
    こういった調査会社のお勧めがありましたら教えてください。

  27. 227 匿名さん

    契約書は見本的な様式だと思います。重説はボリュームがあるので、現実にはその場で消化しきれませんね。ただ、以前三井のマンション購入経験があり、正直安心はしています。内覧会ですが、一度で指摘出来なくても、次の機会もあり、その都度きちんとフォローしてくれます。別の大手デベの物件を買った親戚が棚板の修理に1年近くかかっていたことを聞くと、やはり三井でよかったなと思いました。ただ、例えばクロスの下の壁に穴が空いていたとか、実際に雜な仕上げはありました。最後まで修繕はしてくれますが、不安があれば第3者同行も手ですね。業者を使った経験がないので、答えにならずすみません。

  28. 228 購入検討中さん

    契約書や重説は業界標準になっている様式があるようですね。
    なので私もそれ自体には問題はないかと思っています。ただ特約の内容は精査しないといけないのでしょうけど。
    227さんの話を聞いてアフターフォローは流石三井はしっかりしているようで安心しました。
    でもクロスの下に穴が空いていたというのは驚きです。ゼネコンに責任ですよね。
    その物件も鹿島だったのでしょうか?

  29. 229 匿名さん

    アフターフォローがしっかりしてるなら、内覧業者は特に必要ないのでは。
    見える範囲しかチェックできないのだから自分で見るだけで十分ではないかと。私はその費用分、引越しや家具にまわします。

  30. 230 匿名さん

    私も内覧立合のみ不動産コンサルティング会社を利用する積りです。

    重説、契約書は既に書込みされているように私も必要無いかと思っています。
    ただ、契約時に施工基準(水平は3/1000以内とか)が書いてある書面に
    確認の記名押印をさせられます。書いてある内容が一般的な精度なのかは
    こういったコンサル会社にて不利益にならないか確認するのが良いのでしょう。
    ここは施工会社も大手なので後で問題になるような事は無いと思い依頼しませんでした。

    ちなみに引渡が一年近く先なのでMRでの会話や重説と契約時の説明は後で言った
    言わないの水掛け論にならないようボイスレコーダーで全部録音はしております。
    (決して揚足をとる為ではなく、一年も先だと説明を忘れちゃうので
    あのときこう説明を受けて納得しと思い出す意味合いが強いです。)

    以前身内がマンション購入時にこういったコンサル会社で内覧立合をお願いしました。
    水平垂直はレーザー式の水準器を使い確認してくれます。
    (この時傾きは3/1000が一般的と話を聞いていたので契約時も納得しました。)
    一室だけですが(このときは寝室)閉め切った状態でホルムアルデヒドの濃度を
    測定器を使い確かめてくれます。
    その他ネジの締忘れや、配管からの水漏れ、見えないところの配管なども点検口から
    懐中電灯を使ってキチンと設置されているか見てくれました。
    換気扇のダクトなど固定が甘かったり他の配線配管に接触していると振動で将来異音が
    でたり緩んで漏れたりするそうです。

    このとき実際指摘があったのはキッチンの水回りでコーキングの一部忘れと
    涙目(扉を開けたときに壁を傷つけないクッション)が無い箇所でした。

    人が手作業で作っているのですから、どうしても忘れてしまう、見落としてしまうところは
    ありますよね。プロの職人さんでも見落とすようなところを素人の私が内覧会で確認してくれ
    と言われても満足に確認できないですよ。(コーキングなんて言われなければ気づかないです)
    それにアフターがちゃんとしているとはいえ、キズについては施工中についたものか
    引越しでついたものか入居しちゃったら分からないので言えないですよね。
    また気持ちよく入居して生活をしはじめてから、アフターを呼ぶような事態に
    なって欲しくありませんもの。
    そういう意味でも私はプロの目で確認して貰います。

    費用は内覧立合で5万円くらいです。

  31. 231 匿名さん

    内覧同行業者に頼むほうが安心でしょう。
    鹿島というと契約者となんだかんだの池尻大橋物件の例もあるし。

  32. 232 匿名さん

    228さん ゼネコンは大手ではありません。ご心配になるといけないので、隣接住戸間ではなく、部屋間です。穴自体大きいものではなかったのですが、全面的に張替してくれました。その他細かく指摘しましたが、すべて工程管理のうえで、最後まで対応してくれましたよ。

  33. 233 購入検討中さん

    内覧同行業者なんてあるんですね。

    一般的に何割程度の方がそうした立会をするんでしょうか?
    あまり一般的じゃないとエキセントリックに見えるようでちょっと躊躇
    します。

    確かに詳細な施工の不備は素人には見抜けないし、立会業者の起用が
    一般的なら考えようと思いますが。。。

  34. 234 購入検討中さん

    232さん、返事頂きありがとうございます。
    ゼネコンが何処であっても三井の名前で売っている以上、責任もって最後まで対応頂けるんでしょうね。
    こういったお話が聞けて良かったです。安心すて話を進められそうです。

  35. 235 匿名さん

    6年前にパークホームズを購入しました。アフターフォローですが、クロスが浮きあがってきた箇所も2年は無償で数回直してもらったり、内覧会では気がつかなかったのですが、引き渡し後にフローリングとコーティングの間に髪の毛の様なものが挟まっていたのに気がついて一部を張り替えてもらったりしました。ただ、その時の業者は毎回違うのですが、前回の仕事の仕方が素人並みだからこうなるんだとか、雑だとか愚痴をこぼしたり否定したりされて、不信感をおぼえました。ゼネコンはハザマ組でしたが、修理に来るのは下請け会社で、天井のクロスを直す時など脚立などは使わず、こちらの了解も得ず勝手にビニールなども敷かずソファの上に立って作業をされたり、雨の日は腰を落として履いている作業服のズボンのスソがびしょびしょに濡れたまま部屋に入って来られて、玄関やフローリングに濡れた砂や落葉を沢山落とされた時には、さすがに修理はいいからもう帰ってくれと思いました。極めつけに、業者が帰ったにもかかわらず、業者の方が履いてきたサンダルのようなものが玄関にあっておかしいと思ったら主人の靴がなくなっていて、履いて帰られてしまいました。急いでアフターサービスに連絡したのですが、会社に帰ってしまったので明日返しに行きますと言われました。次の日、本人が来たのですが、履いて来たんです!主人の靴を!で、うちで履き替えて帰りました。びっくりして言葉が出ませんでした。

    そんな思い出があるので、三井のアフターフォローは心配な所もありますが、グラスカに魅力を感じて検討中です。

  36. 236 匿名さん

    それは大変でしたね。業者云々以前の問題です。後々の手間を考えると確かに内覧会でスパ!っとけりをつけるのも得策かもしれません。ところで内覧業者というのは、労力の割に高報酬ですね。瑕疵を見つけられなかったら、損害賠償に応じるのですか?それとも何ら責任を負わないのでしょうか。言いっばなし、見つけられなかったら勘弁、では困りますよね。

  37. 237 匿名さん

    内覧業者という存在をここではじめて知りました。
    確かに、購入後のトラブルを避ける為にも、多少お金を払ってもプロに立ち会ってもらうのもいいかと思いました。

    また、自分の家以外の共有部分なども見て貰えるのでしょうか?
    今の住まいは当初、中庭の孟宗竹を売りにした三井のデザイナーズマンションでしたが、購入後半年もたたないうちにすべての竹が枯れ果て竹を支えていた骨組みだけが残っています。
    枯れた原因を調べるのにが2年かかり、専門家により日照不足によるものと判断された時はすでに3年を過ぎていた為、保証もきかず、結局管理費で代案の日本庭園風にするそうです。
    この場合が管理費を使うべきなのか疑問な住民も多く、管理組合と理事会でもめています。
    例えばこんなケースでも、最初にプロに見て貰えば防げることだったのなら と思います。

    共用部となると個人では、難しいと思うのですが、何かアドバイスや情報がありましたら教えて下さい。

  38. 238 購入検討中さん

    「内覧会 同行」といったキーワードで検索すると幾つか出てきますね。
    それらのホームページを見てみると、独自のチェック項目と経験によって入居後に発生しうるトラブルを
    未然に防ぐ事が主のようです。瑕疵を見つけられなかった事による損害賠償とかは免責のようですね。
    かといって言いっぱなしと言うこともなく、顧問弁護士を含めたアフターフォローはあるようです。
    経年変化による是否の判断や入居後の相談もできるとなっています。

    金額の高い安いは、安心料として個人差があるでしょうから何ともいえません。
    私だけでは内覧会で効率よくチェックできないと思いますし、ホームページを読んでいると十分な安心が
    得られるように感じましたのでお願いしてみます。

    共用部分については管理組合向けのコンサルティングサービスがあるようですが、こちらはちょっと
    微妙な感じがします。建物全体の診断を含むならエンジニアリング会社の方がより専門だと思うので。

  39. 239 匿名さん

    238さん 236です。有益な情報ありがとうございました。全く考えていませんでしたが、アフターフォローを前提としているなら、入口もきちんとしているのでしょうね。検討に値します。信頼出来そうな先を探してみます。

  40. 240 匿名さん

    ここは、初めてマンションを買う方が多いのですか?
    内覧会同行業者はもっと有名だと思ってました。

    この掲示板のスレッド検索で、内覧を検索し
    よくお読みになった方が良いですよ。

  41. 241 匿名さん

    240さん ありがとうございました。わたしは三井の二次取得ですが、当時は同行は一般的ではありませんでした。シックハウスやら耐震偽装やらで一般的になってきたのでしょうか。参考までにチェックポイント等拝見しましたが、派遣者のスキルも不透明だし、何より内覧会で指摘出来なくても後からカバー可能な項目も多いようですので、結局、一家総がかりで確認することにしました。

  42. 242 匿名さん

    > 内覧会で指摘出来なくても後からカバー可能な項目も多い

    私はそうは思いません。内覧業者を勧めると、その関係の書き込みだと思われるので、御親戚や友人のかたに建築関係の方がいらしたらそれでも良いと思います。
    私は物件2度依頼した事がありますが、
    1)素人には判断ができない(何が正解か判断できない)事が多い。
    2)プロ(売り主、施工者)にもミスはある。
    3)プロ(売り主、施工者)にもいい加減な人もいる。
    4)入居後の補修が大変なものもある。
    などの理由、経験から何らかのプロの同行をお勧めします。

  43. 243 契約済みさん

    久々に現地に行ってみました。ついに最上階までできていましたね!44階はまだ窓が無かったですけど。
    今日は屋上を作ってました。楽しみ~。
    雨上がりの目黒川は濁って生臭かったですが、気になる程ではないと思います。

  44. 244 購入検討中さん

    内覧業者については230さん、242さんの書込を読んでなるほどと思います。
    素人には何が正解か判断できない事が多いと言うのはもっともですよね。
    判断できないが故に、一般的な施工精度のものにも物言いをつけてしまい
    いつの間にかモンスター何とか類のクレーマーになっているかもしれません。

    営業にこれはこう言った物ですと説明されても、本当かなぁ?と思ってしまう事もあるでしょう。
    でも第三者である内覧業者が説明してくれれば納得できることも多いと思います。

    ここのマンション規模なら施工で基礎的な品質が低いってことは無いでしょうから
    こういった内覧業者が入った方が営業も顧客対応のリスクは少なくなりますね。
    そう言う意味では三井も内覧業者の受け入れには柔軟に対応して貰えるのかと思っていますが
    実際はどうなのでしょう?

  45. 245 匿名さん

    デべは、内覧業者が来るのを嫌がる傾向があるみたいです。
    素人相手と違い、餅は餅屋で内覧業者は詳しいですから。

  46. 246 匿名さん

    内覧業者入れたって、引き渡し時の占有部チェックをしてくれるだけで、
    気分の安心だけのような気がするけど、
    内装仕上げの些細なことすら気になるといった、
    素人の不安につけこんだ商法に思える。

    姉歯物件の内覧業者業者だって、構造の重大不備を見抜けなかったでしょ。

    マンションの根本的な資産価値は購入者がよーく吟味しなきゃ。

  47. 247 匿名さん

    やはりいろいろ考え方があると思います。内覧会チェックシートなるものを覗きましたが、半年、一年後に発覚しても、三井の場合対応する内容です。また、水回りの音の問題等入居して初めてわかることも多いと思います。内覧会で不備があっても、これを持って契約解除は無いでしょうから、あまり初回にこだわり過ぎずとも良いかもしれません。一方で第三者に見てもらうのは、気分的にも楽ですので、払うコストに見合うと思えば、大いに価値ありです。それはそれとして、まだまだ先の内覧会ですが、始まったら、実際の事例を情報交換したいですね。

  48. 248 匿名さん

    SUPERIORグレードの床はシートフローリングとの事ですが、このシートフローリングの
    メリット・デメリットって何なのでしょうか?
    キズの補修とかは簡単(安く)できるのでしょうか?

  49. 249 匿名さん

    シートフローリングって、パークシティ豊洲で使われて、
    そんな安い仕様なのかと分譲当時の過去スレで議論になった覚えがあります。
    当時もマンション探ししてたので。 

    内覧会で不備を見つけて、入居前に補修してもらったほうが楽ですよ。
    入居後に、家具をどけたり敷き物どけたりして立ち会いして補修するよりも。

  50. 250 匿名さん

    内覧会で見つけられれば直してもらうようにします。

    今は予定も無いのですが将来犬を飼ったりしたら、きっと爪で傷だらけになるかと思います。
    フローリングの補修キットも売っているようですが、細々と直すのも大変ですよね。
    シートフローリングは印刷なので色や柄のムラが少ないそうですが、
    部分的な張替えは可能なのでしょうか?

    売却時など床のキズを治したい時に安く綺麗に仕上がるなら嬉しいのですが
    費用は普通のフローリングと変わらないのでしょうか?

    また、印刷を張ったものなので剥がれることがあると聞きました。
    実際そんなに簡単に剥がれちゃうものなのでしょうか?
    剥がれた時はさすがに無償では直してくれないのでしょうね?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸