仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「デュオヒルズ仙台ザ・マークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 宮城野区
  7. 仙台駅
  8. デュオヒルズ仙台ザ・マークスってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2015-05-11 15:10:36

フージャース 仙台3棟目、東口の中層マンション「デュオヒルズ仙台ザマークス」について情報をお願いします。

売主:フージャースコーポレーション
施工会社:松井建設株式会社 東北支店
管理会社:フージャースリビングサービス
所在地:仙台駅東第二土地区画整理事業施工地区内4-2街区1画地、3画地
    (位置図)http://www.d-sendai.com/misc_map/
交通:JR東日本 仙台駅 徒歩6分
占有面積:67.53平米~85.51平米
総戸数:88戸
完成:平成28年3月上旬予定
入居日:平成28年3月下旬予定

【物件情報の一部を追加しました 2014.9.22 管理担当】



こちらは過去スレです。
デュオヒルズ仙台ザ・マークスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-04-15 22:31:12

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズ仙台ザ・マークス口コミ掲示板・評判

  1. 87 匿名さん

    >>85
    フージャースコーポレーションです。

  2. 88 匿名さん

    ってどこ?

  3. 89 匿名さん

    >>88
    自分で調べたら?

  4. 90 匿名さん

    3300万円~という価格は、お得ですね。

  5. 91 匿名さん

    >>90
    67m2の低層階ですよ。

  6. 92 匿名さん

    長町南のプラウドシティは4000近いよ。比較したら、安いですよ。

  7. 93 匿名さん

    線路脇の変形地だから土地を安く買えたんでしょうかね?引渡しは消費税10%後ですが,青田売りで消費税8%ですのでうまくやってますね。まあそれは長町南も同じでしょうけど。同じ価格なら長町より仙台駅近だけど,仙台駅近の方が安いとなればこれはもう買うしかありませんね。既出のとおり,駅ビルやヨドバシ,代ゼミ跡地等が目白押しですからね。

  8. 94 匿名さん

    代ゼミの跡地なんて今から考えること?ただ閉鎖が決まったというだけじゃない。

    仙台駅東の開発といっても、駅ビルだけだからねえ。
    そこから先へ伸びてこないんだよね。

    生活のしやすさを考えたら、スーパーが近くにあるとか、私はそういう環境を取ります。

  9. 95 匿名さん

    >>94
    結局、人それぞれということで・・・

  10. 96 匿名さん

    プラウド長町南の価格を見たら、こちらが随分お得だなという気がしてきたのは私だけでしょうか?

  11. 97 匿名さん

    価格は安いと思うけど、ここは線路脇、デベロッパー、企画など、価格以外の要因は違います。そこを了承できるなら、購入したらいいと思います。ここがまだ価格安めなのは、土地代が高くなかったんだと思います。初めて見たときは、こんな三角形の狭い土地に建つの?と驚きでした。

  12. 98 匿名さん

    77さん。飲食店は1階がパンケーキ屋で2階が焼肉の店だそうです。周辺にいろいろできてきましたね。

  13. 99 匿名さん

    昨年の三菱より高いとか・・・今の御時世仕方ないんでしょうね。

  14. 100 匿名さん

    >>97
    同感です。私も建築計画の看板が出ている段階で土地を見ましたが、
    「こんな狭い三角形の土地にマンション建てるの??」と率直に思いました。

    デベロッパーや、施工会社、実績、というところで判断して私は止めましたが、
    土地が安い分長町方面より価格は抑えてある感じと思います。

  15. 101 匿名さん

    第2期7戸となっていますが、全88戸のうちどれ位売れたんでしょうね?

  16. 102 匿名さん

    東急ハンズがいよいよ仙台出店ですね。東口にできるといいですね。ヨドバシ?駅再開発?代ゼミ跡?数年後らしいけど楽しみですね。

  17. 103 匿名さん

    東急ハンズが仙台にできるのですか?

    藤崎にあるような小さな店ではないでしょうね。

  18. 104 匿名さん

    >>103
    昨日の河北新報に載ったようです。

  19. 105 匿名さん

    >>104
    ヨドバシの可能性が高そうだそうです。仙台駅周辺の再開発は、目が離せませんね。

  20. 106 匿名さん

    88戸しかないのにまだあるんですね?駅前で値段も安いのになぜ?

  21. 107 匿名さん

    駅徒歩6分は魅力だと思うんですがね。再開発も進んでいるし。18階建てなので階高も問題ないと思うんですけど。二重天井直床ですが、天井高さは2.5mあるようだし。ブランド力の影響でしょうか?東北進出はまだ日が浅いですからね。

  22. 108 匿名さん

    >>106
    1.デベ認知度が低い。
    2.土地が三角形で歪。
    3.機械式駐車場がメイン。
    4.学区が好みではない。

    でしょうかね?

  23. 109 匿名さん

    >>106
    野村なら即完売を目指すんだろうけど、普通は完成までに売り切るようにすると思うよ。

    その野村も、どうやら長町は苦戦してるみたいだけどね。
    大和も売り切れずに先着順にしてるし、むこうも大変そうだね。

  24. 110 匿名さん

    デュオヒルズは、六丁の目も霊屋下も苦戦していたからなあ。
    霊屋下は完成しても売れ残っていた。

    ここは、東口だから売れると思うけど。

    >>109
    長町と比べても仕方ない。今の長町は高すぎる。

  25. 111 匿名さん

    >>109
    あすとのプレミスト、もうすぐ完売しますよ。

  26. 112 匿名さん

    長町が高いのではなく、長町のポテンシャルと比べて高いんだよ。
    実際、同じような条件なら東口も長町も価格帯はほぼ同じ。

    それなら、東口に流れるのは当然。それが今の長町。

    大和も2期で売り切るはずが、3期(12戸)をやらざるをえない状況なわけで。

  27. 113 匿名さん

    仙台駅近なら転勤族に賃貸しやすいし
    車使わない人もいるだろうしね
    転勤族で長町に住む人いるのかな
    学区気にせずに住み替え予定もないなら
    長町はいいんだろうけど

  28. 114 匿名さん

    >>113
    同感!

  29. 115 匿名さん

    >>112
    大和は3期といっても、先着順。残り4戸。

    プラウドはさすがですよ。仙台初のシティ。

  30. 116 匿名さん

    >>113
    確かに。ある大手デベの営業さんが言ってました。
    「東口は住むところじゃなくて貸すところ」って。

  31. 117 匿名さん

    あっちはまだ4戸も売れ残ってるのか
    人気ないんだね

  32. 118 匿名さん

    >>116
    そりゃ長町の営業はそう言うでしよ。真に受けない方がいいと。

  33. 119 匿名さん

    >>118
    長町の営業さんじゃないですよ。東口方面は断層もあり、地盤が悪い地域なので、ということでした。しかし、震災前は90平米、角、4Lの物件が2000万円台で買えたのと比較すると、今は高くなりました。

  34. 120 匿名さん

    断層は長町もいっしょだし,いざ断層がずれると程度の差はあれ,仙台市内はおしまいではないでしょうか。

  35. 121 匿名さん

    この辺でデュオヒルズ仙台ザマークスの話題に戻りましょうか。ここの土地区画整理事業地内の地番がもうそろそろ決定時期に近づいています。住所は宮城野区車町となります。個人的には花京院という地名がなくなるのは残念ですが、青葉区に花京院があるので仕方ないですかね。

  36. 122 匿名さん

    そうですね、花京院という住所がよかったです。中央一丁目も良かったなぁとも思いました。
    でも車町で決定なんですよね。ちょっと残念…
    完成までまだ時間がありますが待ち遠しいですね。

  37. 123 匿名さん

    まだ完売していないのでしょうか。

  38. 124 匿名さん

    2期は7戸だけしか販売しないの?

  39. 125 匿名さん

    >>124
    完成が平成28年3月だから、それまで余裕があるのでは?

  40. 126 匿名さん

    あの販売方法よくわかりませんね。
    素人なので、早く売れた方が好印象のように思うのですが。
    あまり早く売り切ってしまうのも良くないと販売の人に聞きました。
    本当なんでしょうか?

  41. 127 匿名さん

    一般的に、早く売れた方がよいに決まっています。

  42. 128 匿名さん

    購入する側にとっては早く埋まったほうがいいでしょうね。

    売る側からすれば、すぐに売れるよりは完成時に完売するのがいいと思います。
    需給面からみると、均衡点からずれること(早く完売する=価格設定が安すぎた、売れ残る=価格設定が高すぎた)は損失ですから。

  43. 129 匿名さん

    なるほど。そういうことなんですね。
    早く売れれば人気で良かったねっていうように簡単な問題ではないということなんですね。

  44. 130 匿名さん

    ここは価格が低目と思うのですが,実際のところ売れ行きはどうなんでしょうかね?第○期完売御礼!!なんて言ってるけど。

  45. 131 匿名さん

    まあ、でもデベにもよると思います。

    野村あたりは、人気があることをアピールしたいので、即日完売にこだわるでしょうし。
    今回の長町なんて、好評につき1次3期!なんて訳の分からないことをしていますが。

  46. 132 匿名さん

    ×1次3期
    ○1期3次

  47. 133 匿名さん

    >>130
    ここは、初めから数期に分ける予定だと聞いています。
    購入を希望するお客さんが多すぎたから2期分の一部を前倒しして、1期を1次・2次に分けて販売する
    と朝日に載っていました。

    今回の2期の7戸で全て終了じゃないでしょうか。

  48. 134 匿名さん

    即日完売って聞くと人気な感じがしますもんね。
    では次回でついに売り切る所まできたんですね。
    と考えると結構人気?

  49. 135 匿名さん

    確かに価格と立地だけ考えたら人気かも。

  50. 136 匿名さん

    じゃあ、あと7戸でおわり?

    なんか急に流れが「遅く売れた方がいいマンション」みたいになっている。
    デベロッパーの書き込みでしょうか。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸