- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく比較していきましょう。
※比較項目
[耐震][制震][免震]
[コンクリート品質][エレベータ][非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]など
[スレ作成日時]2009-08-11 11:04:00
23区内で地震に強いタワーマンションを比較するスレです。
構造や設備など細かく比較していきましょう。
※比較項目
[耐震][制震][免震]
[コンクリート品質][エレベータ][非常用水][食料備蓄]
[価格][セキュリティ]など
[スレ作成日時]2009-08-11 11:04:00
じゃぁ...
一旦、耐震さんにお返しします。
耐震さんどうぞ
いやいや、制震さんどうぞ ・・・
よっ、制震っ!!
免震さんは文脈読めてますか~
今世間で長周期の地震の危険性が言われていて
それについて免震さんの制震さんよりも優れた部分を
バシっと言ってやって下さいって事なんですけど
誰も免震装置が共振するなんて言ってませんよ~
では免震さんどうぞ
>逆に最近のタワーでは施工コストを下げる目的で免震を採用している。
だからまずこれを証明してくれないかな?持論もいいけど迷信はほどほどにね。
>長周期で免震装置が共振しても、影響はたかが知れている。
そぉだよねぇ~
みんなあんまり制震いじめんなよ。心の免震装置無いんだからさ。。。
>>556
> >逆に最近のタワーでは施工コストを下げる目的で免震を採用している。
> だからまずこれを証明してくれないかな?持論もいいけど迷信はほどほどにね。
だからまず過去レス読んでくれないかな?
読んでみたけどどこにも書いて無いなぁ。
>天然ゴム系積層ゴムや鉛プラグ入り積層ゴムとオイルダンパーを用いた
>免震装置が地震のエネルギーを吸収するため、建物の変形、揺れを抑制します。
>免震構造の採用により、地震時にも家具などが倒れにくく、
>怪我などの心配も軽減されます。
http://www.ct-ariake.com/structure.html
長周期化はいいことだな(笑)
>ハイブリッドTASS構法
>この構法により、建物への衝撃を和らげ、人命の安全を確保し、建物内の機能を維持することができます。
>また、低層建物から超高層建物まで適用範囲が広く、他の構法に比べ長周期化が容易なため、高い免震効果が得られます。
http://www.taisei.co.jp/giken/topics/1196411061245.html
長周期化絶賛!!
>免震構造同様に超高層も高くすることで、固有周期の長周期化を計り、日本に於ける大きな地震の多くをしめる短い周期(0.5~1.0秒程度)から、免れるための骨組の仕組です。
>日本で頻繁に起きる大きな地震は、短周期のものが多いので、建築物の長周期化は良い方法だと思います。
日本建築学会でも評価がでてきているみたいだね。
■長周期地震動に対する既存免震建物の耐震安全性評価
長周期地振動に対する免震構造物の応答は、SANNOMARU波を除いてはこれまで
設計で使われてきた標準波より小さい応答に収まっている。その理由として、
免震構造は免震層に大きな減衰を付与しており、かつ免震層の小変形時から
大変形時の固有周期が1秒弱から4秒を超える値まで変動するため、共振が生じ
難く応答を平滑化していると考えられる。
http://www.rs.noda.tus.ac.jp/kita-rcl/PDF/2005-21347-higashino.pdf
あれもう終わり?
次の湾岸免震叩きマダー?
制震くんのソースって某巨大掲示板のアレでしょ(笑)
所詮、二ちゃんねらーの妄想ですな。
それなりの権威ある学位を持った紳士と正々堂々議論したかったのに残念です。
扇動された脊髄反射な制震くんへ
>日経に「長周期地震動」で超高層ビルに被害の恐れ、土木・建築学会が報告、という記事が載っていた。
>記事タイトルだけみて脊髄反射で超高層は危ないという人がでてくると思って、土木・建築学会で公開されているレポートを(まだ流し読みだけど)チェックしてみた。
>>新耐震設計法による建物は、慨ね倒壊、崩壊を免れたが、建物内部の損傷が大きく再使用に耐えないものも多く存在した。一方、既に存在していた2棟の免震構造は所期の性能を発揮した。
>耐震構造は倒壊せずとも内部損傷は激しく、免震構造は問題なかった、ってことですな。
>>埋め込みが深い場合には入力動の回転成分が励起されるため、回転動入力の影響が無視できない場合もある。
>超高層建築では深い基礎杭が望まれるが、杭がねじれる要素も検討して設計する必要があると指摘している。
>>現在の耐震技術に基づき慎重な設計が為された建物については、その固有周期が極めて大きな入力が予測される特定の周期帯に属する場合を除いて、耐震安全性が確保されると考えられる。
>要は現在の耐震技術で作られたものは大丈夫となっている。
>>長周期地震動に対して、免震層の変形余裕あるいはエネルギー吸収能力の余裕が少ない場合には、ダンパーを増設することにより免震効果を大きく減じずにエネルギー吸収能力を高めることが可能である。
>ということで、ダンパーを足せば問題なしってことなんですが。
http://blog.caesarion.com/?eid=502758
制震タム
どんまぃっ!
やっぱ免震タワーが勝ち組じゃね?
耐震、制震タワーの住民が涙目w
免振で安いタワーあったらいいんだけどなぁ。
欲しいわ。
免震って耐震東急2?
住宅性能評価における耐震等級とは建物が建つ地域において「数百年に一度」程度発生する地震(震度6強に相当)による力に対して「倒壊・崩壊」せず、かつ「数十年に一度」程度発生する地震(震度5強に相当)による力に対して「損傷」しない程度の強度を「等級1」として認定しています。本計画ではその1.25倍の耐震性を持つ強度である「等級2」相当となっており、これは学校など災害時の避難場所に指定されている公共施設と同じものです。(レジデンス棟は設計住宅性能評価において「耐震等級2」を取得しています。タワー棟は設計住宅性能評価を「免震建築物」で取得していますが、「耐震等級2」と判断した特別評価方法認定(大臣認定)も取得しています。)
>>565
>日本建築学会でも評価がでてきているみたいだね。
>http://www.rs.noda.tus.ac.jp/kita-rcl/PDF/2005-21347-higashino.pdf
学会の仕組みなど知らない免震さんはこれが何の資料だかわからないのだろう。
これは東京理科大の大学院生が自分の研究の発表をしたというだけの話。
学会で統一的な評価が下されているわけではない。
正反対の結論を出している研究もある。こっちは京都大学な。
http://www.archi.kyoto-u.ac.jp/~bge/pdf/a25.pdf
>結論
>(1) 弾性すべり支承は固有周期を伸ばし地震動との共振を避けるのに有効であると考えられているが、地震動によっては共振に近い応答を示すことがある。
>(2) 固有周期の延伸による変位増大効果は、弾性すべり支承の履歴減衰による応答低減効果を消し去ってしまう恐れがある。
何度も言うが、東京23区内に建っている超高層免震タワーが長周期地震動に対して共振すると決まっているわけではない。
共振しないとも断言できないが。
確かなのは、おそらく耐震タワー、制震タワーでは共振は起きないのに対して、
免震タワーでは不確実性が大きいということ。
大分トーンダウンしてきましたね。政権交代は近い模様です。
>確かなのは、おそらく耐震タワー、制震タワーでは共振は起きないのに対して、
"確かなのは、おそらく"という日本語がないように、ここが確かではないから、結論がでないのでしょう。
それに、長周期地震動がいずれも不確実性を含むものだとした場合、短周期地震動において、どれがよい選択肢なのか、ではないのかな?
まず、議論できるようになることからはじめよう、時間がもったいないからね
>>569
>扇動された脊髄反射な制震くんへ
>http://blog.caesarion.com/?eid=502758
なんのページだろうと思ってみてみたら素人のブログですな。
ぶっ飛んだのはここのところ。
>このレポートによると、
> 超高層建物の設計で標準的に用いられている地震波(標準波)の場合、安全性の検討を行うレベル2地震波(通常地動の最大速度が50cm/sとなるように観測波を拡大)入力時のVEは、周期3秒以下で200cm/s程度、4秒以上で100cm/s程度である。
> 一方、現在予測されている長周期地震動のVE の大きさは概ね200cm/s~300cm/s程度であり、長周期地震動に対する構造物の安全性を検討する際のエネルギー入力VEの大きさとして300cm/sがひとつの目安になる。ただし、幾つかの地点においては、特定の周期帯で400cm/s程度またはそれ以上という極めて大きなVEとなる地震動が予測されている。
>ということで300galは必要最低限、「特定な場所」では400galを超える場合も予測してみましょう、ということですな。たぶん。キャピタルマークはWebの公開資料では380galの入力で安全性を確保しているとなってる。
こりゃだめだ。速度(cm/s=カイン)と加速度(ガル)の区別もつかないど素人だわ。
こんな間違いに気づかない免震さんもど素人ぶりを露呈しているね。
物理ど素人の免震さんへ。
まず、高校物理くらいは理解して、議論できるようになることからはじめよう、時間がもったいないからね
安い免振物件が欲しい!!!
免震と制振を合わせた、免振って造語に反応してどうする…
関係ないけど、張られたリンクを信じた者もいるだろうから、
579は茶化しではなく、まとも。
転落事故者が出るようなところに住みたくは無いな。
怪我する可能性があるかもしれない物件と実際に亡くなっている方がいる物件なら前者を選ぶよ。
それ以前にお見合いは毎日のことだからやだ。
超高層は全部憎いと
594
ネラーっぽい思考だな。
どんな建物にも固有振動数があるし、どんな地震も周波数分解できるから共振してるんだよ。でも地震動のもっとも強い周波数を考えればおのずとわかるでしょ?いや、やっぱりわからないかな?
>>583(>>578)
>ここが確かではないから、結論がでないのでしょう。
・長周期地震動でどのような被害が出るかについては、まだよくわからないことが多い
・しかし、耐震タワー、制震タワーではおそらく大丈夫
・それに対して、免震タワーでは不確実性が大きい(具体的には、>>587にうまくまとめられているが、
既存技術では免震装置が長周期地震動に共振に近い応答を示す可能性があることと
その上に建つ上部躯体の耐震性能が懸念)
これが結論だ。現時点で得られている技術的知見で、これ以上の結論があるかね?
何が「物理より前に論理」だ。
この結論に対して必死に物理法則を無視した屁理屈を並べているのがこのスレの免震さんだろう。
某掲示板の情報をネ申とか言って信じてる情弱ってかわいそうだね。
周波数分解は大学教養レベルだからわからないと思われ
周波数分解や固有振動数を語ると、
区内の制震タワーが長周期地震動で共振するなんて結論が出てくるのかいな。
>>600
"免震さん"とひとくくりにする、幼稚な議論をやめたらどうだね
くくる必要はなく、意義のある内容に対して、ひとつひとつ適切な反論をすればよいだけだろう
論点は何だと認識している?教えてやろう、安全・安心なタワーは存在するのか?だ
「おそらく」と「不確実性」の裏にある確度の違いは、購入検討者にとって不安を一掃する回答ではないのだよ
「物理より前に論理」とはそういった意味だ
云うまでもなく、物理に限らず、一流の科学者は、論理力に優れている
「これが結論だ。現時点で得られている技術的知見で、これ以上の結論があるかね?」
これは結論とは言わない、状況報告という
結論は「現時点において確実に安全・安心なタワーは存在しない」となるのではないかね?
そして、ようやく次の議論に移るのだろう?2chじゃないんだから議論の仕方を覚えてくれよ
あと、絶対に安全、安心なタワーが存在しないのはとっくに既出なんだな。
で、次の議論に移っていたわけだが。
しつこいなぁ・・・
>で、次の議論に移っていたわけだが。
だから、免震構造という結論になったのに、三流物理くんが"ゆりもどし"てきたんでしょ
みんな人がいいから、ゆりもどすなら"論拠を説明して"と場が提供されることになったけど
延々と以前の議論の繰り返し
こんな理解だけど?
大丈夫????
いいかげん、はずかしいよ。言葉の使い方から普段の仕事のレベルがわかりますよ。
>絶対に安全、安心なタワーなんてものは現時点では存在しないし、
>未来永劫”絶対に”存在しえないだろう。
あたりまえのことでしょう。
なので前提があるんでしょ。
>可能なのはその時点での科学知識を総動員してリスクを極小化することだけだ。
問題は、前提をつけても、いずれも不確実(おそらくを含む)であり、リスクを計量化できない(すなわち極小化できない)ことにあります。
論理力に優れた免震さんの結論としては、
・結局のところどれが危険なのかはよくわからない
・だから耐震、制震、免震はどれも同じ
ということででよろしいですか?
>・結局のところどれが危険なのかはよくわからない
>・だから耐震、制震、免震はどれも同じ
申し訳ないが、何を書いているのか、よくわからない。
君に一言伝えることがあるとすれば、一般的に私の論理力が優れているのではなく、
君の論理力が著しく低いということです。
自己を基準に物事を捉えないためにも、論理力を鍛えてみてください。
ちなみに私は免震さんではない。
これまでの議論を見守ってきただけ。
検討物件により諸条件が異なるので、一概にはいえないことは理解しているが、
これまでの議論のまとめ
1.安全・安心なタワーは存在するのか?
存在しない(長周期地震動において、倒壊・崩壊、損壊のリスクを排除できないため)
選択肢は2つ
1-1.倒壊・崩壊、損壊のリスクを受容してタワーを購入する
1-2.タワーを購入しない
2.長周期地震動のケースを除けばどうか?(つまり短周期地震動のケースにおいてはどうか?)
免震構造が優れている
選択肢は1つ
2-1.免震構造の物件を購入する
じゃ、また議論継続ということで、さようなら
ひさびさにずっこけた(笑)
物件を具体的に教えてケロ
免震タワーって論理的に唯一の選択肢だったのか(笑)
むしろ絶対買うべきでないような怪しさや強引さだけを感じるのは、
私が未熟ゆえなんだろうか。
>>612
論理力に優れた一流の科学者であるはずの免震さんによる崩壊した論理。
長周期地震動に関しては、
「安全、安心なタワーなんてものは存在しない」「そんなのはあたりまえだ」
(だから耐震、制震、免震はどれも同じだ!)
短周期地震動に関しては、
「免震だけが唯一の絶対安全、安心なタワーだ!!!」
ここまでくるとあっぱれなダブルスタンダードですね。
支持者を失うだけだと思いますが。
第三者の皆さんのために耐震・制震タワーvs免震タワーを手短にまとめておきますと、
・長周期地震動に関しては、よくわからないことはまだ多いです。
ただし、耐震・制震は比較的安全だと推定されます。
これに対して免震では未知の不確実性があります。
※このへんはタワーが建っている場所によっても変わってきます。
・短周期地震動(直下型地震)に関しては、免震は強いと推定されます。
ただし、上下方向の揺れに弱いのではないかといった問題点もあります。
また、耐震・制震でも十分な耐震性は備えています。
・結局のところ、現時点での知識では、とちらが優れているかは軽々には言えません。
検討者個々人が、いろいろな情報を集め、様々なリスクを勘案して、
自己責任で判断するしかありません。
私なら、長周期地震動に関する未知のリスクは怖いので免震タワーは避けますね。
直下型地震に強いという免震タワーのメリットはあまり感じません。
耐震・制震でも直下型地震で倒壊するとは考えにくく、
家具が倒れて圧死することはありえますが、倒れるような家具を置かなければよいので。
>ただし、耐震・制震は比較的安全だと推定されます。
>これに対して免震では未知の不確実性があります。
>※このへんはタワーが建っている場所によっても変わってきます。
何度も言うが根拠レス
①どんな建物も固有振動数を持ち、共振する性質を持つ。
⇒長周期だから共振するわけではない。
②地振動において強い成分は短周期であり、これを避けることが確率的に最も賢明。
⇒短周期で共振した方が危険。
③ただし、長周期振動に対する対策は今まであまり考えてこられなかったので対策を取るとなお良い。
⇒たとえば、振動計に反応しない長周期振動を検知しエレベータを停止する、など
免震さんの言うことは概ね正しいと思いますよ。基本的に怖いのは短周期地震動です。それも直下型の場合には特に強烈になりやくなります。この強烈な短周期地震動に対して建物の固有周期を長期化してやり過ごそうという発想のもと生まれたのが免震工法と言うわけです。
もっとも、メキシコ地震でメキシコシティの高層建築物に大規模な被害が生じ、その原因を調べてみると長周期地震動に共振してしまったことが原因だと分かり、免震工法で高層建築物を建てることは長周期波と共振する可能性は他の工法に比べて大きくなるわけでこの点はやはり弱点と言わざるを得ないでしょう。
>>620
「基本的に・・・」以降は全く同意で、
しかも同じことは免震さん以外の人たちがこのスレでずっと言い続けていることです。
それに対して「免震タワーが論理的に唯一の選択肢だ」というのが免震さんの主張なんですけどね。
>もっとも、メキシコ地震でメキシコシティの高層建築物に大規模な被害が生じ、その原因を調べてみると長周期地震動に共振してしまったことが原因だと分かり、免震工法で高層建築物を建てることは長周期波と共振する可能性は他の工法に比べて大きくなるわけでこの点はやはり弱点と言わざるを得ないでしょう。
なるほど、メキシコ地震というのは1985年におきたものですか?
>原因は、盆地内で地震波が重複反射し、長周期成分が重なりあって地震動が増幅されたため。
というのが原因のようなのですが、免震建造物が被害を受けたのでしょうか?1985年に?
ご参考までにどーぞ
http://www.wakayama-edc.big-u.jp/kenkyukiyo/H16/H16_7.pdf
こちらの資料によると、倒壊したビルの大半は8-18階の中高層ビルで中低層建物や40階を超える高層ビルには
ほとんど被害がなかった…
だそうです。
まあ、長周期信者には都合の悪い資料でしょうが・・・
もうどうでもいいが、
なんで免震を持ち上げる人が出してくるリンクは、
Wikipediaだったり、
allaboutだったり、
学生の自主研究だったり、
小中学校の授業教材用のネタ資料だったり
するんだ・・・。
まあ、免震タワー信 者さんは、これからもタワーは免震が一番だと信じ、
制震構造しかない都心一等地のタワーマンションに住む人や、
超高層の本社ビルに制震構造を採用し続ける、
日本のほぼ全ての大企業の選択を嘲笑っていればいいだけじゃないかな。
>>627
>制震構造しかない都心一等地のタワーマンション
>超高層の本社ビルに制震構造を採用し続ける、 日本のほぼ全ての大企業の選択
ソースもつけてね
あ、wikiとallabout以外のでいいから
ソース、ソース(笑)
検索で出てきたソースを信じるから、
免震タワーさんが出すソースはWikipediaや小中学校の先生用教材(笑)
制震タワーの羅列は過去スレにいくらでも出てるだろう。
最近の超高層の本社ビルの構造では免震採用がゼロなんだから後は自ずと導き出せるだろう。
日建設計の本社ビルは中層でも制震構造だ。
もう超解釈はいいから
次の方どうぞ
じゃ、話を戻しましょうか。
>>612から引用
---
1.安全・安心なタワーは存在するのか?
存在しない(長周期地震動において、倒壊・崩壊、損壊のリスクを排除できないため)
選択肢は2つ
1-1.倒壊・崩壊、損壊のリスクを受容してタワーを購入する
1-2.タワーを購入しない
2.長周期地震動のケースを除けばどうか?(つまり短周期地震動のケースにおいてはどうか?)
免震構造が優れている
選択肢は1つ
2-1.免震構造の物件を購入する
じゃ、また議論継続ということで、さようなら
---
今後の議論のテーマa
免震物件の検討候補とその評価について
(過去レスの多くの示唆を参照)
今後の議論のテーマb
倒壊・崩壊、損壊のリスクは軽量化できないは正しいか?について
テーマaを中心に、随時テーマbを募集ということでどうでしょうか?
いいよ 物件候補教えてケロ
そもそも免震or制震の優劣と個々の物件の優劣は関係はないでしょ。
免震技術は今後も発達し、将来的に免震が絶対的な優位な技術選択になる可能性は非常に高いと思うが、
現レベルの低層階対応の延長線上にあるような免震技術では、優劣は耐震の技術選択ではなく、施工主と
デベの総合力で耐震能力を判断するのが妥当。
設計力、そして、施工とそれをしっかりチェックする力があるかで総合的に判断すべきと思うし、現状では
それしか無いと思う。
うん それはみんな理解していると思うんだな 物件候補教えてケロ
全然理解してないんだな 物件候補教えてなんて言っている内は
具体例から選び方を学ぶんだヨ 物件候補教えてケロ
青山パークタワー
選び方を学ぶ?
おい、このスレでかい?
新築を理由をつけて教えてケロ
パークシティ浜田山
物件候補挙げられたってどうやって判断するわけ?
パンフレットの謳い文句で優劣をつけるつもりケロ?
教えてケロ
趣味があうケロ
青山パークタワー(当時)もパークシティ浜田山(2-3年くらい前)にチェック済み
スレタイに合う物件を教えてケロ
超解釈さんのような鵜呑みはしないケロ
でも参考にするケロ
このスレは、免震さんの完敗、発狂という結果で幕を閉じるようですね。
子供ってすぐに勝ち敗けの話するよねw
免震さんの話は免震さんとしてケロ 物件候補教えてケロ
>>632
じゃテーマbで。
要は設計で想定している地震波より大きい波が来た時が危険なわけで。
通常、設計では告示波と呼ばれる模擬地震波を使って安全性の検討を行なう。
この告示波は、基盤での速度応答スペクトルで0.64秒以上の周期帯に対し応答速度80KINEで一定といった波で、一昔前まで超高層などの設計で用いられてきたELCENTRO、TAFT波に比べ長周期帯で格段に大きな波で設定されている。要するに長周期地震対策は行われているということ。ちなみにこの告示波は平成12年から使用が義務化されている。平成12年以前は危険かというとそうとは言い切れない。告示波同様の長周期成分の大きいセンター波(使用は任意)と呼ばれる波を使って設計されている建物は対策されていると判断してよい。
これに対し、関東近辺の大地震で東京地区にどの程度の強さの長周期の波が発生するかは、はっきりとは予測されていない。断層を想定して地震波を算出すること自体は可能なのだが、長周期成分については解析方法によって結果がマチマチとなっているのが現状だ。長周期成分については、これといった解析法は確立されていない。
その一例として、政府系のシンクタンクに中央防災会議と地震対策推進本部という2つの組織がありそれぞれが日本各地の断層について想定される地震波を作成しるのだが、両者で採用している解析方法が違う為、同じ断層面を想定した地震波でも長周期成分では大きさがかなり異なる結果となっている。
要するに、自分の強さは判っていても、敵の強さがわからないということ。
敵がどのくらい強いのか分からないのに勝つか負けるかを論じても不毛なだけ。
。。。ということで、
倒壊・崩壊、損壊のリスクは軽量化できないは正しいか?
についての議論は不毛のため終了。
>>629
笑った
>>616
これも笑った
これがウワサの超解釈か?
崩壊しているのは616の解釈だって何で誰もツッコミ入れないの?
>>619
>>>616や>>617のような政治のビラを最近見なくなったなぁ
知識水準が高まって超解釈が一般には受け入れてもらえなくなったからだろ
>>620、>>621、>>624、>>625を読む限り今後も解釈の崩壊は続くんだろね
都合のよいメキシコ話は肯定して都合の悪い和歌山話は否定する
まさに 超・解・釈 だ
超解釈版の別のスレ立てたら?
[超解釈]23区内の地震に強いタワーマンション[制震]
こんな感じで
参考にはならないけど楽しむ分にはいいと思うから
免震さんが、いくら屁理屈や罵詈雑言を並べてがんばり続けたって、
このスレを読んでいる多数の検討者さんたちの理解や賛同が得られなければ、
何の意味もないと思うよ。
こんなことを続けて、理解や賛同が得られると思っているのかい、免震さん・・・