260さん
小関通りを、東京サウス方面へ向かったところです。小関通りの、ミッドサザンと反対側にとまっています。
>256
東京サウスは、再開発地区にほとんど商業施設がないでしょ(ローソンと居酒屋
くらい?)。だから人が集まらないのでは。アートビレッジ、シンクパーク辺り
は商業施設が結構入るようなので、どうなんでしょうね。
一長一短だと思いますが。
ゲートシティのフーデックス跡ですが、カルディ系のスーパーらしいですよ。
ゲートシティの従業員の方に聞きました。小田急沿線の方には馴染み深いようですが、
成城石井のような輸入乾物中心スーパーです。
フーデックスもさほど生鮮が充実していたわけではないので、
使い勝手はあまり変わらないのではと期待しています。
15日にインテリアオプション販売会にいかれた方いらっしゃいますか?
16日に予約しているのですが、今のところあくまでも見学程度のつもりです。買わないといけないような雰囲気はどの程度ただよっているものなのでしょうか。初めての経験なので
参考までにお聞きできればと思います。
>261さん
257です。今日は出かけていて確認できませんでしたが,近いうちにお聞きしてみますね。
トラックはミッドサザン斜め向かいのディアハイムというマンションの前付近によく停まってます。
>265さん
各商品の担当者が入れ替わり説明にきて、部屋の寸法に見合った商品の
見積もりを色々もらえます。買わなくてはいけないという雰囲気では
全然なかったです。とりあえず見積もりくださいと言っておけばOK。
自分も土曜日ですがオプション会参加しました。
(買う気ほとんどなし)
最初に興味のある項目を選択(照明、オプション家具、カーテン、などなど)できるので
興味がない項目は省略できてよかったです。で、それぞれの担当が入れ替わり説明します。
会場はあまり広くなくて、カーテンのサンプルは多かったけど他はあまり
ないようです。
267さんのおっしゃる通り買わなくてはいけないという雰囲気はなしだったので
気楽でした。
小学生のお子さんをお持ちの皆さんいますか?
どこの小学校に行かせる予定でしょうか?
公立でしたら、
御殿山小学校か
日野学園のいずれかだと思います。
中学校受験をするなら、御殿山小学校、
(御殿山の高収入世帯が学区となる小学校です)
高校での受験を考慮するなら、日野学園でしょうか。
御殿山小学校はそんなに高所得な生徒が多いのでしょうか?
なんとなく違う様な気がしています。
麻布、開成、武蔵や桜陰などの中高一貫の進学校を目指すものと
小中一貫校は、方向性が異なります。
うちは小学生の娘がいますが、御殿山小学校が最寄りなのでそちらがいいかなと考えて
います。日野学園は新しいし、設備も綺麗だし、先生方も気合が入っているとは思い
ますが、できたばかりでなんとなく不安です。
1学年当たり人数(昨年の1年生)は、御殿山が40人、日野学園が100人(但し、日野は2年
生以上は30人平均くらい)で御殿山の方がこじんまりとしてますね。御殿山は校区内に
大使館が幾つかあるので外国人子女がいるらしく、それも面白そうかなと思っています。
できれば同じ学校の友達が多いといいのですが、皆さんはいかがでしょうか。
ちなみに今週土曜日は御殿山小学校は公開日ですので、オプション会のついでにのぞいて
みようと思っています。
日野学園はこれからという感じです。今は日野二中など日野学園によって廃校になった先生が移ってきているだけで、特に教師に気合いが入っている訳でもありません。1年生は人数が多いので、多少違うと思いますが。日野学園、御殿山小学校等、品川区でも都心?の学校はいじめは皆無です。日野学園などは、中学生でも大人びてない感じです、子供っぽい。郊外?の学校の現状は知りませんが。大人びた子供はやはり私立なのかな。
>276
日野学園の先生はそうなんですか?小中一環教育なんて注目を集めているので
優秀な先生とか集めているのかな、なんて思っていましたが・・・。
子供の話でレスが殆どないですね。子供がいない方が多いのでしょうか。
日野学園で本当に教育が変わるのは今の1年生、7年生(中学1年)からかな。他の学年はただ移ってきただけ(途中で転校する子は少ないでしょ)、全体9年のうち7学年は別に変化なしです。でも品川区が必死なっているのは感じます。この1年生がダメなら、品川の公立は壊滅するでしょうから。先生の入れ替えもこれから起きるでしょう、でも役所ですから何事も一気にはいかないようです。
ちなみに御殿山小学校の70%程度は私立中学に行ったようですね。
それは御殿山の高額所得者の子供の多くが御殿山小学校に行ったという事でしょうか?
第三日野の方がよりハイソな印象がありますが。
日野学園がなかった昨年の実績ですので、ミッド地区で公立に行く方は迷わず御殿山小学校だったでしょう(第三日野小に行った話は聞きません)。今年の1年生はどちら(日野or御殿)を選んだかは把握していませんが、私立中が多い学区です、日野学園の実績が出てこないうちは御殿山に行くと思います。
日野学園の1年生が5クラスと他の学年に比べて圧倒的に多いのは事実ですし、中学も公立でという家庭には最適?まぁ私立並みの実績が出てくれば人気校になると思います。でも結果は早くて3年後です。
ハイソ?うむ、環境のせいでしょうか。第三日野小は低層地区で落ち着いた感じがありますから、御殿山小も緑溢れて、いい雰囲気だと思いますけど。日野学園は言うまでもなく、日本一?アーバンな公立かな。