確かに3棟建てだと違和感ないです。
ここはピンなのにやっちゃったのが敗因ですね。
格好悪ぅーい!
まあ75日も経てば慣れるかもしれませんが。
234さんのいうトラック売りの食料品ですが、内容は(新鮮さとか価格とか)いかがなのでしょう?
一度だけしか見たことがないのですが、どのくらいの頻度できているものなのか。
惣菜店が入る兆候無いです。
ブリリアと心中???
どこでもいいから近所にスーパー出店してー!
オプション会が近いですが、表札ってどうされます?
ご安心を〜。フーデックスの跡は1〜2ヶ月空くそうですが,ゲートシティー内惣菜店のスタッフ募集チラシが新聞に入っていたそうですので,来ることは来るでしょう。
あのスペース全てを惣菜屋さんで埋められるとは思えませんし、惣菜屋さんだけあっても生活出来ません。
はずれくじ引いちゃったんでしょうか?
近所に割安なスーパーの出店を希望します。
ダイエーじゃダメなの?
ダイエーも悪くないのですが、生ものは種類が少ないし値段も高め。一方西口のユータカラヤは安いけど品質と品揃えが一定しない気がしますし、駅をはさんで反対方向。競争がないというのは、いずれにしろマイナスに働くのでは。
246さん
表札、字体とレイアウトに好みものがないので自分で調達しようと思ってます。どこで調達できるのかは未確認ですが。。
何度も話題になっていますが、再開発に「乗って」いないのが致命傷とは
言えないと思いますが。再開発地域にあるメリットも否定しませんが、
元々の静かな立地・環境が失われかねないなどのデメリットもあります。
隣接する北品川5丁目再開発でホテルを含む業務棟計画があるようです
が、これが吉と出るか凶と出るか・・・。
何だかんだ言ってもここは利便性が高いのが売りでしたからスーパー撤退は痛いです。
近隣の再開発に期待するしか無さそうですね。
他人の御輿をあてにしたのが失敗でした。
個人的には、自宅の近隣に大勢の人がいるという環境は好きでは
無いので、東口で良かったと思っています。
自宅近隣が騒がしくなる事無く、駅の反対側とは言え、再開発の
メリットが享受出来れば個人的には満足ですよ。
でも毎日の事ですから考えたら憂鬱になります。
生協を管理人で代理受付して貰いたいです。
東京サウスみる限り、再開発イコールうるさい、自宅の近隣に人が多く集まる、ということでもなさそうですが。
>244さん
近所のものです。トラック,今日始めて利用しました!
毎日pm5時過ぎから8時ごろまで来ているそうですよ。
野菜や果物,パン,お菓子,タレなど色々なものがありました。
鮮度もよく,お手頃価格でしたよ♪
シメジなど100円,トマト大2個で280円,トマト中4個で250円,ブロッコリ160円,柿4個500円(バラ売りくれました)
正直,ダイエーより鮮度が良いと思いました。
おじさんもとても人当たりがよく,品物も袋入れしてくれたり,端数をおまけしてくれたりしました。これからは利用してみようと思いますので,また何かありましたら聞いてくださいね。
トラックって何処に来るんですか?
肉や魚は無いんですか?
トラックは小関どおりの、ミッドサザンより数十m五反田よりのところにとめてあります。
やはり値段ではユータカラヤが一番安そうですが、近くにあるのは助かりますね。
東京サウスの側ですか?