公式のHPらしきものを見つけたので、一応URLを貼っておきますね
http://www.yamada-kensetsu.co.jp/bukken/shinyokohama3/
現地案内図を見る限り、新幹線の線路に結構近い感じでしょうか。
最寄は新横浜という事。
立地的にどうなのでしょうね。
出張で新幹線を利用する我が家にとってはかなりいい立地です。
第一種住居地域ですし、住むのにも環境もいいのではないかな。角部屋
100%というのもいいな。お買い物はまいばすけっとが一番近いけど、
ここだけでは普段のお買い物はいまいちでしょうね。イオンのプライベートブランド
のものなどがおいてあるのはいいけど、生鮮食品がね。
生協はネットスーパーのお世話になる感じかな。
№1さん、URLありがとうございます。
さっそく見てみます。
新横浜の街はこざっぱりしたイメージで悪くはないんだけど、生活するにはどうかなと正直思います。
まあ、駅前からサッカー場方面へ行く途中の街のイメージですけどね。
マンションのあたりはまだ歩いたことがないのでなんともいえないですが。
賑やかすぎず、静かすぎずといった感じですかね?
72.75㎡で3200万円という予定価格は良心的に思えますが、どうですか?
このあたりの相場なのかな?
新幹線が停車するということはごく一部の人にしか受けない利便性ですからね。
普段乗りませんという人にはメリットはないですよね。
それよりも駅周辺の買い物や医療の便利さが重要だと思います。
こざっぱりは同意かな、新と付くだけに期待してしまうんですけど、実際は横浜のほうが華もあって便利。
でも新横浜も十分ですけどね。ここより不便な立地はいくらでもあるわけで。
駐車場が少ないのと条件のいい部屋は高いということですね。
9台だと抽選か先着順ですね。
3200万円からで最多価格が3700万円だと4000万円は超えないと思っちゃいますね。
新横浜でこの金額って高いと思うんですが。そうでもないのか。
私もモデルルーム見てきました。
今まで東横線や港北ニュータウンで
私たちの条件としてどうしても70平米以上、南向き
徒歩10分以内などでずっと探していたのですが
だいたい5000万前後になってしまうことが多く
また希望条件が合わなかったので
頭金が貯まってから考えようと思っている中
将来新横浜は東横線がつながるというのを
今さらながら知り、現在検討しています。
本当につながれば、東横線の駅の中でも
地下鉄や横浜線、新幹線にプラス
相鉄線や東横線、目黒線など
かなりのアクセス駅になるのではと思っていますが
武蔵小杉のように上がるかどうかは
気になるところです。
また果たして今、購入するタイミングなのかも
迷っています。
ここで情報交換ができれば嬉しいです。
ミストサウナは妻が気に入っていたのですが
使ったことがないので実際どうなんでしょうか?
小学校の評判などはいかがでしょうか。
もしご存知の方がいれば宜しくお願い致します。
やはり駅が近いと、値も上がるんでしょうね。それがまた新幹線の停る駅で、それも全ての新幹線が停る駅ですから、
尚更、高くなるんじゃないですか?多分、地価も上がって来ていると思います。地価もだけど路線価もありますからね。
ここの路線価はどうなんでしょうね。
新横浜は新幹線駅でもあるターミナル駅なのは大きくメリットがありますよね。
出張の際は直行直帰がしやすくてよろしいのでは?
ただマンションの場所自体が新幹線の線路の脇というのが。
道路と違って排気ガスとかはないですけれど、新幹線独特のひゅーんという音はどうなのか。
駅に近い場所なので、そこまで音はしないのかな。
新横浜はお買い物にはちょっと不便かなと思っています。まいばすけっとなど
ありますが、まいばすけっとは少人数のご家族には適していると思いますが
人数の多いファミリーだとちょっと物足りないかな。イオンのプライベートブランド
の物など置いてあるのはなかなか魅力なのですがね。
ここら辺にお住まいの方は普段の買い物などはどこに行かれる事が多いのでしょうか?
客層が悪いって、***とかそっち系ではないですよね。
でも最多予定販売価格が3700万台って安くないと思いますが。
住戸数が少ないのが良いなと思ったんですが。
ここは、管理費高いのでしょうかね。駐車場や駐輪場が機械式ですから。
修繕費がかかってきますね。
そちらの並びのマンションに住んでいます。
新幹線の騒音は窓を閉めれば全然気になりません。ただ開けるとテレビの音が聞こえにくかったりはします。
でもうちは新幹線大好きなこどもがいるので全然気にしてません。毎日眺めてます。
買い物はやはりマイバスケットだけでは足りないので、新羽や大倉山、IKEAの近くのスーパーまで休みの日に買い出しに行ってます。
相鉄線など新線の駅が出来たら何かスーパーできないかなぁ、と期待してますがどおでしょう。
駅近くのプリンスペペに行けばスーパー入ってますが、ちょっとお高いです。
ご参考までに。
新駅で環境もガラッと変わりそうなんでしょうか。
駅構内・近くにスーパーができれば確かに使い勝手良さそうです。
住人も増えるでしょうから良い方に転がると良いですね。
WEB広告見ましたがやはりこちらの方が情報早いですね。
モデルルームは何タイプの部屋になるんでしょう?
キッチン・リビングはちょっと変わった感じになってますね。
窓は出窓?なんでしょうか。
20さんありがとうございます>情報
音に関して一番引っ掛かっている方が多いんじゃないかと思いますので
とても貴重な情報になっているなぁと思います
窓は開けなければOKみたいな感じなんですね
防音性に優れていれば大丈夫…
こちらは防音に対してはそれなりに対策はとられておるのかしら?
ただいい季節に窓を開けっぱなしにしていると音がするのは
人によってはどうなのかしら?というかんじでしょうか
今度、新しい路線が開業するんだそうですね。
東急線の日吉駅までが開通予定で、その先の渋谷方面へ直結するんでしょう。
また、相模鉄道にも繋がるんですかね。湘南方面と東京方面の2つが直通することで、
ここも段々と便利になってきますね。
新幹線は夜行がないから深夜は静か?なのはいいですね。
夏は窓を開けて寝ても大丈夫そうかな?
キッチンの食器棚はなかなか良さそうですね。
いろいろと収納できそうで。
新しく買う必要がなくて場所にしっかり収まっているのがいいと思います。
間取りによっては棚の横に空きがありますがそこをどう生かして使えるのか考えてます。
細めの棚など入る余裕はあるのかしら。
お買い物は、ニトリの又口橋交差点を渡り小机方面に少し行くと、ガストの先に"コマツストア"という個人スーパーがありますよ☆
あとは、環2通り沿いに"産みたて卵館"やプリンスぺぺの1階に"成城石井"や地下に新しく出来た"foodaway"などもあり便利です。
"フィットケアデポ"も、食料品はとても安いです!!
新横浜は、駅からマンションまでの道のりが平坦で横浜特有の坂や階段や入り組んだ細い道がなくて、夜の1人歩きも怖くないから住むにはとてもいい場所だと思います。
以前近くに住んでいたので、コマツストアはよく利用していました。単身だったので問題ありませんでしたが、家族の食事を毎日となると、ちょっと品揃えが寂しいかもしれないですね。まいばすけっとよりは揃ってますが。
フィットケアデポはすごく安いですよね。普通のお菓子とかみたいな日配品だったら扱いがあるし、安定して安いのはいいな~と思います。
普段の生鮮の買物はどこか車で行くか、皆さんが進めてくださっているコマツストアという所でする形になるのかもしれないですね。
近所に取り合えず買い物できる場所があるのは便利。
ちょっとあいまいな記憶ですが、物件近くだと2万位だったと思います。
小机方面に向かうと段々下がって、1万を切るところもあったと思います。
2年前に探した時のことなので、今は事情が違うかもしれないです。
手作りのお惣菜とかいいですね。夏は揚げ物とか大変ですし。ちょっと残業の時とか重宝できるお店があるのはうれしいです。お風呂に窓があるプランがありますね。休日とか明るいのでゆったりはいったりできそうですね。
新横浜駅には『横浜アリーナ』や『日産スタジアム』がありますからね。
徒歩や自転車利用で短時間でいける範囲にあるのは、イベントやスポーツ観戦が
好きな人にとってはとても嬉しい環境になると思います。
逆に大きなコンサートや試合時には駅なども混みますから
通勤に電車を利用する人にとっては大変なときもあるかもしれません。
イベント時の混雑は、普通に朝から夕方の勤務の方だと、少し駅が賑わってる程度で、さほど影響はないですよ。電車も混むのは逆方向ですから。持ち物や服装を見て、何のイベントかを想像する感じですね。休日に夕方から出かけようとして遭遇してしまうことはあると思いますが。
冷静に考えるとそうですよね。あまり関係がないのかもしれないですね。イベントに自分が行くときには電車に乗らなくていいというメリットもある?年にそうそう何回もない事だけれど。マリノスのサポーターの人は月に何度か利用する事があるのかな?歩いて行ける距離なのでいいですね
コマツストアってどんな店なんだろうと思っていたんですが
地域密着系のお店っていうかんじなのかなぁ
お総菜がおいしいのって仕事をしていて毎日自炊できるわけではない人においてはとても重要事項なんじゃないかと。
レンチンとは違っていいですよ
買い物が大変そうだなあと思ったのですが
みなさんの情報を読ませていただくと
何とかなりそうな気もしてきました。
お惣菜とか、小さい地元の店ならではの商品や
大型店には無いサービスなんかもありそうですね。
たまにプリンスぺぺの地下でちょっぴり贅沢をする
というのもいいかも。
お弁当類なら駅ビルに行けばいろいろありそうですし。
この辺りだとイトーヨーカドー(ららぽーと)のネットスーパーも使えるし、近くにスーパーもあるので買い物はそんなに心配ないですよ。お米とか重いものを買うときはネットスーパーが便利ですよね。
細長いスリムなマンションで戸数も少ないので
ありきたりの間取りになるのかなと思ったのですが、
意外にバリエーションがありますね。
Cタイプなんて窓がたくさんあっていいなと思ったのですが、
向きがちょっと残念ですよね。
キッチンのガス台至近のドアというのもどうかなと思います。
44さん、私は41さんではないですが詳しくありがとうございます!!!
食生活はかなり充実しそうですね。
太らないように気を付けないと(笑)
お高いところから激安系まで色々と揃っている街なんだなぁと思いました。
なんだかんだ言っても、ラブホ街に建ってる新幹線目の前のマンションですね。
わざわざここ買わなくてもいい気がする
実家がすごい近いとかメリットない限り買う人の気持ちが良くわからん!
板違い、失礼します。(どこに相談したらいいか、分からない。。。)
当方、地震恐怖症なのですが、わけあって菊名の物件(中古)を検討している者です。
菊名辺りの地盤は、ネット情報ではあまり芳しくないようですが、実際のところいかがでしょうか??
横浜線の新横浜駅で変な創価学会員の男女2人組が頻繁に乗り降りしてますよ。
その創価の男がかなり異様で、電車の出入り口に仁王立ちになり乗客の乗り降りを邪魔してるんですよ、これが。
不細工な気持ち悪い男で、駅員からも毎日何度も注意されていたけど創価どブス女を連れていた手前、かっこつけて駅員をしかとした挙句、「俺はいつもこうやって日本人の乗客を乗せないようにする」とか言ってましたよ。
創価学会は本当に異常だなと。あの創価学会の三色旗持ってたんで、マラソン応援の帰りだったんですかね。
ここ線路が間近ですね。
ベランダは、南西向きですが。
家族構成にもよるけれど、70㎡近い広さを2LDKで暮らすというのもいいですね。
Cタイプは、べランダの向きが北側なので考えられない。
ワイドスパンなのはいいかな。